4月中旬シバザクラに訪れるアゲハ達を撮ろうとフィールドに向かいましたが、今年は春の寒さから発生が遅れたようで出会えませんでした。来てくれたのは越冬チームの...
富士山の閉山期における救助費用の問題について静岡県知事からも意見が出たようです。【富士登山】後絶たぬ“無謀登山”事案から“山岳遭難救助”「責任」と「負担」の在…
見し夢のさめぬやがてのうつつにて今日とたのめし暮を待たばや小侍従Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWShostakovitch/Symphony No.11 in Gm Op.103 '1905' - II. January 9th: Allegro(Kirill Kondrashin/Moscow Philharmonic Orchestra)...
上空を舞うトビ。(トンビ) 時々思う事だけど、 なんでこんな日に望遠レンズといいカメラ持ってない? と言う瞬間がある。。。 それは数日前の天気の良い午後のこと。 「そろそろバイクのオイル交換でもすっかぁ!」と地元の小さなバイク屋で オイル交換を済ませ、近くのいつもの荒川河川敷の田んぼに様子見で立ち寄った。 どんな塩梅に河川敷の風景が変わっただろうかと、お気軽にNikon Zfcと NIKKOR Z DX 50-250mm のお手軽装備。 それで充分な筈だった。。。 ところが、バイクで河川敷の田んぼ道をトコトコ走ってると、 いきなりデカい猛禽類がすぐ横の土手に舞い降りた。 突然のことで、も~ビッ…
4/22緑会仲間で宇津ノ谷峠・蔦の細道を歩きました(つづき・最後)道の駅・宇津ノ谷峠(静岡側)から、蔦の細道に入りました。蔦の細道は平安時代にさかのぼります。7世紀にできた道といわれ、平家物語にも登場する文学の道でもあるようです。峠に全員無事に到着~(^_-)-☆峠のベンチでランチ休憩みなさんから”あんぱん”やチョコなどをいただきました。ここからは下り、ゆっくり安全に下ります。↓今、歩いて来た「蔦の細道」↑石が荒れてゴロゴロしていました。なかなか整備が追い付いていません。(#^.^#)蔦の細道公園内は、もったいないくらい綺麗に整備されています。今回は約3時間のハイキングコース(宇津ノ谷峠と蔦の細道)皆さんに気に入ってもらいました。手軽に歩けるいいコースです。(おわり)今日は、久しぶりに「満観峰と高草山コー...蔦の細道を歩きました
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕暮れ時の安曇野。常念岳から伸びる光芒が綺麗でした。2025.05.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
5月14日 散歩がてらカメラを持って出掛けました。センタ内のノムラモミジが春紅葉し、八重桜(関山)か満開で、天候が良かったので、素晴らしい風景を見せてくれまし…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 爽やかな季節の上高地をLAOWAの10mmで撮影。2025.05.11Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
おーい,流連って本業の江戸留守居役はどーすんのよ,朋誠堂こと平沢常富サン www で,二人羽織で蕎麦を啜るお兄ちゃんに大ウケ(爆笑)しっかし,昔の絵師はあんな格好で描いてたとは。 殿方にはキツイ仕事さって,阿部定事件か〜ッ(笑) 悪夢からの筆復活とは,プロですな〜。 絵描きが絵描きに扮してるし。久々の唐丸少年,ドラマ冒頭にも繋がって嬉しいわ♪ 唐丸=捨丸にそんな過去があったとは・・・って,虐待親に娼年,現...
ベニアジサシ 左から3羽目と右から2羽目、その他はアジサシアジサシ、 左から2羽目はコアジサシ上 トウネン、下 ハマシギコアジサシ2025/05/11...
「千里フォト遊々」は阪神淡路大震災の年の秋に創立し、今年は30周年を迎えます。そこで従前とは趣を変えて記念写真展を下記の通り開催します。皆さま多数のご来場をお待ちしましております。記1.期間:2025年5月22日(木)~25日(日)2.時間:9:00~17:00(初日10:00から、最終日16:00まで)3.場所:千里文化センター《コラボ》2F多目的スペース4.アクセス:北大阪急行千里中央駅下車徒歩約5分または大阪モノレール千里中央駅下車徒歩約7分千里フォト遊々創立30周年記念写真展
オアシス21と中部電力MIRAI TOWERの夜景(愛知県名古屋市)
カメラ:PENTAX KP レンズ:smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F16.0 / 10.0s
少々気温が低くても平気で,外気温13℃くらいでも窓を少し開けて換気しながら暖房なしで過ごしてしまう僕。 仕事の時も,よほど風が強くて暇で活動量が少なくならない限り,半袖のユニフォームでいられるくらい熱産生能力が高い体質なのは,時々書いてる通り。 なんでそんな体質なんだろな〜と常々不思議に思ってましたが,その理由を解明する研究結果が出てました。 寒冷期に受精して胎内で育った子は,温暖期にそうだった子...
白いホッペと胸の黒いネクタイが特徴❣️シジュウカラ(四十雀)の名前の由来は、スズメ40羽分の価値があるからという説、多く群れるからという説、鳴き声が「シジュウ」と聞こえるからという説などがある🤗今日いち-2025年5月14日
先月娘が帰省した時にお母さんが行きたいと言ってたバードバスへ行こうか?!と誘って貰い、お天気も良さそうなので思い切って行って来ました京都御苑の森の中に有ります大分前にブロ友さんに教えて頂きコロナ前の同じ頃に1度観に行った事があります私は今回2回目、娘は初めてでしたたくさんの写真なので、何回かに分けてUPして行きたいと思っております💦Birdbath💦📷4月24日📷久しぶりに訪れましたが、先客の鳥友さんたちも7〜8人位いらっしゃったでしょうか・・・念には念を入れてきれいに💦(野鳥動画)何度も水浴びに来るイカルは余程きれい好きに違いない?こちらには写真もUPして置きましょうイカルまさにお風呂につかっている様な感じ♨️これも、でしょう(^_−)−☆ここがお気に入りの様子、何度も来て水浴びを楽しんでいました他にも...💦バードバス(Birdbath)💦
2度も休館日だった奥多摩の日帰り温泉「もえぎの湯」に行ってきました。 空気もよく、風光明媚。私の好む日帰り温泉の条件には適合。 館内はリニューアルされ、と…
富士山閉山期の救助費有償について、山梨県富士吉田市の市長も意見されました。市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命…
【渡良瀬遊水地】をちょこっと散策 2025.02.11
カケス(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)
イノシシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)
ハジロカイツブリ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
ウチワヤンマ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
オオセッカ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年6月下旬)
コヨシキリ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年6月下旬)
コアジサシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年6月下旬)
コアジサシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年6月下旬)
チョウトンボ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年6月下旬)
2025/5/10 夜明け前富山県魚津市今年も魚津の上位蜃気楼を見に出かけた続き。二泊三日の初日夜には雨が降り出したが、二日目夜明け前には止んでいた。雨上がりの街並みの向こうには残雪の立山連峰、水田の水に映った景色も印象的であった。2025/5/10 夜明け前富山県魚津市2025/5/10 夜明け前富山県魚津市にほんブログ村...
4/22緑会仲間で、宇津ノ谷峠・蔦の細道を歩きました(つづき)間の宿・宇津ノ谷を歩き、道の駅・宇津ノ谷(静岡側)に向かいます。↓歩いて来た道を振り返ると・・・↑右は大正のトンネルにつづく道、左は歩いて来た宇津ノ谷集落・明治のトンネルに通じます。民家の軒先のボタン(牡丹)真っ白で妖艶(^_-)-☆道の駅・宇津ノ谷峠(静岡側)につながる道です。道の駅で小休止、天神屋さんで昼食用の”おにぎり”などを買って再スタート蔦の細道は確かに細い歩く人もあまりいない・・・(明日につづく)今日は浜松で、お墓参りがありました。集まっていただいた親戚三人と私たち夫婦の五人だけお花を供え、お線香をあげてきました。お墓参りの後はお決まりの”うなぎの蒲焼”今回は、予約済の蒲兵さんです。最近は、なかなか予約がとれない人気店。美味しかった...宇津ノ谷から蔦の細道へ
自然写真家より・・5月14日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生類撮影、風景撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ニホンミツバチ、セアカツノカメムシ、オオギンスジハマキ、カシルリオトシブミ、ヤマサナエ、シマゲンゴロウ、ニホンカナヘビ、アマガエル、タニシ、スダジイの花 ニホンミツバチの分蜂、桜の木に集まる(滋賀県栗東市) セアカツノカメムシ、コナラの葉上(滋賀県栗東市) オオスジギンハマキ、コナラの葉上(滋賀県栗東市) カシルリオトシブミ、コナラに産卵、揺りかごづくり(滋賀県栗東市) ヤマサナエ、林道沿いのワラビの葉上(滋賀県栗東市) シマゲンゴロウ、水田を泳ぎ回る(滋賀県栗東市) タニシとコシマゲンゴロウ、水田に生息(
アオアシシギ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2025年4月下旬)
. 2025年4月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.3,4 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アオアシシギ Tringa ne...
ミツデカシワハンカチの木日比谷花壇大船フラワーセンター(鎌倉市岡本1018)では今バラが見ごろを迎えていました。園内には約360品種、1200株のバラはふくよかな香りを放ち訪れた人を皆幸せにしてくれていました。手入れも行き届いていて見事な咲きぶりには圧倒されますね。花の一輪を撮影するより全体を見ていただきたいと思ったほどです。バラ園の中心には休憩所もあり一服してそこから見渡す景色も最高です。¥150の入園料で芍薬、薔薇園、植栽の花々を鑑賞できる最高の場所ですのでお勧めです。お花ばかりでなく珍しい花の咲く木々も沢山そろっていました。大船フラワーセンターの薔薇園
久し振りのヨーロッパ旅行記です。旅行5日目はウィーンで朝を迎えました。部屋の窓から。 ウィーン中央駅近のこのホテル、本当にアパートメントみたい。ちょっとボケちゃったけど廊下はこんな。チェックインカウンターもこんな感じ。 奥は朝食会場。 私たちは朝食を頼んでなかったので部屋で簡単に済ませました。ロビー。この日も小雨。 朝8時にホテルを出発してウィーン町歩きの始まりです。まずは地下鉄。 U1に乗ります。「Ka...
左から コアジサシ2羽、トウネン、キアシシギキアシシギササゴイ上チュウシャクシギ、下キアシシギ2025/05/09...
八尾空港ランウエー27エンター夕刻の散歩 夕陽と満月に陽面通過
満月の月の出は20時前まてには時間持て余したが天気も…! 体調も好しなので日没前に出撃 関空は06運用だし駐屯地はUH_1 が一機夕刻飛ぶ予感的中…アハハ 月づきにつき見る月は多けれど月観る月はこの月の
今日は用事で出かけ、終わってから昼食を食べにセントラルパークの方へ向かいましたふと時期的に今「バードウイーク野鳥写真展45」の開催中じゃ無いかと行ってみますと運良く今日から開催されていました!会場は私が行ったセントラルパークの一番北奥の壁面ですバードウイーク野鳥写真展45皆さんもおついでの際にお立ち寄りになってみては如何でしょう?!どれも力作揃いですが、中でも印象に残ったのを少しだけアオサギが魚をゲットした瞬間が凄い迫力!コサギとダイサギが一緒にいる風景がとてもいいなと思いました表情があまりにも可愛くて❤️私はこちらも是非行きたい展覧会です今日チラシを頂いて参りましたの、スキャンしてみましたこの展覧会はまだ期間も長いので何回か行けるかもしれませんね今日はApple・Macのセッションに行って来ました予約し...「バードウイーク野鳥写真展45」のご案内
コサメちゃん❣️スズメよりもずっと小さな小鳥で、全長13cm。体の大きさの割に目👀が大きめで可愛らしい🥰枝から飛び上がり空中で飛ぶ虫をくわえて、また元の枝に戻る、フライングキャッチを繰り返す🤗今日いち-2025年5月13日
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F25.0 / 1/4s
写真と山歩きで県外(千葉県~)への遠出は、今年が最後にして ほしいと家内に釘を刺されました。娘からも言われています。 77歳になるので、やめてもいいかなと…
昨年の5月に受診したので、今日で1年になります。 クレアチニンの値はほとんど大きく変わっていませんでしたが、 体重が4Kg減っています。 薬は、糖を出すの…
2025/5/9 午後富山県魚津市今年も魚津の上位蜃気楼を見に出かけた。二泊三日の初日午後、規模が最も小さいEランクだったが出現する前、しんきろうロードで恒例の逃げ水チェックも行った。2025/5/9 午後富山県魚津市2025/5/9 午後富山県魚津市にほんブログ村...
4/22緑会仲間で、宇津ノ谷峠を歩きました(つづき)趣のある明治のトンネルを抜けると、宇津ノ谷集落があります。↓宇津ノ谷は旧東海道の五十三次丸子と岡部の間の宿になります。小さな宿場だったようです。階段の両側にも民家が並んでます。ピンクのシャクナゲが綺麗です。↓イイ感じの坂道ですが、道が整いすぎているのが気になりました。(#^.^#)メダカの水槽の横には多肉植物が並んでいます。ご存じ御羽織屋さんです。↑・↓秀吉が小田原の北条氏を攻めた時、この宇津ノ谷で休息した。その再、こちらの御主人が縁起の良い話をしたので、秀吉は帰りに立ち寄って与えたお羽織が当家に残っているそうです。(#^.^#)(明日につづく)今日はグランドゴルフの月例会に参加思いがけなくTさんGさんと私で4位決定戦のプレイオフを戦いました。最初にTさ...旧東海道「宇津ノ谷」は”間の宿”
提灯の明かりと紫陽花
高幡不動尊の四季 あじさいまつり最終日
府中市郷土の森博物館 ~紫陽花
高幡不動尊の四季 あじさいまつりの風景
紫陽花<八景ブルー>
開成町のアジサイを訪ねて
高幡不動尊のアジサイを訪ねて
【白山神社】文京あじさいまつり2024に行ってきた!【東京都/文京区】
府中市『郷土の森博物館』の『あじさいまつり』、79歳の私は、今年も鑑賞して・・。
紫陽花<ジャパーニュ・ミカコ>
あじさいの里
高幡不動尊の四季 あじさいまつり初日
もうすぐあじさいまつり!紫陽花が咲き始めた白山神社を参拝しました【東京都/文京区】
あじさいまつり開催前に♪文京区・白山神社
高幡不動尊の四季 あじさいまつり直前
Gカップグラビアモデル【柚月美美(ゆずきみみ)】
石原さき 【#Mooove!】18歳
巨乳に会いに行こう【あえりんこちゃん】卒業イベント開催
上針畑通い・・・コッコと小入谷タマゴ
旅の思い出*
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)