1件〜100件
8/11山の日に粟ヶ岳に登りました。(つづき)登り始めたところで、イサムさん(94歳)にお話を聞き駐車場が混んでいたり、ハイカーもいつもより大勢見かけたのは頂上テラスで行われた山の日の表彰式があったからだと知って納得。粟ヶ岳は、地元で親しまれている低山。山はお茶畑が広がっています。全山、お茶畑?です。(^_-)-☆この日の空は夏の雲です。ねむの木の木陰が気持ちいい。↑大きなヤマユリが咲いていました。(明日につづく)今日は、友人二人と富士山ハイキングを楽しみました。富士宮口の五合目までバスで行き、水ヶ塚公園まで歩くコースです。富士宮口5合目の様子。↑そんな、ハイキングの様子は後日アップします。(^_-)-☆それでは、みなさんゴキゲンよーお茶畑が広がる粟ヶ岳
今日は、朝4時半に自宅を出て九十九里浜一宮海岸に 行きました。 東の空を見たときは、染まる色合いが薄かったのですが とりあえず行ってみないと分からないで、…
ファイヤーTV 今年は、暑さでボランティア活動などで使っている液晶プロジェクターの調子が悪くなった。高温アラームが出て冷蔵庫で冷やして、調子を取り戻したとの…
今年の秋の撮影旅行は、今まで訪れていなかった地域を 視野に入れています。 しらかば・からまつ・ぶなの紅葉を求めて。 しかし、地域差があり行ってみないとわからないことが 多いです。 この他には、もみじが入る雑木林があります。 今の計画では、千葉県(自宅)茨城県⇒福島県⇒山形県⇒ 福島県⇒新潟県⇒群馬県⇒栃木県⇒…
2022年7月に撮影した多摩川河川敷のショウリョウバッタです。ショウリョウバッタ 東京都 多摩川 2022年7月撮影 Acrida cinerea Koyapoo took this picture in 2022 in Tokyo.ショウリョウバッタ 東京都 多摩川 2022年7月撮影 Acrida cinerea Koyapoo took this
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村深夜でも雲が多い今年の夏です…白馬三山はなんとか見えていました。2022.08.16Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
8月19日 平岡樹芸センターへカメラを持って散歩に出掛けました。今年の夏は雨の日が多く、センター内の路が、一部苔が敷かれた様になっていました。この時期は花も少…
8月19日(金)12:22の富士山頂上(富士宮口)です。青空が広がり、登山日和となりました。登山者も増えています。気温12.8℃、風速3〜4mこの時間もお盆前…
昨日8月18日木曜日の早朝散歩 午前5時台の天気は曇り 気温26℃湿度83%東の風1m/s 湿度の高さが気になったけれど... 一昨日は午前4時台でも前日の猛…
ゲンノショウコの花は、日が当たらないと開 きません。そのため、私が早朝散歩で通りか かる時は花が閉じた状態です。白い花びらが 閉じているのを確認したので昼間は、きっと 開いているに違いないと思って再度出直して 花を写真に収めました。 2、3日して同じ場所を訪ねるとゲンノショ ウコの花が咲いているすぐ側まで草刈りがさ れた跡が残っていました。あやうく刈られる のを免れたといった感じです。今回刈られた 所の草が伸びたら、次回は一緒に刈られてし まうかもしれません。そんな様子を見て種が 実ったら、今年こそ種を庭に蒔いてしまおう と決意しています。 ゲンノショウコは、ゼラニウムの仲間なので 日当たりさ…
朝、4時半に自宅を出て九十九里浜一宮海岸に行きました。 海岸の駐車場でカメラをセットして、朝陽の出るのを待ちます。 その間、あたりが明るくなり始めてくると、空が染まり始め てきます。 また、大空に形の変わった雲模様が出るのも期待しています。 地平線に雲がかかっていたので、太陽が顔を出し始めはきれいな 姿を見れませんでし…
忘備忘却録/きょうの過去帳・狂貢◆ 中京商業が準決勝で5時間近くも甲子園で粘りながらやっと1点差で勝利(1933年)。この結果同校はこの年の甲子園で栄えある日本一となるが、81年後には同じ中京と名のつく高校が硬
8月19日(金)4:57富士山頂上からの御来光です。久しぶりに晴れ、素晴らしい雲海と御来光を拝むことができました。気温1.4℃、風は穏やかです。一気に冷え込ん…
7月9日にカイマナビーチで生まれた雄のハワイモンクアザラシKoalani。 今朝(8月18日)、ビーチに見に行くと独りぼっち。 浅瀬でユラユラと波に揺られながら泳いでいました。 お母さんRockyは昨日昼間にKoalaniから離れ姿を消し 日没後にビーチに戻ってKoalan...
去年はエゴノキの実は不作だったが、今年は結構沢山実がなり、ヤマガラが一粒づつ実を採り、どこかに実を貯めているのか、皮を剥いて食べているのか、間隔を空けて往復中。ヤマガラ好物はエゴノキの実
愛,じゃなかったAIの発展は著しいものがございまして。 レンブラントを機械学習させて「新たなレンブラント」の絵画を作成させたり,ベートーヴェンの未完成な第10交響曲を補筆完成させたり。ま,個人的には,その結果については疑問符だらけなんすけど。 このほど,文章を入力するとリアルな画像に仕立て上げてくれるツール「DALL-E2」のβ版が公開されたらしいです。 サンプルに作られた画像「フェルメールの真珠の耳飾りの...
いつもの近所の公園にて・・・オオミズアオの卵幼虫と成虫は過去画像(参考)2022年8月中旬/東京都 ご訪問いただきありがとうございました。クリックで▽応援よろしく!!にほんブログ村にほんブログ村...
今回の写真も10年ほど前、小松で撮ったものです この付近は白山が一番美しく見える場所です 白山と白鳥のコラボを撮りたいと思っていましたが、天候にも左右されるし、白鳥は思う所へ飛んでくれず撃沈チン その後何度も行ってますが思うような写真は未だに撮れません 白山 白山その2 鞍掛山 塒は田んぼ この写真だけ最近のものです...
8月12日に種蒔きした自家採取パンジー類。クーラーボックスに朝晩1日2回保冷剤交換して冷やし続け種蒔きから約6日。ついに発根し始めました〜なかなかのスピードで…
今日も仕事でした、、、仕事に行く電車の中で友達とLINEでハワイ話をしていたら無性にハワイに行きたくなった。一人だけど勇気を出して行ってみる??仕事帰り、遅いお昼を食べにハワイに行ってみました!!!クア・アイナ 青山本店。「あっ、だよね、、、ハワイって、、、そうだよね」 なんて思わないでくださいね(笑)思いっきりハワイを感じに選んだお店です(笑)そして 「独りご飯」 できない私が頑張っちゃいましたよ!頼ん...
肩の部分(翅の根元)と先端近くに明るい部分があることから、ツマグロハナカミキリと判断しました。名前の元になった翅先の黒い帯はこの個体の場合、ほとんど現れていません左右対称のすっきりした姿勢。肢が長いと昆虫でもカッコよく見える。...
どうも! みなさまおつかれさまです! 館長の朱氏です! またまた更新をサボってしまいました! 今までは ・山籠もり ・修行 などと色々誤魔化してきましたがはっきり言います! サボってました! 何度よみがえればいいのかわからないですが館長はまだまだ蘇ります! なんどでもよみがえるさ☆ 今日は館長、用事を済ましたあとに、近くのとある湿原へ。 湿原・・・それは夢と危険のデンジャラス。 マムシ◎ マダニ◎ スズメバチ◎ そんな湿原をカメラ片手に館長がゆく!! サギソウが館長を湿原へ誘う 産卵するギンヤンマのペア。湿原ならではの光景。 そんな二匹をよそ者が品定め。 アッー! いたるところで乱闘が勃発して…
夏休み。ここは良さそうと探してきた『駒出池キャンプ場』。我が家にしては早い時期から予約を入れて夏休み初日、深夜の高速を長野へ向かった。アーリーチェックインの9時前からさすが山の日、続々と車が入ってくる。整理券をもらい9時まで場内の偵察。池の周りはとても良いロケーションだけあって大人気。良いところだね~♩受付も問題なく済ませて林間のフリーサイトにテントを張った。芝生もあるし木陰もある。とりあえずの仕事...
1. セセリの中ではお気に入りの一つ 🥰🥰🥰2.3.4.5. 背後から・・😳...
最近ハマっているパンの製法に湯だね法がある。 これをする事にらよって、モチモチが長持ちし、冷めて美味しいパンになるのだ。 しかし、この製法には相性がある。 膨らみずらかったりする為、ふんわり仕上げるようなパンには向かないよう。 とはいえ食パン🍞などもやってみたが、めちゃめちゃ美味しい仕上がりにはなった。 だだ、色々試した結果、ベーグルとの相性が良い気がする🥯 ふんわり仕上げる必要もない。ただもっちり感は出したい、けど硬くなってはいけない。 そんなベーグルに持ってこいの製法かなと。 方法は簡単で、本来使う強力粉の量の3分の1程を熱湯と混ぜておくだけだ。 1日前や半日程前にこれをやっておいて冷やし…
8月18日(木)18:22の富士山頂上(富士宮口)です。雨風共におさまり、雲ひとつなくなりました。今回の荒天で一気に冷え込みが激しくなり、とても寒いです。気温…
単衣着て同じ菓子買ふゆかりかな中村汀女Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWDuruflé/Prélude, Adagio et Choral varié sur le «Veni creator» Op. 4(Marie Madeleine Duruflé-Chevalier:Org)...
盆休み明けの18日は未明まで激しい雨も上がりの朝なので涼しく感じるので仕事に出掛けた昼の帰り道川沿い走るとサギの餌場とカメが甲羅干ししていたのでコンパクトカメラテストがてら撮影...! カルガモ
. August 2022 Canon EOS 5D Mark III Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM 神奈川県 舞岡公園 >>>> 稲の葉につかまっていた、ショウリョウバッタ。 まだ青い稲穂の近くにいたので、一緒に撮影しました。 大きく...
[気づき・反省点など]① 現金今回実質二日間余計に山に滞在したことと、帰りの交通事情(鉄道、道路の不通など)により、当初予算より3万円弱オーバーした。万一の…
2022年7月に撮影した多摩川河川敷のクロバネツリアブです。クロバネツリアブ 東京都 多摩川 2022年7月撮影 Ligyra tantalus Koyapoo took this picture in 2022 in Tokyo.
8/11山の日久しぶりに粟ヶ岳に登りました。(つづき)粟ヶ岳は、地元で親しまれている低山です。麓にある東山・いっぷく処から登れば1時間程度で頂上をゲットできます。畑に女郎花が咲いていました。↑粟ヶ岳で自生している女郎花もありますが、最近は見かけません。傘を差して歩く人もチラホラ。最近は男性もたまに見かけます。日影がありがたい。↑ここで出会ったのが94歳のイサムさん。この日、2100回以上登頂され表彰式に出席した方ずいぶん気分が良かったのか、私に笑顔で話しかけてくれた方です。↓(明日につづく)我が家で利用しているガソリンスタンドではじゃんけんゲームでティッシュがもらえるイベントを開催中。勝つと2箱、負けると1箱もらえます。今日は前回チャレンジしなかった分を含め5回チャレンジ。その成績は〇〇〇×〇で4勝1敗、...粟ヶ岳女郎花が満開
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村この前投稿した彩雲は、松本城で見ることが出来ました。2022.08.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
JUGEMテーマ:詩微かに見える光を見失わないように 慎重に追いかけて休息所にたどり着く 光は見えなくなって真っ暗になり またどこかが微かに光る 行き着く先は天国か地獄か 楽園の保証は無いけ
長い間夏休みをさせて頂き有難うございました皆様にはご家族との嬉しい再会や、楽しい休暇をお過しだった事と思いますお陰様で私達も元気にしておりますベランダの片づけもだいぶ進みましたが、それでもまだ道半ばですお休みの間にもたくさんの方々よりあたたかいアクセスを有難うございます日ごろのお礼を兼ねて皆さんのブログにも少しずつお邪魔させて頂きました今日18日から又ブログを再開します、どうぞ宜しくお付き合い下さい今日は全国的に雨の朝を迎え、こちらでも一時的でしたが豪雨になりましたお休み中に被災された方々には心よりお見舞い申し上げます私達高齢者はどこにも出かけてませんが、地域のコロナ禍は最悪の状態です皆様くれぐれもご注意の上ご安全にお過ごし下さい今年もインドの”孫”Sちゃん(元留学生の娘)のお誕生日にはビデオ通話で大きく...ブログの再開
先日の写真より。SNSで神奈川を発信している香桜さんと座間のヒマワリ畑でお知りあいになり、数枚撮らせていただきました。FUJI FILM GFX 50SGF …
父のお気に入りの池の隣には空き地がありま す。その空き地の奥でギボウシが、咲いてい ました。 池の周辺は山からの水が自然に染み出す場所 でジメジメしています。夏でも薄暗く池も自 然に水が溜まって出来たのでしょう。 父は週に1回くらいの頻度で池を訪れ、勝手 にそこに住むコイにエサを与えています。 空き地にはしょっちゅう除草剤が撒かれるた めほとんど草は生えません。でも先日、奥の 方に紫色のものが見えたので近寄って見ると ギボウシが数株かたまって咲いていました。 ギボウシは、この辺りでは夏から秋にかけて よく見かける植物です。少し湿った場所を好 み、日陰でも良く育つため園芸品種もたくさ ん出回って…
忘備忘却録/きょうの過去帳・狂貢◆ 1928年 - 三井財閥の大番頭・中上川彦次郎の娘・あきがにテノール歌手・藤原義江を追って2児を残してミラノへ出発。 そして、翌年のこの日 谷崎潤一郎と妻・千代子が離婚し谷崎
タクマ3は,船腹にジンベエザメのイラストが描かれていて,愛称が「ジンベエ・マリン」。 船体を細くした双胴タイプのウォータージェット推進,らしいです。巡航時に60km/hくらいは出せるとか。以前は,那覇~渡嘉敷間の村営高速船として働いていたものの,後輩が入ってきたので一旦お役御免になったところ,ちょうど高速船の出物を探していた第一交通に拾われた,そーです。 元々3年ほど前に,那覇~北谷~恩納~本部で高速...
いつもの公園にて・・・エビイロカメムシ幼虫2022年8月中旬/東京都 ご訪問いただきありがとうございました。クリックで▽応援よろしく!!にほんブログ村にほんブログ村...
10年ほど前の写真です 当時はEOS kiss x5という初心者用のカメラを使っていました RAW撮影も出来たのですがRAWの意味(生写真)も知らず全部JPGで撮っていました RAWなら後で露出補正したりホワイトバランスを変えたり色々出来たのですが・・・ 時既にお寿司 後で何か書いときます...
8月19日~21日の日程で北東北ロングドライブを決行します(^^)これが私にとってのお盆休暇です♪北東北まで行くのは6年前に決行した東北一周ドライブ以来となります。あの時は一週間の日程でしたが今回は3日間です(^^;参考記事→2016年 東北一周ドライブ当初、青森まで行くプランを予定していたのですが、先日から続く大雨により、津軽半島をはじめ、各所で大きな被害が出ているので、青森まで行くのはやめました。岩手、秋田、宮城を...
納車の翌朝は秩父方面を行き 武甲山を仰ぎ見て 車の御祈祷とお祓いを受けるために「三峯神社」へ行ってまいりました 前回7月30日の参拝時は当初ディーラー担…
盆休みが明け、今日から仕事再開。想像していた通り慌ただしい1日でした。盆休みの前半は出掛けることができませんでしたが、後半は少しだけフィールドに出ました。...
またまた久しぶりの投稿となってしまいました。ダンナさんも私も夏休みをずらして取っているのでお盆も家族全員いつも通り仕事です。たださすがに習い事はお休みだったのでその分ちゃんと夕飯を作る時間がありました♪(ここ最近、本当に忙しかったのでお惣菜買ってきたりとか超手抜き料理とかだったのです)夕飯、、、というか家飲みメニューですね(笑)職場の同僚からもらった 「韓国カボチャ」を使って2種類。豚バラ大葉巻き、、...
しばらく山らしい山に登っていない…8月には雲ノ平へ行くのでちゃんと歩けるようにしておかないと、、そんなわけで日帰りでガッツリがんばるかねてからタイチローサンが行きたいと言っていた巻機山へ。以前、避難小屋泊まりで来たのは何年前だろう。。。駐車場のトイレが綺麗にリニューアルされていて朝5時前から出発していく人も多い。雨上がりの湿度100パーセント.。しかも無風というコンディションは夏山トレーニングにはもって...
. August 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ヒクイナ Porzana fusca 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ツル目...
スポーツカー&スーパーカー・ヘリテージ・ギャザリング京都2022天神さんにランボルギーニの牛繋がりで毎年お見えになります。
台風一過の遅い夏の午後。暑い夏が戻ってきた遊水地に鳥の影は少なく、クマゼミだけが盛んに鳴いていました。西日本に分布するこのセミは、羽の一部が緑色でとてもお...
久々に投稿したイチモンジセセリ、居ながらにして撮らせてくれる大事な被写体です 🥰🥰🥰1.2.3.4.5....
飯豊山縦走 その7 頼母木小屋→地神北峰→丸森峰→天狗平→梅花皮荘→帰宅
登山6日目 早朝、頼母木小屋を出発し、イイデリンドウを探しながら地神北峰へ。そこから丸森尾根の急坂を天狗平に下った。長者原の梅花皮荘で入浴と昼食。 天狗平〜梅…
2022年8月に撮影したベランダのアゲハの幼虫です。 アゲハ 東京都 2022年8月撮影 Papilio xuthus Koyapoo took this picture in 2022 in Tokyo.アゲハ 東京都 2022年8月撮影 Papilio xuthus Koyapoo took this picture in 2022 in Tokyo.アゲハ 東京都 2022年
8/11山の日久しぶりに粟ヶ岳に登りました。午前中は晴れの天気予報。朝、山の日だと思い出したので地元の低山・粟ヶ岳に登りました。どういう訳か?いつもの駐車場が満車なので少し離れた東山の生涯学習センターに回りました。写真は、その駐車場からみた粟ヶ岳です。↑この日も暑い。('◇')ゞ茶の文字がくっきり見えていました。↑白い百日紅が咲いていました。↓東山いっぷく処の前に、若い男性が数人。少し珍しい光景です。↑民家の入口の番犬?腰が良く回ったスイング。見込みありそう(#^.^#)暑いので、とにかくゆっくりペースで登り始めました。(明日につづく)午前中、最初に金谷の諏訪原城址から金谷駅まで往復し再度、諏訪原城址から小夜の中山まで往復。約2時間半のウォーキングでいっぱい汗をかきました。(^_-)-☆写真は、先日食べた...山の日低山に登る
長年、清流を求めて山梨県や長野県の渓谷を 歩いてきました。 暑い日が続いていますが、少しでも涼しさ感じて 頂ければと思い、清流を紹介して行きます。
山梨県や長野県の清流を求め、長年渓谷を 歩いてきました。 暑い夏が続いていますが、写真で涼しさを 感じて頂ければ幸いです。 しばらくは涼しさをお届けできると思います。
JUGEMテーマ:詩犬が吠え 猫が唸り 犬は牙を剥き 猫は毛を逆立てる 犬は低く伏せ 猫は横向きで体を大きく見せる 両者とも威嚇を続け 威嚇から一線を超えることはなく 雪が溶けるように戦いの
今日はこちらで被写体探し。蝉の鳴き声と天気雨。気持ちよいです♪#Cambo#FUJINAR300mm#GFX#GFX50S#大判カメラ#大判レンズ#バレルレンズ
真夏の置き土産のようにサルスベリの花が、 咲き続けています。 サルスベリは漢字で書くと百日紅。名前の通 り夏から秋にかけて咲き続ける落葉小高木で す。元々は、熱帯地方に分布する樹木だそう ですが日本では寒さのため落葉樹になってい ます。ちりめんのように縮れた花びらを持つ 花は、1つ1つは一日花ですが次々と咲きつ なぐため百日も咲いているように見えていま す。 我が家のサルスベリは遅咲きの品種らしく毎 年9月頃になってから咲き始めていました。 ところが、今年は8月に入って早々に咲き始 めいます。数年前から病気にかかり一時は弱 っていたように見えましたが、今年は元気そ うです。 暑さの峠を越えてし…
忘備忘却録/きょうの過去帳・狂貢◆ 源頼朝が、以仁王/ 後白河法皇の令旨を受けて「めんどくせー」と言いながら挙兵(1180年)。◆ 昼間の軍務の最中じゃ生でプロ野球が観られねぇ!!との米軍の不満に応える格好で、
いつもの近所の公園にて・・・羽アリ?の一種を捕らえたワカバグモハリカメムシの幼虫を捕らえたアズチグモ2022年8月上旬/東京都 ご訪問いただきありがとうございました。クリックで▽応援よろしく!!にほんブログ村にほんブログ村...
今年もお盆が終わりました。北海道では9月上頃頃までは断続的に暑い日が訪れますが、総じてお盆を過ぎると急速に秋の気配が強まってきます。秋の気配を感じさせる風物詩は様々ですが、個人的にはその最たるものは原野を黄色一色に染めるオオハンゴンソウの花です。2020年8月中旬、十勝地方の幕別町忠類地区の牧草地付近を通りかかった際に撮影したオオハンゴンソウ。この時期、どこにでも見られる風景なのですが、この場所ではあまりの群生の様子が見事だったので車を停めて撮影しました。オオハンゴンソウは北アメリカ大陸を原産とする植物ですが、日本へは観賞用として持ち込まれ、少なくとも1950年代には野生化して今日に至っています。日本全土で繁殖しているとのことなので、もしかすると本州ではより迫力ある姿で観察できる地域があるのかもしれません...幕別町忠類のオオハンゴンソウ2020年8月
8月14日に岐阜県の白川郷へ行った時の写真とお盆の食事まとめです(笑) スナップ写真&記録写真といったところです 白川郷までは自宅から高速をぶっ飛ばして1時間弱です 何度も行ったことがありますが今回は東京から帰省していた家族を引き連れて行ってきました 写真はほとんどスマホで撮ったものです 白川村には何回も来ていますが、ここに登ったのは初めて 城跡の展望台です。写真撮影の定番スポットです ...
1メートルにも満たない水性植物の水鉢に何とギンヤンマが産卵に、いつものオスとの連結体でないのは残念ですが直ぐ間近で苦もなく撮らせてもらえたのは超ラッキー ...
7月16日みなとみらいへ写真の講習会に行きました。馬車道駅集合でハンマーヘッドに移動中土砂降りに・・・これはしゃーないとクィーンズスクエアに移動・・・って雨…
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F13.0 / 40.0s ::撮影日時:: 6月上旬 21時30分頃 袖ケ浦港(長浦)にて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
. July 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ブッポウソ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)