tomica FERRARI SF90 STRADALE フェラーリのプラグインハイブリッドスーパーカー、SF90ストラダーレです。本日のイラストはハロッズ前を走っていくSF90ストラダーレです。なん
今回は上海レンズとTAMRONのA09です 遠景も飽きてきたのでちょっと近いモノを撮ってみました。 ただ、今回はCanonのEF50㎜F1.8STMを忘れてきたので、代用品としてTAMRONのSPAF28-75㎜f2.8XR Di、所謂A09の50㎜域を使おうと思います。 とりあえず絞り開放で撮ってみました。 上海レンズ F3.5の1/250secです TAMRON A09 F3.5の1/250secです 色味から何から全然違う感じになるのが面白いです。 この点のレンズらしくフワッとした感じになるんですよね。 で、チョット色が無い感じになるのが水墨画っぽいレンズって言われる所以かもしれません。…
4回目のやきもの市ー!!! きたー!!!このブログの最後に過去3回分のブログリンク書いたので見てみてください。過去の様子がわかる。 まずは陶芸・板東さんのブース目当てです☺️ お会いできましたー!!!(^ν^) 板東さんのインスタ! Login • Instagram 実は先日、写真展でもお会いしていて、 作品見ながらお話し盛り上がり、 というかぺちゃくちゃカトミが喋っていて、 板東さん優しいから楽しく聞いてくださって❤️ 今日もお会いできてよかった! 板東さんの作品素敵だったわ。。。 心が綺麗で作品も綺麗。。。 我慢できず、1匹お持ち帰りです❤️ 写真撮りたくなる作品だよ。 今度どこかで本気…
tomica Mercedes-AMG GT R AMG GTでございます。AMG GTの前にSLS AMGってのがあって、SLSはガルウイングタイプのドアでした。そのさらに前にSLRマクラーレンって
大阪のカメラマン大越です。今回は寝屋川市の大阪成田山不動尊での初参り(お宮参り)の実例写真をご紹介します。前半は雨が降っていました。お参り当日のお天気が気になる方は特にご参考になるかと思います。どうぞご覧ください! 待ち合わせ〜ご祈祷前 山
大阪のカメラマン大越です。今回は寝屋川市の大阪成田山不動尊での初参り(お宮参り)の実例写真をご紹介します。前半は雨が降っていました。お参り当日のお天気が気になる方は特にご参考になるかと思います。どうぞご覧ください! 待ち合わせ〜ご祈祷前 山
上海レンズで派手な色味のを撮ってみました 丁度伏見稲荷に行ってきたのでまたもや誰も興味無さそうな比較画像です。 神社の建物が派手な朱色と金色って感じだったので、休憩がてら試し撮りしてみました。 日陰だったので少しアレですが、まあ傾向は見えるかなってことで… EF50㎜F1.8STMです 先ずはCanonⅯのEF50㎜F1.8STMですが、まあこんなもんだろうって描写です。 気を抜きすぎて少し傾いてしまいましたが… 次に上海の50㎜F3.5です。 曇ったような感じが上海レンズっぽいです コレはコレでイイかなって感じです。 F3.5で最短撮影距離ですが、光線状態がフラットだからか少しコントラストが…
朝ごはんというか、朝カフェにたまに出るようになった。 ハトカフェ。 閑静な住宅街にある。 https://maps.app.goo.gl/wLEaGrNpk1DVXzbG8?g_st=ipc オカメヤのパンをつかったトースト。 このコーヒーを淹れてくれてる時の 店内に漂う香りもかなり美味しい。 オカメヤが来た笑
tomica TOYOTA CELSIOR PRIVATELY OWNED TAXI タクシーは個タク派とアンチ個タク派がおりますが、私は圧倒的に個タク派です。なんてったって車が個人所有なもんだから、
なかなか考えさせられます 牛乳も好きですし牛肉も美味しいんですよね。 でも、生産の現場ってなかなかリアルです。 先進的な牧場を見に行ったんですが、結構なところまで自動化されているので清潔ですし牛もストレスをあまり感じないように工夫がなされてました。 給餌や排せつ物の処理、搾乳も相当自動化されていますし、体調管理もシッカリされてるので病気にもならなさそう。 加えて、廃棄物は専用施設でメタンに変換されて無駄も無かったりします。 現在の酪農ってすごく進んでいて驚くことばかりです。 牛です そんな先進的な牛舎を見た帰り道、車窓から半ば放し飼いのyほうに広い農地でのんびりしている牛が見えました。 餌は生…
★取材レポート★<今はもう撮れない、祈りと風土のドキュメント>写真家・野町和嘉さんが歩んできた旅は、まさに「人間の大地」と呼ぶにふさわしいものです。そこにあるのは、現代の私たちの社会とは遠く離れた、原初的な人間の姿です。■展示風景野町さんが初めてサハラ砂漠を訪れたのは、1972年、野町さんが25歳のときです。そのとき目にした圧倒的な風景と、過酷な環境の中で力強く生きる人々の姿に心を打たれたことが、野町さんの写真家としての人生の原点となりました。■展示風景地平線の果てまで続く砂丘、そしてその厳しい自然環境の中でたくましく生きる人々。その姿に魅せられた野町さんは、それから50年以上にわたり世界各地の辺境を訪れ、そこで暮らす人間たちの営みをカメラに収めてきました。■野町和嘉さん(展示会場で)エチオピアでの祈り、...異文化と出会い続けた写真家
『いざ、万博へ』 お買い物記録
5月のお休み(2025)
25年26走目(ハスを見に行こう)
お猫様42 クアラルンプール、マレーシア 2025
カシワバアジサイの剪定★赤い灯台★雨上がりのランデブー
夏景色 16
【写真】味のある「セメント」
理想の部屋と現状の部屋とのギャップを埋めるには?
ブルーインパレス
ブルーインパルス ~大阪の空を飛ぶ
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_008<アカアシアオカミキリほか>
シマタニワタリノキ アメリカタニワタリノキは 不思議楽しい夏の花です 🌟✨ 🥀🍃 駒繋 庭藤 紫錦唐松 雁金草
フジミ 1/100 出雲大社 その2【工作編】
杣の道とバーチャル高校野球・・・ノリウツギとボロギク
夏ですね
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)