「TG-7で撮る、ウミウシ天国サメサン沖!地元マクロダイブ週末レポート」(後編)
2025年6月8日、サメサン沖でのダイビング後編レポート。ウォンドゥアンやロンナン島ではレアな生物が続々登場!沈没船T95では360°カメラでの動画撮影も実施。週末2日間の記録を写真とともに紹介します。
「TG-7で撮る、ウミウシ天国サメサン沖!地元マクロダイブ週末レポート」(前編)
2025年6月7日、地元チョンブリー・サメサン沖でマクロダイビング!TG-7で撮るウミウシやエビたち、沈没船ハーディープでは360°動画撮影も初挑戦!
『風鈴がチリン♪』はやくね?!すっかり『夏』今日は、お隣の読谷村であいるぷさんの体験ダイビング!ひっさびさのジンベエザメ☆ツバメウオもすごい数。ギンガメアジもおる。まきちゃん ハァハァが 止まらないぜの巻☆本日の海 気温30度 水温27度マレファンスFUNダイビングおすすめNO.1http://www.marefans.com/fundiving/onnaboat/onnaboat.html マレファンス体験ダイビングおすすめNO.1http://www....
和名:カイワリ(アジ科) 学名:Kaiwarinus equula (Temminck et Schlegel, 1844) 英名:Whitefin trevally 分布:インド・西太平洋 撮影日時:2025-05-20 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ (フルサイズ96mm相当) 撮影協力:ジェスター jester.jp 撮影日時:2025-05-20 カイワリの幼魚が、ハコフグにぴったりと寄り添っていました。 アジの仲間ですが、幼魚のときは、あまり泳ぎの得意でない大きめの魚に寄り添うという習性があります。 with ホシノエソ。 撮…
鈴木さん激写集 蛍光水色枠が出ると、なんか嬉しい (@^^)/~~~
セブのダイビングで見れる魚たち ムーンスポットシュリンプゴビー ウシオニハゼ ヒメオニハゼ
週末のGI 宝塚記念になんと! 長澤まさみ 来るの!久しぶりに競馬場 見に行こうかな。はぁいさ~い、水中写真です。昼寝してたのに起こされてクソ迷惑そうに睨まれた。普段ダイビング中で見れるカニの中では、かなり大きい種だと思います。ユウモンガニ@コーラルガーデン、 宜野湾EOS-6D EF100mm F2.8L Macro IS...
[撮影地]アニラオ[水深]-15m[カメラ]NIKON D7200[レンズ]AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED5月に撮影の普通のエビ。先のネジレカラマツとの比較にアップ。真っ直ぐなムチカラマツとエビの組み合わせに点光源を配置。寂しい背景も少しだけ華やかになったか。 ムチカラマツエビ 1日ワンクリックご協力をお願いします。↓ ↓ ↓ にほんブログ村 水中写真ランキング
あなたが傘を選ぶときのポイントは? 値段の安い傘です。置き忘れても気にならないからです。 ▼本日限定!ブログスタンプ ジメジメした梅雨の季節が来ました。朝起き…
コウヨウジャク3種・ホシバシペリカン・ジャワアカガシラサギなど~GWタイの田園地帯の野鳥
GWのタイの写真もそろそろ終わりになります。今回はタイの最終日に撮った田園地帯の野鳥を載せていきます。まずはコウヨウジャク3種からどうぞ。キンイロコウヨウジャク頭と胸から腹が綺麗な黄色になるコウヨウジャク(紅葉雀)でハタオリドリのなかまです。池や水路周りで集団営巣をするので割と簡単に見つけられます。敢えてなんでしょうけど人通りの多い十字路や玄関通路の横で営巣していて、人を利用して安全を確保しているたくましさが感じられました。キンイロコウヨウジャクはメロンぐらいのもじゃもじゃした不格好な球形の巣を作ります。入口は側面に小さな穴が開いているだけであまり目立ちません。タイのコウヨウジャク3種の中では一番美しく数も多いのかなと思います。3月から6月ぐらいまで営巣するようです。キムネコウヨウジャク頭と胸が黄色になる...コウヨウジャク3種・ホシバシペリカン・ジャワアカガシラサギなど~GWタイの田園地帯の野鳥
レギュレターのオーバーホールがまだ出来てこないはたして間に合うのか?? 沖縄本島ログも もうすぐ終わります次のダイビングに行かないとログアップできません 名刺…
[撮影地]アニラオ[水深]-15m[カメラ]NIKON D7200[レンズ]AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED5月に撮影の普通のエビ。ネジレカラマツがあったら、エビが居ないか必ず確認する。普通のムチカラマツでもヤギでももちろん良いのだが、捻れていたら寄り画になると考えているから。この日の出会いも良いところにエビ。スポットライトで背景を消したりせず、広角のライトが良い感じである。 ムチカラマツエビ 1日ワンクリックご協力をお願いします。↓ ↓ ↓ にほんブログ村 水中写真ランキング
時間の大切さを感じた瞬間は? 電車に乗り遅れた時。 ▼本日限定!ブログスタンプ 最近タイパと言う言葉を頻繁に聞きます。「タイパ」とは「タイムパフォーマンス」…
魚影の渦に包まれる快感!セイルロック&サウスウエスト・ピナクルで3本満喫ダイブ|タオ島(2025年6月2日)
360度ギンガメアジに囲まれたセイルロックと、群れの交差点サウスウエストピナクル。魚影たっぷりのタオ島で3本の大満足ダイブ!
夏がはじまった合図がした!!やば。6月10日、夏突入です。今年の夏は、どんな感じ?あまりにも、気持ちいい快晴なので(笑)今日は、急遽、潜りたい病を発病したSさん☆地形と砂地とファンダイビング~♪まぶしいぜ♪アオウミガメも☆今日は、2ダイブで5個体。見ないときは見ないのにね(笑)イバラダツ☆長いこといるね。ヒレナガスズメダイyg☆超ちびがいっぱい。ハナビラクマノミ☆他にもいろいろ~☆明日もいい天気♪Sさん...
和名:ホンベラ(ベラ科) 学名:Halichoeres bleekeri (Steindachner et Doderliein, 1887) 英名:不明 分布:日本近海、朝鮮半島、東シナ海 撮影日時:2025-05-20 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ (フルサイズ96mm相当) 撮影日時:2025-04-25 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ x 1.4倍テレコン(フルサイズ134mm相当) 撮影協力:ジェスター jester.jp 温帯によく適応しており、伊豆の岩礁域では最も…
【さよならジェパラ】海辺の朝食から塩田の道、渋滞を抜けて空港へ!
タイ語学校2日目 タイ語学校の生徒はおじさんばっかりAgain
バリ観光二日目・Desa Penglipuranプングリプラン村を散歩
Garut旅 ジャラン・ジャラン カンビンday
【ジェパラ最後の夜に乾杯】ホテル併設の隠れ家バーでローカルなひととき
タイ語学校初日
行って来ました7AM
【北京】ロストバゲージ対策で預入手荷物にAirTagつけて追跡してみた
バリ観光二日目のDesa Penglipuranプングリプラン村(入口まで)
インドネシアの祝日とコーヒー…
【全国展開の中村整体】インドネシアで“日本式の癒し”を体験!ジェパラで至福の120分マッサージ
バリ観光二日目のバスの出発までの時間
タイ語学校の無料体験クラスに行ってみた
本日はソファークリーニング✨️
海を独り占めする贅沢!ジェパラの絶景ヴィラで心地よい朝を迎える
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)