和名:キンギョハナダイ(ハタ科) 学名:Pseudanthias squamipinnis (Peters, 1855) 英名:Sea goldie 分布:伊豆~インド・西太平洋 撮影日時:2025-03-13 撮影場所:八幡野(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ (フルサイズ96mm相当) 撮影協力:ジェスター jester.jp 川奈では、アカオビハナダイが優勢でしたが、八幡野ではキンギョハナダイを多く見かけました。 ハナダイの仲間は、雌として産まれて卵を産み、後に雄に性転換して、多くの雌を従えるハーレムを作り、雄としての繁殖を行ないます(一部例外有)…
週末の伊豆北川、北東の風で、土曜日はうねりもあり底揺れある海況、日曜日はだいぶおさまりました。【カジカキ】透明度:10〜12メートル水温:16〜17度最高気温:11度天気:曇り少し移動してましたが、定位置で観察中ミアミラウミウシ長いこと同じ場所にいますキャラメルさん何が何だかですよね(笑)イロカエルアンコウこちらも人気のカイカムリ予約販売中3月31日〆切ですご予約お待ちしております詳しくはこちら🙇♂️お休み情報🙇♂️🤿予約状況🤿4月12日(土)満員御礼4月12日(土)満室です4月20日(日)、26日(土)27日(日)空いてます🐳🤿ツアー情報🤿🐳🔴4月はダイブグリーン15周年⭕️5月14日(水)15日(木)西伊豆伊勢海老を食べ尽くすぞツアー🔴5月24日(土)〜26日(月)2泊3日高知柏島ツアー伊豆北川カジカキでボートダイビング
天気は下り坂でしたが、何とか調査終了!皆さん、ありがとうございました。「オヨギイソギンチャク属の一種」 和名はまだついてないらしい!「クラゲ大群!」
和名:アライソコケギンポ(コケギンポ科) 学名:Neoclinus okazakii Fukao, 1987 英名:なし 分布:伊豆~九州 撮影日時:2025-03-13 撮影場所:八幡野(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ(フルサイズ96mm相当) 撮影協力:ジェスター jester.jp コケギンポの仲間は、日本近海に棲んでいるものが大半で、サンゴ礁域ではあまり見ることがありません。 大抵は、岩の穴に棲んで、頭だけを出しています。 寄っても、穴の中に全身を引っ込めることは少なく、また、一度引っ込めてもしばらくすると出てきます。 八幡野は、岩礁域が大半な…
海のアイドル再演ー1138 「マイポイントダイビング D.No.798」
(2017-03-06 掲載) マイポイントダイビング D.No.798 石垣島 米原礁斜面 2017年3月4日 天気:晴れ時々曇り 気温:23℃ 水温:水面22℃・水底22℃風:南東1 波:ウネリ微 潜水時間:43分 水深:最大23.1m・平均18.0m イノーの水温は前回と変わらないようだが礁原の魚達は種類も数もやや多くなり動きも活発になったような気がする。地上の春を感じているのかな・・・? エッジを越え外洋へ、今回も透明度は芳しくなく潜降ポイント水面からは下のヨスジの根が微かに見通せるほど、もうこの海域にはすっきりと明るい海は無くなってしまったのだろうか・・・。 潜降、ヨスジの根に取り付く。先ずは恒例のヨスジへのご挨拶、いつものようにフレンドリーな動きでのお出迎えに感謝。 壁際へ下りて先へ進む。ケーブはまだ空っぽ、オーバーハングの..
セブンで売ってるお気に入りのかりんとう饅頭シャトレーゼの工場で作ってます。最寄り駅近辺にはセブンが無いので沖縄でヘビーリピート底が結構固いので勢いでガリっていかないように!はぁいさ~い、水中写真です。相変わらずのゴツくて存在感がある割には結構逃げ足が早い。今回は動かないので、クローズアップでじっくり撮影。サンゴヒメエビ@ゴリチョ、沖縄本島EOS-6D EF100mm F2.8L Macro IS + Nauticam SMC-1...
プロ野球開幕して なんと阪神は広島相手に2連勝素晴らしい開幕ダッシュです 11月沖縄本島ログです 2ダイブ目の終盤ですタツノハトコ そろそろエキジットかな?…
セブのダイビングで見れる魚たち アトヒキテンジクダイ アトヒキテンジクダイダマシ ファルスイヤースポットカーディナルフィッシュ クロスカシテンジクダイ
和名:シマウミスズメ(ハコフグ科) 学名:Lactoria fornasini (Bianconi, 1846) 英名:Thornback cowfish 分布:千葉~インド・太平洋 撮影日時:25-03-13 撮影場所:八幡野(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII +シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ96mm相当) 撮影協力:ジェスター jester.jp 八幡野で、トサカに絡んでいました。 シマウミスズメがトサカに絡むのは、そう珍しいことではないのか、25年前の柏島でも、同じようなシーンを見かけました。 撮影日時:2000-07-20 撮影場所:…
2025年3月後半、北アンダマン海の今シーズンラストです。ダイブサイトはリチェリューロック。水中写真で紹介しています。
近所の池に純血のメジロガモが来ているようなので行って来ました。メジロガモ雄赤いボディで白目が目立つのが特徴のメジロガモです。混じりのない純血の雄のようで格好いいです。個体的にはまだ若くおそらく1Wかなと思います。潜って餌を食べたり水浴びをしたりと、それなりに楽しませてくれなした。来季にまた来てほしいものです。フォトチャンネルです。近所の池の純血メジロガモ
ダイブグリーン15周年Tシャツ&パーカー販売‼️15周年を機に、新旧ロゴで、Tシャツ(半袖、長袖)&パーカー受注生産致しますこの機会のみの特別価格での販売になりますので、皆様ぜひご予約お待ちしております🙇1️⃣Tシャツ半袖綿100%メトロブルーホワイトシルバーグレーオリーブライトイエローブラックガーネットレッドアイスグリーンライトピンク他にも、下からカラーお選び頂けます※在庫がないサイズもありますので、お問い合わせ下さい2️⃣ドライTシャツ長袖ライトブルーグレーネイビーダークグレーアーミーグリーンライトイエローロイヤルブルー他にもカラーありますので、下からお選びください※在庫がないサイズもありますので、お問い合わせ下さい173センチ長袖TシャツL3️⃣パーカー2カラーオートミールブラック身長173センチパ...伊豆北川ダイブグリーン
【ログ】マクタン 25/1/23-2/1 -ピクシー・コリス-
【ログ】川奈 24/12/20 -カミナリベラ-
【ログ】マクタン24/10/21-10/27 -アクシルスポット・ラス-
【愛知県】日間賀島で餌釣り!様々な魚種が狙えるちょい遠征スポット!!
【ログ】川奈 24/8/24 -イトヒキベラ-
冬の高知年越し釣り旅⑤
自分を改善したいと思う
クワとっちゃんのライトカゴ釣り〖地磯でスルカゴ釣りとカゴ釣り〗
7月28日のフカセリベンジ 今年最大のクロ 2023-39
周防大島近辺で船釣り★2023★6回目釣果
2023/3/29★周防大島近辺で初船釣り★トホホな釣果
四国初釣り紀行 その⑧〜双海漁港でラスト勝負
四国初釣り紀行 その⑦~2023初フィッシュは?
No.97 釣り 三浦×城ヶ島×猪ノ子島横 – 年末早朝の三浦は渋滞
釣れる魚~防波堤~7
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)