今朝の信州塩尻は、雨ですが弱い雨で残念ながら恵みの雨には程遠く、水不足を補填するにはまだまだ不足している雨です。ところが昨日は、大雨注意報や竜巻注意報が発令されていましたが、昨日は一日いい天気でした。地域によってその変化は極端に違うようです今朝の気温は21度で、蒸し暑い感じで予報は今後雨。先週の日曜日信州ではいろんなイベントが開催されて其の一部を地域の新聞の市民タイムスから紹介します松本市では、毎年恒例のツール・ド・美ヶ原高原自転車レース2025が開かれていました。松本市の天空である美ヶ原高原は松本駅を降りて東の空を見ると、正面に見える高原です、そこまで自転車で登るとは私には鉄人以上の人に思えてなりません。そんな大会が開催されていました。この美ヶ原を私の街から見ますと・・テレビ塔の近くに、有名な高原のホテ...信州の近隣情報を、市民タイムスから・・
スマートフォン撮影「三重の風景」津市野田のヒマワリ畑 No.2「日の出」 三重県津市2024.07 スマートフォン撮影ココ【津市野田のヒマワリ畑 No.2】←【津市野田のヒマワリ畑 No.1】へ...
スマートフォン撮影「三重の風景」津市野田のヒマワリ畑 No.1 三重県津市2024.07一眼カメラも持っていきましたが、バッテリーが何故か入っておらず、スマートフォン撮影になりました。早咲きのひまわり畑で7月の初めに行きましたが、もう枯れかけていました。2024年のひまわり畑の様子です。 スマートフォン撮影 スマートフォン撮影→【津市野田のヒマワリ畑 No.2「日の出」】へココ【津市野田のヒマワリ畑 No.1】...
7月最初の散策は早朝の散策です。モーニングコールはホトトギスとウグイス。熱帯夜の寝苦しい夜でした。曇りの予報でしたが、日中は時々晴れ間が見られ、最高気温は32…
7月最初の散策は早朝の散策です。モーニングコールはホトトギスとウグイス。熱帯夜の寝苦しい夜でした。曇りの予報でしたが、日中は時々晴れ間が見られ、最高気温は32…
7月最初の散策は早朝の散策です。モーニングコールはホトトギスとウグイス。熱帯夜の寝苦しい夜でした。曇りの予報でしたが、日中は時々晴れ間が見られ、最高気温は32…
東北旅行2025…1日目(その4)泊まったところと夕食「たか久」
暑い!ちょっと動いただけで汗だくで…タオルが、びしょびしょになる今日でした そろそろ、雨が降ってほしいものです 連日の吐噶喇列島方面の地震報道…本当に心配にな…
前回の続きです。今年はワタスゲが当たり年です。 クリンソウが鮮やかでした。 ニッコウキスゲも咲き始めていました。この黄色を見ると元気が出ます。 今日から7月。…
今朝の信州塩尻は気温が22度空はほぼ快晴ですが予報ではこれから曇になる予報です。雨が待ち遠しいこの頃、農家の皆さんも私も庭の散水が大変なので、雨を期待している7月に突入です。この7月は「文月(ふみづき)」とも呼ばれます。これは、旧暦7月を指す言葉で、現在の8月頃に相当します。文月の由来は諸説ありますが、七夕に書物を開いて夜風にさらし、書の上達を祈る風習があったことから「文披月(ふみひらきづき)」と呼ばれ、それが略されたものという説が有力とのことです。また、稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じたという説もあるようです。今日7月1日の暦を見ますと、沢山の事がヒットします半夏生雑節梅雨の末期、天地に毒気が満ち、半夏(ハンゲ)という毒草が生ずると考えられたことから「半夏生」。なお、「ハンゲ」...7月に入り、暑い文月に入りました
6月のモリコロパーク🌲🌲にて元々はワーゲンバスとカウンタックレプリカ(ポルシェBoxsterベース)乗りの方↓に再会するのが目的でしたが…まさか本物カウンタッ…
gooブログも長く楽しませてもらいましたがソロソロ本格的に移動します今まで覗いて頂きました皆様今後ははてなブログ下記アドレスにて日々の生活を記していこうと・・・宜しくお願いします🙇https://bishukun484.hatenablog.com長い間ありがとうございました〜
加賀百万石の城下町を埋め尽くす観客を魅了する音楽隊や伝統芸能の舞が素晴らしい「金沢百万石まつり 百万石行列」 まったり撮影日記
【 石川県 金沢市 第74回 金沢百万石まつり 「百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)」 まったり観覧日記 前編 】...
2月上旬一泊二日秩父旅行 2日目撮影地11ナビを設定したらかなり大回りのルートを行こうとする。えーほんとー?この山は越えれるだろー?とか思って山を突っ切ったら結構な道を走ることになった。Z8 Z24-1207時半頃。見えんな…これ以上奥に進むの禁止って書いてあったし。先に進む道はある。まだ先に進む道があるけど…どこ行くかわからんから元の道に戻ろう。Z8 Z14-30Z8 Z24-120今日とかあっついからホタル出てるんだろなぁ…っ...
「20250419 桜と中央東線」シリーズは3回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>最後は長坂駅...
夕方に時間ができてパソコンでブログができますので…記事を進めます 今年の旅行の第3回目…まだまだ初日の午後です 八甲田山雪中行軍遭難資料館の見学の後は、青森…
あじさいの山寺として全国的にも名高い三光寺。6月の境内には日本古来の小柄で控えめな山あじさいが、200種、10,000株の花が咲きます。境内の小さな池のモリア…
今朝の信州塩尻は気温が21度空はほぼ快晴、水無月の晦日なんですが、なんか暑すぎます。この少々狂った梅雨は、自然界にも大きな影響が出そうで心配です野菜畑や果樹園でも、散水していますが、どうやら水不足の梅雨は、農作物に影響が出てきそうです。2025年令和7年も今日で半分が終わります。早いもので今年の春闘が・・今年のコメの価格はじめ諸物価の高騰が・・日本の政を司る国会もなんか与党野党ともにいろんな法律の改正が玉虫色の将来に禍根を残すような国会運営で、政治とカネ問題は何時まで経っても国民が期待する方向には進まず、米問題についても備蓄米の放出でなんとなく、問題解決??銘柄米の価格は4千円台でなんら変わっていません。なんとなく今年の後半戦の政治も、経済も、我々の社会生活も本当の試練はこれからのような気がします。暦を見...6月最終日ですが、暑すぎる朝です
海辺の猫 2024年 No.3-2「海を眺めるネコ」漁船が浮かぶ海を眺めるネコ。 ココ【海辺の猫 2024年 No.3-2「海を眺めるネコ」】←【海辺の猫 2024年 No.3-1「海を眺めるネコ」】へ...
6月最後の週末に志賀高原へ行ってきました。このところの気温の高さで植物が急速に成長していました。 この日は幻想的な霧がかかりました。 この白樺が好きでいつ…
暑いです!西日本方面は、もう梅雨明けしたとかですので、もう少ししたら東海地方も…ってことでしょうね7月の初めでもあまり雨もなさそうですから、次に雨が降った後く…
高速×高画質 キャノンPIXUS PRO-S1 Mark II A3対応 8色インクで写真がアートに変わる理由
「森」ゴジュウカラ
「子育て中」アカゲラ
【デジカメ】キヤノンEF50mm F1.4 USM超美品キター!
[レビュー]「Canon Kiss X8i」初心者こそおすすめの人気の一眼レフ
[レビュー]「Fisheye Lens EF 15mm」Canon EOS Kissにおすすめな広角レンズ
[レビュー]「Macro Lens EF-S 60mm」Canon EOS Kissシリーズにおすすめなマクロレンズ
「夏羽」アカエリヒレアシシギ
【デジカメ】若い頃、欲しくてしかたがなかったレンズをポチったぞ!
「堰」アマサギ
傘の向こうがわ。
2024年6月上旬「見頃終盤のバラ」を記録してきた。
「森」クロツグミ
【デジカメ】キヤノンEOS 5D(初代)とLinuxと今から使う注意点
「森」アカゲラ
PhotoBlog:117 霧立つ苅田港
そういえばX100Ⅵの実戦デビューだった
買わないはずが・・・
水口イチ子の週日旅行倶楽部(横浜市営地下鉄ブルーライン乗り換え中)
今日は銀行の日「Abacus(Germany)その2」
御在所岳雪渓
モリアオガエルの卵・・・ミニコミ紙と鰻の西友
【24時間限定】ワンダフルデー&しまむらのタイムセールに行ってきたよ&セール続々etc
今日は 二十四節気の【半夏生】🌞 半夏生 半夏(烏柄杓)黄烏瓜の花咲く散歩道 🍃✨ 🦋 ヤマトシジミ♂
EXPO 2025 大阪・関西万博 4月30日
正ちゃんのハイビスカス★500円ケースの苗たち★美味しいムカゴジャガイモ
コアジサシ(小鯵刺)
旅の思い出*五島福江島 見えない何かにパワーを感じる?!
花火は、こどもの頃の遠い思い出を連れてくる
天の川と蛍と人工衛星が同時に撮れました(笑)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)