GW明けの5/13久しぶりのお友達が遊びに来てくれたよ急に連絡があったけれど、ちょうど予定が入ってなくて良かった今日のお友達はひらちゃん&桃ちゃん姉妹だよGW中は何処にも行けなかったしお母さんもコロナ前は旅行に行ったり、ゴルフに行ったり近場のお出かけ楽しんだりしたのに今は耐える時期なんだよね・・なんて言っていたからお友達が遊びに来てくれて本当に嬉しいなそれに真っ青な空が広がって暑かったけれど気持ち良かっ...
「三重の風景」2024年の桜 No.14-4「ため池の桜並木(2回目)」2024.04前ページとは違う桜の木。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS関連:2024年の桜 No.10-1「ため池の桜並木」→【2024年の桜 No.15-1「早朝の北神山花街道の桜並木」】へココ【2024年の桜 No.14-4「ため池の桜並木(2回目)」】←【2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」】へ...
今日も早朝の散策です。久しぶりに青空が見られた朝で、散策時の気温は17℃、日中の最高気温は25℃と夏日が続いた佐鳴湖畔でした 今日のお散歩カメラ Pana…
Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」2024.04池の水辺の桜の木。朝日がスポットライトのように桜の木を照らしていました。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS関連:2024年の桜 No.10-1「ため池の桜並木」→【2024年の桜 No.14-4「ため池の桜並木(2回目)」】へココ【2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」】←【2024年の桜 No.14-2「ため池の...
Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」2024年の桜 No.14-2「ため池の桜並木(2回目)」2024.04草についた朝露が朝日でキラキラと光っていました。そろそろ葉桜が目立つようになってきた時期でした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS関連:2024年の桜 No.10-1「ため池の桜並木」→【2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」】へココ【2024年の桜 No.14-2「ため池の桜並木(2回目)」】←【2024...
前回の続きです。なお、副題が杏里さんのヒット曲と同じですが気にしないでください。 小川村から白馬村へ移動して三日市場の水田を撮りました。定番ですがここを通ると…
おはようございます。昨日、17時半に帰宅しました。今回の旅は前半が天候が悪く、ニリンソウも早かったようでしたが結果的にはいい旅でした。取り急ぎ、猿の写真を...
今朝の信州塩尻は、気温が10度、薄曇りの空模様で朝のwalkingにはもってこいの朝でした。今日5月15日は沖縄本土復帰記念日、1972年(昭和47年)のこの日、戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートしたのを記念した日。今年のこの日を前に沖縄県知事が投稿しています。先の大戦において、沖縄県は我が国で唯一県民を総動員した地上戦の場となり、住民を巻き込み多くの文化遺産や豊かな自然が失われました。終戦を迎えてからもなお27年間に渡って日本の施政権から分離された結果、住民の人権が著しく侵害され、県民は耐えがたい苦難を経験し、長きにわたる復帰運動を経て、53年前の1972年(昭和47年)5月15日、に本土復帰を果たしました。本土復帰後、本県は6次にわたる沖縄振興計画等により社...今日は、沖縄本土復帰記念日です
撮影 2025・5・7 新潟市 江南区 北方文化博物館すっかりオオデマリとコデマリ勘違いしてました 写真はコデマリなのですがオオデマリだとばかりコデマリはバラ科 オオデマリはスイカズラ科 他にも色々違いはあるけど オオデマリには雄しべも雌しべもないというのは分かりやすい、オオデマリはなかなか撮る機会がないです。コデマリの蕾 上と同じ木だったので間違いないはず真っ白や~💦牡丹の蕾 どんぶらこ どんぶらこ ...
12月中旬山梨ぶらり撮影地7Z8 Z85mm f/1.812時50分頃。その名もズバリ山神社へ。GRⅢ山神社ってどこにでもあるけど、小さい社だったり摂末社だったりするイメージがある。ある程度の社殿が山神社って名前なのは珍しい、気がする。Z8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢ4Kサイズ…現代語訳で頼む!御神体は5丈5尺…?16.5mくらいのなに?1丈4尺…4mちょっとのなに!?Z8 Z85mm f/1.8GRⅢ拝殿や本殿はどこだ。ここに...
「20250405 牧之原公園のカタクリ群生地」を掲載いたします。この日、最後の撮影地は牧之原公園のカタクリ群生地です。その1その2 ここまで咲いている群...
370年余の歴史のある大垣八幡神社の例祭、大垣祭り。国の重要文化財、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。5月11日は朝から雨で軕(やま)行事は行われず、…
今日も早朝の散策です。薄曇りの朝、散策時の気温は16℃でしたが、日中は晴れて最高気温は25℃と夏日を記録した佐鳴湖畔でした 今日のお散…
当ブログの一日のアクセス数はおおむね160~200件で推移しています。人気ブログに比べれば少ないですが私にとっては大いに励みになっています。ところが5/5に突…
満月を撮りに弥彦山へその前に弥彦山をバックに入れた越後線を撮りに新潟市西蒲区和納へその後、弥彦に行くが数人の方がもう撮影スタンバイ状況準備をし満月が昇るのを待つ雲の間から赤く染まった満月が昇るしかし、周辺の星はまったく雲の中スッキリと晴れなかったため満月が赤くなったのかも・・・年に数日しか撮れない写真まあ良しと!満月
今朝の信州塩尻は、気温11度、空は曇り空ですが薄い雲間から太陽がぼんやりと見えています。昨夜は、町内の集まりで家庭ゴミの収集についてのトラブルについて、不燃物、埋め立て、有害ごみ、等の区分について、再チェックを・・今朝はその埋め立てゴミの排出日なので、町内の集積場の点検を行いましたが、言われるように、其の区分が曖昧のようでした私の街では、有料の排出袋に入れて更にその袋に名前を記載して、指定された場所に排出するのですが、その袋に名前の書かれていない物が幾つか在り、その袋の中身は燃えるゴミも、プラゴミも、不燃物も一緒にの物が幾つか・・名前の記載が無いので指導の手段がありません。最近はアパートなどが増えて来まして、そのアパートなどは専用排出場所が設けられていて、管理者が管理しているようですが、どうやら其処のアパ...最近の町内・・悩み「ごみ収集」
撮影 2025・4・24 長岡市 国営越後丘陵公園少しやつれて来てますが(私が来るのが遅かった)じじぃ「これはこれで凄く美しいと思うよ 君~」アネモネ「私はもっと若い人に会いたかった・・・ じじぃに言われたくない」しかし上向いて咲くアネモネと ひまわりみたいに横むくアネモネと様々だな~八重のアネモネなのか何か知らないけど いろんな品種が出てくると何が何やらですオオデマリが白く咲く前の姿チューリップノハラ...
12月中旬山梨ぶらり撮影地6GRⅢ11時40分頃。昇仙峡のさらに奥。なんでこんなとこ走ってんだろ…ってくらい奥。Z8 Z85mm f/1.8途中の昇仙峡で昼飯を食おうとしたが、入った店はほうとうがメインだ。ほうとうはかぼちゃ入ってるのが個人的に気に食わないってのと、きのこが…俺はきのこが駄目なんだ…しょうがないのでミートソーススパゲティを注文したらどう見ても冷凍っぽいスパゲティが出てきた。粉チーズもテーブルに置かれたが、容...
「20250405 掛川城の桜」シリーズの後半です。その1 空が薄曇りなのが残念です( 一一)その2その3 この日はお祭りをしていて、結構な人出でしたその...
今日も早朝の散策です。散策時の気温は15℃、日中の最高気温は23℃まで上がりましたが、木陰では心地よく感じられた佐鳴湖畔でした 今日の…
河童橋からこんばんは。今朝のベストショット。今朝というか、今日一日が快晴で、撮影とトレッキング等には最高な日でした。今回、上高地徳沢に来た目的は、ニリンソ...
GWの在庫放出中です。今回は下伊那郡根羽村の小戸名渓谷です。この日は朝から雨が降っており渓谷の撮影にはベストコンディションでした。 雨天の青楓はいい色が出ます…
今朝の信州塩尻は、気温10度朝の内は曇り空でしたが今はほぼ快晴、素晴らしい五月晴れです。今朝は、五月の満月、望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。との事です。旧暦の十五夜とは一致しないことが多いようですね。そして五月の満月は、英語で“FlowerMoon”農事暦(TheOldFarmer'sAlmanac)によりますと、アメリカでは多くの花が咲くことにちなんで、5月の満月を「フラワームーン(FlowerMoon/花月)」と呼ぶことがあるそうです。昨夜から・・満月を期待して夜半から空を見上げますが、いくつもの雲にお月様の姿が隠されて・・綺麗に見ることはできませんでした。仕方なく、夜中の一時に目覚ましを掛けて、綺麗な満月を眺めながら幾つかのお月様の写真を撮ってみました。五月とは言ってもまだ夜は...五月の満月を楽しむ
おしゃれ&可愛い金沢の手土産スイーツ「HUG mitten WORKSハグ ミトン ワークス」
加賀百万石の煌めきと夜桜のコラボレーションが絶景過ぎる春の風物詩「金沢城公園 春の夜桜ライトアップ」
【大型 安い 穴場】金沢駅近くのコインロッカーのように使える手荷物預かり所【手ぶらで金沢観光】
日常の中に隠れた素敵な桜並木を探して・・・主計町茶屋街の片隅に咲き誇る桜並木(∩´∀`)∩
毎年見ても変わらぬ美しさを誇る北陸金沢の春の絶景「金沢城公園と満開の桜のコラボレーション」
ポイ活で食事!「金沢茶屋・割烹つづみ」加賀屋の味とおもてなし
桜散りだした金沢城と兼六園と絶品お花見団子
子連れ金沢旅行③武家屋敷跡野村家&加賀屋でランチ
子連れ金沢旅行②兼六園&金沢城公園&金沢21世紀美術館
子連れ金沢旅行①尾張町町民文化館&暗がり坂&ひがし茶屋街
兼六園と金沢城の桜が満開! 無料開演が13日(日)まで延長
金澤の桜が見頃です
兼六園の桜が見頃! 兼六園無料開放中!Googleマップ高評価「福天」のランチ
金沢駅で買える金沢の可愛いお土産【金沢おでんクッキー】
地元の出張撮影カメラマン推薦☆金沢っぽいポートレートが撮れるおすすめ撮影スポット7つ
撮影 2025・5・7 新潟県 三条市 市原あたりのヒメサユリ畑去年 新潟日報にヒメサユリを咲かせた畑があるという記事を見つけました。これまでは有名な三条市の「ヒメサユリの小径」高城への1時間かかるハイキングコースなのですが2回登りましたが 私にはキツイ(足が軟弱)ので登らなくてよい畑が有るなら願ったり叶ったり。今年はどうかなと 早めに様子を見に そしたら育ててらっしゃる ご本人にお会いでき今年の見頃は?...
この時期にしては、珍しく富士山が綺麗に見えていました。久々のメインA指定席ですが、バックB指定席とはやはり熱量が違いますね。今節は相性の良いブラジルデイ。...
片山神社 (*´v`人) 参拝
椿大神社の御神体に登る-三重県鈴鹿市:入道ヶ岳
水曜日の地元民のプチ旅行・その10 動物探しの旅 (✿´꒳`)ノ°*❀
古都に浸る京都三大祭│5月の葵祭・7月の祇園祭・10月の時代祭
はじめまして
蛇窪神社、再び
【岩淵水門周辺その5】岩淵八雲神社の石碑、狛犬に見入る!
【ご縁爆上がり】厳島神社のお賽銭マナー&金額の意味をフランクに解説します!
大宮八幡宮と新屋山神社へ行ってきました。
【岩淵水門周辺その4】岩淵八雲神社の境内を歩く!燈籠、手水舎、謎の井戸、岩淵町町名存続之碑に見入る!
七色の鳥居で縁結び
北海道日高町の歴史を感じる!大神宮社(富川神社)の魅力とは?
都心の癒しスポット!明治神宮
やすのゆかいな社寺まわり 飽波神社・郡山八幡神社(奈良県)の巻
帯広が誇るパワースポット!十勝護國神社とその隣・帯廣神社の秘密
魚の顔面3&万博ミニネタ
新緑の蓼科へ
今日の園芸
『約9000円コーデ』~25年5月7日のコーデ
Gカップグラビアモデル【柚月美美(ゆずきみみ)】
石原さき 【#Mooove!】18歳
巨乳に会いに行こう【あえりんこちゃん】卒業イベント開催
上針畑通い・・・コッコと小入谷タマゴ
旅の思い出*
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)