nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.03.17 撮影高速道の高架下に積み上げられた、現代のピラミッド。ブ...
「動けば」自然も動き出している人間も自然身体は少しずつ軽くなっていくひとつずつ動いてみよう動けば進む必ず進むひとつ捨てればひとつスッキリひとつ磨けばひとつ光る慌てなくていい焦らなくていいできないときがあっていいひとつ動けばひとつ進む動いたら休む休んだら動くそれでいいそれがいい(晶子)焦らないでねと、入院した娘から言われてから、そうだよなと言い聞かせる。少し動いた方がいいかなと、気持ちをリフレッシュさせるためにも、久しぶりに山を歩いた。春の花に出逢えたり、人集りになって賑やかすぎる春の山に笑えたり、少しの一期一会の交流とか、ひとりの時間を充実させることができた。心が荒んでたなと思った。平気なつもりでも、やっぱり私も普通の人間なのだ。朝のテレビのあさいちで、めんどくさいと思うこと、めんどくさいと思う自分を悪く...動けば
Marinoa City / Fukuoka October 2024
■マリノアシティ 2024年10月■朝から波状雲が広がっていて閉館して間もない...
ブランチ・イン・ベッドって、一度やってみたいよね ── また・夏恋日記 令和七年三月三十日(日)
「黄昏発黄泉(こうせん)行を待ちながら (その20)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、我が家のバルコニーから見た日没の夕景だ。ここは、一年を通じて(ほぼ)地平線に陽が沈む唯一のポイントなんだよね。まあ、厳密には市街地であって地平線ではないんだが、見るからに近くの建物や庭木や街路樹ではないところに陽が落ちるという意味なんだけれど...
(*´▽`*)つらいことに耐えてなお やさしくいるそれだけで 十分🌱 🌱 🌱 文章を書くことが心の支えになっている、そんな気がします💦困難を抱えている…
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.03.17 撮影街角にそびえる様に佇む電柱、ビルの壁に伸びる影。ブロ...
2003/6/2 午前富山県魚津市『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。「下位蜃気楼」のうち、前段は「逃げ水」を示す。成因は上位タイプと同じく、密度すなわち温度の異なる空気層の境界で光が屈折することである。暖かい空気が冷たい空気の下にある「上冷下暖」の空気層により現れ、夏の道路などでよく見かける逃げ水はお馴染みの人も多いことだろう。にほんブログ村...
封切れば匂い立つブーケ ── また・夏恋日記 令和七年三月二十九日土)
「消え行く羊たちの彩り (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/4000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像も、先日ご紹介した"消え行く羊たちの彩り"シリーズの一葉で、つまり"消え行くひつじ雲"(高積雲)に出現した光環のことなんだが、前回と今回では"消え行く"プロセスが違っている。前回は、単にひつじ雲の雲端部が消散しているだけのことなんだが、今...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.03.17 撮影春の日の路地裏、光と影が交差する街角。エキサイトブロ...
1995/10/28 朝南極昭和基地『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。「上位蜃気楼」の続き。成因は、密度すなわち温度の異なる空気層の境界で、光が屈折することである。暖かい空気が冷たい空気の上にある「上暖下冷」の空気層がある場合に、上位蜃気楼(superior mirage)が現れる。にほんブログ村...
「春を届けよう」今年はお庭にいっぱい咲いたよ幸せの黄色い花大好きな人たちに届けよう明るい春を届けよう飾れば気持ちも明るくなる花の力はきっと大きいみんなに届けたい幸せの春の花(晶子)ミモザの花にずっと憧れていた。うちにミモザの木があればいいなとずっと思っていた。数年前、その願いを叶え、庭の隅に植えた。隅なのだが、隣には松の木。そして、電線。ニョキニョキと大きくなったミモザは、邪魔扱いされて、バッサバッサと切られる。去年も切られてしまったのだが、時期が良かったのか、それにもめげず、今年の春はいっぱい花を咲かせてくれた✨抱えきれないほどのミモザの花。夢は叶った。家の玄関のあちこちに飾ったり、スワッグにしてドライにしたり、お出かけ先には手土産として届けた。一枝あるだけでも、華やかになる。明るい春の花。娘にも入院前...春を届けよう
おはようございます。裏同心です内容はタイトルにある通りです(笑)とは言ってもネタも対して無いので毎日とか毎週なんてのは不可能ですなので・・まぁ出来る範囲で(ラ…
半端なさそうな寒の戻り前夜 ── また・夏恋日記 令和七年三月二十八日(金)
"From Day to Night #33" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 三月に入ったばかりのある日の黄昏時、西天を低く覆った層積雲(うね雲)の隙間から見える茜雲や空が何となく春を感じさせる色合いやコントラストだったんだよね。うん、冬の黄昏空とは明らかに違う・・・。そう思いながら20カットほど撮ってみたうちの一葉だ。 本日、俺のところ(埼玉県北部地方)で...
なごり雪
今日はエッフェル塔の日「Tantalus(UK)」
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)