朝イチ いつものコアジサシ卵3個 異常なし 久し振りのエサ持ち帰りに遭遇撮影日:2024.06.18Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
今朝は良く晴れていますね。梅雨時期で気分があがならないのか、画像処理が全然進みません。本日の画像は、5/3に妙高高原で撮影したM95です。しし座の銀河で、近くにM96とM105があります。この3つの銀河をまとめて撮影したこともあります。銀河もこのぐらい大きく撮影できると、面白いですね。撮影機材:ZWO ASI533MC 直焦 Microtech RC6 Vixen SXD2 オートガイド SS-one Auto Guider、ASI120MM、 ...
北海道から九州までの地域に夏鳥として飛来し、人家や商店、駅などに泥でできたおわん型の巣をつくる。子育てが終わると、川沿いのヨシ原等に数千羽から数万羽が集ま...
毎日更新されるヤマセミを中心とした野鳥ブログ。なぜヤマセミに魅かれたかまでの生い立ちなどを連載中
自衛隊出動 尖閣緊迫 中国と対峙もっと知りたい!日本と世界経済https://youtu.be/26QWK1bXRuo?si=W-uK...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800前回の続きで後半戦且つ、今期最終回です。一旦奥へ飛んで行って、戻って来た所からですねぇ〜。続きでもオマケ的な内容でしたがね…予報が外れて最後は強風になって強制終了となってしまった^^;それまでの記録です。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ランキング...
帯広川で見たマガモの親子です。 今年はいつもより10日ぐらい遅れて出てきました。 雛11羽を連れてますよ~ こちらに泳いできます。めんこいね~ 休憩するようです。 お母さんは直立不動で周りを警戒してます。 雛もマネしてるよー エライ! 天敵の危険がないようなので お食事の時...
カワセミ(Common Kingfisher)の杭に飛び乗るシーンです。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Th
シジュウカラそういえば私は、シジュウカラのアホ毛が好きですあ、落ちちゃう(耐えました)逆光に光るアホ毛ご覧いただきありがとうございます♪...
シジュウカラ親が幼鳥の口の中に餌を入れた後嘴をを閉じた幼鳥が再び嘴を開くのを待って口の中を確認しました押し込んでいるのか、ひっかかりをとっているのか(この時は、吐き出すものを取り除くことはしなかったです)念入りですね後ろにいますよ~ん?・・・・・・ご覧いただきありがとうございます♪...
前記事に続いて... イワツバメ狙いの時に通りかかった、 他の飛翔体... その2 x x x もう ずいぶん長く運航されている感がある ANA スターウォーズ特別塗装機。
サクラにはいろいろな種や品種があり,山野などに自生するとともに,観賞用として庭や公園,堤防などあちこちに植えられています.僕は,植物に無知なのでサクラと一括りにしてしまいました.花の時期には,蜜を吸うメジロやヒヨドリなどが訪れます.花後の実(サクランボ)は,ムクドリやヒヨドリなどが群がって啄みます.サクラ実撮影日時2024.06.20撮影場所新潟県新潟市ムクドリ撮影日時2021.06.01撮影場所新潟県新潟市ヒヨドリ撮影日時2021.06.01撮影場所新潟県新潟市スズメ撮影日時2024.06.20撮影場所新潟県新潟市スズメ撮影日時2024.06.20撮影場所新潟県新潟市2024.06.22サクラの実とスズメの画像を追加し,再投稿しました.野鳥の好きな木の実サクラ
自由に飛べるようになったのが楽しくてしようがないといった様子でツバメの一番子が飛び回っています。普通ツバメは1番子が巣立つと1週間から10日で、もう2番子の産卵をするようですので、また子育ての場面が見られそうです。ツバメホシハジロ♀この池には毎年ホシハジロが越冬のためにやってきて、春に旅立って行きます。仲間はとっくに旅立った後ですが、メスが1羽だけ残っています。何らかの事情で残らざるを得なかったようです。どんな思いで旅立つ仲間を見送ったのでしょう。暑い日本の夏を乗り切って、秋に仲間がやってくるまで頑張れ!!本日コメント欄を閉じています。ツバメの一番子と北帰行できなかったホシハジロ
花形がくずれにくく花もちがよいハイブリッドティー系統には珍しいオレンジ系の花色。1輪咲きで、花つきがよく褪色のすくない品種。オレンジ色の丸弁咲きで温かみの...
【花容】垂れ咲き 【英数】六英 【花色】濃い紅紫色で白色の底白【開花時期】6月下旬 2022年は6月30日開花【分類】肥後系花菖蒲の「肥後古花」で、 ...
今朝の木曽町晴れています。今朝の木曽町最低気温11.7℃で、開田高原7.7℃でした。昨日の木曽町最高気温22.9℃で、開田高原20.9℃でした。昨日は、午前中は雨降りで、昼前から雨が止み晴れてきました。2024年6/21~木曽馬の里~シンボルのコナラの木を樹木医が来て延命措置の作業をする6/21~理容室の前~この場所のササユリが一輪咲き始めました。6/21~蕾がピンク色になり始めたので、今日にも開花です。6/21~第一農園入口~ここのササユリは見頃になりました。6/21~野鳥の森~アカゲラちゃん・近くの枝にはヒナが葉で撮れません。6/21~最近はアカゲラだけです。近くには幼鳥がいました。6/21~夏至のお月さん、今夜が満月です。2024年6/21夏至のササユリ・月
パソコンの動作が鈍いのでまだまだ見切れていません(^-^;以下は、寒い寒いと言いながら、夕方から撮影したものです。日中の暑い時は、あまり出てくれない場所にいたみたいで、貴重な時間をたくさん無駄にしてしまいました・・レンゲツツジ
魚住住吉神社のアジサイまつりの風景です。今年はアジサイの咲き具合が例年に比べよろしくなかったです。それでも神社境内の落ち着いた雰囲気が感じられます。魚住住吉神社アジサイまつり
台風みたいの雨の日に 千葉で仕事でした。 スタジオにハウスだったので びしょびしょにはならなかったけど カメラマンやスタッフはびしょぬれ。 感動的な動画ができたかな?
5月4日の道の駅たからだの里さいたです。またの名を戸川ダム公園。ごはんですよ朝っぱらからずぼーんしてはります。ちなみにいつものカモ専用スロープではなく、堤体付近にいらっしゃいます要は道の駅のすぐ近くです。駐車場のとなりなんです、連休中なんで車多いですけどね
スマホでご覧の方は写真が一度で表示されない場合がありますので PC版でご覧ください※ブログタイトル横のPCをクリック当店は17:00までゆっくり過ごしていただいて全然構わないお店です駐車スペースは8台分はあります(目の前の空き地)【営業時間/定休日】10:00~17:00月曜定休【所在/連絡先/駐車】能代市竹生137090-5406-5764 ★フリーWi-Fiあります★▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊6月2...
鬼の首を取る気はないんですがだから言わんこっちゃない日テレとフジは大谷選手とドジャースを怒らせてしまったようですね今後の取材は一切拒絶らしい浮かれて ほじねぐ がんじゃねぐ自宅なんて映すからです野球を純粋に楽しまないからそうなる応援ではなく自分たちの利益ばかりつうか野球以前の大問題で絶対にやってはいけないことテレビじゃその情報ほとんど出てないですよね人のアラはどこまでもネチネチしつこくやるくせに自...
4/6のつづき過去写真が渋滞してるけどそのうち解消する夏の鳥涸れがやってくるから6/9に2か月ぶりのオオタカが現れた(写真は4/6です)ちょっと頑張って500ミリレンズを使用してみた遠目でさすがに上手く撮れずでもカエルらしき獲物を掴んで飛翔カエル掴んでるの初めてたぶんカエル 大きさ的にもだといいけど一瞬ピロピロ長いのが見えたからリスちゃんがやられたかとドキドキしてしまった大高はホント獰猛あ オオタ...
暑さに負けず / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日耕地で出会ったセッカ。暑さに負けず、水田の上空を元気よく飛び回って、降り立ったセッカ。2024年06月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(台湾の繍眼児 ミズカンナとメジロ)04 撮 影:台北市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ ブログラン…
16時半ごろにようやく雨が上がり、わずかな時間、雲の切れ間から日差しも。そして夏至の今日、関東も梅雨入りした。梅雨入りが遅いということは、もしかして梅雨明けも遅くなるのだろうか?雨上がりの外は涼しく、鳥の気配は薄いけれど虫も少なくて快適だった。帰宅後のめしは、主に在庫食材を使った親子丼。みつせ鶏の胸肉100gと卵、玉ねぎ、大葉などを使う。玉ねぎと鶏肉を煮込む調味液は、水と飛魚顆粒、砂糖、醤油、みりん、そ...
ベランダに置いてあるキンカンと玄関先に置いてあるパンダスミレにかわいいのがいた。そろそろスミレにもツマグロ母さんが産卵しに来る季節だ。
中米コスタリカは、エコツーリズムの国として世界的に有名で、自然好きの人々が多く訪れる国です。しかしだからと言って、国民の多くが自然保護に対して関心を持っ...
ハナウドの上で、しきりに鳴いているオオヨシキリ。緑の中で、ハナウドの白とオオヨシキリの口の赤がとても目立っていました。※いつもブログを見ていただき、ありが...
2024年6月21日(金) 雨のち曇朝から一日雨でしたが5時を過ぎる頃から晴れ間が出てきました。早速、散歩に出かけました。涼しくて気持ちよかったです。今までの散歩の中で一番ではないでしょうか!大体3kmを歩くのですが、行きは速足で歩いて公園でチョコット休憩して帰りはゆったり帰ります。最近になって散歩がないとスッキリしなくなりました。さて、今日は5月に水場に行った時に一番最初に出て呉れたキセキレイで...
本日、関東地方もようやく梅雨入り・・・。気になる神奈川県のダムの貯水率を見たら、今日の大雨が効いたのか?相模川水系合計で96%・・・ほぼ満水・・・。水不足の心配は全く無かった・・・。安易にNF-621励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。6/21のつぶやき梅雨入り
2024年夏鳥達の画像・・・(新潟県十日町市の山間部)2024/6月ブッポウソウの画像・・・(松之山』2024/6月チゴモズの画像・・・(松之山)サシバの画像・・・(おまけ⓵)ブッポウソウの画像・・・(おまけ②)松之山の観音寺のブッポウソウが新緑の中を飛ぶシーンの画像は絵になる。渋海リバーサイド❝ゆのしま❞湯田温泉・・・(おふくろ館が空予約がいっぱいで紹介された宿)元々おふくろ館(現:ホテル醸す森)がJTBなどの大手旅行会社に都合のいいように使われており、ギリギリまで部屋を抑えられていると、直前で多くのキャンセルが入ってたり、客室の運用効率の悪いことになっていたが、田舎の中小が抱える都合のよい直前大幅なキャンセルという旅行会社(よくある都合のいい宿の扱いとされていた)の汚いやり方のどつぼに嵌り、分かってい...松之山の温泉事情・・・(人気宿も・・・実話)
冬の寒い時期に同級生の親友からアマリリスの鉢植えを2鉢頂いた彼曰く、「部屋の中の窓辺に置くと2月ごろ開花するよ」との事我が家は室内でも氷が張るほど寒いから無…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)