長野県伊那市高遠城にて......4月14日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。高遠城.....総集編
年に何回か行く豊田市美術館の隣、旧豊田東高等学校の跡地に建築された、豊田市博物館に行った。木造の大きな屋根と庇に円と箱を組み合わせた建築、直線的な美術館とはまた違った味わいある建物は、坂茂設計によるもの。彼の木組み建築の特徴を良く表現した建物と言える。アプローチは北側に駐車場があるが、美術館側からも行ける。この日はカキツバタがきれいに咲いている時期だった。美術館との間には木立と水面と芝生があり、こ...
~感じたままに、見たままに…出会いは偶然の風景から~ since2005.8.7 copyright(c) 2005-2024 okkie all rights reserved
今日、スーパーでまとめ買いをした時量が多くなったので持ち帰り用のダンボール箱をもらいました。ダンボールのりんご箱たぶん青森産のものです。こんな所にも萌えキャラ…
午後の散歩に利用させて頂いている栃木県さくら市にある「勝山公園」の記事です。 駐車場からさくら市ミュージアムに上がる階段の踊り場には休憩所があります。 木製の椅子とテーブルが設置されています。
借りていた菜園を地主さんに無事に(?)お返しして捨てるにはもったいない京芋の芽が出た芋を5個土置き場に借り植えしていました。往生際の悪いkutakutaです。昨夜寝ながら「明日はきっぱり整理して廃棄」と決めていたのに「やっぱりどこかに植えようかなぁー、京芋はなかなか買えないものなぁー」どこかに1個だけ植えよう、そうだ家の東側、ここは日当たりは悪いが朝陽は当たる。ものは試し、一昨日2個植えました。1個のつもりだったのに2個、欲が出た。そして今日、植えた京芋に三つ葉の花が咲いた茎を刈り取りこれをマルチにした。草マルチはその内堆肥になる、多少なりとも土フカフカになる効果はあるかな。欲は申しません。せめて小さいのでもいいから1回煮物に出来るくらい収穫出来るといいな。里芋系は夏は葉が大きく茂る。お隣の駐車場にはみ出...京芋を植えた
ジュビロ磐田 0-3 サガン鳥栖得点者:O.G.(46分)、ヒアン(58分)、長沼(77分) J1リーグ第13節が行なわれた 第13節は本拠地ヤマハでサガン鳥…
好きな食べ物は何ですかと聞かれたら、とりあえず、カレーライスと答えます!普通のカレーも良いですが、カツカレーも好きですと・・・!カレー&カツカレーの注文はある、ある、ある!
春の黄昏、菜の花に似た花を見つけて。こちらもみどりの日の写真です。この日は楽しく自然を満喫してきたのですが、この場所に先日、熊が出てしまったようです。この時、何事もなく帰ってこれてよかったと改めて思ったのでした。春の黄昏、菜の花に似た花を見つけて。
4月26日 上野原の坪山に来ました山頂にはヤマザクラも咲いていました アセビも一杯です 山頂から東に延びる尾根を下ります 新緑もいいですね ム…
撮影 2005年7月中旬 相模原北公園撮影 花より実の方が衝撃で(+_+) ちょっと苦手 過去に撮影した写真を探してみたら結構な数あった・・・苦手なのについ撮影してしまう(^_^...
森林公園カラーリーフガーデンの花壇はお花が一面2024年5月11日(土)11時30分~16時00分森林公園カラーリーフガーデンバラ園色々のバラ花の中に休憩所花壇に花がたくさんヤグルマギクケシ移動販売車しゃくやくの花森林公園カラーリーフガーデンの花壇はお花が一面9
別名セルフィーユウィキョウセリセリ科のハーフ種聞きなれないです。今日の昼前病院帰りで足が揚らなくなりカートがあっても支えきれず前のめりに転倒、膝をぶつけて立ち上がれず通り掛かりの女性2-3人と男性一人だったかに手を借りてやっと立ち上がる事が出来ました。一人の女性は入口まで付き添ってくれました。お礼申し上げます。皆様に本当に感謝しています。有難うございます。R6/05/01撮影チャービル
下書きに入れたまま忘れていたラッピング電車の投稿。 ↓ 今回はパルケエスパーニャの宣伝ラッピング。 始発駅で人が映り込まないのが嬉しい♪ 昔はラッピング電車なんて、無かったね・・・
今日見つけた 大きなブラシ の木。赤い瓶 ブラシがいっ ぱいだ~ 気が付くと 最近めっきり 手間のかかる お料理を作らなくなってます。 載せるのも憚られるけど、開き直るしかないね。 私はよく、一人で5時代にご飯を食べるよ。 早い夕食で驚かれるけど、これも太り予防の一つです。 効果...
クリンソウを見た帰りに絶滅危惧II類に指定されているクマガイソウも見て来ました源氏の荒武者 熊谷直実の母衣に見立てたのが名前の由来だそうですにほんブログ村...
天気晴写真はちょうど10年前のもの。当時は公園にカワセミがよく来ていた。その後、水の浄化のために噴水を作ったらカワセミは居を移したのか、あまり見かけなくなった。噴水の作る「波」で、水面が乱れて小魚が見えなくなったから・・と、カワセミ狙いのカメラオジサンたちが話していたが、私もそう思った。一瞬の漁には、静かな水面が役だっていたらしい。と、そんなことを写真で思い出したが、今日は自分の姿に大ショック。って、今さら見慣れた自分のみすぼらしい姿にショックを受けた訳ではない。歩道から見た市営ホール横のガラス窓に、猫背の貧相なバアサンの歩く姿が。私と同じようなブラウスを着ているわねえ、と思ったら・・自分だった。大ショック。いつの間にこんな猫背になってしまったの?首を引いて背中を真っすぐにしてみたものの、あんまり変わり映...背中、伸ばそう
森林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然豊かな園内には、自転車の施設をはじめ、野球場、球技場などの運動施設、野外ステージ、子どもの小川、子どもの森、四季の庭(…
今日も、五月の穏やかな天気に恵まれました。吹く風が心地よく、木々の葉も美しく煌めいていました。・・・しばらく、天気の崩れがありませんように…。(糸島市前原駅南)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]風薫る五月の頃・・・⑦
今日、散歩の時に土手の上に咲いていた花です。黄色い花はキバナコスモスと似ていますが「オオキンケイギク」で北米原産でドライフラワーなどに使われます。紫の花は「ムラサキツユクサ」です。朝方は快晴でしたが今は雲が多くなりました。大谷選手、12号のホームランを打ちましたね。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆野辺の春の花(5/15e)
通りすがりの○△□240402・Umeda Dopamine Around noon 6
「自分が好きなモノを撮りましょう」と言われます。それはそうですよねと思うのですが、何か引っかかるのです。「自分の好き」には、すでに「誰かの好き」が入り込んでいるように思うのです。自分が本当に好きなのか、微妙です。好きだと思い込んでいるだけではないか・・・などと思うと、「自分の好き」に自信がなくなってくるのです。それに食べもので言うと自分が嫌いなものを食べて病気になることってあまりないと思うのです。...
センダン 古くは「楝」(’あふち’おうちと読むそう)と呼ばれていたらしい 万葉集にも出てくるようだ同時期になんじゃもんじゃの木も咲くことが多いのだが、今年...
今回の上高地の目的は、ニリンソウの撮影。何枚かのうちこの3枚が良いと思ったが、なかなか花が点になってしまいうまく見えているのか解らないが。これで、徳沢の秋...
森林公園ゆりがきれいに咲きあっています2024年5月11日(土)11時30分~16時00分森林公園カラーリーフガーデンバラ園色々のバラレンガ作りのアーチにバラが咲く花の中に休憩所ゆりの花森林公園ゆりがきれいに咲きあっています8
帰宅途中の道路わきでイソヒヨとコチドリが激しくバトルしていた。カメラ出してよく見るとイソヒヨが威嚇してるのに対しコチドリは砂浴びのような匍匐の姿勢で羽をバタバタ。その瞬間を撮ろうとカメラを向けたらイソヒヨがピャッと飛び去った。それとほぼ同時にコチドリが路上に飛び出して来たので撮影。ボンクラに気付いて元の場所に戻ったがなぜかこちらを振り返ったりして逃げない。至近からカメラを向けても逃げないのは不可解。もしかしたらこの付近に営巣していて外敵の気を引いていたのかも。先週撮影/市内某所コチドリ逃げない小千鳥
この日も雲一つない快晴。なので、夕焼雲が棚田の水面に映り込むことはない。日没後、美しく輝くこともなく、ただ暗くなるだけで終わった。ここも、浜野浦ほどではないものの、人気撮影スポットなので、大勢のカメラマンがやってくる。浜野浦もそうだが、駐車場所確保のため、日の入り時刻の4時間前ぐらいに到着するようにしている。一万歩に向けて周辺を歩き回っても、まだまだ時間が余る。時間つぶしにスマホでインターネットを見ると通信料がかかる。日陰がないので折り畳み傘をさし、キャンプ用チェアに座って、ワイヤレスイヤホンで音楽を聴く。やがて、これも飽きる。あとは、ただひたすら夕暮れを待つ。ここのGoogleマップの航空写真を見るたびに、棚田の連なりのすごさに感嘆する。地上にいると棚田がこれだけ連なっているのはまったくわからない。Go...土谷棚田夕景
5月4日 武蔵小金井ランチの旅福源居 食べログ3.47 今回はカミさんと行ったので2品あります 鶏肉と野菜の黒酢あんかけ 黒酢の味付けがとってもいいで…
国営アルプスあずみの公園【堀金・穂高地区】チューリップナノハナまつり①長野県安曇野市国営アルプスあずみの公園は【堀金・穂高地区】と【大町・松川地区】の公園があ…
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
路面との摩擦でタイヤが焦げ白煙がリヤにまとわりつくそんなシーンがカッコ良かったのですが開始後間もなく無常の雨が降り出し路面はウエットへ、水飛沫に変わりました。 ランキング参加中写真・カメラ
14日の日経平均株価は、前日比176円60銭高の3万8356円06銭と反発。TOPIX(東証株価指数)も同6.87ポイント高の2730.95ポイントと上昇した…
森林公園休憩所の周りはお花畑2024年5月11日(土)11時30分~16時00分森林公園カラーリーフガーデンバラ園色々のバラレンガ作りのアーチにバラが咲く噴水アリウムの丸い球花の中に休憩所花に逆光の輝き森林公園休憩所の周りはお花畑7
帰宅後、まだ雨が降り始めていない庭で 2024.05.12.(2)
春の庭は賑やかだ。芍薬、ツツジいろいろやモッコウバラなどは咲き終わったけれど、新に咲き出した花もある。プランターからはヒメヒオウギやオダマキ達が咲き始めた。サラサドウダンドウダンツツジは既に咲き終わっているが、サラサドウダンは今が見ごろ。毎年、20cm以上樹高を上げて来て、予定通り僕の背より高くなった。ベニドウダンこっちはどうしたものか、去年はこれでもかって言うくらい花をつけたのに、今年はリハビリ中?ほとんど花がない・・・。庭を歩いていて、思わず声が出た。チリアヤメの花が咲いていた。チリアヤメチリアヤメはウチの庭に住んでから随分、年が経っているのだけれど、ほとんど花の咲いているのを見たことがないのだ。1日花なので、勤め人は朝出て行き、夜に帰ってくるとなると、チリアヤメの花にはほとんど出会うチャンスがない。...帰宅後、まだ雨が降り始めていない庭で2024.05.12.(2)
望羊の丘から次に向かったのは、ふきだし公園です・・・公園の手前で尻別川沿いに満開の桜並木があった・・・中々良い桜スポットだった・・・鯉のぼり・桜・羊蹄山の組み合わせ、これまた良しですね・・・ふきだし公園では、足元にカタクリが咲いていた・・・今年の初カタクリ撮りになりました・・・公園内には、休日(こどもの日)だったので、大勢の観光客が訪れていた・・・邪魔にならないように三脚を低くセットしファインダーを覗いてきた・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春を満喫してきた・・・ふきだし公園から。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。徳島の藤の花めぐりは童学寺(石井町)→神光寺(神山町)と訪れて、3か所目・・・同町内の農村ふれあい公園へ。ここは初めてでした。この日は今年一番と言っていいくらいの快晴の休日でした。もうちょっと右によって撮りたかったけど、そこへ行くには長靴が必要ですSNSで見ていると「今年はお花が少ない」との声が。充分キレイですが、もっと咲くなら来年も必ず来ます!これは!?奥の...
2月以来の朝軽ドライブ。朝9時半過ぎに出掛けたので遅い朝だし、バッテリーとガスのチャージを兼ねたドライブ。1月にバッテリー交換したのに、あまり走っていないからバッテリーがヘタレ気味だったので。旧青梅街道から裏道を抜けて西へ向かい、新青梅街道へ出てさらに西へ。
野鳥の冬鳥を撮っていたころから一度も行って見なかった。桜をずっと追いかけていたり、雪解け水を撮ってみたりと・・・・畑作業を終えて時間が変に余ってしまったので鳥は来ないかもと思いながら夕刻まで待っていたら来た来た!エナガとシジュウカラが水場を争って下りてきました。シジュウカラとエナガの水場競争そうでしたね。留鳥だから、お山にいたのかもね。だけど、エナガってこんなに黒かった?ホオジロ冬は茶色一色で目立...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)