今年もプライムデーがやってきた:2024年旅行のお供に良さそうな商品編
はじめに セールを見ていていいなと思ったアイテムたち Yogibo Neck Pillow X Logo MYCARBON 荷物 旅行はかり デジタル はかり TESSAN 海外変換器 マルチ変換プラグ USB-C(単体利用時は30W) Anker 511 Charger (Nano 3, 30W) (充電器 USB-C) Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル [サムソナイト] スーツケース キャリーケース エヴォア EVOA スピナー55 33L 55cm 3.7kg フロントオープン 機内持ち込み可 [アメリカンツーリスター] スーツケース…
お誕生日のお祝いに八王子にある「とうふ屋うかい 大和田店」で豆腐のコース料理をごちそうしていただきました。 とうふ屋うかい 大和田店の入り口
今年もプライムデーがやってきた:2024年カメラアクセサリー編
はじめに セールを見ていていいなと思ったアイテムたち ULANZI FALCAM F38 クイックリリースショルダーストラップタイプV2 JJC フィルターケース フィルターポーチ 10枚フィルター収納可能 95mmまで収納 Original Lexar 1667x V60 250MB/s Flash Memory sd cards Nextorage ネクストレージ 128GB UHS-II V60 SDXCメモリーカード ULANZI MT-16 カメラ三脚 自撮り棒 4段伸縮 ハクバ HAKUBA 防湿カメラケース ドライソフトボックス Mサイズ Re:CLEAN リクリーン 防湿庫 2…
スマホでご覧の方は写真が一度で表示されない場合がありますので PC版でご覧ください※ブログタイトル横のPCをクリック当店は17:00までゆっくり過ごしていただいて全然構わないお店です駐車スペースは8台分はあります(目の前の空き地)【営業時間/定休日】10:00~17:00月曜定休【所在/連絡先/駐車】能代市竹生137090-5406-5764 ★フリーWi-Fiあります★▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊7月1...
群馬県片品村尾瀬ヶ原山の鼻での撮影。 早朝の雨上がりの尾瀬ヶ原山の鼻。陽光に煌めく草木の滴。この貴重な瞬間に出会えたことに感謝。よく観光地で耳にするフレーズ「逆光だからダメ」。昔のフィルムカメラ時代の名残でしょうか。今、デジカメやスマホの時代に逆光で写りがダメなんて…。ここでは、逆光だから可能なワンカット!背景も黒く落ち、玉ボケ、そして光耀く宝石のような滴。逆光こそシャッターチャンス!7月12日の「...
訓練なんて言ってるけど実のところツバメしかいないから (;д;)最近やっとハリオアマツバメの群れもやって来た (^∇^)そういやアオバトを見てないな~ハヤブサのせいか (*`ェ´*)トンボが増えて俄然ツバメが増えた時に30羽程度営巣場所が何か所かあったんだと思う残念ながらこの敷地内にはなくて作って欲しいと願うばかりツバメは縁起物だから雨や曇りが多いとツバメすらも撮れない撮らないからホント暇外にも出れずマジ引き...
撮影者:宮﨑 裕太撮影地:諏訪市/霧ヶ峰高原 NSPA会員 宮﨑 裕太さんの紹介HP Miy_photogallery
1年ぶりの北海道・積丹半島です。今年は天気に恵まれず、雨天の中の移動でしたが、荒れた海を見ていると、半島の先に霧が出現し、幻想的な光景が広がっていました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
いつも見かけるシジュウカラですが、西日本では北日本より個体数が少ないとか。ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
7月9日 北海道DAY44 百合が原公園に1ヶ月ぶりに行きましたかわいい向日葵が咲いていました 札幌通信最高気温29.3℃ …
2024/5/3(金) GWにつき少しゆっくり海の家に行くことにしました。2日の晩出発で2泊することに。いい天気の朝、チーコに起こされました。 縁側からも爽や…
NO. 624坂名:代田坂住所:東京都あきる野市原小宮今回は、あきる野市の代田坂について取り上げてみたいと思います。場所は、JR五日市線・秋川駅から北東に1.5kmほどのところにある草花公園に隣接している坂道です。前回取り上げたおっぽり坂【NO.623】からなら東へ
7月15日マイカル本牧の跡より根岸に出る途中に見つけた「池袋」の方が、自分的に 面白かったのでした。 その構想段階で地図を見てた時、「軽井沢」の文字が。しか…
ひさびさにスガキヤに行ってきました。肉入りラーメンを注文しました。そういえば昔は部活の帰りによく食べたなあ昔と変わらない懐かしい味でした。
探しものが見つかりました この三連休は13日の土曜日こそ自転車に乗れたものの、日曜日は終日、そして海の日の今日も朝からずっと霧雨が降っていました。まだ梅雨明け前なので仕方ありませんが、何とも手持無沙汰です。ホントは部屋の不要物品の片付けとか自転車のメンテナ
読みは「うどのたき」。杵築市南部を流れる松尾川に懸かる滝。 落差は12m。段差のある黒い岩肌を枝分かれするように水が流れていくのが特徴。白竜が潜むという伝説が残り、秘境感のある滝となっている。遊歩道が
金沢城の西側尾山神社からは鼠多門橋を渡った先にある「玉泉院丸庭園」三代利常公の作庭から歴代藩主が愛でた庭園も再建されて9年を重ね趣が出てきた大きな唐傘の涼やかな影の下で野点何様だよ!殿様だよ!ウェストバッグに収まる冷たい野点最小セット・透明急須・茶葉(煎茶)・茶碗・サーボボトルに湯・ナルゲンボトルに冷水水は理想的には凍らせておきたかったけどクーラバッグがかさばるから常温になった冷水^^でも、冷茶としては十分だった大きな唐傘の下で本日の主菓子は森八の「水まんじゅう」余は満足ぢゃにほんブログ村金沢散歩殿様気分で野点小暑
写真セミナーの撮影会で平野郷の夏祭りを撮影しました。町内会のだんじりを引いて練り歩く感じですが、岸和田のだんじりと比べると大人しいですね。でも、若い人が中...
採り残しの採り残し、を採りに行く 新たに出会ったきのこは? 2024.07.02.
一日後の育ったミドリニガイグチとヘビキノコモドキ同じ場所に3日間、通うといった経験は初めてかもしれない。ヤマドリタケモドキが沢山出ていた近くの木の根元はミドリニガイグチとヘビキノコモドキに占領されていた。昨日、まだ小さかったヤマドリタケモドキはほどほどに生長していて収穫対象となった。他に被写体になれそうなものは・・・・、キタマゴタケくらいかな。新しく見つけたヤマドリタケモドキの場所で・・・・唯一の新しい出会いは・・・・ウラグロニガイグチ久しぶりだなぁ・・・・以前は普通に食べていたけれど、今回はヤマドリタケモドキも山ほど、収穫しているから採るのはやめておこう。帰宅後、二日目と三日目の収穫物を下調理。これが大変。面倒なのでムラサキヤマドリタケも一緒に乾燥してしまおう。おわり。採り残しの採り残し、を採りに行く新たに出会ったきのこは?2024.07.02.
モデルRako(ラコ)さん ハードディスクが不良でしばらくRakoさんの ブログ画像アップができない状態でしたが ディスクが何とか読み込めるまでに回復したので…
今日は、雨の合間に畑に行くと玉ねぎ。ジャガイモの収穫をした後の畝を見たら雑草がぼうぼう今年の雑草の勢いは凄いです。今週後半から梅雨前線も移動し始めるとの予測これは当たってほしい。
さて、東京旅行の二日目です。。。いつもユーチューブでレッスンの動画を配信されている「酒井さん」という卓球コーチの方のレッスンを受けようと思っていました。私と同じ卓球のスタイルで、サーブがとてもお上手な方です。最近はサーブを強化したいと思っていたので、先月からレッスンの予約を取っていました。東京まで行くのは、遠いのですが、普段から暑い中、コツコツと仕事をしているので、年に一度のご褒美と思っていました。。。前日のプロ野球観戦の疲れが残るままに、全く知らない電車に乗りました。「田園都市線」という路線は、全く聞いたことがありません。止まる駅も知らない名前ばかりで、今自分はいったいどこにいるんだろう?と、大きな不安が・・・。そして全く知らない駅に一人、降り立ちました。長いこと生きてきましたが、この歳になって、冒険の...東京タワーとレッスンと・・・
鉄道写真家の中井精也さん、ゆる鉄画廊NOMAD名古屋展に行って来た。NOMADと冠している通り、ずっと日本全国を巡って写真展とグッズ販売を行っているパワフルさ。名古屋でついに42回なのだそうで、なかなかハードスケジュールな様子。名古屋の展示会場は、栄にあるお茶屋さん、妙香園のギャラリー「妙香園画廊」で行われた。1階ではお茶販売、抹茶ジュースなど販売している。エレベーターで画廊の4階へ。会場内の作品の撮影もOKだっ...
松尾芭蕉所縁の地その20境の明神(陸奥側、白河市白坂)Mar’2024
境神社(陸奥側、白河市白坂) 今日の写真は、境の明神(陸奥側、白河市白坂)です。 芭蕉の句碑。実際には元禄2年4月22日に須賀川の相良等躬邸で詠んだ歌を曾良が記載。 「風流の 初やおくの 田植うた 芭蕉」
カタツムリ、どこへ? 近畿では半数が絶滅危機 市街地化や乾燥原因と識者
梅雨の時期、公園などでよく見掛けられたカタツムリの姿が少なくなっている。 識者は市街地化の進展や乾燥化が原因と指摘。 近畿地方では半数の種が絶滅の危機に直…
星見メガネ、Stellar Glasses(ステラグラス)を使用した感想、効果など
サイトロンジャパンから発売されている星見メガネ Stellar Glasses(ステラグラス)。SNSでも星が…
雨の日によく行ったアガパンサスが咲いている場所ですが実は星空も綺麗な所ですようやく晴れそうなので行ってみました着いた時はまだ雲が多く出ていましたがNIKONZ7II20mmf/1.8G(+FTZⅡ)f/2.830秒ISO3200しばらくすると雲が無くなり天の川がはっきり見えるようになってくれましたNIKONZ7II20mmf/1.8G(+FTZⅡ)f/430秒ISO6400ソフトフィルターで星を強調してみましたでもさそり座は雲の中でしたNIKONZ7II20mmf/1.8G(+FTZⅡ)f/2.830秒ISO3200NisiStarSoft風が無かったのでD850はアガパンサスにピントをあて星をぼかしてみたのですがもう少し絞ったほうが良かったかもしれませんNikonD85035mmf/1.4Gf...星空とアガパンサス
7月10日 北海道DAY45 中富良野のファーム富田に来ました 前回のファーム富田はコチラに掲載しています …
今年で10回目です。たまたまアリオに行ったので最初の方を少しだけ見てきました。初代チャンピオンの小梅太夫は来たのでしょうか? 第1回の時は気づいたら終わっていて(鹿沼公園でやって...
滋賀県草津市水生植物公園みずの森にて......6月29日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。水面の貴女.....スイレンpart2
土砂降りが続いている。少し小降りになったかと思うと時期にまた、土砂降り。これって自宅は線状降水帯の縁にあるってことかな。今年の梅雨の最後の大雨になりそうだ。ひょっとして線状降水帯?2024.07.15.
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)