~感じたままに、見たままに…出会いは偶然の風景から~ since2005.8.7 copyright(c) 2005-2024 okkie all rights reserved
滋賀県高島市今津町カキツバタ群生地平池にて......5月24日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。カキツバタ群生地.....平池
はじめにこんにちは。普段は勉強ブログメインで書いています。が、華流にはまってしまい勉強ブログの最後にちょこっとドラマだったりC-POPの曲のことだった…
「オレンジの世界」Tシャツ販売 vol.6 LOVE ORANGE POWER
素材はレイクタウンにある巨大なダイヤモンドリング。愛の告白にオレンジパワー! サイズはS〜XLの中からお選びいただけます。https://x.gd/RbG…
天気曇がち写真は昨日買った、地元の紫陽花。白い花はアナベルという西洋紫陽花。水揚げが難しい。紫陽花は雨の翌日に買うのが正解だ。この花は水揚げにちょっと失敗した。昨日は免疫療法の日で、まず血液・レントゲン検査。そのあとで予診があって主治医の診察。皮膚科の診察の話がり、昨日は思い切って休みたい、と申し出た。ドクター、皮膚科の診察結果を見て、案外と簡単に受け入れてくれた。がんの大きさは前回と変わらないし、今の状態なら数ヶ月は無治療でも大丈夫なこともある、と。7月は皮膚の症状など回復傾向を見て、ということになった。何だか祈りたい気分だった・・どうぞ、無治療の日々が無事に楽しいものでありますよう。などと思って迎えた夜のこと。夜中・・2時頃だった・・背中が痛くて目を覚ました。右上半身が肩から背中へとにかく痛む。肩甲骨...真夜中の闘い・・不明の疼痛
再開発真っ只中の渋谷 久しぶりに訪れました京王線明大前で井の頭線に乗り換えて渋谷に到着早速ガラス越しに外の様子を もしかしてスクランブル交差点?どこへ行こ...
日清食品 牛角監修 キムチビビンバ 石焼風の香ばしさと旨辛コチュジャン
日清食品 牛角監修 キムチビビンバ 石焼風の香ばしさと旨辛コチュジャン牛角監修 キムチビビンバ原材料:ライス(米(国産)、乳化油脂、食塩)、味付けの素(豚脂、砂糖、植物油脂、小麦粉、でん粉、食塩、粉末しょうゆ、香辛料、麦芽糖、粉末みそ、ビーフ調味料、コ
ニュータイプ 2024年7月号アニメ雑誌のニュータイプ、これ買うのなんて何十年振りだろうか。残り3話となった、響け!ユーフォニアム3特集って事で、これは買うしか無いと思って手に取った。アニメ雑誌の記事なので、そう踏み込んだ内容じゃないだろうなと思って読んでみたが、これが実に示唆に富んでいて、思わせぶりな内容もあった事に驚く。と言うのも、この響け!ユーフォニアム3が10話まで放送を終えた時点(6月9日放送)で、...
小川谷廊下 2024年のGW、休みをつなげることが叶わなかったため、紀伊半島遠征のような遠出はできない。 自分の中で案としてあったのは「奥秩父」か「丹沢」。 どちらにしても関東近辺を回ろうかと考え
5月11日 都民の森の駐車場にクルマを停めます土曜日なので8時半頃でほぼ満車でした 美人のヤマシャクヤクを見て 三頭大滝 高所恐怖症なのでヘッピリ腰で…
板橋の熊野神社本殿参拝2024年6月8日(土)15時30分から16時30分散歩道熊野町交差点熊野神社鳥居本殿参拝人形殿稲荷神社鳥居と高速道路神社の案内板交差点角の古い看板懐かしいミゼットドラエモン板橋の熊野神社本殿参拝62
火星の巨大な火山群の頂で早朝に霜が確認されたとの研究結果が10日、英科学誌「ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)」に掲載された。 火…
黄色のお花が 続く道。これ はキンシバイ らしい。写真を 画像検索すると 何の花か分かる なんて便利な 時代だね。 晩ご飯は カレー。 鶏ムネ、牛塊肉、豚薄切り肉 と、3種の肉を使ってます。 野菜は、 玉葱、人参、茄子、椎茸、大蒜。 カレーは、スパイスの働きで認知症予防にも効果が...
クルーズ旅6日目、境港を出航して小樽まで本日は終日航海日。今日もお天気快晴、誰が晴れ女か晴れ男か(笑)昨日からラジオ体操が始まっていました。1日の始まりとしてはラジオ体操がある方が1日規則正しく送れるからいいなと個人的には思います。体操カードがあればなおいい。子供じゃないんだからと言われそうだね。今日は1日中イベント盛りだくさんです。先ずは日課の図書館に行って数独(ナンプレ)のプリントを解いて頭の体操。アトリウムで音楽を聴いたり飲み物を頂きながらゆったり過ごしたりおっと食べ過ぎだ!と思ったらデッキでウオーキングプールサイドで焼いているピザが美味しそうで2枚持ってきたのはいいけれど大き過ぎてアップアップ!ピザの並びにはハンバーガー。バンズを鉄板で焼いて思い思いの具を乗せてもらう。見ているとほんと美味しそうな...ダイヤモンドプリンセスの旅(9)小樽へ向けて終日航海
2024/06/08京都最古の禅寺「建仁寺」臨済宗総本山法堂天井画「双龍図」PENTAXK-70smcPENTAX-DA10-17mmF3.5-4.5ED[IF]Fisheyezoom建仁寺
淀川のチョウゲンボウ昼前からの撮影、雲が切れると気温上昇、いつもと反対で上流からの風が吹く11時半過ぎに♂のチョウゲンボウが餌を持って来た撮影24,06,13巣穴から顔を見せる雛達、大きくなってきた巣穴に入る♂チョウゲンボウ、一瞬の出来事で尾羽だけ長元坊雛達・06/13
※Yahoo!知恵袋[q12299519427]の論議を通じて、中国の原発が直接的に南沙諸島のメタンハイドレートを融解させたと考えるのは考え方が安易過ぎた事が分かりましたが、100%誤りという訳ではないと思いますし、私自身の思考の軌跡が後で振り返る事が出来るようにするために、こちらの記事は敢えてこのまま残す事にしました。(2024/6/19)Yahoo!知恵袋[q11299493001]にて、原発=地球温暖化マシーン説のテンプレもお見せしますの中に記し...
このところ、暑い日が続いています。梅雨を通り越して、夏が来たような錯覚に陥りそうです。この次雨になれば、いよいよ、梅雨入りかな…?(唐津市佐里)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]梅雨時のサルビア・・・⑤
REVIEW RIBOSE DLCシリーズ ティータイムキャッツ カウ・キャット
ホビー館で公開しています。 hobby.mattintosh-note.jp a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"3TAQ6Q+7L9ZG2+NA2+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"43IzcQb-g7-ufyGrPl"},"goods": {"ejp":"h"+"ttps://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-157085&affid=fc","imu":"h"+"ttps://img.amiami.jp/images/product/main/233/FIGURE-…
前回も書きましたが、今年は例年よりかなり順調に育っています。 違いは植え付けのタイミングと、農薬の有無ですかね。 いつもより少し遅い時期に植え付けた(GW明け…
雨に濡れるギボウシ 2024.06.10撮影 予報に反して朝からずっと雲に覆われ湿度が高いせいか蒸し暑い一日となっています。他では晴れ上がって暑くなっているようですが、ここ千葉はジトッとした梅雨らしい...
5月3日 徳山駅から電車で移動です 前回の駅一食堂はコチラに掲載しています 『徳山ランチの旅 駅一食堂』5月3日 笠戸島家族旅行村の朝今日もいい天気です …
昨日、昭和記念公園の西立川口近くの森の中に咲いていたカラフルなスカシユリです。今が満開ですね。体操のお兄さんである佐藤弘道さんが「脊髄梗塞」で下半身が硬直して歩けないとのニュースが流れました。元気なお兄さんが珍しい病気にかかるなど意外です。回復をお祈りします。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆スカシユリ(6/13e)
雨の日曜日、福山市の「福山自動車時計博物館」に行きました。何の予備知識もなく行ったので、住宅街の道沿いに瀟洒な建物が並び、ボンネットバスやクラシックカーが屋外にも展示されていたので意外でした。個人の方がコレクションしたのを集めた私立博物館なのだそうです。中には時計を始め、往年のクラシックカーや馬車や飛行機まで所狭しと並んでいて、車に時計に機械にレトロな雑貨まで、これだけ揃えるのは相当な資産家なんでしょうね。全部でいくつあるのか、これだけのコレクションに囲まれると圧巻です@@ただ見るだけじゃなく、珍しい車に自由にさわって乗って遊べるので、出かける時はあまり乗り気でなかった孫たちも楽しそう!りーちゃんは次々と乗るたびに「写真とって!」とポーズ取りまくり。せっかくだから、パパやママも一緒にパチリ。昔の車は座席が...自動車時計博物館と予想外の展開
かつて、カメラのファインダーのピント合わせやオートフォーカスの測距点は、画面の真ん中にありました。そのことは何を意味するのでしょうか?人は写真を撮ろうとする時、何も考えないと、無意識に撮りたいものを画面の真ん中に持ってきますよね。当然と言えば当然だと思います。画面の隅っこに小さく撮ろうとはふつうは、しないです。そうなんです。「日の丸構図」は写真撮影の原点と言えます。「日の丸構図」については、いろい...
石谷家住宅は、江戸時代から300年以上続く商家である石谷家。林業で財を成した石谷家が、国内の銘木、最高の施工技術で建築した「石谷家住宅」は、重厚な大門、3,0…
熊野町交差点古い看板の懐かしい人がたくさん2024年6月8日(土)15時30分から16時30分散歩道色々のあじさいスカシユリ熊野町交差点高速道路の湾曲古い看板たくさんドラエモンアトム松山容子浪花千恵子水原弘アグネス・ラム大村崑サトちゃんの像たくさん展示熊野神社熊野町交差点古い看板の懐かしい人がたくさん61
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
5月25日北の大地に向けて 7日目です つがる市ベンセ湿原に来ました ニッコウキスゲ センダイハギ まだまだ花の初めなのか咲いているのは湿原の一角だけ…
現役の頃、大変お世話になりました方のご子息が所属するフォトグループ写信の作品展「写しとめたとき」を安曇野市のギャラリーで開催。初日にお邪魔したが本人には残念ながらお会いすることは叶わなかったが、様々な作品を拝見し多いに刺激を頂いた。
広島県中西部を走る イナモリソウ・ヒトツボクロなど 2024.06.01(1)
ミヤマヨメナ6月1日、福山の友人と花を探して散策する約束をしていた。前回は友人の体調不良で急遽中止になり、独りで思いつつく場所を廻った。あれからほぼ、1ヶ月が経っている。朝8時に友人宅に寄り、出発。行く先は友人任せだ。走ったことのない道を車は進んで行く。小さな車一台が何とか走れるといった道。他に走る車はゼロなので、気になる花があると道に停めて撮ることの繰り返し。道の脇には無造作にミヤマヨメナの花が咲き続いている。自宅周辺ではあまり見かけない花なので停めて撮る。ササユリ田圃の縁を通る道を進んでいると山側に小さなササユリが咲いていた。車を降りて撮るが、田圃側に下る斜面にもかなりの数が咲いていた。でも、近づく術がない・・・モミジイチゴ沢山、実をつけている。採り頃、食べ頃なんだけど誰も採らないんだろう。実は昨夜か...広島県中西部を走るイナモリソウ・ヒトツボクロなど2024.06.01(1)
いつもありがとうございます。本日木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。今日はブログもお休みです。また明日~来たついでにポチッとお願いします。 にほんブログ村...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)