新聞紙上で開花を知ったお寺さん。初めて訪れました。立派な枝ぶりに7,8分咲きということです。満開になると花が白くなってしまうそうです。住職さんが桜の由来や状況を説明してくださいました。500年もたつお寺さんなので、コヒガンザクラもそのくらいなのでしょうね。青空の元、光の強い時間帯だったので、詫びさびは写しとれませんでしたがきれいだった。ここのお寺さんはソメイヨシノは少ないです。ヒガンザクラ、コヒガンザク...
NATO首脳会議に岸田首相を招待 米政府調整、出席なら3年連続
4月10日の日米首脳会談を前に、米政府が首都ワシントンで7月に開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に岸田文雄首相を招く方向で日本政府と調整していること…
谷中霊園で桜とスカイツリーの絶景スポットを見つけましたので紹介します♪(といってもまだ桜は開花してません😅) 訪問場所 谷中霊園『芋坂跨線橋』 日暮里近く、巨大霊園エリアにある橋です。 訪問日時 2024年3月30日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 『芋坂跨線橋』での撮影は2m程度の金属柵がありスマホ~APS機なら柵の間から撮影できますが・・フルサイズ機ではレンズが柵に干渉します😅175cmでギリギリ背伸びして柵の上から撮影できます。 近くの上野公園では桜がちらほら咲いてきました…
昨日は良いお天気で、1年ぶりかな。ちょっと、静岡にいつ行ったのか記憶がまったく思い出せず。桜が咲いていればもうけかなと思い、駿府城公園へ。早咲きの桜でしょ...
庭で咲く花たち二輪草の花2024年3月24日(日)14時30分マクロレンズ65㎜使用を使用二輪草ハナニラリュウキンカアズマシロカネソウディルフィニムトサミズキ庭で咲く花たち二輪草の花35
おはようございます。 遠くの山に鶯のさえずり 初鳴きのホーホケキョ。。 どこかたどたどしい😊 たぶん白エビ漁のブイだろう そう書いてあった …
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。2013年に認定されましてから2期・10年が終わり・・・認定補聴器専門店の3期目(5年間/2029年3月まで)の認定証が届きました。認定店制度が出来て30年ほど。近年は段々と更新審査が厳しくなり、更新できないもしくは1年限定の認定証(再審査)になるお店さんも出てきていると聞きます。テクノエイド協会のHPによると3/31現在、香川県の認定店は14店舗で、そのうち...
日の出時間が迫ってきました・・・さあ~何処から朝陽が顔を出すのかな~とキョロキョロ・・・左側の岸壁すそ野が赤く染まってきた・・・岩と岩の間から朝陽が昇り始めるのでした・・・良い朝陽が撮れましたよ・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・アヨロ海岸から2。
昨日は気温24度と夏日までもう一息の天気でした。そんな気温上昇につられて、やっとソメイヨシノが開花した東京地方です。我が町には桜並木が数多くあるので、これ...
3月27日 城山カタクリの里 カタクリだけではなく多種多様の花が咲いていてこれで入場料500円は超お得な気がします 台湾ドウダンツツジ ものすごく鮮やかな…
雨でしたが、老木の紅梅はどうかなぁと思ってたまたま訪れた遍照院。いつもと違う雰囲気に庫裡をのぞくと、お雛様を飾られていました。今年から始まったそうです。(...
中島 昭喜 on Instagram: "おはようございます。今回で去年8月撮影の神代植物公園の写真終了です。パンパスグラスとスイレンを撮影しています。"0…
黄砂と花粉の酷い日でしたが、マスク着用でヒガハスへ...好天の土曜日、更にカシオペアは95号機牽引とあって、人出も多かったですね。何処で撮ろうか...何となく定番にセット、二刀流でしたがズーム流しは出来が悪かったです。先ずは、そのままカメラを振ったアップの流し撮りから、こちらは何とか止まりました。最後尾も...そして、こちらが出来の悪いズーム流しです。消化不良なので、保険を掛けた分も載せてしまいましょう。9011レEF8195+E262024年3月30日撮影カシオペア紀行盛岡(3/30)
朝陽に光る川沿いに立つ木立。EOS RP RF24-240昨日の昼前に、かみさんと息子はバンフに向けて出かけていった。シビックで行ったのだが、自分の4ランナーから、国立公園の年間パスを持って行くのを忘れてしまったようだ。現地で一日券も買えるし、聞いた話では教会に行くだけならパスはいらないということだが、買い物をするときなどもパスは要る。最近は隣町の公園外のキャンモアでも、カナナスキスのパスが要るということなので...
REVIEW ファットカンパニー ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ライザ(ライザリン・シュタウト)
Phat! ファット・カンパニー ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ライザ(ライザリン・シュタウト) 『Phat! ファット・カンパニー ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ライザ(ライザリン・シュタウト)』のレビューです。 SPEC メーカーManufacturePhat Companyファット・カンパニー 作品名Seriesライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~Atelier Ryza 2 ~Lost Legends & the Secret Fairy~ 商品名Product Nameライザ (ライザリン・シュタウト)Ryza (Reisalin …
枯葉と泥水の裏ヤビツをゆっくりと登ってきて、やっと峠に到着しました。 駐車場は既に満車でした。(3/30 7:20AM) ※今回からハンドルカバー外しています。 ・・・暑かった、昨日。 ここから表ヤビツを下っていきます。 しかし、この後何台ものバスと行き違うのだけれど、どのバスも登山客で超満員。 臨時と書かれているので、それだけこの週末に登山客が集中しているのでしょうか。 神奈中も大変だ・・・。 裏ヤビツを「陰」とすると、表ヤビツは「陽」です。 ま、峠の南斜面を下っていくので明るいのは当然なのですが、道のコンディションも圧倒的にこちらの方が優っています。(バスも通りますからね) しばらく下ると…
鳥取県岩見町の山陰海岸ジオパーク「浦富海岸(うらどめかいがん)」からの1枚です。 こちらの海岸は、奇岩が幾重にも重なるように存在していますが、それが自然の消波ブロックとなって、砂浜は穏やかな波となっています。 一方で、この日は、風も強く、その沖はの日本海の荒波も見られ、自然のダイナミックさを同時に感じることが出来ます。岸壁に打ち付ける荒れ狂う波 (浦富海岸/鳥取県 岩見町) Photo No.273...
西郷隆盛直筆の書簡が滋賀県で発見されました。以前からこの書簡の存在は知られていましたが、昨年大津市の男性が滋賀県に寄贈した史料の中から見つかったということです。この書簡は西郷がアメリカに外遊していた大久保利通に出したもので、日本国内の状況や島津家の内情などについて詳しく書かれた一級資料です。また「追伸」には、大久保から受け取った肖像写真について「醜体」とからかうなど2人の親密さも伺える内容とのこと...
清和銀座ビル新築計画:工事進捗率10%2024年3月14日銀座五丁目地区内、国道15号線(中央通り)の銀座五丁目交差点の北東角に建っている銀座第一ビルの跡地に建設される清和銀座ビル新築計画です。地上13階・地下1階建ての商業ビルが建設されることになります。2023年7月1日に工事着工し、2025年8月31日に完成予定となっています。清和銀座ビル新築計画地名地番東京都中央区銀座5-1-11ほか住居表示東京都中央区銀座5-8-15主要用途店舗、飲食店、事務所工事種別新築構造鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造基礎杭基礎階数地上13階・地下1階建て延床面積4670㎡建築面積370㎡敷地面積396.85㎡着工2023年7月1日完成2025年8月31日南西側から、「銀座五丁目交差点」から北側へ向かって伸びている国道1...清和銀座ビル新築計画の進捗状況2024年3月14日
平野神社の魁桜がようやく見頃になりました。例年より一週間程度遅いように思います。昨日からの気温上昇で一気に咲いてしまいそう。これからが桜の季節の始まりですね。でも京都はかつて経験したことのないオーバーツーリズムで悲惨な状況です(汗)...
噂どおり、3月27日13時に発表されました。Z28-400 F4-8 VR画像はニコンイメージング公式サイトよりお借りしましたコントロールリングがローレットに…
神代植物公園で撮影したレンギョウの花です。昨日は暑かったです。今日も暑いようです。冬から夏が来た感じ、極端ですね。今日で3月も終わり、明後日から新年度ですね。始まりの月ですね。良くラジオを聴いたり、テレビも見ます。かなり変わりますね。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆レンギョウ(3/31m)
平尾山から一部急な下りもあるがほとんど展望の無い森の中を進んで行きます。20分ほど進むと堀切り出ます。その先は第2曲輪、第1車曲輪と砦跡が現れます。第1曲輪の」あったところが高城砦とのこと。高台の上で見晴らしは周囲の木々に覆われてちょっと残念ですが歴史を感じる場所です。高台にあるだけに高城砦からの下りは急。反対から来ると登りたくない様な急な傾斜を下っていきます。下りきって少し進むと林道沿いに道は続き分...
開園日の一週間後、≪城山かたくりの里≫へ再訪してきました。前回より開花が進んでいると思われた 『 カタクリの花 』 は今年はかなり遅れているようでまだ1割ほどしか咲いていませんでした。園内では、その代わり色とりどりの 『 雪割草 』 が咲いていました。そして、『 イチゲ 』 の仲間もかなりの数が咲き始めていました。このつづきは、次回へ・・・今日で、3月の更新はお終いです。今月もお付き合いいただき有難うございまし...
昨日はもう春を通り越して、昼間は夏前の暖かさでしたねそれと黄砂も酷かったさてさて北九州市の桜の状況ですが、所謂桜の名所と言われている場所の早い場所で3〜4分咲きみたいですよ私が毎年撮影に行く小倉城ではチラホラ咲いている状況みたいなので今日はまだ花見には早いかな〜と思います。でも気になるのは北九州市の来週天気ですね月曜日以降の天気が不安定なので、来週のいつ見どころになるのか予測が難しいですあと車の洗車のタイミングも難しい(涙)今年も小倉城の桜の撮影できれば紹介したいと思いますではではおっ!1つお伝えするのを忘れていました(汗)先日転売が酷い状況になっているFUJIFILMX100VIが届きました今回の桜はおそらくこのカメラで撮影すると思いますので興味がある方は、ぜひご覧くださいねたぶんKitaqFotoで紹...やっと開花が始まったかな北九州市の桜
庭で咲く花たちアズマシロカネソウの花2024年3月24日(日)14時15分マクロレンズ65㎜使用を使用アズマシロカネソウバイカモビオラミニシクラメンすみれ二輪草アネモネスハマソウ庭で咲く花たちアズマシロカネソウの花33
スマホでご覧の方は写真が一度で表示されない場合がありますので PC版でご覧ください※ブログタイトル横のPCをクリック当店は17:00までゆっくり過ごしていただいて全然構わないお店です駐車スペースは8台分はあります(目の前の空き地)【営業時間/定休日】10:00~17:00月曜定休【所在/連絡先/駐車】能代市竹生137090-5406-5764 ★フリーWi-Fiあります★▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊3月3...
ここは川の両岸が河津桜並木になっているため、この様に川面を背景に撮影することも可能です。春の光に煌めく川面を背景に設定。その背景をぼかして玉ボケにして散りばめ、ハイキー調の露出で桜を柔らかく表現して見ました。NIKON D800E Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
根尾谷・淡墨桜(うすずみざくら)日本五大桜・三大巨桜の1つで、国の天然記念物に指定 岐阜
日本五大桜または三大巨桜の1つで、1922年に国の天然記念物に指定、毎年の開花の季節には多くの観光客が訪れます。 樹齢1500余年と推定される彼岸桜の古木「淡墨桜」は、蕾はピンク、満開時に白く、散り際には淡く墨色を帯びることで知られ、神秘的なひと時を楽しめます。 樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張りは東西26.90m、南北20.20mで、継体天皇お手植えという伝承があるそうです。 淡墨公園 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影2005.04.182014.04.13 岐阜県本巣市根尾板所樽見鉄道樽見線、樽見駅 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
3月のミラクル第4弾リビングの前にカメラ持って立ってて横を何気に見たら地面にルリビタキカフェ初のルリビタキ3/30 昨日の昼のこと店長の実家の庭にいて餌探してたメスだけどホント嬉しい出現たぶんメスオスの若鳥と見分けはつかない通りすがりとはいえしばらく滞在なんかメスが多いな ( - _ - ;)オオルリも ベニヒワもベニマシコも ウソも最初メスハイイロチュウヒも何かにつけメスばかりこの辺だと東雲台地の激アツス...
時光寺から次の生石神社まで約3キロ長閑な風景を見ながら…テクテクと…青空が気持ち良かった生石神社 【おうしこじんじゃ】御肇國(はつくにしらす)天皇と称えられ…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)