7月9日は「9のつく日の空倶楽部の日」です。今回で396回目の参加です。毎月9日はお題のある日。今月のお題は、『曇り空』です。空倶楽部についてはかず某さんchacha○さんまで。前回の空俱楽部、お休みしました。実は今年二度目の信州、5年ぶりの関東から、帰阪してバタバタしていました。EOSR6RF24-105mmF4LISUSM2024年06月21日4時50分頃松本市早朝、日の出には会えず、霧?ガス?北アルプス方面です。出かけて撮影した写真、整理ができなくて・・・。ボチボチアップします。『曇り空』by空倶楽部(396)
スマホでご覧の方は写真が一度で表示されない場合がありますので PC版でご覧ください※ブログタイトル横のPCをクリック当店は17:00までゆっくり過ごしていただいて全然構わないお店です駐車スペースは8台分はあります(目の前の空き地)【営業時間/定休日】10:00~17:00月曜定休【所在/連絡先/駐車】能代市竹生137090-5406-5764 ★フリーWi-Fiあります★▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊7月9...
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。慈悲深厚とは、他人を慈しむ気持ちが強いことを表す言葉。他人や困っている人への思いやりや優しさを示し、人々に対して寛容であることを意味します。この花を、超広角12mmレンズで思い切り近づきファインダー覗いてみると、この花には、慈悲深厚の想いを感じずにはいられない不思議な魅力を感じました。NIKON D800E SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMご覧頂きありがとうございました。...
メジロのストックもこれで最終4/17だからまだ桜最後に撮れたのが4/22かいい餌場を見つけたと思ってくれてたらいんだけど去年のヒレンジャク5デイズの代わりに今年はメジロの群れだった今後の楽しみが増えたなへばな~...
今回は福井県敦賀市の敦賀駅に都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)日本書記では崇神天皇の時代に、角の生えた人物が船でこの地を訪れたと書かれていますその人物が都怒我阿…
食べるにはちょっと大き過ぎませんか?ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
7月8日3年以上pv数TOPに君臨する「椎名町・帝銀事件」もはや無敵の記事と化してます。 まるでこの記事を超えるものが書けないみたいなので、様々歴史・事件ネタ…
カメラ:Canon EOS 90D レンズ:EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F14.0 / 1/60s ::撮影日時:: 6月下旬 4時30分頃 横浜金沢区にて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
NO. 617坂名:谷畑坂住所:東京都目黒区自由が丘今回は、目黒区の谷畑坂について取り上げてみたいと思います。場所は、東急東横線・自由が丘駅から北西に徒歩5分ほどのところにあります。だいぶ前に取り上げた太鼓坂【NO.274】からなら、南に徒歩6分くらいのところです
時折見かけるアオサギが、田んぼで羽根を広げていた。あっという間飛び上がり、すぐそこのガードレールに止まった。近くを通っても意に介さず。白サギはよく見るけど、青いのは珍しく、ひと回り大きくてカッコいい。こんなに近くで見たのは初めて。写真撮られ慣れてるのかもね。7月に入ってから毎日30度越えで、散歩すると大汗です💦歩いてるおかげで、体重は変わらないけど血圧も良好。血液検査の総コレステロール値が、2月から29も減った(^^♪中性脂肪は-19、HDLコレステロールも-7👌問題のLDLコレステロールも-21で、あと6減れば基準値内。薬なしでこのまま運動して、食事に気をつけるように言われた。でも、しつこい脂肪が落ちてくるのはまだ先のようです。いつも途中の公園で、水分とってしばしの休憩。火照った体に、吹いてくる風が気持...7月はそわそわ
「村移転計画」の続き。- Bell式全自動鶏肉生産システム「NMB48」- ホッパー・ホッパー(H-H)式アイテム分別機- ドロッパー式アイテムエレベーターこれを「肉屋」の地下に構築する。「羽根」はしっかり別なところで使わせてもらう。#Minecraft #マイクラ pic.twitter.com/0FYQrC9MNt— Terra Khan (@DrTerraKhan) July 7, 2024 寒冷バイオームでは農作物(小麦・ニンジン・ジャガイモ)の収穫が"期待できない"。そりゃあ光源立てまくって水源確保すればどうにかなるけど、あまりに相応しくない。温室でも建築すればよいが、今度はガラスが…
連日の猛暑に今が盛りと咲くグラジオラスですが、あまりの暑さにせっかく咲いた花も直ぐに枯れてしまいます。それに地植えだから大丈夫と思っていたら雨が降らないのでせっかく伸びたつぼみがカサカサになり先端がだらりとなって慌てて水撒き。こんな年これまであったかしら?植物も人も干上がってしまいそう。生垣の山茶花にも今日はバケツで水をかけました。夏のガーデニングは少しにした方がいいかなと弱気が頭をよぎります。歳と共に庭も少しづつ断捨離が必要です。そうはいっても朝庭に出て可愛く咲いていると「今日も一日頑張ろう」元気を貰っていますからなかなか止められません。白地にピンクが混ざったような色のグラジオラスです。昨年までは菜園の縁に植えてあったものですが、菜園を止めるので庭に持ち帰りました。新芽が伸びた時点で植え替えでしたから今...庭に咲くグラジオラス
旅の日 2023.2.16(木)〜17(金)通算63回目の車中泊旅行。 (目的地選定) さて、関東在住者にとって短いスノーシーズンも二月目となった。毎週のようにスキーに行っていた(友人もいた。オレはそんなには行ってないけど)若い頃と違って、体力も財力も時間も限られる中年男にとって、雪に出会える機会は少なく貴重だ。昨今は温暖化による少雪…
徳山ダムを見た後、福井県の池田町へと向かい、足羽川渓谷のかずら橋を散策しました。 四国のかずら橋もすごかったけど、こちらのかずら橋もなかなかでした。 橋の…
江戸の名残 下町の祭記録的な暑さをものともせずかなりの人ですここが歩行者天国の終点分離帯を境に左側は屋台がびっしり暑かったですが何年振りかで行くことができ...
3年半前に買ったロードバイク用のシューズを更改しました。まだ使えるんですが、気分一新したくて・・・素材はカンガルーの皮を使っているそうです。ひと月も経てば...
今日も京都地方は、36度を超える暑さで、仕事の方は、無理しないようにぼちぼちでした。休憩時間を長くとり、京都検定の話をしていました。ちょうど昨日妙満寺に行ったので、「雪月花の三名園」の話をしました。「雪月花の三名園」とは・・・清水寺の成就院にある「月の庭」もと北野天満宮にあった成就坊の「花の庭」(廃寺のあと令和4年に再興)そして、この妙満寺にある「雪の庭」ということでした。三大祭りとか、三珍鳥居とか、三名園とかなんでも3が好きですねと言う話で盛り上がりました。この妙満寺ですが、なんでも昔あった場所は寺町二条らしくて、昭和になってからこの洛北の地に移転してきた問うことです。その際に、もとあった「雪の庭」をそのままこの場所に移築したそうです。。。ということは、、、厳密にいえば、当時のものではないということなん...妙満寺の『雪の庭』(雪月花三名園)
さて、秩父高原牧場から走って約15分、東秩父村にあるあじさいの道へ向かいます。 ここに限って言えば、雨の日か雨上がりの晴れ間に訪れたかった場所です。 しかしこの日は晴れ続きの時々猛暑。 紫陽花も力尽きて枯れ始めていました・・・ちょっと残念。 但し、紫陽花の数は相当です。 来年再訪したい。 ※少し雨が降ればまだまだ今年も復活する?? それにしても、誰もいなかった・・・早朝だから?? 見頃を過ぎているから?? ランキング参加中バイク
Yahoo!知恵袋(自動車)で回答を行うためにBYDの火災についてネットで確認したところ、中国のBYDのディーラーで大規模火災が起きている事が分かり、BYDを批判するためのテンプレートを作らせていただきましたので、どうか見てください。テンプレート:BYDはEVの中ではコストパフォーマンスが高そうですが、BYDに搭載されているリン酸鉄リチウムイオン電池が作られれば作られるほど、食糧危機になる可能性があると思いますので、https:...
花屋で白いカーネーションを色水で染めた青いカーネーションを見つけたのでストロボを使って撮ってみましたストロボを3つ使っていますNikonD85058mmf/1.4Gf/81/1600秒ISO250GodoxXPro+AD200Pro+V1+NikonSB900ストロボ1灯だけにしてみましたNikonD85058mmf/1.4Gf/81/3200秒ISO640GodoxXPro+AD200Proレンズを変え上から見下ろしてみましたNikonD850105mmf/1.4Ef/81/3200秒ISO640GodoxXPro+AD200Pro+V1+NikonSB9001灯を斜め後に置きエッジを光らせてみましたNikonD850105mmf/1.4Ef/81/2500秒ISO1000GodoxXPro+...青いカーネーション
毎年、今頃は、梅雨のど真ん中で雨が降るのがここ数年の定番だ今年は、雨が降る時間が少なく快晴に近いお天気が続いている20時30分過ぎても31度これは豊能でもめずらしい現象と思う。例年なら梅雨の影響で太陽近くに雲がかかり日射を遠ざかっている。
2024年 GW後半戦 前ノリ旅~長野と群馬へ行ってきた No.9-last-
あとは軽い寄り道()をしながら帰るだけ。今回の旅で行くって決めていた場所にはとりあえず行けた。草津から志賀高原抜けるこの道大好き。眼下には草津の街いつぞや...
今まさにユリの季節です常楽寺を後にして世良田から上武大橋を渡り、真っすぐ南下すれば渋沢栄一の生家などがある深谷市の西部。この日は深谷駅周辺では七夕まつりなので、それを避けてふかや緑の王国に向いました。今まさにユリの季節、予想通り園内各所でユリの花が見られ
関西花の寺霊場第1番札所・約100種1万本の紫陽花(あじさい)が咲く「(丹波)あじさい寺」として有名な福知山市の観音寺。 観音寺 京都府福知山市観音寺1…
滋賀県守山市なぎさ公園のヒマワリの状況を、7月7日に見に行ってきました。まだ、30cm程で、見頃は8月に入ってからかな???なぎさ公園にて......6月23日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。なぎさ公園に......ひまわりの状況の下見へ。。。
懐かしのオレンジオレンジ色はその人が本来持っている、明るさと元気を引き出してくれる魔法の色。また不安や悲しみなど心の痛みを和らげてくれる色でもあります。ご自宅…
松尾芭蕉所縁の地その15 高久その2芭蕉翁塚など Apr’2024
芭蕉翁塚「杜鵑の墓」、那須町史跡 今日は、那須町高久本郷地区内の芭蕉所縁の地や句碑です。 芭蕉翁塚 芭蕉翁塚 芭蕉翁塚
百合が好きなので数種類の百合を毎年植えています。 特に庭に咲く「カサブランカ」が大好きです。 今年も大輪が咲きました。 後ろに紫のアガパンサスが見えます。 猛暑が続いていま
ご馳走でした。しらす釜飯御膳だよ。 大写真で載せる食いしん坊のまさこさん。 和歌山マリーナシティに隣接する市場に行きました。 ヨーロッパ風の町並みがいいね。 めちゃくちゃ暑い! 建物内に避難しよう。 下は市場&土産物店 レトロな建物が再現されてます。 いいお値段でも外国人観光客は...
バスツアーに参加しました。行き先は天空の城と謳われる友が島。 「天空の城ラピュタ」が好きだから、写真で見た神秘的な佇まいに 惹かれて行きたかったのもあるね。 友が島は紀淡海峡から大阪湾への進入路に位置するため、 黒船来航の頃から大阪湾を見張る要衝とされてきました。 砲台は明治時代...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)