松尾芭蕉所縁の地その16「那須温泉神社」その2 Mar’2024
「湯をむすぶ誓ひも同じ石清水」、松尾芭蕉 『那須湯本の温泉大明神では、京都の石清水八幡宮が合祀されているので、ここに参詣し、その社殿の湯を手ですくう(むすぶ)と、両神社にお参りしたことになるという。これは湯が結ぶ縁である。』 この句は奥の細道にはあり
馬見丘陵公園の100品種、3万本の花菖蒲、今、見頃?4000本のアジサイも、見頃? 6月13日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、近所の「馬見丘陵公園」にお出掛けしました。今回の目的は、100種類
最近オープンガーデン巡りや、自身もガーデン作りをしてますが、まだまだ大規模にはできず、花を育ててる場所はほんの一部だけ。あとは喘息持ちだった父が生前植えては飲…
EOS 5D MarkⅡ Reflex Nikkor 500mm F8(レンズアダプター) 投稿遅くなりましたが先週の鹿島槍ヶ岳に沈む太陽です。ずっと狙…
どうも~♪昨日はね、河口湖に行ってきたよ~♪ 野暮用があったんで、それを朝イチで済ませて今回はちょっと遅めの9時過ぎに出発!11時過ぎには河口湖ICに着いたよ…
今日も、厳しい暑さが襲ってきています。まだ七月初旬というのに,八月頃は、どれくらいの気温になるのか、考えたらぞっとしますね。・・・梅雨明けは、どうなっているのでしょうか?(唐津市浜玉町浜崎)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]もう、まもなく・・・②
デジカメはいろんなことが出来るようにしてくれました。そのいっぽうで、フィルムカメラやチェキやポラロイドも人気があります。人は何でもできるようになるとかえってつまらなくなるところがあるのではないでしょうか。不自由なほうが、思い通りにならないほうが楽しかったり、きれいに、鮮明に写らないほうが、エモかったりするのです。...
黄泉の国、極楽浄土、豊葦原の瑞穂の国、どこへ行くのか?その時には、ハスの花に乗って行ってみたいものです。今年もハスの花が咲きました。近場、岡崎市「伊賀八幡...
夏の寺院に映える彩(いろ)。。今年初めて会えた蓮の花たち・・ 鎌倉本覚寺にて。。ふっくらとした姿と優しいピンク。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村F...
ガーデンミュージアム花遊庭⑤ ⑱イングリッシュホワイトガーデン白い花を咲かせる植物を中心とした庭園です。 ウィンザーガーデンとは対照的な白い花のガ…
朝から暑いけれど、風がふいてて時折強い風もふいたりしてるからか、体感的にそんなに暑くないような気がする福岡県すずさん地方です。 最近は、すずさんの朝お散歩を…
写真はちょうど一ヶ月前のもの。慌ただしく毎日が過ぎ気がつけば一年の半分が過ぎ去ってしまった。畑の苺はとっくに収穫期を過ぎジャムにして30本ほど瓶ができた。キュウリは嫌と言うほど成り下がり収穫が毎日の日課。ここ数日は雨。鬱陶しい湿気に悩まされている。さてさて、梅雨明けが町待ち遠しいが明けてしまえば、それもそれで暑さに閉口してしまうのだろう。PostedbyI.TachiatJuly9,2024ひと月まえ
今日は朝から、数日ぶりに夏の空が広がる。近くの公園の一角、湧水が流れ込む小さな池に自生する睡蓮が花を咲かせ始めました。スイレンの花が咲く池の縁に生える高木の梢電力、アオジが周辺に美声を響かせる。例年この池の睡蓮の開花時期は不規則。それにしても今年は早い開花、数日ほど前から、清々しい花を咲かせ始めています。株数の多い赤系統の睡蓮と競うように、今年は白色系の睡蓮の花が存在感を見せています。町中の小さな池に咲く睡蓮・・・
相変わらず画像が鮮明でないので何者かよくわかりません。コサメビタキかなと思ってFacebookで訪ねたら「ムシクイかうぐいすではないでしょうか。」 と教えてくれた方がいました。山の向こうに陽が落ちた後 18:50いつも見かけない鳥がやってきました。うぐいすは今にも水場に入りそうな近くで鳴いていても今までここでは見たことがないです。野鳥専門の方のブログを見たり、Netで検索しまくりましたがとうとう決めかねてお手...
久々に東京上空の見やすい位置を通過するISS。 前回は5月末に白馬の空の下で眺めたが、今回は南西から上がって北東の空に消えていった。今は日本人の方は乗っていないと思うが、なんか見るたびに宇宙を感じる。 ISSの予報サイトはこれ。https://lookup.kibo.space…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 夏の甲子園を懸けた高校野球の香川大会がいよいよ開幕します。(四国新聞より)記録を可能な限り遡ってデータで見てみましょう。(右側は甲子園の成績)2023 英 明(シード3位/Cゾーン) 初戦敗退2022 高松商(シード2位/Dゾーン) ベスト82021 高松商(シード3位/Cゾーン) ベスト162019 高松商(シード1位/Aゾーン) 初戦敗退2018 丸亀城西(ノーシード/Cゾーン) ...
今回から暫く、アカショウビン(以降は親しみを込めてアカさんと記します)です。 たくさん撮ったのでかなり長い掲載になると思いますが、よろしく願います。 およそ…
美しい。まるで仲の良いカップルみたいでした。先週撮影/京田川モンキチョウモンシロチョウ*世界的な写真サイト「500px」にボンクラ作品を投稿しています。ブログより大きく鮮明に表示されますのでよろしければクリック⇩してご覧になってみてください。https://500px.com/p/kazt?view=photos仲良きことは
昨日も予報では暑くなるようだったので、朝9時半からVストに乗ってきた。今回はHwy 6 のフェリー乗り場の近くにある小さな集落、”Edgewood”に行ってみることにした。Hwy 6のフェリーは毎年何回も乗っているけど、エッジウッドに行くのは12年ぶりかな?朝9時半で26℃。メッシュ・ジャケットにメッシュ・ライダージーンズで気持ちがいい。ランビーでガソリンを入れてそのまま走っていく。月曜日ということもあって道はガラガラ。快調...
明日が休みと重なった七夕の夜 近くの海までフェラーリ飛ばして天の川を望んだ 星は一杯見えたけど 天の川は見えなかった。。。 織姫と彦星が逢えたかどうかなんてロマンチックな話は やはりオイラには似合わない だけどロマンチックな夏は諦めてない・・・ゝ(^0^)ゞワハハのハ 早く人間に戻りたい・・・ って、妖怪人間かっ・・? ...
曇り、今日も此れから高温になる予報。写真は「やまゆり」現地で咲き出したが気温のせいか、獣にゆり根を食べられたのか分からないが昨年に比較して極端に本数が少なく寂しい現地でした。やまゆり
おはようございます。 今朝は晴れ 4:20分 その時ベランダは 27度 今日も上がりそうです。 昨日は 早くに 家を出て 病院へ・・そのわけは 暑さ・・午前中の 早い方が それでも涼し
春先の古知谷阿弥陀寺は春の花いっぱい。今年もクリンソウ咲く頃を目指して行ってきました。お花いっぱいなので、前編・後編に分けてお届けします(※4月29日撮影...
未だ都電荒川線で吊り掛け音の7000が闊歩していたころ沿線には其処彼処に点在していた昭和の東京下町風情7000が改造された頃からさくらトラムに名称変更された頃から沿線の整備によってどんどん昭和の景色が減っている変えられるもの変わらずを得ないもの様々だが変わりゆく中で人の優しさというか思いやりというか令和風情という中にヒトの優しい感情は残って欲しいもの2014年文月東京都交通局都電荒川線庚申塚NikonDf東京下町風情
港町横浜お洒落を探しに来たのではない仕事がらみの探し物ついでにこんな感じも撮ってみた外国のカメラマンみたいだが時代の差が大きくて綺麗すぎます。天気が良すぎます暑さが直接来るので出かけるのはやめます(笑)もう、日光浴は通り過ぎています。...
行動の領域では、合成総合よりも、 多様さと矛盾の方がきわだっていました。 しかし、対立しあう傾向や思想は 互いにバランスをとりあい、 結果として人間の 衝動の範囲の広さが生かせました。 例えば、キ
マイクロフォーサーズとNikon Ai Nikkor 35mm f/2.8S
昔の写真を見ていて Nikon Ai Nikkor 35mm f/2S の写りが割と良かったので比較のため防湿庫の肥やしになっていた Nikon Ai Nikkor 35mm f/2.8S を持ち出してテストしてきました。秋葉原スポットは秋葉原です。風景の他、フィギュアやドールなども撮影してきました。 無断転載対策でホビー館の方で公開しています。 hobby.mattintosh-note.jp Nikon 単焦点レンズ Ai AF Nikkor 35mm f/2D フルサイズ対応NikonAmazon Nikon Ai Nikkor 35 mm F2.8NikonAmazon Nikon ニ…
兵庫県尼崎市の南部は工業地帯で大きな工場や倉庫が並んでいます。アマゾンの巨大物流センターもこの近くにあります。このあたりは住宅も少なく、大きなトラックがたくさん走るので、歩いている人はほとんどいません。ただ元浜緑地公園や祇園橋緑地公園という緑豊かな公園があり、そこは子どもたちが遊んだり、桜や紅葉の写真を撮りに来る人がいます。その祇園橋緑地公園の横に空き地のような場所があり、そこにやたら多くの電柱が...
大阪駅の大きなビルのフリースペースにクルマが並べられていました。いかにも高そうな青い色のメルセデス。サメのような口に、大きなメルセデスのマークがどーんと付いています。高そうと思いながら・・・ 一体いくらなんだろう?と思いながら見ると・・・これにはびっくりしました!...
最近の帰宅後は もっぱらエアコンの管理人です。😊 おはようございます。 朝起きて寝室の窓から成長を楽しむのも なかなか楽しいもんです 去年…
「甘利山」のレンゲツツジを撮影後の帰路に甘利山に登る途中の標高1240m地点にある、神秘的な雰囲気が漂う池≪椹池(さわら池)≫へ立ち寄ってきました。池の周囲をクリ、クロモジ、カエデ、サワギキョウなどが取り囲み特段の素晴らしい情景があるわけではありませんがこの時期、眩しいくらいの美しい新緑が広がっていました。紅葉の秋も、素晴らしい情景を見せてくれるようですのでチャンスがあれば再訪したいと思います。今日もご...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)