滋賀県守山市なぎさ公園のヒマワリの状況を、7月7日に見に行ってきました。まだ、30cm程で、見頃は8月に入ってからかな???なぎさ公園にて......6月23日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。なぎさ公園に......ひまわりの状況の下見へ。。。
懐かしのオレンジオレンジ色はその人が本来持っている、明るさと元気を引き出してくれる魔法の色。また不安や悲しみなど心の痛みを和らげてくれる色でもあります。ご自宅…
松尾芭蕉所縁の地その15 高久その2芭蕉翁塚など Apr’2024
芭蕉翁塚「杜鵑の墓」、那須町史跡 今日は、那須町高久本郷地区内の芭蕉所縁の地や句碑です。 芭蕉翁塚 芭蕉翁塚 芭蕉翁塚
百合が好きなので数種類の百合を毎年植えています。 特に庭に咲く「カサブランカ」が大好きです。 今年も大輪が咲きました。 後ろに紫のアガパンサスが見えます。 猛暑が続いていま
ご馳走でした。しらす釜飯御膳だよ。 大写真で載せる食いしん坊のまさこさん。 和歌山マリーナシティに隣接する市場に行きました。 ヨーロッパ風の町並みがいいね。 めちゃくちゃ暑い! 建物内に避難しよう。 下は市場&土産物店 レトロな建物が再現されてます。 いいお値段でも外国人観光客は...
バスツアーに参加しました。行き先は天空の城と謳われる友が島。 「天空の城ラピュタ」が好きだから、写真で見た神秘的な佇まいに 惹かれて行きたかったのもあるね。 友が島は紀淡海峡から大阪湾への進入路に位置するため、 黒船来航の頃から大阪湾を見張る要衝とされてきました。 砲台は明治時代...
暑い、とにかく暑い、猛暑、狂暑、極暑、何でもいいから何とかしてくれ。してあげましょう。昔はよく行った「養老乃瀧」、「養老ビール」よく飲みました、ではなく、...
涼しさをお届けします・・・連日危険な暑さが続いていますが無理なくご自愛ください。松本市の山間にある名も無い小さな滝を好んで撮影している。
今日もね!ハウス内はう〜んサウナです(笑)そろそろ葉牡丹に向けての準備!耕耘してカラカラなので散水してます。2〜3日散水して堆肥など撒いて耕耘して畝作ります!…
暑くて暑くて 毎日汗をかき まくってます。 水分補給を しっかりね! また紫陽花。 そろそろ近所 の紫陽花も枯 れて来ました。 紫陽花を載せられるのも今のうち。 今日は 焼き肉。 お肉と一緒に野菜をいっぱい食べるんだ。 スプラウト、茄子、ブロッコリー、椎茸、トマト、 赤黄パプリカ...
昨日、暑い中での七夕が過ぎました。梅雨明けを待たずしての七夕も、異例のことではないでしょうか?写真は昨日の撮影ですが、もう、まもなく梅雨が明けそうな気配を感じるのは、私だけでしょうか。(唐津市浜玉町浜崎)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]もう、まもなく・・・
あまりネガティブなネタは書かないようにしているのですが、そうは言っても、実際に起きている事を書くことも家アカの務め 去年の11月に2年点検を終えた我が家。基…
神奈川県立相模原公園で撮影しました。今日も暑いですね。辛い暑さです。今日は山間の施設で仕事をしています。都知事選と同時に都議会議員の補選が行われました。自民党から立候補した多くは落選しました。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆相模原公園(7/8e)
どうして雑誌の表紙の人物はたいてい笑って写っているのでしょうか。まず、笑顔がいちばん好感度を与えるからだと思います。それと笑顔は人に安心感をもたらします。あなたとは敵ではないので争うつもりはありませんよ、ということです。でも、それを逆手に取って相手を油断させることもできますよね。笑顔は悩ましい、表情だと思います。さらにマスク顔は表情そのものが分からないので「マスクの下は笑顔です」という相手を信じる...
フィルム時代からデジタル時代に写真の世界も変わってきました。今回から、デジタル時代の個展に挑戦して行きます。
フィルム時代は、5回くらい個展を行ってきました。フィルム代、プリント代に お金がかかってきました。また、フィルム節約で思ったように多くの風景を撮る ことが出来ませんでした。そのための、時間とお金がかかっていました。 20年位前から、フィルムからデジタルに移行し活動範囲も広がりました。 4年前から1回当たり2~3週間の遠出が出来るようになりま…
おはようございます。 今朝は晴れ 28度(5:00) 富士山が かろうじて見えます。 東の空は こんな感じ 今日は これから 病院 3ケ月に一度の 肝臓の薬もらってきます。 少し早め
7月7日広島県世羅郡世羅町のあじさい寺で有名な「康徳寺」地元の夏祭り「七夕祭り」(7月6日開催)の第1回目立ち上げ開催の長をしていたので見頃を逃していましたが…
過去記事に埋め込んでいたツイートがほぼ全滅していたので現像し直してホビー館に移動しました。 hobby.mattintosh-note.jp
はじめにこんにちは。普段は勉強ブログメインで書いています。が、華流にはまってしまい勉強ブログの最後にちょこっとドラマだったりC-POPの曲のことだった…
おや? メジロがやってきました。シジュウカラと対決かな?今度はエナガです。どっちが水場で先に入るのかな?出たり入ったりを繰り返し、とうとう仲間だけになりました。枝に揚がったり、また水場にと忙しく飛び回ります。色々な鳥が来ます。もう飽きたよ~と言う鳥も・・・・でも何だかメジロはかわいい。この子たちも幼鳥なのかな~私には区別がつかない。夕刻の水浴びはこうして続くのです。この日も視覚で遊ばせてもらいまし...
夕焼の散歩道毎日暑い日が続く。エアコンを効かせた室内にこもりきりの毎日。このままでは足腰が弱まると危惧している。夕方幾らか涼しくなった時に近間の散歩に出る。せいぜい30分位。陽が西に傾き、気分的に幾らか涼しくなった感じがする。夕日が反映しマンホールが光り輝く。こんな小道を歩く。百合?ではない?百合に似ているが・・・・半夏生?かな?この花は初めて見る。ノウゼンカズラが奇麗に咲いていた。老骨の散歩などこんなものだ。花を見ても花名はにの次ぎ、奇麗だな…パチリと言った具合だ。これからますます外出が難しくなる。何時も気にしている足腰の老化が心配。夕焼の散歩道
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
題名の通り、梅雨はどこに行ったのでしょう〜?今週の天気予報も晴れか曇りの予報です。東京地方は毎日猛暑の連続、例年ですとちょっと肌寒い雨降りという期間ですが...
何かへんてこな奴だと撮ってるときは思ったものだがこいつで収集したデータをもとに鉄道用の様々な技術革新が進みヨーロッパの鉄道先進大国にも認められるようになった日本の鉄道先端技術2014年文月東北本線蓮田~東大宮NikonDf日本鉄道先端技術の粋クモヤE995-1
林道を歩いていたら、足元からクロツグミ(♂)が飛び出して近くの枝にとまって動きません。 尾羽をあげて、羽も振るわせて、さらに口を大きく開けて啼き叫びだしました…
Sequator 100枚合成写真 福島県 猪苗代湖で星空撮影に出かけました♪ 訪問場所 猪苗代湖 エムズショップレンタルボート桟橋付近 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』+三脚 備考 天の川と合わせようと思いましたが案外町明かりが強くここでは強い色の天の川が垂直に立つ時間まで待たないと難しい場所でした😅 では張り切って撮影・・と言いたいところでしたが・・ 光害がひどいな・・😭 残念ながらここで天の川撮影は無…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。先日、引田地区のお客様の所を訪ねました。牡蠣ハマチ養殖発祥の地・安戸池では新たに牡蠣の養殖事業が始まっているようです。そして、安戸池といえば超久しぶりにを写真に。湖畔に立つ不気味なお城です。過去何人かの方に尋ねてみましたが、皆さん仰ることが微妙に違うので書きません。建物は完成して、内装は手つかずで長年放置されています。中の様子が気になる方は検索していただくと沢...
こちらも昨年初めて訪れた場所。今年も満開青空のタイミングで訪れる事ができました。(※4月12日撮影)南丹の御霊神社へ。鳥居脇に桜が満開です。参道石段から鳥...
2024/4/20(土)With Gということで本日立ち寄ったお店は 鶴見区 牛丼すき家さんです.すこし帰阪が遅くなったので、近くで済ませました。久しぶりのす…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)