映画ルックバック見た。映画館で予告見ていていい雰囲気だなと思っていたが、これ、1時間映画なのね。知らずに見ていたけれど、非情に良いまとめ方で良かった。原作、藤本タツキの「ルックバック」それになぞるようにアニメ絵柄もこのさらっとしたキャラデザと動き、そして山形のあの田舎風景の描写と、もうあれがすべて凝縮されててアニメもいいじゃんってなった。あらすじ。主人公の藤野は学校新聞に載せる四コマ漫画をずっと描...
梅雨の切れ間!曇り!雨予報なし!なのでケイトウ定植しました。午前中穴開けして午後定植!✌️なぜか途中小雨に会いましたがやり切りました🤣羽毛ケイトウです!センチ…
6月23日(日)、こちらへ行ってきました! 可睡ゆりの園 可睡ゆりの園3万坪に広がるゆりの競演。静岡県袋井市久能「可睡ゆりの園」yurien.jp ゆりの花が…
市の郊外、臨海道路沿いの海岸にアオバトの群れが飛び交い始めました。臨海道路を挟む小高い丘に広がるミズナラの森が夏の営巣地。道内では本州方面から飛来する数少ない夏鳥。文献では、道内の営巣地は僅か数か所とのこと。アオバトは、夏場のカメラの被写体として待ちに待っていたシーズンの到来です。アオバトは、海水を飲むことでミネラルを補給。毎朝ほぼ定刻、天敵のハヤブサを警戒、幾度も岩場の上空を猛スピードで旋回。危険がないことを察知すると海水を飲みに岩場に降り立ちます。付近一帯の海底には海藻が豊富、透明度が高くミネラルもイッパイ‼雌雄ともに全身が黄緑色であるが、オスの翼はオリーブグリーンに紅色が加わる。さらに、くちばしは水色で腹部から足の付け根は白。特別派手ではないが彩が鮮やかな野鳥です。アオバトの生息地は九州方面から北海...アオバトが飛来する海岸・・・
2024/0629養父市別宮棚田2024/0629養父市別宮の大カツラの木2024/0629三田市合歓の木合歓の木の花が例年より早く咲いているので棚田と合歓の木を求めて養父市へ向かったが残念ながら棚田のある氷ノ山は標高が高く、まだ蕾状態で咲いていなかったここへ向かう途中ではあちらこちらで合歓の木の花が満開で一部散り始めている木もある帰りに三田市で過去にも撮影した合歓の木を撮影して終了PENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA24-70mmF2.8EDSDMWRSAMYANG14mmF2.8EDASIFUMC合歓の木の花
シラカシとネズミモチの区別が解りません。シラカシの5メートル程の隣にネズミモチが4本あります。シラカシブナ科別名カシ、ホソバカシネズミモチモクセイ科別名タマツバキR6/06/27撮影シラカシとネズミモチ
今年も早後半、7月に入りました 記事は先々月5月16日木曜日のY公園、カワセミさんの次に出会ったカイツブリさん。池畔から割と近いところに浮巣を作って、抱卵...
朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和6年の23回目です見慣れないオブジェがあると思ったら三角コーンでした(^^;)NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/6.31/1000秒ISO100KenkoZXC-PL雨の日レンコンジャングルNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(40mm)f/81/160秒ISO320KenkoZXC-PL飛行機雲がいっぱいNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/111/500秒ISO100KenkoZXC-PLオナモミの実がたわわにNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/250秒ISO640雨が降らないと思ったら...朝の風景R06-23
今にも降りそうな空模様も雲が比較的高かったのでスワンパークへ。座った目の前で偶然オオヨシキリが子育て真っ最中だったらしく頻繁に周辺に飛び出しては虫を捕まえていた。普段は警戒してか川縁の藪からほとんど出ないのだが何度も土手の法面の草むらに出て来てエサ捕りしていた。今朝撮影/最上川スワンパークオオヨシキリ*世界的な写真サイト「500px」にボンクラ作品を投稿しています。ブログより大きく鮮明に表示されますのでよろしければクリック⇩してご覧になってみてください。https://500px.com/p/kazt?view=photos子育て真最中の大葦切
富士見町井戸尻の蓮池様子見に行ったら、もう咲きだしていました日が高くなっていましたが報告用にちょこっと撮影昨日の雨の名残も訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
六月も今日で終わり、明日から七月です。梅雨の最中、毎日蒸し暑い日々が続いています。このところ、見かけるようになってきたアバカンサスの花で、“涼”を感じて頂けたらと思います。・・・しばらくアップします。(唐津市浜玉町浜崎)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]“涼”をはこぶ花
滋賀県長浜市木之本先週から体調が悪かったけれど、、、熱は下がったけれど、身体の疲れが抜けていない状態です。私が思うに、疲れから胃腸炎を起こしたのではと思う。昨日は、ブログネタ探しに守山の『水の森』へ行って来ました。今日は、天候も悪いので家でビデオを見たりして、ゆっくりとしています。全長寺にて......6月23日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。紫陽花.....雫
府中市の郷土の森で撮影したハスの花です。今日の天気は時々弱い雨が降ってきて良い天気ではありません。今日で6月は終わり、明日から7月です。既に一年の半分が過ぎたことになります。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ハスの花(6/30e)
久しぶりに湯島天満宮に訪問しました❗桔梗がとってもキレイです😊そういえば昔から『湯島天神』と思ってましたが2000年に『湯島天満宮』に名前が変わっていたそうです😅 訪問場所 湯島天満宮 訪問日時 2024年06月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 今の時期は桔梗が咲いていました❗例年より花の数が増えているような気がします。 では湯島天満宮 では池の周辺スペースの桔梗を撮影します❗ おそらく去年と比べて桔梗の数がかなり増え…
四国旅の思い出~熱帯植物もある大型園芸店~【徳島県 ガーデニング倶楽部花みどり】
こんにちは。 アクアリウムカフェ店員です。 2024年4月。とあるものを食べるために 車で往復1100kmの四国旅に出かけてきました。 最近なかなか更新できずにいましたが、 やっと落ち着きましたので その時の思い出を綴ろうと思います😄 愛知から出発 アミコ専門店街 ガーデニング倶楽部花みどり ジュエルオーキッド 温室コーナー まとめ 愛知から出発 突然思い立った四国旅。 初日は徳島県で友人と遊んで、 お隣の香川県まで移動して一泊。 翌日に香川県から高知県へ 移動するプランに決定✨ 帰りの事は一旦考えません。 ノープランです(笑) 早速タリーズコーヒーをお供に 徳島県まで向かうことにしました。 …
季節が昨年よりも早く進んでいるようで、ちょっと不安でした。 大丈夫かなと思いながら、 写友の写真展を観覧後 に移動して、蛍撮影に行ってみました。 今年は例年よりも活動が早いとの情報もあり、ちょっと心配でした。 現地に到着し準備をして待っていると、報道カメラマンの方、お世話になって...
百合とキキョウ最近我が家近くに出来る住宅団地は、隣家との境とか道路の面した庭などの境界に垣根などなく、地続きのような感じになり、外国風の雰囲気の所が多い。従って散歩の途中など道路に面した所に植えられた植物の花は簡単に撮影する事が出来る。家主がおられるときはお断りするが、それ以外の時は多少気が引けるが、黙って撮影させてもらっている。道に面して植えられた百合の花。百合の近くに白いキキョウが咲いていた。この百合とキキョウは建屋と道路との間に植えられたものだ。住宅団地内ではこのようなな条件の所が殆どだ。ただし、プライバシーを考慮し、撮影した場所が分かるような撮り方はしないように心がけている。撮った写真は悪用するわけではないのでご容赦願いたいと思っている。百合とキキョウ
昨日は快晴。気温26℃。所々に真っ黒な入道雲があるけど、雨は大丈夫そうだったので、午後にセコイアで20Km走ってきた。RX100 M6今日は朝方から雨で最高気温は20℃の予報。しかも夕方は雷雨らしい。流石に今日はバイクも自転車もダメっぽい。家でのんびりしていよう。昨日セコイアで走ったとき、キャンプ場は一杯だったが、連休でキャンプに来ている人たちはこの雨で可哀想。明日も雷雨予報だし。来週の後半からは、いよいよ夏気候が...
2024 06 29 横浜みなとみらい21にて撮影梅雨らしい空模様、予報に僅かな希望を抱いて出かける。幸い、マゼンダの朝焼けになってくれました。YOUTUBE 動画最新の投稿Latest Updates開田高原↓ 下の サムネイル をクリックしてください。長野県木曽郡木曽町開田高原にて、2010年6月に撮影した作品です。YOUTUBE動画・美瑛北海道 美瑛にて、2019年5月に撮影した作品です。YOUTUBE動画・上高地2007年1...
もう6月終わるのか・・・ 皆様お待たせしました。令和6年度 #富士総合火力演習 アーカイブ動画について本日配信開始しました‼普段なかなか見れない #陸上自衛隊 の実弾 #射撃 を見れる貴重な動画です。ぜひご覧ください!動画解説版は7/5配信予定です。お楽しみに。https://t.co/uNrHedTYzW pic.twitter.com/7oH5vK4zxP — 陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) 2024年6月28日 バイデン氏に「絶望」民主議員ら#Yahooニュースhttps://t.co/M7elZO3DRv — Ampio (@Ampio4) 2024年6月28日 声優・松野太紀さん…
まだデジイチを使い始めて慣れない頃の失敗電関人のデジイチデビューは遅い方だったしかもRAW現像が面倒でJPEG撮りそんな頃にやらかした痛恨の撮影時間ギリギリにポイントについて機材を出すと踏切が鳴動して当該列車が接近一発必撮だったが何かがおかしいそうSSモードが何故か絞り優先になっていたのだDD16の牽く工臨は最初で最後残った写真はこのブレたカットのみ今後の戒めの記録となる2008年神無月信越線豊野OLYMPUSE300痛恨のDD16短尺レール工臨
さて車が来てから早1週間。昨日はちょっと時間ができたのでもう一度車のナビのセットです。まあ同じ車、おなじメーカーのナビなんで使い方はほぼ同じなので大丈夫で...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 今年もこの季節がやってまいりました。土用の丑の日 7/24(2023.7)私の幼馴染みの渡辺君が大切に育てた鰻は本当に美味しいですご予約はお早めに~応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...
撮りフェス実施中、トッカリショには3回行った・・・先ずは初日の午後3時頃・・・何時もの静かなトッカリショが広がっていた・・・真夜中の1時過ぎに2回目のアタック・・・海に反射した街明かりを撮りたかったが、イタンキの波高しで✖でした・・・撮りフェス最後に撮り納めようとトッカリショに行ったが、霧が濃すぎて全く何も見えなかった・・・海霧を妄想していったが玉砕だった・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮りフェス㏌室蘭・・・2。
今年初 キタマゴタケの様子を見に行く 2024.06.24(3)
キタマゴタケシロキツネノサカズキを見た後、アリマウマノスズクサの結実状況を確認してから、最後に訪れたのはキタマゴタケの発生する場所。時期的にも、状況的にも出ているはずだとは思ったが、その通り。でも、数は多くはない。これは前々日に出たものだろうか、とするとこの場所は昨夜は雨が降っていないのだろう。カワリハツも出だしていた。この辺りではこれから幾らでも出るきのこ。意外だが食用にお勧めのきのこだ。ノウタケ近くには他にきのこは見当たらないので、車に乗ったまま周囲をチェックする。あらら、既に倒れたキタマゴタケ発見。キタマゴタケの発生は思ったより早かったようだ。次の雨を期待することにして、自宅方面へ車を向けた。その途中・・・・出ていたイグチを確認すると・・・・、全体的に黄色味が強いのでキアシヤマドリかと思ったけれど、...今年初キタマゴタケの様子を見に行く2024.06.24(3)
おはようございます。 今朝は曇り ベランダから見える 山々は 霧がかかっています。 気温27度 昨日は 娘は仕事 奥さんと 買物に そして 松坂屋に お中元の注文に行きました。 その後 地下の
7月に25周年記念列車が小山まで日帰りで走るようですが、客車の夜行寝台列車は今回の盛岡往復が最後になるのでしょうね。上りの回送(一部は体験乗車)は、ヒガハス後追いアングルでバチッとズーム流しを決めることを課題として何度も挑戦しましたが、先頭から尻尾まで綺麗に止まった写真は撮れずに終了でした。残念。昨日は好天だったのですが、夕方は西の空に大きな雲が有り、通過前から陰っていました。日射しがあれば銀色の車体が綺麗に輝いたのですが...重ねて残念。ズーム流しで撮影した写真。機関車はほぼ止まっていますが、最後尾の止まり方が納得行かず...保険を掛けておいた分です。陽射しが有れば未だ良かったのですが、日射しが戻ったのは通過後少ししてでした。重ね重ね残念。終わりよければ全て良し、とは行きませんでした。最期の小山日帰りを...カシオペア紀行盛岡返却(6/29)
蓮の季節となりました。古くから広く親しまれ、仏教では神聖な花としても知られている蓮。泥水の中で育ち、まっすぐに伸びて花を咲かせます。澄んだ水は好まず、むしろ泥…
昨日は少し遅めの出発でしたが、天気が良かったので調子に乗って奈良公園まで自転車で走ってきました。走行距離は130kmと久々のロングライドでしたが、暑いのな...
流石に三日間連続の早起きは無理でした。 おはようございます。 何がそこまで夢中にさせるかは自分でもようわかりません もう病気の他ありませんかな😊 …
空が燃え始める北端の漁港 (ノシャップ岬/北海道 稚内市 恵山泊漁港 )
北海道稚内市内の一番人気の食事のお店で地元の食材を使った美味しい夕食を済ませ、日没時間に合わせて向かうはノシャップ岬。 それでもこの日ばかりはさすがにとあきらめかけていた矢先に西の空のドラマが始まりました。 これだから北海道はたまりません。 まずは、ノシャップ岬の先端に位置する恵山泊漁港の陸地に引き上げられた漁船の1枚です。空が燃え始める北端の漁港 (ノシャップ岬/北海道 稚内市 恵山泊...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)