土曜日と日曜日を使って、家内の実家のある岡山県へ行ってきました。今回は、孫たちも一緒で、一泊して自然の中で、遊ぶことができました。家内の実家は、もう誰も住んでいないのですが、毎月行くようにしています。誰も住んでいないと、雑草が生えて、かび臭くなりますので、時々行って掃除をしないといけません。春の風景を撮影しようと、カメラを持っていったのですが・・・。特にすごい風景やものすごく珍しい花というものはありません。どこにでもあるような花や植物が生えていました。ムラサキの綺麗な色をしているのは、ホトケノザではないでしょうか?名前は何回も聞いたことがありますが、どんな花かは知りませんでした。これは良く知っているつくしですが、何となく田舎で見るとかわいらしく感じます。一緒んに咲いている青い花は、たぶんオオイヌノフグリで...春の農村の風景
「機械仕掛けのロドス島」沖合の海底神殿を制圧した。「機械仕掛けのロドス島」近傍の海底神殿を制圧。ここを"生け簀"にする。#Minecraft #マイクラ pic.twitter.com/1BluRbxEAS— Terra Khan (@DrTerraKhan) March 31, 2024 まあ、死にかかったけど。危うく1本しか所有していないトライデントをロストするところだった…。 で。エルダーガーディアン3体を討伐して「採掘能力低下Ⅲ」のデバフを受けなくなったところで、採掘に出かけたのだが…おお、スポンジ部屋が二つもある!#Minecraft #マイクラ pic.twitter.com/WR…
皇居乾通りが3月23日から31日まで一般公開されています。今日が最終日。 滑り込みで桜を愛でに行ってきました。 もっと混雑を予想していたのですが、想像よ…
八幡竈門神社の大祭で神前に供える米を、地獄の噴気で炊いていたことが由来となっている地獄。「竈地獄」とも記される。別府地獄めぐりの一つ。 園内には6種類の地獄が存在しており、各地獄に一丁目~六丁目の番
春に楽しみにしている花の一つに木蓮があります徳島中央公園に木蓮の木があると知り行ってみましたよく晴れた夜だったのでスタートレイルにしてみました肉眼ではほとんど星が見えていなかったのですが重ねると現れてきましたNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(10mm)f/830秒×60枚ISO160SiriusCompで動画にしてみましたRAWファイルからJPEGに変換したファイルから作っているのですがJPEG変換時に調整したほうが良かったかもしれませんもう一つスタートレイルの動画を先日紹介した河津桜の分です忘れていました(^^;)令和6年3月18日徳島中央公園@徳島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように徳島中央公園の木蓮
さあ、新年度が始まります!部署も変わりますし、これまでと全く違った役割を担当します。メンバーも変わります。うまくやっていけるかな? 笑兎にも角にも、毎年4...
「車」「ギター」「写真」「株」を書いています。 これから新たに「ランニング」をカテゴリーに加えました。ダイエットから始まったランニングです。 現在進行しているランニングに関する記事を新たなカテゴリー「ランニング」を追加して書いていこうと思います。 ランニングや他の趣味に関しても優先順位を仕事の上に置くつもりで頑張っていきます。タイトルもカテゴリーが多くなってきたので「趣味のブログ」に変更します。 〜ランニングを始めた経緯〜 標準体重の 62kgから80kg まで増え、健康診断でもあらゆる数値が黄色信号。 妻からも再三注意される始末。過去にダイエットをして成功するもリバウンドの繰り返し。 人生3…
Sept.10,2017 EF210-304号機(ECO-POWER 桃太郎)
今日は、2017年9月10日(日)にJR山陽本線の四辻駅で撮影したEF210-304号機(ECO-POWER 桃太郎)の写真をアップします。[Nikon D750 ・ NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ]今日も最後までご覧いただきありがとうございました。...
いつものコースをいつものようにポタリング 今日も朝から気温が高くサクラの開花が一気に進みそうな予感、しかし気象庁からの熊谷の開花発表はまだのようです。まあ、荒川の桜堤あたりの標準木を基準にしているんでしょうが、昨年が3月17日、平年でも27日頃の開花なのでやは
(2024 3.31撮影) 今年、京都府立植物園は100周年を迎えるようだ! ヒマラヤスギに杉玉を吊るしている。なんでかな? この風景も好きだ! 桜林のソメイ…
先日発売された『Phat! ファット・カンパニー ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ライザ(ライザリン・シュタウト)』の PC 用壁紙を作りました。4K サイズです。 レビュー記事の方で公開しています。 mattintosh-note.jp a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"3TAQ6Q+7L9ZG2+NA2+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"43IzcQb-g7-u8xzksm"},"goods": {"ejp":"h"+"ttps://www.amiami.com/top/detail/detail?gc…
少し前からひざを痛めて、歩くのがつらいので撮影にもあまり出かけていなかったのですが身延山久遠寺の桜情報があちこちから入ってきて、たまらず昨日(3月30日)行ってきました日の出前から三脚が並んでいました自然奏NAGANOのメンバーとも数人お会いしましたが、30日はこのまま例会を開けるくらいと冗談を言うくらい辰野先生はじめ沢山、身延山久遠寺に入っていたようですメンバー以外の知り合いの写真家さんたちもいらっし...
何だか更新が寂しいことになってきましたので、隙間を埋めるために、クイズ作ってみました。ぜひ挑戦してみてください。一つ目 2つ目 quiz-maker.site どの位続くか分かりませんが・・。
夏日手前の気温だけどカラっと晴れて清々しい休日。暖かくて外に人が多く出てきていました。今日センバツ甲子園が終わった。見ていて打球が思ったほど飛ばなくなりました。良いのか悪いのか。 低反発バットの導入で打球スピードも遅くなり野球が少し変わりそうですね。木製を使う高校も増えそう。ランキング参加中写真・カメラ
いつも通り港に向かう途中地元の川べりの電柱上で「ケー!ケー!ケー!」と言う懐かしい声。若ブサがまるで誰かを呼ぶように声高らかに鳴いていた。逃げられても仕方ないと思いつつ道路反対側から回って行ったら思いのほか近づけた。この若ブサがこの後思わぬドラマを見せてくれるがそれは後日。今日撮影/市内の河川ハヤブサ*地元の川の名にちなんで若ブサを「ブサニイ」と呼ぶことに。ブサニイ(ぶさにい)登場!
https://gonchiro.blogspot.com/2024/03/blog-post_97.html
同じく美杉町のミツマタ。ここも薄暗い山の中に黄色い絨毯が広がったような光景に圧倒される。まるでミツマタの山である。これだけの広さを管理する地域の方々の苦労がしのばれる。本来は和紙の原料だが、香しい香りを放つこの花の光景もまた、この地域の宝だ。
滋賀県大津市なぎさ公園サンシャインビーチにて.....3月16日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。サンシャインビーチ.....河津さくら
3月29日(金)は職場のメンバーとの飲み会でした。 宇都宮での飲み会は昨年9月「和風居酒屋「忍家 宇都宮駅東口店」さん」以来となりました。 宇都宮駅西口から見える大通りです。 飲み会は6時30分から開始、日の入りが遅くなりました。夕方6時を過ぎましたが西の空は明るいですね。
津市竹原の薄墨桜です。この淡いピンクの花びらが変わらぬうちに、祈るような気持ちで撮った一枚。地域の方々の、この桜を守る気持ちも写真に込めたい。そんな写真が撮れたらなあ・・
クリストファー・ノーラン監督のオッペンハイマー、やっと、やっと日本で2024年3月29日に公開となった。本国アメリカでの公開は2023年7月、すでに8ヶ月後となってしまった。そんな内容と理由はあったのか、この映画を見ないわけにはいかない。映画を見る前に、原作と言うかオッペンハイマーが何者なのかを知っておいた方が良い。我は死神なり、世界の破壊者なり、カイ・バード オッペンハイマー(ハヤカワ文庫NF)ハヤカワの新装...
今年も行ってきました!県営吉田公園チューリップ祭り チューリップまつり2024 in よしだ 開催のお知らせ(3/24更新) 静岡県営吉田公園 NPO法人…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
【熊本県】阿蘇に行くなら外せないおすすめ観光スポット10選!
大観峰 阿蘇の北外輪山にある展望スポットで、標高は約935メートルです。360度の大パノラマが広がり、阿蘇五岳、くじゅう連山までを一望することができます。ここから望む阿蘇五岳は、お釈迦様が寝ている姿に見えることから「涅槃像」と呼ばれています
JR姫路駅から徒歩約20分、周辺には有料駐車場が用意されている姫路城。「日本さくら名所100選」に選ばれた姫路城の桜は、これから見頃を迎える桜は、見る価値あり…
暖冬からの3月後半は寒かったそうなると、野菜の様子が去年と違います↓植えてから5週目のじゃがいもようやく全部発芽しました↓一年前繁ってますね…ここからの追い上…
健康を考える明治の取組みを知る「明治なるほどファクトリー 守谷」
2024年3月28日 前日はキリンビールの取手工場の工場見学に行って、ひたちなか市にあるホテルに宿泊しましたが、この日は
午後、ひまわり🌻の穴あけしました✌️第2陣種蒔き用です!明日種蒔きしますよん🤭今回も2000粒!✌️午前中はひまわり🌻ハウス2棟目にピクリン打ちました!昨日畝…
3月31日の日曜日、所属する写真クラブの撮影会で兵庫県丹波市方面をマイクロバスで廻りました。先ずは青垣町のミツマタ群生地へ。花期はピッタリで…皆さん熱心に撮影して居られました。続いて少年自然の家へ移動。事前の桜の開花予報では数日ほど遅れていて、花は殆ど望み薄という状況の中辛うじて咲いている1輪を発見。取り敢えず1枚「押さえ」にゲット、ヤレヤレです。すると先輩写友M氏が「こっちで山桜が咲いているよ!」とスマートフォンに連絡を入れて下さり、貴重なシーンを撮る事が出来ました。便利な世の中になったモノです。アセビかと思いましたが花の着き方が違う様で、セイヨウイワナンテンという花なのでしょうか、小生不詳です。広い園内には様々な木々が植えられていて…歩き廻って見つけるのも楽しく…気が付くといつの間にか集合時刻が近付い...撮影会
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)