《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)山ノ内八雲神社近くの庚申塔に添うように立つ石灯籠。ここで採取された岩を用いて造られた石灯籠だろう。北鎌倉を歩いている
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)石段を上がったところに白山大権現の祠がある風化している白山神社は刀鍛冶に関わるという研究もあるこの下に刀工が鍛冶場を設けていたと伝えられている北鎌倉の住宅街の裏に
出かける前に見た天気予報ではお昼頃に傘マークがついていましたので念のために折りたたみの傘を持って出かけましたが、結局降ることはなく薄曇りの空のままの恩田の森。おかげで涼しく汗をかかずに歩くことができました。*Clickoneachphototoviewitinlargersize.おなじみの白山谷戸ですが、やはりこの手の絵は空が青くないと様になりませんね。田んぼに青鷺。美味しそうな姫楮(ひめこうぞ。クワ科コウゾ属)の実。紫陽花の小径。満開となった薬師堂の無患子の花。色々な種類の蜂が蜜を集めに来ていました。これは熊蜂?愛らしい道端の雑草、紫酢漿草(むらさきかたばみ。片喰とも書く。カタバミ科カタバミ属)。南アメリカ原産で江戸時代に観賞用として渡来しましたが、旺盛な繁殖力で今では道端で普通に見られる雑草。環境省...2024年6月9日初夏の森
海街の夏を告げる海上渡御【五所神社 乱材祭】神輿が材木座海岸の海へ
6月第2日曜日に行われる材木座五所神社の例大祭、今年は6月8・9日に行われた。前日の宵宮祭では補陀落寺で春風亭一之輔の落語を聞いた。9日午後、実家から戻り材木座へ向かった。海上渡御に間に合った。神輿が三基が町内を練り歩き、光明寺さんで住職からお経を頂く。海岸では多くの人々が待っていた。いよいよ、材木座海岸の海へ入る海上渡御へ。海街の夏の始まりだ。・・・この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。海街の夏を告げる海上渡御【五所神社乱材祭】神輿が材木座海岸の海へ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)