ラッパ水仙が近所の庭でタンポポよりも早く咲いていました。春の始まりを感じる前に開花してまいました。 ラッパ水仙は寒さに強く、沖縄のような暖かすぎる環境では花が…
こんばんはーTHです。また久しぶりに更新🆙サボりまくりですみません🙇探し物は見つからず…大きな個体はまだまた健在のツノザヤウミウシ5?6?個体?オガサワラカサゴyg井田でもみられてるとか…地味だけどUっちーおすすめのカゴシマオコゼyg来週はツーリングの予定だけど予報は雨☂️…まあ潜りは雨でもいいけどね続きはまたねカゴシマオコゼ🏝️
お空はちょっぴり曇り空。んでも、南風なのでよいね♪今日は、朝からDD体験ダイビングハァハァ祭りのお手伝いおとひこの指 ちぎれる寸前の巻☆そんなこんなもあったけどみなさん全員水中楽しんだよぉ~♪よしよし☆そして、午後からは、すーろさんとこファミリーのシュノーケル7歳と10歳の少年とカクレクマノミ見て楽しんだよ~♪やっさんうぃぃぃぃぃんを使ってカメ探しの巻☆今日はお留守でした。残念またリベンジねん。本日...
「アマミホシゾラフグ&ミステリーサークル」の季節がやってきました~!今年もたくさんの方に見に来てほしいです~!!下⇓の映像は、水中写真家 大方洋二さんが昨...
動画:2024年3月23日のチャーン島沖のダイビングの様子。
動画:2024年3月23日のチャーン島沖のダイビングの様子です。
人気のカメラX100VIで撮影したタイ南部の街、チュンポーン。 写真を見てくれたら嬉しいです。
(?????掲載) 今日のアイドル 「シマキンチャクフグ」2015.09.02 石垣島 米原ミノカサゴ またまた出てきました、ソックリさんのどちらかなのだけどさてこれは・・・、ノコギリハギかな? それとも・・・・シマキンチャクフグ? 未だにしかと区別がつかないので 方やカワハギの仲間であり、そして他方はフグの仲間なので見る所を見れば身体の特徴で見分けがつくはずなのですが~このように泳いでいるときはその部分を隠している時が多くいつものように写真判定?結果はシマキンチャクフグでした ポチっとお願いします にほんブログ村
本日の伊豆北川、予報通りの北東の風で、肌寒い1日でした透明度良くなりました!【カジカキ】透明度:15〜18メートル水温:15〜16度最高気温:16度天気:曇り🌥️日曜日登場のボブサンウミウシ弱ってるのか⁉️クタクタでした😅今日は出が良かったサクラダイ幼魚🤿予約状況🤿※4月20日(土)満員です⭕️高知県柏島ツアー5月25日(土)〜27日(月)⭕️西表島ツアー6月13日(木)〜17日(月)伊豆北川カジカキでボートダイビング
HIROYAです。 本日は、タイ バンコクのソンブーンに行って来た について タイ バンコクにあるプーパッポンカリーで有名な「 ソンブーン 」に行きましたので紹介します。 タイ観光でのツアーにも利用されるお店のようです。 注文したのは、 ・プーパッポンカリー(殻付き) ・空芯菜炒め ・トムヤムクン ・春巻き? ・白ごはん ・マンゴースムージー です。 これを注文しておけば、間違いないものです。 そして一気に料理が来ました!と思ったら一品遅れて登場! ・プーパッポンカリー 蟹卵カレーですが、これはごはんと合いますね。やみつきなる美味しさです。これを食べておけば間違いはありません。注文するなら蟹の…
Bohol Panglao報告6 なかなか浮いてくれないなぁ (~_~;)
セブのダイビングで見れる魚たち ソメワケイソハゼ シュガーケインゴビー スプリンガーズデモイゼル カニハゼ
公式サイト 残波岬ダイビング(読谷村)【地形派・大物・水中戦争遺跡】 撮影カメラ: NIKON D810 レンズ: シグマ(SIGMA) 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE 水中ライト: RGBlue(アールジーブルー)×2 絞り値: f/2.8 シャッタースピード: 1/250秒 ISO: 640 大きさ: 横1200px 縦800px サイズ: 173KB 撮影地: 沖縄本島 読谷村 残波岬
公式サイト 残波岬ダイビング(読谷村)【地形派・大物・水中戦争遺跡】 撮影カメラ: NIKON D810 レンズ: シグマ(SIGMA) 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE 水中ライト: RGBlue(アールジーブルー)×2 絞り値: f/2.8 シャッタースピード: 1/250秒 ISO: 640 大きさ: 横1200px 縦800px サイズ: 185KB 撮影地: 沖縄本島 読谷村 残波岬
公式サイト 残波岬ダイビング(読谷村)【地形派・大物・水中戦争遺跡】 撮影カメラ: NIKON D810 レンズ: シグマ(SIGMA) 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE 水中ライト: RGBlue(アールジーブルー)×2 絞り値: f/2.8 シャッタースピード: 1/250秒 ISO: 640 大きさ: 横1200px 縦800px サイズ: 198KB 撮影地: 沖縄本島 読谷村 残波岬
もう4月やねぇ~ 春本番!暖かった週末に今年も酒粕買いに地元の酒蔵に行って来た。ここはレストラン、ショップ(お土産)などが併設されてます。どーん!と酒樽がお出迎え週末/祝日だけ限定酒などが試飲できる蔵Barがオープン。まあ、ここに来る目的の半分はこれ!飲み比べって良いですよね。 ウイスキーの蒸留所の試飲でも思ったけど、自分の好みを見つける楽しさがある。 昼呑み サイコー。季節の飲み比べセット 3種類のお...
朝は、無風に近く晴れ昼から、ゴロゴロぴっかん雨ザーザーお天気くずれる前に~TちゃんとやすーろさんとこのSちゃんも一緒にファンダイビングのご案内満潮時の凪。ということで、満潮時にしかいけないホールへ。奥には鍾乳石がいっぱいです。まだまだ少ないけどマルスズメダイのちびちゃんもでてた~。アマミスズメダイのちびちゃんはいっぱいです♪キシマオトメウミウシ☆シモフリカメサンウミウシ☆ハナヒゲウツボyg☆にょー...
今日は、シロゴマ&黄ゴマちゃん見られましたピカちゃん産卵中🤿予約状況🤿※4月20日(土)満員です※3月空いております、ぜひ潜りにきてください🙇⭕️高知県柏島ツアー5月25日(土)〜27日(月)⭕️西表島ツアー6月13日(木)〜17日(月)伊豆北川カジカキでボートダイビング
Bohol Panglao報告5 なぜにそこがぐるぐる (゚д゚)?
セブのダイビングで見れる魚たち アカメハゼ ブラックスポットピグミーゴビー チェンズピグミーゴビー イッテンホシハゼ
(2015.09.02 掲載) 今日のアイドル:再・再-959 「カクレクマノミ(ニモ)」2015年9月2日 石垣島 米原ミノカサゴの根 ミノカサゴの根のトップに鎮座するセンジュイソギンチャクこのイソギンチャクもここで15年以上生き続けているそしてここ主は・・・お馴染みニモことカクレクマノミです宿は変わらないがカクレクマノミは何代目になるだろうか ひと頃はイノーの浅場でも身近にたくさん見る事ができたが心無い人達によりイソギンチャクごと持ち去られてしまいいまでは人目に付かない数か所にひっそりと住んでいるだけでも水深20mのこの宿は滅多に狙われることはないだろうな ポチっとお願いします にほんブログ村
[撮影地]アニラオ[水深]-15m[カメラ]NIKON D7200ヨウジウオの仲間を顔だけ強調して撮影した。バディはウミウシを撮影。美しい夕暮れ。 1日ワンクリックご協力をお願いします。↓ ↓ ↓ にほんブログ村 水中写真ランキング
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)