黄緑色の桜!?上野公園で見られる園里黄桜(ソノサトキザクラ)
黄緑色の花に緑色の筋が入った桜、ソノサトキザクラを見ることが出来ます。場所は、上野警察署 動物園前交番のすぐ横と後ろ。ソノサトキザクラは、黄緑色から徐々にピンク色へと変わっていきます。
近所で見かけたのは 咲き始めた花たちでした レモン アジサイ 街路樹の根元は 毎年アジサイが咲く場所ですが・・・ 早い? サクラ 八重咲のサクラでしょうか・・・ どれも まだ咲いていないので 間違っているかもしれません (^^; 撮影は 4月17日 ...
(1)ニリンソウ1二輪草(ニリンソウ)・・・北海道から九州の各地に分布するキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、やや湿った半日陰地を好み、林内や林縁、川岸などに自生する。 若葉や花茎が食用となり、北国では古くから山菜として親しまれる。 (2)(3)ニリンソウ2,3根茎は多肉質で短いが、ヒゲ根を出しながら横へ広がって伸び、大きな群落を作る。ただし、花が終わって実がなると地上部は枯れ、夏から翌春までは休眠に入る。 (...
今年の春はとにかく好天が少ないです。それも晴雨がはっきりしない予想しづらい日が多く、雑事と日程調整するのが難しい。結局今日は雲間から薄日が差すぐら…
だったかな。ちょっと心に響いた言葉。 充実した日もシンドイ日も何もできなかった日も いいことも悪いことも、どうでもいいことも すべてひっくるめて今のワタヌキに繋がっていて、それは全部無駄ではなくて 何かになってるのかな。 なってもならなくても どちらでもいっかw 記事貯金(結構、ブログのネタは発生するので在庫多め)しつつ、 ブログ更新は、前後する内容だったりもするんだけども 母の病院付き添い頻度多めになったため、体力&気力が持っていかれ気味のワタヌキ。 簡易テーブル置いて、まるで病院のベッド状態w マグ(緑茶)の右側は、牛すじ&こんにゃく煮たやつ。 ソロ活女子のススメ4の3話途中で睡魔に襲われ…
4月15日 昭和記念公園さんぽの花エビネ カキドオシ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 …
こんばんは🎵今日は午前中は手芸教室に生協があって~午後は排水管清掃の日でした生協は昨日、注文書を書いてプリオ君に頼んで出かけました手芸教室は吊るしびなが作りたいと~~~円形の発泡スチロールに縮緬の布を貼り合わせていきます思うように進みませんね途中で終了となりました(;^_^A来週までに仕上げないといけませんね帰宅後は生協のお好み焼きを食べて~排水管の清掃がしやすいように網やごみ受けなど外しておきました特に流しの排水管が汚れていたので排水管ブラシで汚れを取っておきました清掃の後、懐中電灯で中を見てみると綺麗になっていましたこれで安心です2.3日前から片づけをしていたので今晩は疲れましたそろそろ寝ますでは、またお会いしましょう💖お越し頂いてありがとうございましたm(__)m忙しい一日でした・・・
フデリンドウ(筆竜胆)リンドウ科リンドウ属 青空に誘われ いつもの谷散歩...ちょっとジャブジャブ^^ ヤブツバキの落ち花が彩る山道沿いにフデリンドウがもう咲いていた。 見あげれば澄んだ青空と新緑・・歩く落葉床には澄む青色の花が点描のごとく
私の母に関する記憶で一番古いものは、第二次世界大戦中の2歳の時のものです。80年前の母の思い出です。丁度綿雪がちらちら舞っていて、農業用の池の傍の傍を母親に背おられている状況でした。綿雪が時々顔に舞い落ち、「防空頭巾」をかぶっていたのも覚えています。「防空頭巾」は母の手作りで、木綿の布に2cm位の綿を入れて作られ、とても暖かでした。母に背おられていたので、綿雪の舞う中、母の白いうなじが目の前にあり、今も鮮明に覚えています。母の実家に行くと今も当時の農業用の池が残っておりそこを通ると、母に背おられてそこを通っていた記憶がよみがえります。皆様方の母親に関する一番最初の思い出はどのような思い出でしょうか。1.下の写真はパンフラワーの先生に頂いたパンフラワーの作品です。私が2歳の時の母の思い出♪
本日の機材②:SONY α200+MINOLTA AF28-80ZOOMxi 電池切れ寸前だから何か違うかと言えば何も違わないわけで。まあ要するにこちらも…
再々スタート25日目。 この時期、学校では、授業参観、学級懇談会があったり、家庭訪問、教育相談があったり、何かと忙しい。 本校は個別面談期間。 私はこの時期をいただいて、次の学習への準備を。 また、別の活動として、緑のマイスタ
カメラ片手に花を求めて・その前に・・・・ 陶芸家の土産 もう長い付き合いになる美濃陶芸界の日本伝統工芸士小木曾教彦氏が先日岐阜県美術館でお弟子さん達との展示発表会を行った。 女房と見に行ったがあいにく小木曽氏は他に用事があり会場にはおられなかった。 その夜電話があり「不在で...
ヨアブが使者たちを送り伝えさせた言葉;ヨアブは自分の功績を求めなかった♪
聖書には、ダビデ王は妻のバテ・シバを慰めたことが記されていました。やがてバテ・シバに男の子が生まれ、ソロモンと名付けられたことも記録されていました。このソロモンは後に「賢王ソロモン」として知られるようになった人です。引き続き聖書には次の興味深い内容が記されています。「ヨアブはアンモン人の王のラバを攻め続け、攻略した。ヨアブは使者たちをダビデに送り、こう伝えさせた。「ラバを攻め、水の都市を攻略しました。残りの兵士を集めて年に向かって陣営を張り、攻め落してください。さもないと、私が都市を攻め落とすことになり、私の功績になってしまいいます」。(サムエル第二12:26~28)。上の聖句に記されている通り、ヨアブは使者たちをダビデ王に送り、自分が水の都市を攻め落とすなら自分の功績になってしまうので、ダビデ王が残りの...ヨアブが使者たちを送り伝えさせた言葉;ヨアブは自分の功績を求めなかった♪
本日の機材その①:PENTAX K-5ⅡS+FA50mmF1.4 カスタムイメージ 雅 今日は午前中快晴。ぶらぶら歩きながら拾い撮りしたんだけど、こって…
5年ぶりに戻ってきました 気まぐれなので、今度はいつまで続くやら・・・これからもマイペースで行ってみたいと思います川沿いの遊歩道桜はちりとてさく花は・・・花の名前、間違えていたら済みません水滴もう少し寄れたのに・・・ ミヤコワスレ紫がきれい ネモフィラ春の定番 アイリス??白に黄色の。これは、きっとアイリス群生しているとさらにきれいチューリップかわいいお尻またそのうちに。...
【東京|藤の名所】亀戸天神社藤まつりにて限定御朱印をもらってきました!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。 今回は、藤の名所である亀戸天神社に行ってきました! 亀戸天神社へは昨年、ライトアップされた藤を見にきたことがありました。夜の藤も大変綺麗でした~。その時の記事はコチラ↓ 藤が見頃を迎え、沢山の人が亀
Nikon Z6II + Z NIKKOR 24-120mm f/4 S↑ クリックすると大きくなります。前回の続きです。滝桜を後にしてやってきたのが「七...
*Clickonthephototoseeitinlargersize.サイタサイタツツジガサイタ。咲いた咲いた躑躅が咲いた。カタカナ(片仮名)で書いてあると、いちいち読んで音にしないと「花が咲いた」のだと理解することができませんが、漢字で「咲いた」と書かれていれば、読むまでもなく文字を見ただけで「あぁ、花が咲いたのだな」と理解することができる。漢字とは何と優れた情報伝達ツールであることか。でも「咲いた咲いた」の後に「躑躅」が来る、一体全体何が咲いたのかまったく分かりません。「ツツジ」と書いてくれれば良いものを!漢字とは何と不便な情報伝達ツールであることか。躑躅は既にお分かりの通り「ツツジ」と読みます。知っていれば読むことはできますが、書いてみろと云われても、書けませんね。日本語には平仮名、片仮名、漢字、...サイタサイタツツジガサイタ
ミニ水仙ガ面白い・・・Narcissus triandrus 'Howera' ハウエラ。
雫水仙と言われるNarcissus triandrus 'Howera' 。ヒガンバナ科 スイセン属のミニ水仙・・・ヨーロッパで、原種(トリアンドルス)系を元に作出された品種なんです。 細い葉に俯き加減に開花する可愛く過ぎ。彩りもレモンイエローの嫌みの無いもので、沢山増やそうという気にもさせます。■ミニ水仙ガ面白い・・・Narcissus triandrus 'Howera' ハウエラ。...
蒜山ハーブガーデンハービル「岡山県真庭市蒜山西茅部」2024春
昨日の雨も上がり、晴れて良い天気になりました気温は、今朝は冷えましたが午後は暖かくなりました数日前に、今年初の蒜山ハーブガーデンハービルに行きました我家は、ここが気にっていて年に数回訪れます駐車場に車を止め、右の階段でチケット売場に上がります↑チケット売場入口です↑今年も年間パスポートを買いました入口すぐに、ハーブなどの雑貨ショップが有ります↑奥の山には、遅咲きの桜が残っていました↑手前の左右には、ラベンダーが植えて有り↑その奥右は、ネモフィラで左はハーブが植えていましたこの日は、小雨の中を歩きました奥の山側からハーブガーデンハービルを写してみました↑パンジーとチューリップ↑園内には、花の咲いている花の種類が少なくて今は、パンジーとチューリップが主でした↑いろんな色と種類のチューリップが咲いていましたひと...蒜山ハーブガーデンハービル「岡山県真庭市蒜山西茅部」2024春
ハイカカオチョコレートにハマりました。体にいいことがいろいろあるようです。 まずは、たっぷり含まれているカカオポリフェノールで、血管の若返り、美容効果、抗スト…
先々月2月1日木曜日のY公園、いつもは会わない子にも。目の前の小枝にサーッと来たのは…。一瞬誰だか分からなかったのですが…ツミの♀さん?間違っていたら教え...
日光東照宮その4廻転燈籠、蓮燈籠、釣燈籠、南蛮鉄燈籠、朝鮮鐘(日光山内) Mar’2022
廻転灯籠(逆紋の廻り灯籠)、日光東照宮 今日の写真は、唐銅鳥居を通ってまず最初の階段を上った壇にある燈籠類などです。 まずは、陽明門西側です。 廻転灯籠(逆紋の廻り灯籠)、日光東照宮 釣燈籠 鼓楼(左)と釣燈籠。 続いて、陽明門東側です
我が家のオダマキくんが今年も開花 今年は古株より新株の方が先に咲いた花の開花が年々早まっているような・・・・?今年はカタクリとシュンラン撮り損ねました・・...
山小屋の山野草 にほんブログ村午後になって晴れてきたが気温は低く花冷えの感じ咲き始めた庭の花を撮る。キバナイカリソウ走りのニホンサクラソウニリンソウ にほんブログ村...
今日は一日中大快晴!じっとしてはいられなくて広島県と島根県の県境の雲月山に登ってきました。まだ整理ができていないので今日の写真は近所に咲いている小さな花。北米原産の外来種ですけどなかなかきれい。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
エナガ、キジ、コチドリ、カワセミ&本当の気持ち診断やってみた♪
こんばんは~ スイマセン・・・夕方便を書いてる途中で投稿されてしまってたので書き直しました。 エナガシュワッチ 川の方にいたキジ 前記…
ほぼ毎年訪れている、昭和記念公園のチューリップガーデンです。今年は、空きスペースが多い?ように感じましたが・・・、綺麗でした。球根の値上がりで予算上 数を減らしたのか?、ガーデンのデザイン的にそう見えたのか?、カン違いか?撮影日:2024年4月11日(木)撮影地:東京都立川市 昭和記念公園カメラ:Canon EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+C-PLフィルターレタッチ:SILKYPIX DS Pro11 ※プリ...
サルビアネモローサ可愛いはながつぎから次に咲くマイガーデンでは…大きくなりそう農園ガーデンに持って行こうかな😊 お立ち寄りありがとうございました🐾ブログランキ…
群馬県にあるカッコソウの咲く山に登ってみた。シコクカッコソウは見たことがあるがカッコソウは見たことがない。咲く時期は少し早いようだが出かける前の情報では数輪が咲き出したとのこと。その情報を信じて登ってみた。カッコソウは山地の林内に生えるサクラソウ科の多年
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)