11月中旬にヒメアカネを眠りにつく場所で撮影しました。時間は15時半頃で、日が暮れるまでまだ時間があるので、思っていたより早い印象です。ヒメアカネは赤トン...
天気も良いし、久しぶりに相棒に乗ってワイパーのゴムでも買いに行くかなぁ~と思い、ボディーカバーを外したら・・・ うん(゜.゜)・・・( ;゚∀゚)アララ… …
■2024.3.29-31東京都異常に長い「寒の戻り」が終わり29日にようやく東京の桜が開花しました。そこで3/16には確認できなかったコツバメとミヤマセセリを探しにマイフィールドを順繰り探索です。結果、MF2,3でミヤマセセリ、MF1,3(2?)でコツバメを観察することができました。特にMF1はコツバメの食樹が刈られてしまっていたので健在が確認できて良かったです。また、今年はMF2で初めてコツバメっぽい動きの蝶を一瞬×2ほど見かけました(2回とも止まらず飛び去ったので確信は無しですが、、、)。次回(来年?)はこっちでもしっかり探したいと思います。コツバメ2024.3.30東京都MF1今年初見コツバメ2024.3.30東京都MF3逆光ミヤマセセリ2024.3.30東京都MF3今年初撮ミヤマセセリ2024....春のマイフィールド巡回2024
今日は暖かい早春の花スプリング・エフェメラル節分草の群生地へ満開ニホンミツバチが吸蜜にセイヨウミツバチ今年はセイヨウミツバチが多くニホンミツバチが少なかった …
運動療法には、有酸素運動と筋肉トレーニング(レジスタンストレーニング) があります。 調べていて気がついたことは、 (1)ウオーキング (2)腰痛体操 が…
まだ蕾のミツバツツジも多かったです27日ではソメイヨシノの蕾が大きく膨らんで来たものの満開までにはしばらくかかり2日後の29日にやっと開花宣言が出ました。近所のソメイヨシノの桜はまだ咲いていないので今咲いている花を探してみました。ツバキは日本で昔から親しまれている植物で冬~春の季節に見頃を迎え、種類によって花色や咲き方などもそれぞれです。開花がすこし遅れ気味だった椿ですが今が一番きれいですね。巡り合いしことのゆかしき八重椿桜満開前の散歩にて
3月30日、六義園を後にして向かったのは神楽坂の路地にあるこのお店。「ラクレット&フォンデュ フロマティック」ドラマも見ないし興味があるの? と言われればまるでないのですが、、、ドラマで使われたみたい。2名以上で注文できる 「チーズセット ラクレットチーズとチーズフォンデュのセット」 を注文。チーズフォンデュ。ハンバーグのラクレットチーズがけ。食後の飲み物もついています。「お誕生会」 のつもりだったの...
春近し Spring is just around the corner.
イソヒヨドリ♂ Blue-rock Thrush (male) エナガ Long-tailed tit ウグイス Japanese bush warbler メジロ Warbling white-eye Face Bookをご利用の皆様へ よろしければ、以下のページ(非営
2月にやっとカワセミ君に会えたね☺️もらった一眼レフカメラとフィルム時代に買った300mmの望遠レンズでやっと捉える事ができたよ❣️この後、思いきって君を撮るために新しいミラーレスの一眼カメラと500mmの超望遠レンズを購入する事に決めたよ!😆次は新しいカメラで撮るから待っててね😘‼️光る君へ❣️光る君へ❣️
本日3月30日、中学時代の友達3人で 「合同誕生会」 をすることになっていました。3人は皆3月上旬が誕生日。 「3人で合同誕生会しようね」 と約束していたのが2020年。お店の予約までしていたのにコロナ禍に入りあえなく無期限の延期となっていました。その後機会を見つけて3人で町歩きをしたりしていましたがようやく 「合同誕生会」 をすることになりました!ところが、、、全くうまくいかないもので、、、一人が体調不良と...
前回はカメラレンズで撮影した星景写真をUPしましたが、今回は望遠鏡で撮って来ました。昨晩(3月29日)の双眼鏡での探索は薄雲なのか春霞の影響か分かりませんが、前回(3月13日)よりも見つけにくかったです。↓DSSでスタック処理しましたが、なぜか縞模様が…(^^;)あれこ
今日は季節外れの暖かさとなりましたが 今朝は幻かっ。という位、霧深い午前6時台でした🕕 氏神様境内にてソメイヨシノの開花を発見! 目を凝らして高い所に咲いて…
30年ぶりの個展を計画しています。 場所は、千葉県市原市鶴舞にある「つるまい美術館館」です。 7月の半ば頃から15日間の予定です。 今の所日時は検討中です…
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年3月中旬)
. 2024年3月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し トラフズク Asio otus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 フクロウ目 フクロウ科 トラフズ...
3月16日の昭和記念公園の春の花の様子。この時期は次々と花が咲くから2週間経過すると、かなり咲いている花が変わってしまうので、いま行っても見ることができない花もあると思う。ハクモクレン(白木蓮)、モクレン科。大きな卵型の花を木全体にたくさん咲かせる。こんなに咲かせて重くないかな?
YouTube 『 あかまた 』 チャンネルより、あかまた勘解由の足跡をたどります。作業を始めたばかりです。 Google の My Map の仕組みから調べ始めてる ( 未経験 ) 段階で、将来的にどういう形に落ち着くのか本人も分かっておりません。 Cut and Try = 試行錯誤の中で、徐々に、取り敢えず本人も納得の型に収束していけばいいなぁ という状況なので、以降、突然の仕様変更等、お許し頂きたいと思います。 アドバイス等、頂ければ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)