「朱鷺飛翔 富士」おはようございます東京世田谷は晴れです雨も上がり今日は暖かくなりそうです、寒暖差にお気をつけて下さい。 本日も朱鷺飛翔富士です、部分をアップ…
春は次々と花が咲いて植物が生き生きしてます🪻🪴🌸🌷🌱ウンナンオウバイ?でしょうか…八重咲きで可愛いですお立ち寄りありがとうございました🐾ブログランキング参加し…
今年の秋田は三月下旬から四月にかけて、ずっと雨や曇天が続いている。4月1日は珍しく晴れたので男鹿に行っている(こちら)が、それ以外はほぼ毎日のように雨を見ている。4月10日の天気は久々に晴れ、ただし午前中だけとの予報だったので、朝早く家を出て庄内の低山に行くことにした。ところが夜が明けたら、晴れではなく、高曇りだった。バックがグレイの薄雲なのでメリハリには欠けるものの、鳥海山は一応見えた。行く途中、本荘で一旦、高速(日本海東北道)を降りて、子吉川の堤防から眺めてみた。県境を越えて山形県に入ってからはどの山に登ろうか迷ったが、今回は鶴岡市加茂海岸にある荒倉山(307m)に初めて登ることにした。この山は春によく行く高館山の南に繋がる丘陵のひとつで、カタクリやルリソウの群生がみごとだと山仲間から教えられていた。...2025年4月10日、鳥海山と荒倉山・前編
田中利典師の「人生で起きることは、すべて必然だ」(書き下ろしエッセイ その4)
今日の「田中利典師曰く」は、〈偶然と必然〉(師のブログ2019.2.4付)。利典師は、毎日新聞から連載の依頼を受け、6編のエッセイを書き下ろされた。しかしその企画がボツになったので、師はご自身のブログとFBに、それらを掲載された。今日は、その第4弾である。改元を間近に控えた平成31年2月、師がアップされた話だ。※トップ写真は、ウチの近隣公園の桜(コロナ禍の2020.3.30撮影)〈人生において出会うことに、何一つ偶然というものはない〉〈人生において無駄なことなど何一つない〉〈苦労も災禍も私の人生そのもの〉。そう思うと、何だか生きているだけで有り難いな、という気持ちになる。では、全文を紹介する。「偶然と必然」人生において出会うことに、何一つ偶然というものはないと私は思っている。全てが必然なのである。というか...田中利典師の「人生で起きることは、すべて必然だ」(書き下ろしエッセイその4)
菜の花がまだ咲かず三重奏<あさひ舟川の桜;富山県/下新川郡・朝日町2025.4.9撮影>あさひ舟川の四重奏→三重奏②
こんばんは🎵廊下のクローゼットは途中で断捨離を止めました置いておくところがないわ・・・今日はキッチンの片付けですコンビニでムスコッチが貰って来た食器類を捨てるにはもったいないのでブックオフへ持っていこうと紙袋に押し込んでおきました(o^―^o)ニコ片付けに来たムスコッチ2が使えば良いじゃない~と袋から取り出していました良いよ~持って帰ってね後から来たムスコッチ1が置いてある食器を物色中ですそれはムスコッチ2が持って帰るのよ~こちらの袋から見てね~~~意外でしたねお皿にマグカップにサラダボールに色々ありますこんな感じです貰った食器類です~~~どうぞ持って帰ってね明日はスイミングへ行けるかなあ~またお会いしましょう💖お越し頂いてありがとうございましたm(__)m意外にも置いといてね
(1)ヨウコウザクラ1陽光桜(ヨウコウザクラ)・・・単に「陽光(ヨウコウ)」とも! バラ科サクラ属の落葉高木で染井吉野(ソメイヨシノ)よりも少し早く咲く鮮やかな紅紫色の花を観賞するため、各地の公園や庭園に植栽される。「天城吉野(アマギヨシノ)」と「寒緋桜(カンヒザクラ)」の交配によって人為的に作出された園芸品種であり、自然界には存在しない。 (2)(3)ヨウコウザクラ2,3陽光桜(ヨウコウザクラ)の歴史は浅く、...
どっしりと優雅な葉と繊細でやわらかい色合いの花の調和が魅力的 ★クンユン 成長記録 2025年4月 DH:ダーウィンハイブリッド※クンユンは昭和記念公園で一昨年と昨年の2年連続で撮影していて、その夢見るような美しい世界に魅了されました。(クンユン 撮影フォト集) 一面にたくさん植えられる公園花壇向きの品種かなと思いますが、自宅栽培では花だけでなく葉の優美さなど1つ1つをじっくりと堪能できました 。...
再々スタート378日目。 朝方までの雨で、近所の公園のサクラは完全に葉桜になりました。 しかし、熊本大学のサクラをはじめ、いろいろなところでまだ花が残っていました。 今日、大阪・関西万博が始まりました。 1970年の万博時、私
- コウガリュウアマガエル - 雨蛙は緑色だけではなく、環境に合わせて様々な色に変身する生き物です。私も日々変化できたらいいな。そんな雨蛙と私の観察日記です。
福島に桃源郷あり!無料開放の花見山を妻と散策。
鎌倉の超マニアック観光:最高峰と第二峰を一気に登る(笑)
山行記録(ヤマレコ):鎌倉アルプス
ツツジ満開 広島南アルプス
ふじ山ビュー山歩(^^)/
ゴールデンウィークの登山について ~2025ver.
異様な光景だった記憶があるも間違いだったかも知れない場所
【ドイツでハイキング】アウトドアブランド購入品紹介!
鋸山に行って何を見る 富津岬編
鋸山に行って何を見る 日本寺編
鋸山に行って何を見る 車力道編
鋸山に行って何を見る トイレ攻略編
八重山~能岳(山梨県)2025/3/10
時を超えてそびえ立つ『爺杉』に導かれ真弓神社へ
潟沼へ登る(1)鳴子温泉駅から潟沼へ歩く〔宮城県大崎市〕
昨日、長男が出張で帰ってきていたので一緒に自動車ディーラーへ。お目当てはT社でしたが、両側スライドドアの車両で直ぐに購入出来るのはルーミーだけということで...
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
プリムラ ベリスガレージ通路側・北東花壇この春に植えたベリスが咲き始めました💗葉っぱが野菜のようにモリモリ😊▼茎がピーンと立って咲くのはアラカルトシュシュと似てる?▼花はジュリアンに比べると小さめ▼同じ花壇のアジュガ キャトリンズジャイアントランターがた
今週あたりからぐっと春めいてきまして、我が家のチューリップも一気に成長してきました。2012年のまとめ記事が途中なのですが、リアルタイムに今年の成長記録をスタートさせたいので、ここで今年に切り替えていこうと思います。 毎年 まとめページなども少しずつ変えているのですが、今年はその日その日の様子を随時このページにアップしていこうかなと思っています。どの品種が開花したとか、見頃になったとか、随時書い...
春のいろんな花が咲く頃に降る雨のこと(らしい)。今日はまさにそんな感じの天候でした。午前中はかろうじて霧雨みたいだったけど、午後からはそこそこまともなに。 …
ならまちで「奈良町情報館」を運営されている藤丸正明(ただあき)さん(株式会社地域活性局代表取締役)が、ご自身のFacebookに、ならまちの商店主などにヒアリングされた「街角景気」を紹介されていた(2025.3.27付)。※トップ写真は、奈良公園・片岡梅林(2025.3.27)。ここも、ほとんどが外国人観光客だった!〈(景気は)昨年秋以降、特に良くない〉〈インバウンド客の増加は、日本人客の減少になる〉〈マクドナルドにできる行列は、すさまじい〉〈単価がそれまでよりも落ちて、さらには消費軸の違う客層が押し寄せると、地域が日々培ってきたものが根こそぎ壊されていく〉〈奈良市の外郭団体がならまちの運営から外されるようになって、各施設の「顧客」が崩壊し、リピーターが減っていることが、地域に重くのしかかっている〉〈宿泊...奈良の街角景気by藤丸正明さん(奈良町情報館)
こんにちは。スタッフSです!いつもはインスタを更新させていただいておりますが、ブログは初めての投稿となります。これからブログも時折更新させていただきますの...
艶やかに。。それぞれの彩(いろ)で耀いて。。桜の季節のぼたん庭園。。【*桜と牡丹と花の共演。。鎌倉 鶴岡八幡宮。。♪】↓の続編になります・・咲き誇る桜の足元には‥艶やか牡丹の花たち・・ほんのひとときの華やかな共演です・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂け...
奈良公園で花見 "2025/04/12"
通院のち花見 "2025/04/08"
本日も花見 "2025/04/06"
桜カワセミ "2025/04/03"
ハヤブサのお山 "2025/03/31"
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
ハヤブサのお山 "2025/03/26"
雨で撮影休み "2025/03/16"
ハヤブサのお山 ”2025/03/10”
植物園 ”2025/03/03”
近隣の公園 "2015/03/01"
昨日の野鳥 "2025/02/13"
植物園 ”2025/02/10”
他府県の公園 "2025/02/01"
所用で撮影休み ”2025/01/28”
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)