この映像を見た瞬間、ホロデッキを思い出しました。 ホロデッキというのはSFドラマのスター・トレックに登場するバーチャル空間室です。 普段は何もないやや広めの部屋ですが、 ホログラム映像に重力ビームなどを合わせて質量、感触まで再現するものです。 それにより、仮想空間に、ほんとうに自分がいるかのような体験ができます。 複数の人がいる場合でも、映像と感触、音声と床がすべて個々人ごとに適応されるので、ぶつ...
*サブブログ「心理の湧き水」*趣味・大潟に住む鳥たちのフォト日誌今日の勉強本当なら、老域突入の本人が築いて、現状把握から、考察打開へ繋げるべき事ですが、老人の…
昨日(3/31)今季初のギフチョウを撮りました。例年より2週間遅れですギフチョウはカタクリの花の密が大好きですが今年はカタクリの開花が遅れギフチョウの羽化...
お浄土の両親と弟への報告日誌令和7年(2025年)3月31日(月曜)徒歩休み投機ハズレ↓0,5万(¥2,4万)食事水道水をふた口~3口×7回体調耳鳴り頭痛目眩…
13℃寒い風の吹く日となりました、午前中に鏡伝池に出かけてスナップをしてきました。
13℃寒い風の吹く日となりました、午前中に鏡伝池に出かけてスナップをしてきました。画像は、入る前に外周道路からスナップをした園内に咲いていたコブシの花と蕾。大阪府枚方市楠葉丘2丁目、市民の森・鏡伝池の外周道路より。鏡伝池と出会った鳥達。画像は、今日
こんばんは馬場花木園では、小さなお花がいろいろ咲いていました。カタクリスノーフレークユキワリソウショウジョウバカマオキナグサイカリソウタチツボスミレバイモムスカリ福寿草!この時期でも見られるんですね!!お天気下り坂(^_^;)明日はさらに寒くなるらしいっでも、ソメイヨシノが長持ちしてくれるかな?🌸🌸🌸馬場花木園に咲く小さなお花たち
ハナニラ[花韮](ヒガンバナ科)道端などでもこの花が咲き始めました。南米原産の植物ですが、この辺りでは普通に花を見ることが出来ます。植えられていた物が逃げ出して繁殖したのでしょうかね。葉を傷つけるとニラのような臭いがするそうですが、私は試したことがありません。有毒とも言われていますから、ニラと間違えて口にしないように注意した方が良いでしょう。今日で3月も終わり、明日から新年度です。私自身は代り映えしない日々を過ごします。3月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング帰化して、咲いて・・・
わが町の桜もついに咲き出しましたまだ咲き始めたばかりの初々しい桜を愛でましたここはさくら並木ですが、まだほとんど蕾の木が多い中先頭を切って咲いている木がありましたきっと日当たりが一番良いんでしょうねすっかり満開ですね他の木も咲き出せばきっとあっと言う間に満開になることでしょうきれいに咲いている木があちこちにありましたこんなこともしたくなる桜色マジックこちらはベニバスモモですね?そういえば、長居公園にあったベニバスモモの大きな木が好きでよく見に行ってました台風で折れた木もありましたが、生き延びた木を愛しく見守っていたのに、公園の改修工事の際にあっさり伐採されてしまいました後に残った切り株を見た時には足の力が抜けたようになりました時々、あの頃を懐かしく思い出しますこちらの白い桜は「オオシマザクラ」でしょうね若...わが町の桜もいよいよ咲き出した
サクラ、ニリンソウ、ムサシアブミ(板橋区立赤塚植物園 2024.3.30撮影)
昨日(30日)の赤塚植物園です。ケヤキ広場にあるソメイヨシノ(染井吉野)がきれいです。東京で桜と言えばソメイヨシノです。サクラの園のソメイヨシノも見頃を迎えています。ニリンソウ(二輪草)も続々と開花しています。白い小さな花がたくさん咲いています。春の妖精たち・・・。その近くにはムサシアブミ(武蔵鐙)の花もありました。ムサシアブミはサトイモ科の植物です。サクラ、ニリンソウ、ムサシアブミ(板橋区立赤塚植物園2024.3.30撮影)
3月も終わり気温差激しく でも少しずつ 春の訪れ Photo By EOS R5MK2 / EF100-400f4.5-5.6L IS USMⅡ
さて、梅を見に行った高岡古城公園ですが、当初の目的であった梅を見るために梅園のほうへ行ってみました。白梅は満開です。ただ、花がちょっと開きすぎかなと思うものが多いですね。個人的には梅は開ききる前のちょっと丸っこい感じの時期が一番好きなのです。白梅や薄いピ
自動運転レベル4: どうしたら社会に受け入れられるかAmazon(アマゾン) 自動車の画像認識技術-車載カメラからパターン認識まで- (設計技術シリーズ…
アオキの雄花↑クロモジの花↓フサザクラ↓宮脇白夜/弾まず来る縁談一つ花青木安部まつ枝/目を病めばうすうすけぶる花青木伊藤静代/静かなる雨の訣れや花青木
こんばんは桜が満開の東京、先々週~先週にかけては20℃を超える日が続いていたのに今日は真冬の寒さです。先々週の日曜日、気温20℃を超えて超望遠レンズの向こ...
寒いです、とても寒いです。今朝の最低気温は、お天気アプリによると1℃でした。冬に逆戻りしたような冷え込みで、日中も暖房なしでは過ごせない状況です。布団から抜け出して外を見た瞬間、驚きのあまり目が点になりました。理由は以下の写真にある通りです。隣家の屋根には、一晩で降った薄っすらとした雪が積もっていました。さらに朝、ゴミステーションへ向かう途中に見つけた光景がこちらです。車のフロントガラスにしっかりと雪が残っていました。明日から4月だというのに、季節が逆行しているかのような気温と情景を強く感じます。こんな雪は記録に残らない雪でしょう。多分降雪には該当するものの、積雪としては残らないと思います。冷え込む朝の中、これらの雪はあっという間に消えてしまいました。儚い積雪でしたが、冬の名残が心に静かに響く朝となりまし...残らない記録
あれからまた風邪(花粉症)?が、ぶり返してしんどかったわ花粉が飛んでる間こんな状態なんやろか?昨日は孫ちゃんが来てくれてたでもしんどくておもうように抱っこして…
フジテレビ中居正広性上納問題の第三者委員会報告について
トランプイーロンゼレンスキー
情プラ法改正、4月1日施行で閣議決定「SNS規制」「言論統制」「検閲」
ネズミ、ゴキブリの異物混入で一時閉店すき家 異物混入のワクチンは問題なし死者も出てるのに
令和7年3月の石破茂内閣の支持率比較
PASS ID 規制 服従 それに慣れさせるためのCovid-19
何度もシェアしている福岡正信氏のこと
ギャンブル依存症対策推進基本計画・・・ギャンブル依存症の政府が申しています
自民党に夢の中でまで怒りが涌いてくる
家庭連合(旧統一教会)に解散命令(一審の結果)について
韓国の歴史は本当に変わるのか
デマ製造機「長井秀和」の名誉棄損の真実
【停滞する思考に一石を投じる苦言『御上宏太(日曜劇場「御上先生」より)』】声にできない本音を言葉に…。#55
泉房穂が参院選挙出馬。兵庫公明議席に黄信号か。
桜
ども! 最近、子供と遊ぶ時や買い物の際には必ずと言っていいほど持って行くSAVOTTA/ASKARE(サヴォッタ/アスカレ)です。 そんな我がアスカレちゃんを…
29日は曇り空の中、貫川沿いの桜を見て来た。曇っていたので、いまいち桜の鮮やかさが伝わって来なかった。30日になると天気は回復、青空が見えたが風が強く非常に寒い一日だった。この日はIさんからサイクリングのお誘いを受けていた。しかし予報で最高気温が9℃となっていた為、残念だったが断念した。その代わりに厚着をして、再度貫川沿いの桜を見て来た。貫川ぞいの桜(30日)貫川の源流近くまでやって来た、見事な桜並木だ...
今朝は曇り・・・明日から2、3日は雨模様との予報もあって・・・青空の下で桜を見れるのは週末になりそうですね。それまで桜はもつかな?桜が咲くころの薄曇りを花曇(はなぐもり)と呼びます、どんよりとして生暖かいのが特徴ですが・・・寒さが戻った今日のは違うかもしれませんね。漢語では花を育てる天気という意味から「養花天(ようかてん)」いいますが・・・字面や「ようかてん」という音の響きから、花曇りより大きな景色を感じます。「ましろなる鳩一羽翔く養花天」(原石鼎)いつもの川・・・ボケこれは・・・桃ですかね?カリンの蕾アオジスミレがいたるところで咲いています。ダイサギ調整池開花が進みませんね・・・散歩コースの桜ツクシダイサギノスリ葦の芽葦の新芽を葦牙と呼びます。葦牙と書いて「あしかび」と読みます。葦の尖った若芽の先は牙の...花曇りですかね・・・
暑かったり寒かったり暑いのか寒いのかわからない天気が続いています寒いので暖房を入れました写真散歩は榎原神社に行ってきました榎原(よわら)と読みます宮崎県日南市榎原地区にある「榎原神社」が目的地です出発はJR榎原駅榎原駅は榎原地区の端にありますが昔は榎原地区の表玄関参拝客が大勢押しかけていて賑わっていたと聞きますが今はその面影すらありません寂しい場所になっています榎原駅からテクテク歩いて行くと見えるのが参道入口にある大きな鳥居鳥居をくぐって緩やかな坂道歩いて行くと路を挟んで両側に小中学校があり看板の付近に元榎原村の村役場があった所この辺りが榎原地区の中心だったのでしょうか?!遠くに見えるのが榎原神社の楼門参道の両側に家が立ち並んでいますこの辺りは神社の門前町でかなり栄えていた聞きますが今は田舎の佇まいになっ...榎原神社伊勢海老?
通りすがりの○△□250120・ソラカラ カラフル フルヒカリ 9
写真の世界だけではないのですが人はどうして伝わることにこだわるのでしょうか。伝えることが出来ないとどうしてよくないのでしょうか。たしかに大切なことが伝わらないのはマズいのですがそのようなケースはそれほどないと思うのです。写真で言えば、伝わらなくても構わないと思えることも多いですよね。でも、やっぱり嫌なんですね。自分が無視されたように感じるからではないでしょうか。伝わったことが意味するのは、相手から...
こんにちは3月31日 月曜日年度末を迎えている明日から4月だが今日の北海道は 雪が積もった明日から新年度来月もよろしくお願いします朝 起きてみたらご覧のように景色が白くなっていた気温が4℃くらいまで上がるのでもう今は溶けてなくなっているでも 寒い1日になっている午
こんにちは 3月31日 月曜日 長い年度末の休みが続いている 今日で3月が終わるが もうしばらく仕事がない状態が続く さて今朝の函館の最低気温は 5時5…
(こんなアンソロジーが宝島社から刊行れている)名作短篇と見なされているものを列挙してみよう。・羅生門・鼻・芋粥・藪の中・地獄変・蜘蛛の糸・杜子春・戯作三昧・玄鶴山房・枯野抄・河童・歯車・侏儒の言葉ざっと数えても短篇に限ってこれだけあるのは、他の作家を圧倒している。つまり純文学作家、作品として。大正時代は、芥川龍之介の時代であったのだ。「第四次新思潮」の発刊が大正5年、芥川の自殺が昭和2年のこと。(よく知られた友人ちと記念写真。上のは親友井川恭と。下のは右より成瀬正一、龍之介、松岡譲、久米正雄)(第3短篇集なる「傀儡師」のリメイク版、頂点へ上りつめる)この「傀儡師」には、「奉教人の死」から「地獄変」まで11篇の作品がならんでいる。ほかに「枯野抄」「蜘蛛の糸」「袈裟と盛遠」「ある日の大石内蔵助」「毛利先生」「...評伝で大正期へと迫る(3)~輝かしき芥川の出発
毎日寒い日が続きます、明日は雨も降ってもっと寒くなる。昨日は靖国神社の標本木が満開宣言、横のお堀の桜はだいぶ蕾があった。最高気温が10℃ぐらいでは進まないだろう、週末まで見ごろは持ちそう。水仙遠くからでも黄色が目立つ泥だらけが多いので奇麗な花は少ないここの公園ではこも種類だけ真冬が続く
良いレンズって何だろう?ってなった時に思うのは、自分に合った道具であることだと思う。だから誰がどんな道具を使おうと関係ない。人に押し付ける事でも教わる事で...
行方不明になっている内田百閒の文庫本をさがしていたら、この2冊が出てきた。近ごろ毎週のようにこの種のぼけかましがづづくなあ。われながら嫌になる。井伏さんの対談は深沢七郎、河上徹太郎を読んでどこかにもぐり込んでまった。紀野さんのは明恵、沢庵のを読もうとしていた。していた・・・だけだけど(´Д`;)井伏鱒二対談集ほか
昨日は少人数グループ撮影会へ参加して来ました。モデルは初めて撮影させて頂いた桃花さんです。 いつもは70-200mmの望遠ズームレンズを多用するのですがなぜか…
シマハナアブ。前胸背に横帯があることが特徴とされますが、それだけでは十分ではありません。後脚の脛節に白色部があることを確認する必要があります。①前胸背に横帯がある②後脚脛節に白色部がある分類:ハエ目ハナアブ科ハナアブ亜科体長:10~14mm分布:全国平地~山地成虫の見られる時期:4月下旬~10月中旬成虫で冬越しエサ:成虫・・・花の蜜や花粉幼虫・・・水中の腐食物その他:腹に三角形の紋と縞模様がある。ナミハナアブより腹の黒い横帯が目立つ。幼虫は、腹の先に呼吸管を持つ「オナガウジ」型。参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)ポケット図鑑日本の昆虫1400②(文一総合出版)シマハナアブ250323
毎年一回、必ずこの時期だけ大風邪をひきます。 他の温度変化が激しい時期は絶対に体調崩さないのに、なぜかこの春のシーズンだけ。 そして、春。 そうなのです。 被写体が多いんですよ。 近所の桜もボチボチ咲き出して撮りたいなぁと思っていたところに大風邪。 風邪薬も買いに行けないし...
JR京葉線の南船橋駅直結のららテラスTOKYO-BAY(詳しくはココ)。ここのフードコートに,どうとんぼり神座がある!というので来てみました。どうとんぼり神座は,門外不出の白菜のスープで有名なチェーン店。(詳しくはココ)「おいしいラーメン」と半チャーハン+餃子のセッ
試験ケースとして高齢者体験を取る発毛法ですが、・Can Do講座
*サブブログ「心理の湧き水」*趣味・大潟に住む鳥たちのフォト日誌今日の勉強スティック発毛法のキャッチフレーズを15年位前から、「ツルピカハゲの複髪」文言を使っ…
三脚ケースにとまったジョウビタキです。この時期にもなると、警戒心もゆるんで人の近くにくることもあります。これは読売新聞の記事(大阪のこと)です。たしかに考えさせられる時もあります。野鳥にとっては、工事も迷惑な話なんでしょうけど。(万博関連の工事が長いし)とにかく自然な姿で元気がよいです。2月下旬撮影おしまい...
韓国創作ミュージカル「ライカ」 地球初宇宙探査犬ライカが星の王子さまと出会った 나하나🐶조형균⭐️진태하🌹백은혜🤖 뮤지컬 라이카
【Xiaomi 15】Xiaomi 15日本初上陸!6.36インチコンパクト設計×ライカカメラ×Snapdragon 8 Elite搭載のハイエンド性能をハンズオンレポート
街景58 吉祥寺 東京 2025
道後温泉(1)
Faber-Castell for Leica: Crafting Set & Color Pencils M-Camera
カメラ缶
Voigtlander (フォクトレンダー) APO-LANTHAR 50mm F3.5 VM Limited
高級コンパクトデジカメ取り比べ
光景62 自室にて マレーシア 2024
メリークリスマス
へそくりとカメラ
LAOWA 15mm F5 Cookie FF
街景54 福井駅、日本 2024
街景53、クアラルンプール、マレーシア 2023
とったど〜!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)