八幡山に登ってみる
6月くらいから生活パターンが変わって、カメラ持ってブラブラが出来なくなっている。あぁ清水の七夕祭り 見に行きたいなぁ。 先日、たまたま空いた1時間ほどを使って、八幡山に登ってみた。地元では「やーたやま」と発音する、子供の頃からの遊び場だ。梅雨明け前だった
2025/07/06 18:30
CANON FL50mmF1.8Ⅰグルグルな写りのアトムレンズはジャンクから復活するのか?
KONICA C35 の系譜|テッサータイプのレンズ搭載コンパクトカメラについて
アトムレンズ って何? え、鉄腕アトムじゃないの。放射線が放出されているって、被曝しないの?
SMC TAKUMAR 50mm F1.4 フィルター枠が変形して分解不能なジャンクレンズ 果てして無事分解できるのか? そして、呉あじさいロードのご紹介もw
KONICA C35 アトムレンズ搭載の初期モデルをジャンクで入手したんで分解修理
ROKKOR-SI 28mmF2.5の第2次レストア | アトムレンズの黄変除去チャレンジ、結果は如何にw)
アトムレンズ - TAKUMAR / NIKKOR / CANON / OLYMPUS
minolta MC ROKKOR-PG 58mm F1.2 - 銘玉・緑に光る鷹の目ロッコール
minolta MC W.ROKKOR 24mm F2.8 - らいか・えるまりーと
minolta MD ZOOM ROKKOR-X 40-80mm F2.8 - これぞケテモノ
minolta MC W.ROKKOR-HG 35mm F2.8 - ちょっとクセ玉
くたびれた_( _´ω`)_
minolta MC ROKKOR-PG 50mm F1.4 - 優れた標準レンズ
肩凝りがひどい。
minolta RF ROKKOR 250mm F5.6 - 手乗り反射望遠レンズ
冬の昭和記念公園
【試写さんぽ】minolta HI-MATIC F(後期型) レンジファインダーハイマチックの最終型で撮ってみた
【試写さんぽ】minolta-16Ⅱ 小さな小さな2代目ガジェット系カメラの写りはどうなんじゃろか?
進化型のminolta16Ⅱをいつの間にやらGETしてた話
MINOLTA MC ROKKOR PF 50mm F1.7(宝石レンズ)
MINOLTA UNIOMAT2: 革新的な追針式プログラム露出計を搭載したジャンクカメラの修理に挑戦
minolta HI-MATIC C トリプレット搭載のシリーズ中異色の一台 だけど、このジャンクはヤバそうな予感っス
2024/07/09 10:00
2024/07/09 00:00
2024/07/08 22:25
2024/07/08 19:37
2024/07/08 11:51
2024/07/08 10:00
2024/07/08 00:00
2024/07/07 21:47
2024/07/07 11:27
2024/07/07 10:00