目的を決めずに散歩する楽しみ
FUJIFILM X-T3とXF16-80mmF4 R OIS WRを購入。何度も手放したけれど唯一無二の色味が忘れられず
釧路への帰省に大活躍のオリンパス ポップアートⅡ
ママチャリからクロスバイク(ブリヂストン オルディナ F8B)に変えたら長距離移動が一気に楽になった
北海道大学植物園の開園再開
真冬の伏籠川をスノーシューで散策
モエレ沼公園までサイクリングしたら豊平川で雄のエゾシカに遭遇
紅桜公園の紅葉とアートそしてホテルローヤル
雨の日の散歩(北大構内〜知事公館)
雨の北大構内を散歩
北海道大学植物園でトンボとエゾリスの撮影
新川沿いに河口までサイクリング!大浜海岸とバッタ塚
左股川と福井緑地で生き物さがし
3月中旬から4月中旬にかけて北海道大学構内で撮った野鳥たち
3月中旬から4月中旬にかけて北海道大学構内で撮った野鳥たち
南国、屋久島で雪のある白谷雲水峡の景色を楽しんできました!
「屋久島にも雪がふるよ!」ヤクスギランドガイドツアー
矮小化した高山植物がいっぱい!【九州百名山:屋久島黒味岳登山】
オウレンの花が見頃!2月でも美しい苔むした森「屋久島白谷雲水峡」
屋久島の山岳信仰に触れる願掛けツアーのご紹介!【屋久島前岳トレッキング】
色とりどりの秋を楽しむ!【屋久島白谷雲水峡とヤクスギランド】
屋久島旅行、空いた時間に大展望!【プチ登山、番屋峰ガイドツア-】
屋久島の昆虫「イシガケチョウ」
4月中旬~下旬に見られた草花【屋久島白谷雲水峡・ヤクスギランド】
大きな屋久杉を手を繋いてぐるり…【屋久島大和杉ガイドツアー】
春の絶景シーズンがやってきた!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】
原生的な森を楽しめる屋久島白谷雲水峡の奉行杉コース
屋久島空港から徒歩圏内の食事処「CAFE シリウス」
「美しきコケの世界」屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
2種類の「削除」は落とし穴…かも? Lightroom Classic
Lightroom Classicのライブラリーは外付けHDDに移動させよう!
Nikon ViewNX-iとCaptureNX-Dの不具合についての返事
Unsplash10月の集計
Nikon ViewNX-iが強制終了する!?(Macの場合)
Unsplash Awards 2021開催中!
標準レンズを使ってみる 11日目カップ麺を撮る3
標準レンズを使ってみる 10日目カップ麺を撮る2
標準レンズを使ってみる 9日目カップ麺を撮る1
Unsplash セクション「Uses」が動き始める
標準レンズを使ってみる 8日目風景(雲)を撮る
標準レンズを使ってみる 7日目テーブルフォトを撮る
標準レンズを使ってみる 6日目動物園を撮る
Unsplash8月の集計を出してみました。
Unsplashで初NG通告!
2024年 11月6日 常陸の国 出雲大社
2024年 11月6日 笠間菊祭り と 石切山脈 プレミアムモンブラン 1800円
11月4日 谷川岳天神紅葉は遅かった。(2024)
第17回クラシックカーフェスティバルin桐生
小泉コスモスまつり2024
十三夜の月
太田 花の寺 浄楽寺 ヒガンバナ 満開
伊勢崎市】閉鎖から6年の歳月を経て待望の彼岸花の公園が復活!再び彼岸花の群生地へ!
時期外れかもしれないが 暑かった夏の思い出 花火
暑さから解放か?急に秋を感じます
クビアカツヤカミキリ
群馬県川場村 花の寺 吉祥寺
令和6年度春のばら園まつり
浅草 三社祭 神輿を追いかけ、足がガタガタ
丸金
ASTRAL WEEKS ヴァン・モリソン
2018年5月の洋楽ドライブCD-R
2018年1月の洋楽ドライブCD-R
ヴァン・モリソン2枚と今年の新譜CD
わが家のコーヒー新展開
今年も同じクリスマスケーキ、そして1曲のクリスマスソング
Song For A Winter's Night サラ・マクラクラン
2017年11月の野鳥写真
2017年11月22日の洋楽ドライブCD-R
2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ
THE LAST D.J. トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ
今月の読書2017年10月号
2017年10月2回目の美瑛富良野撮影小旅行
2017年10月24日の洋楽ドライブCD-R
紅葉もピークを迎えました
八坂の塔と虹
BUDO 写真集。 英語、フランス語版に続き、ドイツ語版が発売開始です!
フランス語版 販売開始 !
BUDO. Release start ! (武道 写真集販売開始です!)
断食3日間(ボーンブロス断食ver)
一般社団法人 大地の再生講座 結の杜づくりにサイトが出来ました。
エンジン載せ替え
※ Web Site リニューアル ! ※
アクアリウムとテラリウムの本ができました!
愛車との別れ...
水草水槽をソーラーパネルで発電した電力でやってみよう!
WEB SITE 更新
2013年レイアウトコンテスト作品 664位に至迄 ~赤裸々公開~
世界水草レイアウトコンテストランキング発表...
京都の新緑も見納め 〜鞍馬山〜
長野県八千穂高原「初夏の白樺林」です。
新緑に映える白樺林。(長野県八千穂高原)
創作作品作りを始めました。「写真と詩」です。
1月19日に紹介した作品「白樺林」の改訂版です。
写真をいろんな手法で楽しんでいます。長野県八千穂高原の白樺林の白黒です。
初夏の霧の中の白樺林。(長野県八千穂高原)
霧の中の白樺林に出会った時の思いです。(長野県八千穂高原)
初夏の霧の中の白樺林で精霊と出会い。(長野県八千穂高原)
長野県八千穂高原「朝もやの白樺林」に短い詩を入れて作品を作りました。初めての挑戦です。
朝もやの白樺林に精霊との出会い。写真の中に詩を入れて見ました。(長野県八千穂高原)
北八ヶ岳の春と冬景色は、白樺林とからまつ林を求めて高原に入ります。
雪の覆われた白樺林。(長野県戸隠)
長野県八千穂高原の2月冬の白樺林を訪ねました。
2021年2月に訪ねた「八千穂高原冬の白樺林」です。
霧の中の白樺林(長野県八千穂高原)
ツルシギ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月下旬)
アオアシシギ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月下旬)
ホウロクシギ(東京都 葛西臨海公園 2024年11月下旬)
11月の鳥見④ミユビシギ&ハマシギ&シロチドリ!
ミユビシギ(神奈川県 酒匂川河口 2024年11月中旬)
シロチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年10月下旬)
アオアシシギ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年10月中旬)
タシギ(神奈川県 境川遊水地 2024年10月上旬)
ホウロクシギ(東京都 葛西臨海公園 2024年9月下旬)
9月の鳥見⑪ミユビシギ&トウネン&キアシシギ etc!
アオアシシギ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)
コチドリ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)
今年最後かも、稲敷の鳥見
セイタカシギ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)