ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
さくら 伏見
気がつけば満開ですなあ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
memory of the moment #3550
tokyo sky and scenes
★遠くから目立つピンクの紅梅の大木と早春の花々 2025
次々に咲いてくる花を見ていると花のお傍へお招きされるどうぞどうぞ早よ撮れ早よ撮れ急かせるなっ!遠くから目立つピンクの大木梅か?大木過ぎて花に近寄れず近くの畑にチンなもの横たわる転がる夕顔?ひょうたん?大根?山茱萸(サンシュユ)ユキヤナギレンギョウ辛夷(コブシ)ボケ辛夷AI生成画像(松本市)★遠くから目立つピンクの紅梅の大木と早春の花々2025
声掛けは気をつけて
D-LUX8 とある汽車に乗れる施設で
untitled
いつも応援ありがとうございます。...
4月の夕景
4月の夕景です.まだ少し道沿いに雪が残っていますが春の兆しが出てきています.あいの里にて
桜(3)・・・大船フラワーセンター
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・大船フラワーセンターの桜です。赤い花は寒緋桜です。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンをクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
傘の花
LEICA SL3+90mm F2.8 DG DN Contemporary千鳥ヶ淵は人が多すぎ。桜自体は年々花が少なくなっている。まぁここに限ったことではないけど。...
2025年4月2日
2025年4月1日の空
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(03)
円明寺境内から、暫し眺望を楽しみますと、今から〝田尻ばら園〟〝十三仏〟、そして、〝田尻町菜の花畑〟に向かってみたいと思います。 境内の南側の石段を下りますと、〝田尻杏発祥の地〟の石碑が…毎回、訪れます度に撮ってはいますが、またパチリです(^.-)☆
朝から雨降り
歯医者さん予約と散歩
午前中、ゆっくりして、午後になると歯医者さんに予約15: 近くに伊勢丹デパート ...
2025-090 融解
2025年3月31日、月曜日。曇り。 朝、四谷のライフによる。普段使っていないので店内で迷う。目当てのカフェラテなどのコーナーは一番奥だった。コンビニよりスーパーの方が安いという感覚はあるけど、間違いではないにせよ、まあこんなもんか、ぐらい。味を選ばなければ激安はある。 昼にはなまるうどん。しばらく寒さが続くので、公園メシはお休み。風と雨とで、明日以降、桜がどのぐらい残るだろうか。 帰宅。妻と息子はトイストーリーホテル泊まり。私は年度末業務のため同行せず。夕食にケバブライスを買って帰る。ごはんを食べて、皿を洗って、残された洗濯物をたたみながら、坂道3番組、YouTubeを見ていたら時間が溶けて…
水浴びの先を越されてしまったヒヨドリの動画です
〈3月24日撮影〉もうしばらく、ヒヨドリの記事が続きます花梨の枝からバードバスの様子を見てるキーちゃんとフェンスにとまるキョロちゃん先にバードバスに降りたのはやっぱり、キョロちゃんでした!でもね…花梨の枝にいたキーちゃんもどこかへ降りて…動画を撮っていたらフェンス下のブロックからバードバスを見上げてるキーちゃんが映ってるーー!(笑)今回も、キョロちゃんに先を越されてしまったのね…水浴びの先を越されてしまったヒヨドリの動画です
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(15)
GONsan のホームページ ↓ 日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
7:17
★松本城の猫と白梅・紅梅 2025
信州の遅い春梅の花が満開に近づいた頃梅も桜も水仙もその他諸々ミソクソ一緒の開花となるいつもどこからともなく出没実際の赤が表現されないブサイクな顔しているが人馴れしていて可愛いまったり(松本市)4/1(火)新年度の始まり朝は雪降り一日中愚図ついた寒い日だった★松本城の猫と白梅・紅梅2025
京都府の雪景色@綾部 安国寺
2月9日、京都府の綾部から福知山の雪景色の続きです。1.到着~!。楞嚴寺からこちらへ向かう途中にチョットしたハプニングがありましたが、無事に着く事が出来ま...
輝きを放つ『八重紅枝垂桜』
...
オオカメノノキ若葉
葉っぱがユニーク 五智公園2025/04/01 14:11 APS-Cサイズ シグマ 50mmマクロ EOS 80D 今日撮り・キブシ・蛾・猫ハチ...
衝撃
みかんの木だろうと思うのですが、 何かがぶつかった様な、幹の皮のはがれ方、 まだ木は生きているようですが、 私には、衝撃を受けた人の心の様に見えます。 励みになります。クリックお願いします。 ↓ ↓
冬に強かったね💪
暑い夏は大丈夫かな、って心配したけど、冬に強かったベルフラワー💪葉が伸びて来てますお花の時期は4月〜6月だそう今年も咲いてくれるかなぁガーベラ鉢AグループもBグループも冬に強かった〜スィートアリッサムもとても強かった^^しかし今日も寒い〜🥶ですご訪問ありがとうございますポチッと^_−☆お願いします冬に強かったね💪
きままに書写4.1
今日の分( ◜ω◝ )めちゃくちゃ寒くてやる気も出ないんじゃよ
#130
Diana mini 4月1日。 春は どうしてこうも 落ち込みやすくなるのだろう。 3月よりも4月のほうが、強く、落ち込んでしまう。
ド根性な春
お散歩写真★雪柳【ユキヤナギ】
咲き誇る椿の美しさ
ケンタッキー。チーズにおぼれるフィレバーガー
簡単春”ジャケット”
2客完成
強烈寒波到来 島内最高峰、野登呂山雪景色
白シャツ”ブラウス”袖丈のお直し
大工女子パートツー
椿の下のクリスマスローズ
大工女子
白”ブラウス”もギャザーハイネックで!
ギャザー”ハイネック”の作り方
芽吹いてる
ランタン”袖”の作り方
やっぱ無理。下手な手書き地図より、スクショマップを貼り付ける。
こんにちは。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。長男も進学で家を離れ、次男と二人暮らし。このブログは、とにかく楽に家事や仕事を回したい高1の息子がい…
🌷自宅の庭の花🌻
椿...
胡坐の上で
床に座ってテレビを観てると、久しぶりに身体に乗ろうとしてきたので、左ひざを庇いながら胡坐をかいたら乗って来た。1時間ほどこのままだったので、結構キツかった...
そりゃそうだ・・・
こんにちは。訪問ありがとうございます。・・・4月に入りましたね~。佐賀県も桜が満開らしいです。・・・ただ寒すぎて(風も強いですし)お花見どころではないです。今年は観賞する事無く終わりそうかも・・・。以前購入したホットサンドメーカー。今もちょくちょく使用して楽しんでおります。何か良いアイデアが無いかとネットで探してみたら、肉まんを挟んで食べると美味しいという情報を見つけまして。さっそくチャレンジして...
妻が昨日花見に行ってきた
何日か前に約束をして行ってきたのだろうがあいにくの天気だ。さくら花は見ごろのようだったが寒いのと途中から雨が降り・・・。帰ってきても何処に行ったかも言わず寒い寒いだけだった。菜の花菜の花の花も長く咲いているこれで虫が飛んでくればなお良い最近は花壇を管理する人が居なくなってきた妻が昨日花見に行ってきた
2025年3月人気記事ランキング
おはようございます。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。このブログは、とにかく楽に家事や仕事を回したい高3と中3の息子がいるミドフォー主婦が書いてい…
花見
福岡市中央区大名のマンションの小さなわかりにくい場所ですが美容室をしてます。プライベートサロンとしてマンツーマンでやってます。完全予約制です。マンションの一室…
2025.3.31お花見自力整体
今年も元気で参加出来ましたちかちゃんちの枝垂れ桜満開でした川縁の染井吉野はまだまだ硬い蕾昨日は雪もちらつく寒い日風は冷たいけどお日様さんさん地面に寝転がるとポ…
エイプリルフール不参加につき(2025年度版)
何回目(笑)エイプリルフール不参加につき(2025年度版)
西山荘桃源撮影会PM❺・・・
モデルさん⇒浅倉結衣さん 使用カメラ:Canon EOS R5 Mark II 使用レンズ:Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM Z…
嬉しいばったり再会
昨日は、春休みなのでパート終わりに高校生長女と待ち合わせランチをし、お弁当箱等買ってやり、娘は塾に。私はショッピングモールでゆっくり出来るの久しぶりだったので春服求めブラブラ。すると!なんと高校時代からの友人とばったり!1年半ぶりの再会でした。 アラフィフになり年は取ったけど、気持ちは学生時代と変わりませんね。少し立ち話をし、一緒に試着をし、友人が選んでくれたズボンと、友人と色違いのボーダーニットを買い、またねと別れました。 ママ友や職場の友だちとはまた異なり、学生時代の友人たちは自分の人生そのものな気がします。しょっちゅう会ったりマメに連絡してなくても。 また会おう。 桜並木、蕾の河津桜🌸少…
平行人生より2
好きな写真家は野口里佳と杉本博司
春の散歩道
暖かくなってきたかと思えばまた寒くなったりこの時期の気温差は大きいです。体調崩しませんように
memory of the moment #3549
シラスウナギ漁 3月18日
前回行った時は価格低迷であまり船が出てなくて撮れなかったのでリベンジです早く四万十市についたので先に食事して時間潰し食事が終わって船の出てきそうな場所を明るいうちに探そうと河口に行ったら強風ついでに霧雨なのか飛沫なのかバンバン飛んでくる風速12m外気温4度だったけど強風のため体感温度-6度と出てる少しは風が収まるかとまってたけど全くダメ三脚も持っていないと倒れる船もかなり揺れてるのでSSを出来るだけ早くしたいISO12800F4開放それでも1/2秒船がブレるそれより人間が壊れそう手も耳も痺れるドガちゃんもとしちゃんも車から出たけどあまりの寒さに直ぐに戻ってしまった何とか風が収まる時を狙ってシャッター切ったあまりの寒さで10分ほど撮って車に戻ったらドガちゃんは車の中で撮ってた諦めて帰りかけたけど気になって途...シラスウナギ漁3月18日
★春を探しにその辺うろちょろ 2025
足下の小さな花たち春が来るのを待っていた喜んで咲いているねツノミオランダフウロオオイヌノフグリツノミオランダフウロ・オオイヌノフグリ・タネツケバナヒメオドリコソウナズナツノミオランダフウロオオイヌノフグリ4/1(火)みぞれ混じりの雨の降りの朝です☃そんな中、小彼岸桜や枝垂れザクラが咲き始めましたソメイヨシノの蕾の先もピンク色にゆっくりで良いからね🌸★春を探しにその辺うろちょろ2025
卯月
Leica Q2 卯の花の月。卯の花と言っても
てんしば
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(02)
〝杏園(品種比較試験地)〟まで上がって来ましたけど、残念ながら、ご覧の通り満開とは程遠い状況でありました。が、一グループの皆様がビニールシートを敷いて、蕾状態の杏を楽しんでおられます。 杏の開花の有無に拘わらず、こぅして盛り上がりますのがイィのでしょう
◇ 長野県飯山市JR飯山線「桑名川駅」を訪れるたびに思い出すこと。。
久しぶりの訪れた長野県飯山市JR飯山線「桑名川駅」、3度目?だろうか。駅舎自体はこれんなだけど実質的には右半分というか3分の1。田舎の無人駅は通常駅舎だけもあるけど、公民館、集会所、図書館など共用施設の無人駅も多い、完全な無人よりも掃除だとか目が行き届く。駅撮りを始めて初のJR飯山線を長野目指して十日町駅辺りからひとつひとつ駅を周った。そしてここで駅舎撮りとトイレ休憩。そして驚いたのが男子用の便器だけ...
桜(2)・・・大船フラワーセンター
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・大船フラワーセンターの桜の花です。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンをクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
雨の桜並木
LEICA SL3+90mm F2.8 DG DN Contemporary去年はここで晴れた日に撮った一枚が、某フォトコンでホテルの食事券に化けた。じゃぁ今年は雨で!と撮ってきたのだけど、調べてみたら、今年はフォトコン自体をやっていないのだった。...
2025年4月1日
『人生は皆が暮らせて命を保ち未来永劫暮らす真実幸福の際』(250331)
年金では暮らせないというべき、(「手取りを増やす」の右隣)日経の広告、雑誌記事の見出し。
キングダム プレミアムエディション
まいど!おおきに〜ですわん 3月31日(月)曇り時々晴れ 月曜日はパン🥖🌈のわんこ達、食べてね〜٩( 'ω' )و 今週も新製品は少なかったので控えめになって…
次のページへ
日常写真 51件~100件
大船フラワーセンターの玉縄桜
今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)後編
*スノードロップ。。♪
今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)前編
*ラッパスイセンと原種スイセン。。♪
*フローティングフラワー。。♪
ナルキサスロミクシー
大船フラワーセンター綺麗な玉縄桜2枚です
*黄いろのスプリング・エフェメラル。。♪
*pink。。雪割一華(ゆきわりいちげ)。。2♪
*purple。。雪割一華(ゆきわりいちげ)。。1♪
*優しい桜いろ。。玉縄桜。。♪
ドンベア
スイートピー
PhotoBlog:55 梅とメジロ
会津のしっぺ返し④~春に浮かれるべからず
非日常体験で、思い出づくり💕
吉野川潜水橋と善入寺島の菜の花
ボウリングの練習
<今日の一枚>夜の貴婦人★優しい横顔
静止画撮りの1枚より 動画の1フレームが綺麗に思える
桜紅葉 ~屏風の朝
ハヤブサのお山 ”2025/04/01”
ハヤブサのお山 "2025/03/31"
胴咲き桜
さよなら SHIP’S CAT展
ミツマタの群生地へ半年ぶりのハイキングで股関節を負傷する
佐藤園芸のパンビオがどんどん素敵になっていく!春ですね~
せんと君NG派のための“避難所”発見!