早の散歩中の写真2月3月は暗くて写真が撮れないので散歩の最後の方で少し明るくなって撮る程度枚数無いので2ヶ月分の備忘録です2月は霧が降りてくる日が多い水鳥もまだ寝てる少し暖かくなると川沿いののらちゃん狩り真っ最中羽が落ちてるからたまには獲れてるみたい3月に入って少し明るくなってきた数が減ってきてると言われるアオサギだけど田舎ではまだまだたくさんいる川沿いの桜はまだ蕾3月に入ってやっと写真が撮れる明るさになってきた3月7日黄砂飛び始めた菜の花も満開25度前後の日が続いてもう春本番と思っていたら雪が降る何時もなら3月半ばには日当たりのいい山の桜は咲いてくるのだけど今年は遅かった28日そこら中の山の桜が咲いてきた庭の木も色々開花昨年植えた花桃初めて咲いたプルーンの花ブルーベリー咲いたこれはムスカリって言うのかな...散歩2・3月
先延ばしにしてた炊き込み閃いて夜に仕上げました実を外してどれだけ置いてたのか🤭なかなか手がつけられなくてやっと閃いて煮ました陶器のコップで潰して今回は1瓶だか…
桜が咲く前にちょっと前の写真を大放出霧と白樺葉が伸びた福寿草アセビサンシュユダンコウバイホトケノザ(松本市)★霧の里山と早春の花2025
にほんブログ村今日ご紹介するのは、窓辺のポインセチア・ピンクプリンセスです。また葉がピンク色に色付いてきました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンをクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
LEICA SL3+50mm F2 DG DN Contemporaryオールドカメラのレンズがガラスを突き破って飛び出しているように見える。50mmレンズは、SL3と一緒に買ったSummicron-SLがあるので、あえてシグマの50mmをつけようとは思わなかった。でも、試してみたら・・・。「邪道」の誹りを受けるかもしれないけど、なんか、いい。...
まいど!おおきに〜ですわん 4月2日(水)曇り一時雨 4月に入りました今月もよろしくお願いします 水曜日はテニス新館コートですが奥へ移動させられた💦ラケットの…
先日の写真展の帰りにエビスビール工場に寄りました。もちろん4種の飲み比べをするためです。平日は席も空いていてゆっくりできます。おつまみはナッツを別払いです...
なんだかAMEBAがおかしい・・・漢字変換が出来ない。メモ帳に書いてからコピペしている・・・・。あー、めんど。今日は会社をさぼって写真に出かけた。場所は、大和…
3月は毎年恒例の短期バイト。 バタバタしていたら4月になってた😂 写真を見ながら3月は何をしてたか振り返ってみたりして。 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 2月にポケセンでパーモットをお迎え🩷 出歩く時は嬉しくて連れ歩いてました。 サンダースやデデンネも好き。 どうやら私はでんきポケモンが好きなのかも? ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 子供たちが見たい!と言って誘われたのでベルばらの映画を見てきました。 子供の頃見たなぁと懐かしく思いつつ、アニバラとはちょっぴり違う内容が新鮮でした。 ミュージカルっぽくなってたのも新鮮にかんじました。 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ひな祭りだと言うことでこじつけで京…
ただ撮った写真を載せるだけの中身の薄いブログ花は美しい人の心を癒やす梅白い椿赤い椿実際はもっと真っ赤冬を越して勢い付いた鉢植えの花々ホトケノザスノーフレークムスカリ(松本市)今日は陽射しが全く無かった明日はお日様は期待できないが暖かくなりそう★街中にも春が来た2025
霧雨の中を五智公園展望台まで行く。山桜があちこちに咲いていた。全体にもやっている。2025/04/02 09:34 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 70D 今日撮り・山桜・サルトリイバラの実・クロモジの若芽・トサミズキ(花)...
3/31(月)午後は、花見を兼ねて集会所裏の水呑川土手を散策でした(^.-)☆(02)
せっかくの水呑川土手サクラ並木の散策ですから、ついでに、豊年橋以南も見てみましょうか…毎年の事ですけど、予期しました通り、南側はサッパリ。満開となりますのは、来週半ば辺りとなりますでしょうか… 三分咲き程度の状況ですけど、これはこれで、開花しています
日帰りでは・もったいないねでもね東京の街を歩くには余りにも・広くて見る所が・多くてそうなると・・体力が付いていかない日帰りだから・切のいいところで・・ね浅...
🎵・・東京と・孫・・(^^♪・・なぜか・同じ・コースを辿っていますが10年前・孫①と、同じく・春休みを利用してリクエストはスカイツリーと・...
4月に・入りました気温の上がり・下がりに・一喜/一憂・・はるうらら・・3月27日プチ・旅をしてみました(アベックでね)((´∀`))ケラケラ・・孫(春休み...
2025年4月2日、火曜日。雨。 年度末の後始末で多忙。結局。 今週のお題「4月1日の思い出」、エイプリルフールだからって凝った仕掛けで誰かをびっくりさせたり、させられたこともなく、進学や入社に絡んだ特別思い出も浮かんでこない。雑談上でくだらないウソをついたりはしただろうけど、覚えているわけもなく。このブログ上で「エイプリルフール」を検索しても2件しか引っかからなかった。しかも、どちらも引用記事のタイトル。ひとつは昨日公開した日記、もうひとつは2021W13の週報*1だった。 このブログ的にはタイトルロゴのお披露目の日だったようで*2、使い始めてからまる4年経ったことになる。写真歴は長いものの…
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(04)
孫とノンビリ進んで行きますと、前方に〝田尻ばら園〟が視界に入って来ました(^.-)☆ 〝ここもスタンプラリーのポイントみたい…〟との声に、そぅそぅ、杏試験地・円明寺、そして3番目が〝ばら園〟でしたネ。 皆さん、ノンビリと過ごしておられますので、〝何か飲も
今日いち-2025年2月12日-おひさまぽかぽか紅ほっぺまた花が増えました╰(*´︶`*)╯♡良く見ると、あと5つ蕾が見えるんですよー。7個食べられるという事???わーい🍓今日いち-2025年2月12日gooblogからの紅ほっぺの花びらが散り始め🍓-おひさまぽかぽかいちごに進化し始めたようですワクワク╰(*´︶`*)╯♡紅ほっぺの花びらが散り始め🍓gooblogからの急に寒が戻ったあたりからお、おかしい😓あー、今年は無理かしら。😢ご訪問ありがとうございますポチッとお願いします^_−☆紅ほっぺその後
昨日は5℃を下回って寒い一日だった。高尾山では雪が降って積もっているのをニュースで見た。今日のほうがいくらか良いがでも寒い、この寒さはこれが最後だろう。梅の花暑い日が続いて花が咲く今年は何故か梅の花を見るのが少なかった他に撮るものがあったので昨日は寒かった
モデルさん⇒桜庭ゆめさん 使用カメラ:Canon EOS R1使用レンズ:Canon RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(16)
GONsan のホームページ ↓ 日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
おはようございます。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。長男も進学で家を離れ、次男と二人暮らしがスタート。このブログは、とにかく楽に家事や仕事を回し…
3/18に鑑賞。『特別展「古代DNAー日本人のきた道ー」』科博さんのリピーターズパスホルダーなので、特別展も差額料金で観られたりします。常設展はパス提示で無料。これで年額1500円は超お得。それはさておき。技術の発展は医学の進歩に繋がるのみでなく、古代の人々の骨に残るごくわずかなDNAの解析の飛躍的な進化をも呼ぶ。これにより古代の日本人が今までの創造よりもはるかに複雑であったこともわかってきているのだそう。解析により復元された古代の日本人の顔・表情・声。そのあまりのリアルさに固まる。しかし私は埴輪を見る。そして人類の友コーナー。ぎゃんかわ。そして解析の結果、縄文人に一番近いDNAを持つのは、古代アイヌ民族とみられるとのこと。情報の洪水に疲れて癒しのコーナーに戻るの図。ミュージアムショップ手前のこれがいっち...『特別展「古代DNAー日本人のきた道ー」』
ゆうべのNHKのうたコン、豪華ゲストで見てて楽しかったです。森高千里さんの「ララサンシャイン」とか、前川清さんの「長崎は今日も雨だった」とか。一緒に熱唱してしまいました。 その中で私が一番感動したのは、八神純子さんの「水色の雨」。オーケストラと一緒に歌いあげた水色の雨は凄くカッコよくて鳥肌立ちました。1978年の曲らしいです。私は子ども時代暇すぎて、この水色の雨をテープでかけて、畳の部屋で歌いながらくるくるひたすら回ってました😅懐かしいです😅 NHKプラスでまだ見られますので、当時を思い出したい方是非ご覧ください😊 うたコン【生放送】▽森山直太朗▽八神純子▽五木ひろし▽いきものがかりhttps…
毎朝のお参り先日来何やら工事してました縁石敷いて柱建てて・・・手すりっぽいのが付いて・・・今朝見たらのぼりがいっぱい建ってましたメッチャ通路狭くなったな~...
次々に咲いてくる花を見ていると花のお傍へお招きされるどうぞどうぞ早よ撮れ早よ撮れ急かせるなっ!遠くから目立つピンクの大木梅か?大木過ぎて花に近寄れず近くの畑にチンなもの横たわる転がる夕顔?ひょうたん?大根?山茱萸(サンシュユ)ユキヤナギレンギョウ辛夷(コブシ)ボケ辛夷AI生成画像(松本市)★遠くから目立つピンクの紅梅の大木と早春の花々2025
『税金は庶民の日々の血と涙明日の暮らしを奪うサロンの戦略』(250401)
これは今朝見た、大学が学生を集めるのに、報酬1400万円提供する、という話で、高騰する学費、奨学金(借金およそ1000万円前後くらい)というカネを払って、という大卒の資格を、日本の自治医大ではないけれど思い出す、給料みたいにカネをもらいながら勉強して、大卒という目を見張るスキーム。
長野県飯山市JR桑名川駅1番線、島式ホームの桑名川駅ホーム。個人的には構内踏切が好きなので、構内踏切を渡ってホームに出るたびに踏切前で一旦停止して左、右、そして左と指先確認する。午前中も早く出て、高速料金も奮発して時間短縮したのだが、長野県の北信地区のあちこちの駅を周っていていると時間はあっという間。陽が傾き、東方向にカメラを向けると自分の影が現れた、この時は秋、時計見ながら自分の陰出現に冬が近いな...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・大船フラワーセンターの桜です。赤い花は寒緋桜です。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンをクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
LEICA SL3+90mm F2.8 DG DN Contemporary千鳥ヶ淵は人が多すぎ。桜自体は年々花が少なくなっている。まぁここに限ったことではないけど。...
各駅探訪No.880 上穂波駅(JR筑豊本線)
各駅探訪No.879 筑前内野駅(JR筑豊本線)
各駅探訪No.878 勝野駅(JR筑豊本線)
各駅探訪No.877 船尾駅(JR後藤寺線)
各駅探訪No.876 下鴨生駅(JR後藤寺線)
各駅探訪No.875 呼野駅(JR日田彦山線)
各駅探訪No.874 採銅所駅(JR日田彦山線)
たき 【駅名しりとり389】
週末パス25冬-宮城栗駒編(25) 東北本線 仙台駅 ~その2 駅周辺巡りしてから特急「ひたち」で帰ります~
週末パス25冬-宮城栗駒編(24) 東北本線 仙台駅 ~その1 今回ラストの駅は仙台市の代表駅。構内巡りします~
下灘へ
週末パス25冬-宮城栗駒編(23) 東北本線 愛宕駅 ~山線廃止と引き換えに開業した松島代替駅と初代松島駅~
週末パス25冬-宮城栗駒編(22) 東北本線 瀬峰駅 ~かつて仙北鉄道が出ていた駅。ポツンと建つ駅の墓標~
マレーシア→タイ国境越え【③イミグレーション】
週末パス25冬-宮城栗駒編(21) 東北本線 石越駅 ~かつて"くりでん"が出ていた駅は週末パスの範囲外・・・~
香我美チューリップまつり
露光の春、雪解く四月
NIKKO MaaS(日光マース)を使ってみた!1泊2日の奥日光の旅がとてもお得になったよ
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)