1日前
2025/7 どぶ板通り
2日前
2025/7 汐入
4日前
神奈川県のローカルバスの終点へ ~須賀港~
10日前
神奈川県のローカルバスの終点へ ~地蔵堂~
13日前
神奈川県のローカルバスの終点へ ~浮島バスターミナル~
16日前
神奈川県のローカルバスの終点へ ~上飯山~ その2
18日前
神奈川県のローカルバスの終点へ ~上飯山~ その1
21日前
神奈川県のローカルバスの終点へ ~蓑毛~ その2
25日前
神奈川県のローカルバスの終点へ ~蓑毛~ その1
27日前
神奈川県のローカルバスの終点へ ~通り矢~
神奈川県のローカルバスの終点へ ~ケーブ真鶴~
神奈川県のローカルバスの終点へ ~横浜さとうのふるさと~ その2
神奈川県のローカルバスの終点へ ~横浜さとうのふるさと~ その1
平和な世と経済の余裕が旅の第一歩
個性派コンデジが増えるといいなと思っています
1日前
OM-5 Mark IIの発売日は7月18日、予約殺到で供給不足らしい
29日前
OM-5 MarkIIの発売の噂
29日前
OM-5 MarkIIの発売の噂
【Z5IIタッチ&トライ】ニコンプラザ大阪でZ5IIの撮影体験とレビュー
フルサイズミラーレスZ5IIの発売がNIKONから正式発表!発売日は4月25日
フルサイズミラーレスZ5IIの発売がNIKONから正式発表!発売日は4月25日
スマホ撮影からの卒業!レンズ交換式カメラを購入する前の基礎知識
Z5IIの発売発表が近々あるとの噂
3月15日にOM SYSTEM Photo Festa 2025 大阪に行ってきた話
3月15日にOM SYSTEM Photo Festa 2025が大阪で開催
【野鳥写真2024年11月(8)】スズメ・ホオジロ・モズ
ヨドバシカメラ梅田でOM-3セミナーを開催【2/22(土)】
【予約開始】OM-3が発売!OM SYSTEMのマイクロフォーサーズ新製品
【予約開始】OM-3が発売!OM SYSTEMのマイクロフォーサーズ新製品
OM-3?OM SYSTEMから新ミラーレスカメラ発売
9日前
【Before / After】RAW現像ってどこまで変わる?|GRIIIxの写真で比較
18日前
その景色、本当にあるの?
空気感を足す試み|OPF 550-LとブラックミストをGRIIIxで試す
晴れた日に、GRIIIx片手に練馬さんぽ
GRIIIx片手に吉祥寺さんぽ:緑とオムライスに癒される休日
陽だまりと桜と路地裏と。GRIIIxで切り取る春の中野・新宿
過去と未来が交差する街。GRIIIxで巡る銀座・日本橋・神田
中野「カレーと酒 ねむけ」本格カレー×ちょい飲み!中野の新しい憩いスポット
高円寺「BolBol」で味わう異国の風!絶品ケバブとペルシャの魅力
私が通う本場タイ料理!中野「タイ食堂 The Spicy Cafe」の絶品プーニム・パッポンカレー
GRIIIx 3月スナップ日記|新宿の街歩きと春の訪れ
春の気配、犬猫と花と。GRIIIxで撮る2月のスナップ
中野「カシミールレストランKhana」ビリヤニの概念が変わる!感動&リピート確定のカシミール料理店
赤坂「四川飯店」で贅沢オーダーバイキング!本場の味を心ゆくまで堪能
エリックサウスの絶品カレーに感動!GRIIIxで切り取るスパイスの世界
27日前
X-E5&X-Half: 見えてきた新世代の片鱗
X-M5: 謹賀新年
X-M5: 小さいカメラを持っていこう:2 レンズと設定まわり
X-M5: 2日目の感想(ピーキングなどの不具合検証で終わる)
X-M5: 小さいカメラを持っていこう1 …でも、ちょっとUIが⁉︎
α7RV: ファームウェアアップデートによる、カスタムグリッドラインについて
Xマウント: XF16-50mmの登場とREALA ACE
X-T5: アップデートはこまめにチェック
α7RV: 秋の気配とともに、お出かけ復帰
Xマウント: XF8mmという未体験の超広角世界
X-T5: この夏の思い出と、iPhone15proを横目にして今後を考える
X Mount: XF8mmが届きました
X-T5 and α7RV: 現在の所持レンズと、FUJIFILM Xの歩みと未来
X-T5: ファームウェアのアップデートと新しいX.app
a7R5 or X-T5: eBook という比較をした本、宜しければ・・・あんど、GWでの旅行について(1)
5日前
後付けシートベンチレーション
16日前
僕たちはどう降車るか?
RZ34 新型Fairlady Z、MTかATか。
青色申告で青色吐息
Osmo Pocket 3でPOVの準備。
Synology パーソナルクラウド BeeStationを導入
車高を落とすとバックフォグが車検に通らない件。
いまさらながらOsmo Pocket 3!動画撮影が楽しいのでこっちはおざなりになってた。
洗車に純水器!
洗車道具進化してた!Zのホイールセンターキャップ
とうとうデジタルフィルムがやってくる!
フライトシュミレーターで遊ぶ
洗車の極意はブラシと泡にあり!
ホンダ フリードのエアコンフィルター清掃
NISMO Z 発表 販売スケジュールなどは??
SSブログ最終日に、思いを馳せて。長年ありがとうございました。
2025年3月15日、α7C IIを持って高円寺へ。SSブログ卒業謝恩会から、So-net blogから続いた最後を思い。そのラスト
2025年3月15日、α7C IIを持って高円寺へ。もう少し、高円寺のヤミーで開催されたSSブログ卒業謝恩会から。その3
2025年3月15日、α7C IIを持って高円寺へ。引き続き、高円寺のヤミーで開催されたSSブログ卒業謝恩会で。その2
2025年3月15日、α7C IIを持って高円寺へ。高円寺のヤミーで開催されたSSブログ卒業謝恩会へ参加して。その1
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。さらに、熊野通りを歩きながら。そのラスト
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。外苑西通りから、熊野通りを歩きながら。その15
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。そして、都立明治公園から、外苑西通りを歩きながら。その14
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。都立明治公園の希望の広場を通りながら。その13
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。スタジアム通りから、神宮外苑の広場に向かって。その12
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。スタジアム通り沿いに、 明治神宮野球場周辺を歩きながら。その11
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。再び、ナインギャラリーのタミーさんの写真展会場内から。その10
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。引き続き、外苑西通り沿いからナインギャラリーへ戻りながら。その9
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。外苑西通り沿いを歩きながらから。その8
2024年11月22日、α7C IIを持って神宮外苑へ。青山通りから、外苑西通り沿いに歩きながら。その7
1日前
西本願寺 2025.7.2
5日前
北野天満宮 2025.7.1
5日前
一条通(西大路から東へ) 2025.7.1
7日前
三条烏丸、六角、錦小路 2025.6.30
10日前
安井金比羅、智積院へ 2025.6.29
12日前
疏水、鴨川、祇園新橋そして知恩院へ 2025.6.25
14日前
東山界隈 清水寺など ③ 2025.6.20
15日前
東山界隈 清水寺など ② 2025.6.20
15日前
東山界隈 清水寺など ① 2025.6.20
17日前
平安神宮から夷川ダム 2025.6.19
17日前
鴨川堤 二条~出町柳あたり 2025.6.17
18日前
祇園から東本願寺まで ② 2025.6.16
18日前
祇園から東本願寺まで ① 2025.6.16
21日前
南禅寺境内 2025.6.14
22日前
御池通りと三条通り 2025.6.13
岡村の「お惣菜 岡本」さんのハムカツでビール
大船「かんのん食堂」アジフライ定食で昼呑み
月曜日に中華街を散歩 蓬莱閣で水餃子とネギソバ
煲仔飯(ぼうじゃいふぁん ) 土鍋で炊いた香港名物ご飯にチャレンジ中
初めての焼売作り。意外と手軽
順海閣 本館で浅利のソバと元祖シュウマイを食べたよ
なんちゃって薬膳スープ 健康的な生活を目指して。
とうとう「華正楼」が立喰戦線に参入か? 老舗の良心
善隣門「sario」で飲茶と生ビールセットでひと休み。
中華街 池波グルメで有名な蓬莱軒で焼き餃子ランチ 生ビール
同發で”ハチノス“を購入。 翌朝のお楽しみ。
新しい相棒を迎えました。
上海麺館 スープとネギ油まぜ麺のセット
桃源邨 軒下の鶏? 南粤美食美食 春節の龍
美心酒家の外席で一杯 路地に名前が無いのかな?
INDEX
TOP
INDEX
【旅の報告】元気になったアジアへ
自由が丘 駅近くの鳥居
多摩川 初詣ついでに富士を撮る
【YouTube更新】アジャスター、ロードリフター不要 くびの負担がZEROフックをマンティス26に取り付ける
鶴見 「皆さんお元気で」北朝鮮帰国事業の痕跡
三ノ輪 紋次郎忌
【大陸横断ふたたび2001その14】ペシャワール 辺境の街の面々
【大陸横断ふたたび2001その13】カリマバード フンザ渓谷の人びと
【大陸横断ふたたび2001その12】カリマバード フンザ渓谷の夏
【大陸横断ふたたび2001その11】タシュクルガン~ススト 中巴公路をゆく
【大陸横断ふたたび2001その10】カシュガル 西域のおもかげ
【大陸横断ふたたび2001その9】トルファン~ウルムチ~カシュガル 南疆鉄道
ブログ移行のお知らせ
善本喜一郎JINDAIJI シリーズ作品トークショー(ヨドバシカメラ x OLYMPUS)
【御礼】善本喜一郎写真展「JINDAIJI」Part2「身近な絶景」(オリンパスギャラリー東京)
ギャラリートーク開催 善本喜一郎写真展「JINDAIJI」身近な絶景
J-WAVE TOKYO MORNING RADIOで紹介してくれました!!
新年明けましておめでとうございます。
善本喜一郎 JINDAIJI 2019 卓上カレンダー発売!
善本喜一郎 写真展 JINDAIJI Part 2(オリンパスギャラリー東京)
【告知】「フリーハンド」写真展トークショー(FUJIFILM ImagingPlaza)
渋谷戒厳
【御礼】「フリーハンド」写真展トークショー(FUJIFILM ImagingPlaza)
Canon EOS-R プロフェショナルセミナー開催(APA)
プロ写真家達による「フリーハンド」写真展(FUJIFILM Imaging Plaza)
新緑に彩られた庭園の翡翠(ひすい)回廊が絶景過ぎる【 初夏の兼六園(けんろくえん) 】まったりお散歩日記
富山随一の美しさ誇る個性豊かな夜高行燈が一堂に揃う【となみ夜高まつり 夜高行燈コンクール】 まったり撮影日記
昭和の名作ドラマの如く颯爽と現れる石原良純が演じる前田利家公を一目見たくて頑張った「金沢百万石まつり 百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)」 ガッツリ撮影日記
加賀百万石の城下町を埋め尽くす観客を魅了する音楽隊や伝統芸能の舞が素晴らしい「金沢百万石まつり 百万石行列」 まったり撮影日記
華麗なダンスを披露する武将隊や敦賀のご当地ヒーローショー、伝統を受け継ぐ圧巻の太鼓演奏と豪華絢爛なイベントとなった「加賀百万石 盆正月」
加賀百万石の城下町がお祝いムード一色に染まる盆正月を現代に復活「第74回 金沢百万石まつり 加賀百万石 盆正月」 まったり撮影日記(*´▽`*)
【初夏の奇跡✨】ホタルの乱舞タイムラプス in 大分県竹田市長湯温泉2025
津沢の夜を熱く燃やす若衆たちのエネルギッシュなぶつかり合いが魅力的な「津沢夜高あんどん祭り」まったりスナップ撮影日記
【初夏の宝石✨】あじさいが、我が家でも鮮やかに咲き、癒される♪ in 大分県豊後大野市2025
「喧嘩夜高祭」という異名を持つ富山屈指の喧嘩祭り「津沢夜高あんどん祭り」まったり撮影日記
青春を謳歌する青年達による華麗で豪快な獅子踊りが印象的だった「中下新町 獅子方若連中の獅子舞」
生まれて初めて見る百足獅子の躍動感あふれる獅子舞踊りが素晴らしすぎた「おやべの獅子舞祭(石動天神(いするぎてんじん)獅子舞祭)」
【夜を楽しむ】ホタル観賞を青年団で楽しむ in 大分県豊後大野市「内山公園」2025
金沢と白山を結ぶ酷道の境界線にポツンとある夕焼けスポット「犀鶴(さいかく)林道の夕焼けリフレクション」
お旅祭り曳山曳揃え最後のトリを飾るのは、約300年以上の歴史と伝統を受け継ぐ龍助町による活気あふれる子供歌舞伎公演