今日、『鳴門のコウノトリペアの卵がふ化した可能性があります。』 との記事が出ていました。これは嬉しいニュースですね。 昨日、巣を撮影してる方が沢山いたので かなり可能性は高いかもしれません。 近々はっきりとした情報が出ると思うので、 それを楽しみに待ちたいと思います。 コウノトリペアには ひとまずお疲れ様。そして、ありがとうですね(^-^) masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
愛知県あま市の「漆部神社」へ参拝に行ってきました。日本で唯一のぬりものの神様をお祀りしている神社だとか。参拝の模様を写真とともに紹介します。
03月31日朝霞方向気がついたら3月も最終日。今日でおしまい。明日から4月。早いなぁ。一年の1/4が経過したことになります。今日のお天気は曇り→雨。午後から降っている弱い雨。記録に残らないぐらいの雨。路面や木々が濡れているので降ったことには違いない。冷たい雨降り。03月31日水耕栽培先日植えた水耕栽培。サニーレタスとサラダみずな。写真左がサラダみずな。写真右がサニーレタス。水菜の葉はだいぶん水菜っぽくなりました。まだ小さいので食べることはできなさそうですが。早く大きくならないかなぁ。おいしく食べられますように。まだまだ先だなぁ。以前使っていたカバンなどを処分。古くなっているしもう使わないしなぁ。整理整頓うまくやっていかないと。今日の和光市の最高気温は8.0℃ぐらい。明日は一日雨降りで気温も下がるらしい。03月31日3月最終日。
3月最後の日、年度の終わりの日。 日の出の位置もそういうところにきてたのに気づきました。。 iphone 16 pro ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
丸亀市田村町にある「ダントツラーメン」さんにお邪魔した。2022年から営業されているんだけど、やっと来ることができた。 高松市兵庫町「高松一番店」、高松市観光町「岡山一番店」には何回も訪問している。香川県で二郎系ラーメンといえばダントツさんで間違いない(^^♪ 香川県高松市にあるのに岡山一番店というネーミングが付くのがちょっと不思議。 丸亀市田村町にあるお店も「岡山一番店/丸亀田村」という店名。 営業時間は11:00~15:00、17:00~22:00。定休日はなくほぼ年中無休。 ライス2杯まで無料など、メニューやシステムは他店と同じようだ。新しいメニューに「ダンカラパイコー」、「煮干しラーメ...
こんばんは3月31日(月)名古屋の天気は曇りから雨🌂がパラパラ降ってきた3月も今日で終わり明日から4月新年度スタートまた値上げだ~😓食料品やら日用品電気もガス…
奥武蔵の山里に深い山々に映える桜が咲いています。 吾野駅から4.5km。駐車場はないので歩きで行くしかありません。 傍らにはベンチが一つ。 にほんブ…
昨日小金井公園で桜の花を撮りに行った。昨日は天気が良かったが、今日は帰りにポツポツ雨が降ってきた。明日からしばらく雨みたい、なのでこの雨で桜も、少しは散ってしまうのではないでしょうか。桜の花2
長年懸案だったタヌキがやってまいりました。ネットなどでタヌキのぬいぐるみを検索すると、たくさんヒットはしますがそのほとんどがデフォルメのきつい、実物とはかけ離れたものが多かったのです。今回こちらのホンドダヌキは比較的実物に忠実なプロポーションをしています。こうしてみると、子供のタヌキに見えますね。だいたい尻尾が強調されすぎたりすることが多いのですが。ただ、問題というか、思ったよりもかなり小さいです。隣の白うさぎよりもかなり小さい。右側はロップイヤーのうさぎさんですが、大きさ的には今回のタヌキと釣り合っています。このロップさんにはいつも車に乗務してもらっています。先日セルフのスタンドでガソリン入れてたら、店員さんが出てきて「それ、アメリカン・・?」というので、「え?これマツダです」「いやそうじゃなくて、その...タヌキ登場
三月ももう終わりだ 今年もこれで1/4が終わったと思うと ちょっと寂しい でも、まだ3/4 あると思うと 少し元気がでるかなぁと 思ったけど やっぱり そんなまやかしは通じないですね 時は光陰矢の如しっていうぐらい 速く(早く)流れていくようだ 三月にはいろんなことが終わり、四月になると始まる 私も きっと何かが始まるんじゃないかと 少し期待しながら 今月の日記を閉じる・・・
みなさまにご案内いたします このブログは臨1028レの乗務員室による、鉄道系日記です 男子中学生が撮り貯めた写真を皆様に共有していきます 私鉄公営JR、なんで…
いよいよ本日を最後に、泉北高速鉄道という会社が消滅してしまいますね。大阪府都市開発という会社ができた年と、私の生まれた年が同じということで、なんとなく親近感があったのと、こちらでも何度か書いていますが、以前は南海沿線や泉北沿線に住んでいたこともあり、今回の泉北高速鉄道という会社がなくなってしまうことはとても寂しく思います。と~てっも昔のことなので、時系列が間違っていることもあるかもしれませんが、少...
#今日3月31日は退院して3年(バタバタしていて、すっかり忘れてた)
お疲れ様です( *˙˘˙ ) *.ˬ.))何気なく去年の日記(メモ日記)を読んで居て今日3月31日は退院して3年と気がついた私(障害年金のことでバタバタで忘れ…
2025年3月30日、七十二候は春分の末候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす) へと変わります。 【雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす) 】 二十四節気の春分 末候 雷乃発声(かみなり
2025年 3月 31日 ジムのサウナで聞いた話。 今日は昼間に雪が舞ったらしい。 最高気温が8度でとても寒い。 本日の朝刊の川柳の一句に、「三寒四暑」という言葉を見つけた。 もちろん、三寒四温をもじったもの。 でも本当に、このところ、寒いか暑いかのどちらか、かもしれない。 昨日 スズ…
(2025年度-No.22)行った日 :2025.3.30(月)ブログ作成日 :2025.3.31(火) **************************…
OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro 日記 " data-en-clipboard="true"> エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(字幕/吹替) ミシェル・ヨー Amazon " data-en-clipboard="true">Everything Everywhere all at once観ました。 これは量子力学と合気などの武道と家族の愛の物語。 もつれあった量子は常にシンクロする。 バースが変わったとしても家族は縁で結ばれている。 それが愛だ。 仏教の世界観と量子力学の話は似通ってきている。 この映画の俳優…
ブログのフォント関連ページを少しいじった。自分が管理しやすく、読む人が読みやすくなるようにね。10年以上前からやっていることなので、後から整理しなきゃいけない箇所も出てくる。こういうものを1人で維持していくのって大変だ…。今日は寒すぎたせいで体調がおかしかった。職場の人も体調を崩して休んでいたようだ。僕は下痢を繰り返したり、頭が機能停止してちょこちょこ寝てしまったりした。誰からも注意されることはなかっ...
今年も桜の季節を迎え、千葉県内の桜スポット32ヵ所をまとめてみました。実際に訪れYouTubeにアップしている場所です。千葉県内の桜の名所は他にも沢山ありごく一部ですが、お花見に行く前の参考にして頂けると幸いです。※撮影年月は様々ですので、台風になどによる災害やその他により現状と異なっている場合もあります。各場所、ルールがある場合は必ず従い、マナーを守って見学して下さい。吉高(よしたか)の大桜(千葉県印西市...
カメラを使いだして10年近くなる。その間に6機種位変更して、ミラーレスも試したが、根がズボラなのでレンズ交換がネックとなり直ぐに手放した。この3、4年は広角か…
こんばんは 明日からは新年度。自己評価や目標設定など苦行が始まります 今晩は前回の続き、昨年の振り返り4月の後半です。秩父旅行の3日目。この日は秩父鉄道のSL撮影がメインです。(記事詳細は 2024年 千葉・埼玉旅行)↓ 秩父で迎えた朝。何ともぜいたくな
鉢形城を後にして小川町の桃源郷に行きました。様々な花が咲き誇り、有名な福島の花見山のような景観を楽しむことが出来ました。小川町の桃源郷
みなさんも落ちつける場所や和む場所・楽しめる場所などがあると思います。僕にもいくつかあってそのなかの一つがGRANGE CAFE BLUE STRAWBERR…
1万円台になっている「あの時代を築いた」カメラを見たことがない
iPhone 14 えーと、タイトルのまんまなんだけど。 InstagramかTwitterか忘れたんだけど、10万以下のカメラがどうのこうのという話題で盛り上がっていて、だいたいこういうのには反発して「俺のカメラ200円だよ」だの「1万円で買ったレンズとか使ってますが」とか、そういう「チープ自慢」みたいなのがついていたりする。 それを何気なく見ていたら、「EOS 5D Mk2が1万5000円だった」とか「Nikon D700が1万円台で買えた、D800は5万円だった」とか、そういう一時代を築いたカメラを格安で手に入れた話がちらほらあって、どこまで本当なのか怪しくて仕方なかった。 いやね、わた…
庭の紅白の椿 紅が先に咲き次いで白が咲いた寒さが長引いて、やっと春の陽気を迎えたが、また寒さがぶり返し季節は後戻り。今日も朝は寒く日中も12℃とさほど気温も上がらず冷ややかな春の日。各地で桜満開。待ち望んで迎えたが弥生三月も今日でおわり。山里の桜はこの冷え込みで更に遅れるか。取り敢えず、Win 11のパソコンを購入しなくてはといろいろとチェックしてお店も覗く。iPad があればパソコンの必要性は殆どないが、やっ...
空はどんよりと曇っていたが、湘南平に出掛けてみた。思ったより桜の開花が進んでいる。相模湾も鈍い錆色。テレビ塔は改装されて綺麗になっていた。登ることもできる。気温は10度に届かず、上の方は更に寒い。ほんのいっ時だったけど、雪が舞ってきた。シャガが咲いていた。シャガの花を見るのは、今年初めてだ。アップロード済みファイルが多くなって、限度の96%になってしまいました。限界100%になってしまうのも、もはや時間...
今日は用事で大川の近くを車で通りましたが、桜並木はまだ五分咲きといったところでした。大阪ではこの週末が一番の見ごろになりそうです。近所にも色々と花が咲いていたので撮ってみました。先ずはオオシマザクラです。夕日を浴びてシルエットが綺麗でした。オオシマザクラはソメイヨシノより一足早く満開を迎えるそうです。次はシベリア桜です。(ネットで調べるとそう出てきました)オヒョウモモともいわれるそうです。濃いピンクが目立ちました。その場所だけ華やいでいました。そして、ユキヤナギが絶好調でした。元気にダンスをしているようです。アップで見ると、小さな花がたくさんあります。最後はスノーフレークです。ベル型の花が可愛いです。※撮影日2025.3.31近所に咲いている花々
まだ誰からも、読まれてない記事ちゃん達です。是非一読下さると、嬉しいです✨『あ、、、そう来ますか⭐︎オーラ診断やってみた❤️』おはようございます今日の診断結果…
コロナの緊張からあけて初めてのバス旅です大天守保存修理が完了してから約10年が経ちました完成してそろそろ行こうかなと思っていた頃にコロナに脅かされて行く気が削がれてここに来てヤット気が向いて旅行会社に足を運び行く事が出来ました時期も良くチケット売り場で30分位並び城内でも2回ほど15分位の滞りがあり何とか城内を見て周って来る事が出来ましたバス🚌ツアーに行って来ました〜
桜の時期になりつつありますが、近所の桜はまだつぼみなので、ロードバイクに乗って、今年の桜を求め、お出かけしてきました。 今回は、妻が仕事ということで、一人です。 ロードバイクで行くため、レンズは広角ズーム1本を持ち出し、いざ出発。 Nikon Z6 + FTZⅡ + TAMRON 17-35mm f/2.8-4 Di OSD 桜を見に行った場所は、兵庫県宝塚市の阪急中山観音駅と山本駅のちょうど中間位置です。 日差しも良い感じで、可愛らしく撮れました。 この日は晴れ/曇りの予報で、道中曇り空でしたが、写真を撮るときは、青空がみえ、良い写真が撮れました。 では また
寒いです、とても寒いです。今朝の最低気温は、お天気アプリによると1℃でした。冬に逆戻りしたような冷え込みで、日中も暖房なしでは過ごせない状況です。布団から抜け出して外を見た瞬間、驚きのあまり目が点になりました。理由は以下の写真にある通りです。隣家の屋根には、一晩で降った薄っすらとした雪が積もっていました。さらに朝、ゴミステーションへ向かう途中に見つけた光景がこちらです。車のフロントガラスにしっかりと雪が残っていました。明日から4月だというのに、季節が逆行しているかのような気温と情景を強く感じます。こんな雪は記録に残らない雪でしょう。多分降雪には該当するものの、積雪としては残らないと思います。冷え込む朝の中、これらの雪はあっという間に消えてしまいました。儚い積雪でしたが、冬の名残が心に静かに響く朝となりまし...残らない記録
お疲れ様ですm(_ _)m今日は結局在宅にしました( ˙ㅿ˙ )ぼーっと録画をした映画謎解きはディナーのあとでを見てました【 TV 】 ( ̄ *)ボ…
大和文華館、三春の滝桜以外にトサミズキとヒュウガミズキも満開
令和六年度の最後の日は真冬並みの1.7℃迄冷え込んだ奈良、思ったより陽の光はすくなく曇り空、最高気温は午後3時過ぎの11.7℃迄しか上がらずじまい全国的に強い寒の戻りとなった一日、この花冷えで関西は週末に満開を迎え、長くサクラを楽しめそうですね。12時、8.8℃、45%NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「アマナ・甘菜、老鴉弁」日本及び東アジア原産、ユリ科の球根性多年草、里山など日向で普通に見られた野草です。夏は地下で休眠するスプリングエフェメラルのひとつ、地際付近で咲く愛らしい姿は春の到来を知らせてくれます。 だが環境の変化に伴い自生地が減り、秋田県、福井県、鹿児島県では、絶滅危惧Ⅰ類に指定されるほど。*平城京跡でもたくさん見られ、採る人も数年前は見かけたが・・・。和名の由来は若葉や鱗茎にほのかに甘味...大和文華館、三春の滝桜以外にトサミズキとヒュウガミズキも満開
今日で3月もおしまい明日から 4月って。。ほんと月日の経つのが早い今年は特に なんだか季節に気持ちが追いついていかない感じがする変だあ。。先日はいっきに気温が上がって24度とかこんな5月みたいな気候でいいのかと思っていたら今度は いっきに真冬並
新潟市地下商店街「西堀ローサ」は昭和51年営業開始し、約50年本日を最後に幕を閉じるやはり多くの人が記念撮影などしていた地下駐車場は5月から当面休止するようだもう撮れないと思いいろいろ撮っていたがローサ入口で貼り紙をしている人がその中身は、4月から5月時間制限はあるが地下施設は解放するとの内容有効な利活用・・・今後この施設はどうなるのか西堀ローサ営業最終日
みなさま、こんにちは。 長い冬も峠を越え町には優しい風が吹き始めました。 ニュースによれば桜がすでに満開の時期を迎え見ごろになっているのだとか。。 私も重い腰を上げ気晴らしにと桜を見に行ってきました。 場所は風車のある公園です 両親が他界し数年間桜見学を封印してきましたが今...
こんばんわ♪ 3月ラストの日は花冷えの日になりましたね。 写真は、桜と飛行機、フジドリームエアラインズ(FDA)のチャーター便です。3/31に富山市内で。 ハチスカザクラと着陸便、離陸便は河津桜と撮っています。 ハチスカザクラとFDA 小牧からやってきました。雲がハートですね(笑)。 護国神社のハチスカザクラです。 河津桜とFDA 出雲に向けて急上昇です。神通川左岸から。 河津桜も葉っぱが見えてきました。 こちらは全日空の羽田便。3/29の撮影です。 あとがき フジドリームエアラインズ、全体が真っ赤な機体に期待したのですが、赤は少しだけでした。
土作り開始!今日は土作り開始です。ハクサイが完了したので土を起こして夏野菜の準備です。まずは発酵牛糞をすき込んでいきます。備中鍬でせっせとすき込んで行きます。力仕事なので体力不足の昨今、きついです・・・。何とか牛糞をすき込んで予定完了。次は...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)