定点撮影 2025年4月2日 厚い雲の中から少しだけ見えた富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.4.2 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影朝から厚い雲に覆われていましたが、少しだけ富士山を見ることが出来ました。いつもの場所(県庁別館9階の窓からガラス越氏に撮影しています)にて1枚目から12枚目までは9時半頃、13枚目から16枚目は午後2時頃に撮影していますが午後は雲の中に隠れてしまいました。眼下の駿府城公園の桜(ソメイヨシノ)が一斉に花開いているようでしたので、帰宅時に撮影しよ...
2025年4月2日(水)、高松市鬼無町のシダレザクラ「想い出桜」が見頃だ。 県道33号線から、香川誠陵中学校・高等学校に向かって進むと到着するよ。 平成8年から 去年も訪問した。 去年は4月6日が見頃だったので、少し早いんだな。 管理をされている「株式会社 池下翠松園」の方々にお礼を申し上げる。 18:00くらいに訪問。 少し空が茜色になりつつあったけど、午前中が雨で現在は曇り。これ以上は紅くならないかな。 ライトアップは19:00~21:00 駐車場は自動車7台ほど駐車可能。 この時間帯は刻々と空気の色や光の角度がかわり、いろんな桜の表情を楽しむことができる。 ライトアップしてしまったら残念...
この間小金井公園に行って菜の花を撮ってきました。以前昭和記念公園に行った時はあまり咲いていませんでした。なのにこの時撮りに行った日は、見事に咲いていました。菜の花が終わったら、今度はチューリップ。チューリップも最近は、色んな色の花が咲いているから、どれを撮るか迷います。でもそれだけ撮っている時は、何だか楽しい気分ですけどね。菜の花
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地1Z8 Z24-1206時50分頃。電気柵の立派なゲートを開けて山道を走ってきた。もちろんちゃんと閉じた。っし、登るぞ。いやいやいや…これは…石置いた昔の人も凄いけど、参道とは言えねぇな…見えた!15分ぐらいで到着。道は多少険しいが、距離はたいしたことない。何故こんなところに…懸崖造りと言えるな。土禁って書いてあったからなぁ…ちょっとこの中に靴脱いで入るのは…埃めっちゃスゲェし。建物はち...
さて、4月になったので ホームページ更新しました あいかわらず、神社やお寺で撮った 動物や仁王さんの写真多いけど まあ、そんな感じで しばらく続くと思います。 では 今月もよろしく・・・
日中のラジオ番組ではAqua Timezの「虹」を、夕方の番組ではROSÉ & Bruno Marsの「APT.」をリクエストしたところオンエアされ、DJがラジオネームを読み上げてくれた。また今朝は毎月この日にやっている、仕事関連の確認作業を済ませた。今はリマインダーをセットしているので、忘れる心配は少ない。紙類の管理が苦手な僕には、スマホのようなデジタルツールはありがたい。30年以上遅く生まれていたら、スケジュール管理がまと...
昨日(2025年4月1日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か968宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か1074宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か116宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か148西都営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎230あ338宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2025年4月1日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月1日)②
『コウノトリのいる風景』 曇り空から覗く夕日。 とても神秘的で美しい瞬間でした。 今日は一日雨で少し寒い気温でしたね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
2025年 4月 2日 昨日があまりに寒かったせいで、今日も冷たい雨の1日だったが、しんどいとは思わなかった。 午前中は動き回ることが多くて、汗をかいた。 3月の末 矢車草
雪も溶け出すと速い あれだの雪が まぼろしのごとく消えている 夢をみていたかのよう 畑は 今はまだ茶色いろでしずんでいる中で 福寿草 お目えデス 黄色いろまぶしい
2025.04.02車窓より社内で回覧が回って来た来週の金曜日に「お花見」って・・・桜の花残ってるかな・・・(;^_^A普通にお店で飲んだ方が良くないか(笑)「お花見」って言う名の飲み会になりそう(笑)...
こんばんは 今日はお昼から半休を頂いて自宅で自己評価。。。でも1回では勿論終わらず、何回か半休を貰いながら埋めていく感じですかね。。。本当に苦行です 昨年の振り返り 今回は5月と6月です。↓ 引退直前の札幌市電243号電車を撮りに行っていました。 札幌市
静岡県に「富士花鳥園」というお花と鳥を楽しめる施設があったのですが今年の1月23日に破産申請したそうで。。コロナが落ち着いた頃に一度行ったことがあります。4月でしたがお花もそんなに咲いていなかったし壁の壁紙が大きく破れたまま放置されていたりお客様も全然いなかったりで大丈夫かなぁ。。と思っていたのですがもうその時はきっと経営が厳しかったのでしょうね。驚いたのが、そんな富士花鳥園の譲渡先が無認可で営業して...
iPhone 14 新年度2日目なのに、2日目だというのに、安定の詰まりっぷりだった。昨夜は職場に新しくきた人の歓迎会とかで夜遅くに家に帰ってきて、んで今日は今日でその人たちとの打ち合わせがあるので家を早く出て。睡眠時間は実質4時間あるかないかくらい。それもあって午後はほとんど疲れていた。なんで2日目なのにここまで詰め込むのか、自分でも分からん。とりあえず3本打ち合わせて今日はもう閉店ということにしといた。 いやもう、そこで切らないとますますズルズルとした打ち合わせが増えそうだったんで。 なんでまあこうもあれこれ増えていくのか。個人的な見立てでは、もうちょっと余裕ある感じだったので週末に使うパ…
朝の雨も上がって、昼前から日差しが出て来た。小田原城址公園の桜も、ほぼ満開だ。桜のトンネル。これだけ咲いてしまうと、週末まで保ってくれるか、ちょっと心配にもなってくる。...
ランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) ランキング参加中写部 ランキング参加中写真・カメラ D750 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8 最近特に円のない渋谷。 なんの因果か、仕事で夕方出かけた。 メインの道から一本入った通りで、ストリートフォト。 ん〜、これもまた難しい。
寒いです。近所の郵便ホストへ投函に行ったのですが、フリースのジャケットを羽織った上に厚手のダウンコートを着て、ようやく寒さをしのげる状態でした。家の中では、エアコンとコタツが必須で、場合によっては電気ブランケットも活躍します。最低気温が5℃、最高気温が12℃と、最近の気温に比べれば上がっているとはいえ、まだまだ寒いですね。こんな天候はいつまで続くのでしょうか?ほとんどの組織では、昨日から新年度が始まったのではないでしょうか。閑居の身の私には、新年度という区切りを意識する機会はほとんどありませんが、昨日は新年度に伴う手続きのため区役所まで行ってきました。というのも、健康保険組合に関する手続きをする必要があったためです。以前勤めていた会社の健康保険組合には任意継続の形で加入していましたが、その継続期間が終了し...最初に言ってよ!
AI の勉強会で使う生成画像日中は雲多く夕刻には青空が広がった。気温は少し上がって15℃と凌ぎやすくなった。今週はずっと天気がいいようで穏やかな春の日が続きそうだ。花見日和が続きなにより。来週のパソコン勉強会では新会員の要望もあり、AI 生成をテーマに取り上げる。ちょうど一年前にもOAルームでやったが、今度も爺が講師でAIによる画像生成をやる。AI生成は日進月歩で世界中で急拡大。その危険性もあり規制強化も検討さ...
2025/04/02(水)昨日も今日も真冬の寒さで冷たい雨が降っています桜もあちこちで咲いていますが桜見物する前に散ってしまいそう・・四十雀さんだけが寒くても雨が降っても遊びに来てくれます中国製の餌箱長い間様子見でしたがやっと入るようになりました咥えては枝でコンコン割って・・可愛いですハナニラに交じって草が生えてきましたがまだそのまんまです早いものでもう4月!!そう思っている間に明日は3日です一日があっという間に過ぎて怖いほどですね病院から配信されるエクササイズは毎日真面目に取り組みリハビリ散歩も一日3,000~5000歩歩くよう努力しています手術から86日が過ぎましたリハビリの動画は何時ごろまで配信されるのか気がかりです何しろ毎日背中を押されて頑張っている私ですから配信が終了したら即止めてしまいそうでち...冷たい雨の中・四十雀さんが来ます
朝日が差し込むも、あっという間に日差しは無くなり時折雨さえも降る一日、気温は8.8℃から11時前の16.7℃が最高で、日差しがないため肌寒い。東の春日奥山中腹、昨日より三笠温泉郷付近のピンク色が濃くなったようだ。11時半、16.1℃、56%NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「エイザンスミレ・叡山菫、胡菫草」スミレ科の多年草で、比叡山に生育するスミレであることに由来し、別名は「エゾスミレ」で、ヒゴスミレと同様に複葉性で深く3つに大きな切れ込みをもつ。無茎性で葉の間から花茎を出し、花は直径3cm迄で薄紫色を呈す。その花弁は縁が波打つものが多く、萼片は細長い。 花言葉は、花の可愛らしさから「茶目っ気」と。午前に散歩をしていると、擁壁と歩道の間に健気なスミレが咲いていた。はじめは「タチツボスミレ・立坪菫」かと...コスミレとシダレヤナギ
昨日は雨高野花見山へ行く現地気温6℃~7℃散策路に風のいたずらで陽光桜と寒緋桜が落花してましたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F291/15秒「風のいたずら」いわき高野花見山にて撮影!桜の落花
6年前の3月。石勝線夕張支線が廃止になるので、毎週の様に夕張に出かけていました。今回は夕張支線で撮影した最後のカットを表紙に選びました。最近では出撃もすっかり少なくなってしまいましたが、当時の画像を見返すと懐かしさとワクワク感が蘇ります。 2019.3.3
季節の風と散歩-写真日記- 赤崎第3公園のハクモクレンが 良いタイミングで 写真が撮れたので ちょっとウキウキで散歩しました。 #1 ここ最近 急に椿の花を見るようになりました。 山茶花に似ているので 冬の花の様に思いますが 俳句の季語が春であるように 春の花です。 #2 今回の散歩の始まりは赤崎第3公園ですが いつもの様に風の道を散歩します。 #3 今は冬枯れの花水木の木の下で ...
4月になりましたが、とても寒い関東地方です。先月の17日に咲き始めた、我が家の「醍醐サクラ」早咲き、庭の真ん中に植え、ずいぶんと大きくなりました。 花が咲くと…
梅の開花と見頃が遅かった今年は、2月半ば過ぎに訪れて空振りだった長岡公園へ、3月の終わりごろに再び足を運びました。長岡天満宮を抜けると辿り着く長岡公園。長...
園芸の季節到来です。 早速、家庭菜園に苗を植え付けました。我が家では雑草対策として、上の写真のように防草シートに切れ込みを入れて、その切れ込み部分に苗を植え付けるようにしています。(ちなみにこれはタカノツメの苗) こうすることで、雑草が全く生えなくなり、手間が大幅に削減されます。防草シートは水を透過するので、水やりもそのままで可能です!これする前は雑草が多い茂ってホント大変だったんですよね~。特に...
「TULLY’S COFFEE KU」神奈川大学×タリーズコーヒー×東急電鉄のコラボカフェ そう、今日はコラボの話。話聞いてたらいつまでも飲めない・・・マルチタスクに対応できない珍種(つまり笑ってたら飲めない。)神奈川大学体育会ヨット部 470級ヘルムスマン 広報 3年 Haruka 「トンカツ食えるか?」の問いに、とんかつ大好物です!って返ってきたので。とんかつ六角箸 tabelog.com/kanagawa/A1401/A140205/14087011/dtlmenu/え...
親に謝す「花の下にて」生まれしを花冷えや喜寿ありがたくかみしめて仙台堀川公園小生の好きな西行さんの和歌に掛けました;願わくは花の下にて春死なむその如月の望月のころ小生の誕生日には毎年桜が咲いてくれていますが、こんな「花冷え」の日は記憶がありません。「花の下にて」
Nikon D4 + AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">今日から4月。 エイプリルフールで失敗してしまう人も多い日なんでしょうか。 バイトはなんだか忙しかったけど、本業は暇でしたね、、、 侍タイムスリッパー 山口馬木也 Amazon 侍…
眠っている時は慎重に運んでね・・。そして「ドン」のこと、その意味は
2022年4月この猫ベッドは安かったからって言ってお父さんが買ってきたけどお母さんがベッドの上についている持ち手を手でつかんで寝ているボクをそのまま移動しようとしたらベッドの形が崩れてボクはそのまま下に落っこちてしまった過去がある。眠っている猫を運ぶ時は慎重にしてほしい・・・と ボクは思っている。飼い主・・「今度から気をつけます」2025年4月2日(水)恐竜の名前についている「~サウルス」は「トカゲ」という...
隣町の牧場のコウノトリを見に行った際 やはり近くで鳴き声 牧場に繋がる広大な牧草地で10数羽のクロヅルが採餌中だった コウノトリは鳴かない鳥だがクロヅルはよく鳴く 共に大きいこの鳥達 似ているようで対照的と言える程異なる ツルは翼を閉じると装飾的な羽の塊が尾の横に出来 すぐ分かる 人間社会で生きるコウノトリと全く異なり 人をとても警戒する コウノトリも巣の横の牧草地に時々来て採餌する 写真は去年だ...
今日もまだ寒く、朝から降り続く雨に凹みます。更新素材に困っていたのですが、今日4月2日は、初代500円札の発行記念日(昭和26(1951)年4月2日)と知り、早速500円札で更新です。ただ手元に残る新札は、いずれも昭和44(1969)年11月1日発行開始の2代目500円札です。日本銀行の500円札に関する情報は、「現在発行されていないが有効な銀行券」としてこちらにあります。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆初代500円札の発行記念日。
全部が全部では、無いのですが(祝日あったりね)日曜以外は、何だかいつも職場にいます。まー、日曜も出ていた時期と比べればだいぶ落ち着いたのかもしれませんがね。仕…
朝方は雨お寺の写経会へは傘を差して歩いて行きました。先週は蕾でしたが、1週間でほぼ満開雨で少し花びらが落ちていました。終わる頃にはすっかり青空雪柳も満開荒れ地に毎年咲くラッパ水仙ツクシも見つけたけど、うまく撮れていませんでした。。耕作放棄地にヒメオドリコソウホトケノザもたくさんだとレンゲ畑みたいにきれいでした。プロ野球横浜はドジャースに投げ勝った阪神才木投手に勝った楽しい日がつづくといいなぁ~にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>近場にも春が来た♪
[レッスン募集中]◎シュトーレンレッスン【単発&プロコース】 [販売中シュトーレン]◎4月の桜シュトーレン(4/30まで)◎一閑張りかご入りシュトーレン(随…
2025年4月2日、火曜日。雨。 年度末の後始末で多忙。結局。 今週のお題「4月1日の思い出」、エイプリルフールだからって凝った仕掛けで誰かをびっくりさせたり、させられたこともなく、進学や入社に絡んだ特別思い出も浮かんでこない。雑談上でくだらないウソをついたりはしただろうけど、覚えているわけもなく。このブログ上で「エイプリルフール」を検索しても2件しか引っかからなかった。しかも、どちらも引用記事のタイトル。ひとつは昨日公開した日記、もうひとつは2021W13の週報*1だった。 このブログ的にはタイトルロゴのお披露目の日だったようで*2、使い始めてからまる4年経ったことになる。写真歴は長いものの…
思い出を糧に! わたしが決める"みらいのミライ"
進むべき未来過去からの脱出と引き換えに、記憶を失ってしまったみらいたち。しかし多くの思い出がみらいたちの脳裏をよぎり、記憶を取り戻す。そしてみらいたちはその思い出を糧に、未来を生きることを決める。「朝日奈みらい」、みらいママやリコが言っていたように、本当に素敵な名前だね。どんなことがあっても前を向いて、未来を信じて進んでほしい…か。現実世界でも「未来」という名前はあるけど、この言葉は客観的に見て「...
船首部の浸水で運行停止・航路廃止に 昨年3月27日から30日にかけ、釜山~大邱~慶州~釜山という、韓国への3泊4日の旅をした。Face Book 友の I さんが計画してくれた旅だった。韓国にはここ10年あまりほぼ
最近、何食べても美味しくないな〜飽きたな〜と思っていたけど、『美味しいものが食べたい』私、餓鬼みたいなこと言ってるw↑タイトルのことでも毎日、同じようなものば…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)