ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
久々の・・・土筆(つくし)の姿を見ました。
横浜は・・・・土筆(つくし)の姿も終盤を迎えています。土筆(つくし)の出始めの頃、秘密基地に滞在していたりで、今年は土筆(つくし)の姿を、まじまじと、見ることがありませんでした。 秘密基地界隈では、ほとんど土筆(つくし)を見たことがありません。今回、橫浜に戻り、川の土手を探してみましたら、可愛い土筆(つくし)の姿を見つけました。■久々の・・・土筆(つくし)の姿を見ました。 ほとんどのものは終盤...
2025/03/31 19:42
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
桜あん
桜の季節になり、桜あんを食べてみました。もちろん、金沢の真田のあんこです。 桜風味でおいしい。 このまま食べてもいいけど、ちょっと甘いかな。どうやって食べよ…
2025/03/31 07:38
文化の路の大寒桜・・・♪
2025/03/31 19:26
断捨離継続中です
こんばんは🎵昨日はムスコッチ2人が部屋の片づけに来ました捨てるものの多い事~帰ってから燃えるゴミ、プラ本など諸々区別していると・・・いつの間にか0時を過ぎていました久しぶりに1:30に寝ました今朝はプリオ君が昨晩出たごみを出しに行ってくれましたかなりの量でしたよご苦労様です~(o^―^o)ニコ昨日の疲れからか昼食はきつねうどんを食べてからネットサーフィンをしていると眠くなり昼寝をしました30分遅れてスイミングへ水中体操にクロール&背泳ぎ400㍍泳ぎました毎日ゴミ出しに片づけに疲れたのか右肩が痛くなりました(;^_^A帰宅後はおやつを食べて明日の燃えるゴミ出しの準備をしましたゴミ出しで見つけたガンダムのメンコや切手?スマホで聞くと値段がついていました(〃艸〃)ムフッ我が家のお宝です~(*´艸`)クスクスでは...断捨離継続中です
2025/03/31 18:37
花数が増えてきたヒメスミレとアリアケスミレ
毎日スミレの写真を投稿していますがまだまだしばらくは続きそうです。今日は花数が増えてきたヒメスミレとアリアケスミレ。除草剤散布で全滅かと思われましたが散布の時期が早かったので後から出てきた株が元気に成長しつつあります。ヒメスミレアリアケスミレにほんブログ
2025/03/31 17:03
東京音頭×マイケル・ジャクソン
このブログでたびたび紹介してきた シンクロムービー 画像とはまったく違う音楽を合成しちゃう ある意味で究極の編集技術です 今回は、東京音頭とマイケル・ジャク…
2025/03/31 07:25
フサザクラ満開とバッコヤナギ
半世紀ほど前、フサザクラを探してあちこち巡っていましたやっと見つけた場所は丸森の山中の沢沿いでした目が慣れてくると幹線道路沿い(丸森から新地に抜ける)でも普通にみられます場所によっては一面フサザクラという山もありますフサザクラ赤い花が房になって咲き、樹皮がサクラに似ることからついた名前だとかお花見のサクラとはまるで違いますねちょっと地味かなカツラの雄花にも似ていますバッコヤナギ婆っこ柳、、、白い綿...
2025/03/31 08:42
クレオパトラの定植をしました
クレオパトラを定植しました綱木紋の器に それもブラックですクレオパトラに見合った器かと思った物ですから😊🪴クレオパトラはダブル?セミダブル?中側の花びら?が満…
2025/03/31 00:14
海と桜と美術館
昨日に引き続き今日も寒い日曜日になりました。ニュースだと東京の桜は満開になっているそうですが関西はやっと咲き始めです。満開は来週だと予想します。 今日は遠出をせずに近場で遊びます。久しぶりにアート山美
2025/03/30 21:48
どんぐりの木
春になってどんぐりの木から葉っぱが出てきたぞ 今年はどんぐりができるのだろうか?
2025/03/29 22:20
コブシ(辛夷)とサンシュユ(山茱萸)
前回に引き続き、大阪公立大学附属植物園で撮影したお花をご紹介します。白いコブシ(辛夷)の花が咲き、春らしい雰囲気。背景の黄色は、サンシュユ(山茱萸)です。サンシュユ(山茱萸)の大きな木は、黄色いお花がたくさん咲いてとてもきれいでした。パチパチとはじけるようなお花がかわいい^^(3月25日撮影)春に咲くお花は勢いがあって、生きる力が溢れている感じがします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓...
2025/03/30 16:00
2025年3月24日、鳥海山と高館山・前編
今年の三月は不順な天候が続き、ずっと山に行けないでいた。3月23日は久しぶりに晴れた(約十日ぶり)ので、近場の男鹿毛無山に出かけた(こちら)。翌24日の天気は期待してなかったものの、朝起きたら、自宅二階から鳥海山がハッキリ見えるではないか。これは勿体ないと急遽、南に行くことにした。途中、朝8時頃、本荘の子吉川堤防から鳥海山を眺めた。この時、空には薄い雲が出始めた。日本海東北道を象潟インターで下りたら、日本海海上に飛島が見えた。にかほ市大須郷から鳥海山を望む。ここから見る鳥海山はとてもユニークな姿だ。真東方向に聳えている関係で、午前中は逆光になり、見えにくかった。今日はこの後、県境を越えて鶴岡の高館山に向かうことにした。山形に入ったら、再び日本海東北道を走り、庄内空港インターで下りる。此処からの鳥海山は秋田...2025年3月24日、鳥海山と高館山・前編
2025/03/31 08:25
卯月~(3)。
過ぎ往く日常の中で、心躍る意外な情景求めてます。
2025/04/01 00:01
ソメイヨシノ開花しました
ここんところ日中の最高気温20℃度超えが続いています。 でもって、とうとうソメイヨシノが開花しました。 後にどんどん蕾が控えてます ^^)/ (撮影:SONY Xperia5v) 花見のシーズンに突入はい
2025/03/27 19:47
*足元を彩る春の花たち。。♪
はなだいこん。。ふき。。たんぽぽ(在来種)。。ほとけのざ。。なずな(ぺんぺん草)。。はなにら。。足元を彩る春の花たち。。花木の華やかな花に目がいきがちな今・・地面の近くにもたくさんの可憐な花たちが咲いています・・横浜 港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 ...
2025/03/26 09:38
ウスズミザクラとレンギョウ
ちょっと前に撮った、近所の散歩道のお花をご紹介します。早咲きのウスズミザクラが一足早く満開になっていました。ヒヨドリも来ていました。ソメイヨシノよりもすこし小さくて白っぽいお花です。ウスズミザクラとレンギョウレンギョウは小さなお花ですが、黄色が鮮やかですね。ソメイヨシノよりも少し早く満開になるウスズミザクラは、みんな足を止めて眺めていました。レンギョウも同じ頃に見頃になり、こちらもよくヒヨドリがや...
2025/04/02 16:00
机の上でくつろぎ始めちゃいました。
引き続き猫の写真日記です ごきげんよう
2025/04/02 12:32
霞たなびく山麓で花散策
ユキワリイチゲ(雪割一華)寒の戻りが少し緩んだので再びの花詣でに出かけてきました。前回は花茎も伸びてなかった場所も遅い春を謳歌するように咲いており、さながら春の花舞台^^萼片が少し幅広の花の株数が随分と減少していました。苔生す石垣に棲む こ...
2025/04/02 12:16
川辺の花たち ♪
桜並木の下で咲いていた花たち ♪*写真をクリックすると大きくなります*ブルー系の花シリーズ ♪ ポチっとお願いします♪ ...
2025/04/01 10:30
両手で包むように
シモクレン(京都市京都御苑)そっと両手で包むように咲く木蓮両手で包むように
2025/04/02 05:16
なんで
イッキュウ君の寝相がたまにこんな感じに😁他の子はこんなにならないなー😀皆様よい一日を😌なんで
2025/04/02 07:46
蓑掛岩 1
Nikon Z6II + Z NIKKOR 24-120mm f/4 S↑ クリックすると大きくなります。4月に入りましたが千葉県は真冬のような寒さです。...
2025/04/02 07:36
still life 250402
springscenery#33CanonEOSR3CanonTS-E135mmF4LMacro山を開拓してローズガーデンを作ってます。こちらもよろしく!www.youtube.com/@rosegardenfacad4044stilllife250402
2025/04/02 07:35
藪から出たクイナ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)細い堀の対岸の藪からクイナが出て来た。辺りに警戒しながら、水辺に降りる。そっと、堀に入り、動き始める。クイナ・ツル目クイナ科クイナ属クイナ・朝鮮半島、日本(本州中部以北)、シベリア東部などで繁殖する・冬季になるとインド東部、中華人民共和国南東部、日本(本州中部以南)へ南下して越冬する・ツグミくらいの大きさ最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ...藪から出たクイナ
2025/04/02 07:13
仕事の疲れも吹っ飛ぶ瞬間
今日の仕事先はかなり?遠い場所でした新舞子と言う所です海の見える素敵な場所でした休憩時間に木々の間から海上を行き交う大型貨物船が🚢沢山見えました今日はじっとし…
2025/04/02 01:50
春
おせーて
しつこーい
春だな
三寒四温
さようなら
そうしゅん
ひえびえ
かわいい
無いとどうなる
キリッ
けつい
たえろ
スース―
つかれたー
快方
忙しい日々の記録と 、花の写真などを載せています
2025/04/02 00:47
節分草、黄花節分草、貝母
(1)セツブンソウ12月の節分の時季に昭和記念公園で咲いていたものをアップしましたが、ここでは寒いのか今でも咲いていました♪節分草(セツブンソウ)・・・関東地方~中部地方に分布するキンポウゲ科の多年草。日本の在来種で、アルカリ性の土壌を好み、石灰岩地帯の山間で稀に見られます。 (2)(3)セツブンソウ2,3葉は、株元から出る根生葉と、茎から出る茎葉がある。茎葉は線形で花の下にあり、三つに裂けた2枚の葉が対になって...
2025/04/02 00:00
ブドウヒヤシンスという名も持つムスカリ、元気です。
地中海沿岸~南西アジアに、およそ40種が分布するツルボ亜科ムスカリ属の球根植物、ムスカリ(学名: Muscari)。別名をブドウヒヤシンスとも言います。 手入れもしない放任栽培で、ホントによく育ちます。ブルーの彩りも美しく、意外に重宝なヤツです・・・ね。■ブドウヒヤシンスという名も持つムスカリ、元気です。...
2025/04/01 09:21
ハヤブサのお山 ”2025/04/01”
2025/04/01 19:22
整理
CD枚数が多くなると行方不明のCDを探すのに苦労します。買い始めた頃から整理をしていたらそのような問題は起こらなかった事でしょう。1000枚近くなると整理する気が萎えて来ました。最近はその日に聴くCDを無造作に5〜6枚棚から一気につかみ出し聴いています。探す苦労が無い代わりに嫌いなCDが混じっています。意地で最後まで聴いているこの頃、数か月ぶりに探していたCDが見つかった時の嬉しさ・・
2025/04/01 19:26
色と音の記憶
弟の息子である我が甥っ子(弟)が来週から中学生になる。私も亡き妹も弟も甥っ子(兄)も通った中学校。中学校は学年ごとに色分けがされていて、甥っ子(弟)は黄色。48年前、私も黄色だった。妹と弟は赤、甥っ子(兄)は緑。甥っ子(兄)だけ緑かぁ、なんてどうでもい
2025/04/01 18:42
出会いの季節
*Clickonthephototoseeitinlargersize.毎年三月になると、四月のこともひと纏めにして「春は別れと出会いの季節である」、と書く。卒業式は三月、公務員や学校関係者であれば退職もはやはり三月である。三月は別れの季節。そして四月は入学と入社・入職、新たな出会いの季節。転職が当たり前にもなった昨今、きのう退職して今日から新しい会社。慣れ親しんだ仕事仲間と別れた次の日には新たな職場の同僚との出会いと、慌ただし二日間を過ごす人も少なくないかも知れない。今年の横浜では別れと出会いの季節のちょうど境目で桜、染井吉野が咲いた。三月上旬の卒業式には名残を惜しんで早咲きの寒緋桜、熱海桜、河津桜。染井吉野をはさんで四月少し遅めの入学式であれば八重桜や霞桜が新しい門出を祝ってくれることだろう。誕生から...出会いの季節
2025/04/01 18:24
ラッキー♡パン好きシリーズ売ってた
昨日はすごくラッキーな事が! 前から飲んでみたくて気になっていたこの、パン好き牛乳シリーズ。 受け取り日や賞味期限の関係で、買おうかずっと迷っていてお安い期間も終わってしまった。 売っているお店を調べ
2025/04/01 19:21
10時から値上げ イッタラ / ティーマ プレート
【期間限定価格】 イッタラ / ティーマ プレート15cm [iittala Teema]期間限定価格は4月1日9:59まで。 以降は価格改定となり2,750円になります。scope version.R 【期間限定価格】イッタラ / ティーマ プレート15
2025/04/01 07:38
碁笥のハマアゲ
杜の舟型録帳/木工芸・童話・小説
2025/04/01 15:15
見逃した映画「私がやりました」
私がやりました なんて、わが人生で何度言ったことでしょう そんなに言ってないはずです(え) 右の黄色いのはビオラ、中央のオレンジのはパンジー・・・で…
2025/04/01 07:25
赤い侘助(ワビスケ)
CanonPowershotSX40HSにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)細い筒状のツバキの様な小さな花が咲いている。侘助という園芸品種だ。椿と茶の木の交配で出来た種とのこと。白やピンクの侘助もある。花の大きさは4~5cmだ。ワビスケ(侘助)・ツバキ科ツバキ属ワビスケ種・我が国原産の椿と中国原産の「ちゃのき」との交雑種と考えられている・ツバキより小ぶりの一重咲きの花・半ばまでしか開かない筒咲きが特徴・雄蕊(おしべ)が退化し花粉が無いため結実しない(草木図鑑)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーや...赤い侘助(ワビスケ)
2025/04/01 12:26
昨日の夕焼けと月
【17時26分】日没場所が北へ移動して空模様が変わってしまい、夕焼けはお終いかな・・1時間くらい経って、ダンさんが隣の屋根の上に細い月があるって教えてくれました屋根の上、、、小さく見えた細い光をパシャ【18時31分】何回か写した画像で丸くリングが見えている今朝6時の気温-5.6度、予想最高気温+8度、積雪0昨日の夕焼けと月
2025/04/01 11:23
ゼラニューム:ホワイトトゥローズ って知りました!
今日から4月ですね、だのに外は雨模様で、とても肌寒く冬に逆戻りのようです。せめて花だけでも春爛漫とまいりましょう!ゼラニューム:ホワイトトゥローズ 現在の...
2025/04/01 10:02
背比べ
土筆(万博公園・自然文化園)みんなで背比べ一番背高のっぽはお父さんかな~背比べ
2025/04/01 05:10
今年の桜
何だか今年の桜は思うような構図がとれません、枝ぶりと咲き方が年によって違うことが要因の一つで有るように感じます。頻繁に足を運ぶことですね。
2025/04/01 08:19
ハヤブサのお山 "2025/03/31"
2025/03/31 19:39
遍照院・春栄祭
今年も遍照院さんの春栄祭を訪れました。昨年より更にお雛様も増えて、豪華な展示に。春栄祭は4月13日まで。様々なお花が咲いて出迎えてくれますよ。(※3月16...
2025/03/31 07:31
クンシラン 咲く
君子蘭2025/03/31 (SONY α65+Minolta FA100/2.8 Macro New) 直射日光に当てすぎたせいか葉焼けし花が傷んでいる。前と違って今度の家は午前中の日当たりがいい。午前中だけならいいかと思っていたが駄目か。福岡で植え替えた時多肉用の土を使っていたのだが、引っ越して
2025/04/01 06:28
ロレンツォ (Lorenzo)
★ロレンツォ 成長記録 DE:八重遅咲き※3月24日のロレンツォ。3月下旬に一気に暖かくなり、ロレンツォもグッと成長してきました。葉が躍動するような雰囲気で見ごたえが出てきました。その奥の方に隠れているのですが、蕾が少しずつ大きくなってきています。1つだけ外に見えていたので、写真を撮っておきました。緑の丸い蕾がすこしだけ黄色になっています。葉が上下左右に開いていて十字のようになっているのも おもしろいで...
2025/03/31 23:38
卯月~(1)。
身近な花の季節の移ろいを写真で綴ります。
烏葉姫立金花、菊咲一華
(1)カラスバヒメリュウキンカ1烏葉姫立金花(カラスバヒメリュウキンカ)・・・欧州原産の帰化植物でキンポウゲ科キンポウゲ属の多年草「姫立金花(ヒメリュウキンカ)」の園芸品種です。葉色が「カラスバ(烏葉)」と呼ばれる黒紫色をしています。 夏になると緑色となり枯れます。(2)カラスバヒメリュウキンカ2 花のように見えるのは萼花弁で本来の花は退化しています。一重咲きで比較的大きく花色は黄色で寒いと白に変化しま...
2025/04/01 00:00
採点はおしまい
2025/03/31 20:40
フロリダカケス、家のすぐ近くにいてびっくりした。
家のすぐ裏って感じのところで、フロリダ固有種で絶滅危惧のフロリダカケス。
2025/03/31 06:51
朱鷺と富士のコラボです!!
「朱鷺飛翔富士」おはようございます東京世田谷は曇りです、まさに寒の戻りですね真冬になりました、お気を付けてお過ごしください。 本日も朱鷺飛翔富士です、朱鷺や富…
2025/03/31 07:39
次のページへ
植物・花写真 101位~150位
カタクリ~寄り添うように
ホトケノザ~一面に咲く
オクトリカブト~まだ綺麗に
エゾリンドウ~締めくくる花
キキョウ~背が低い
リンドウ~早い秋
ムラサキセンブリ~もじゃ髭
オクトリカブト~空に向かって
カリガネソウ~長い蕊
ツリガネニンジン~青空に向かい
イワタバコ~点々と
レンゲショウマ~花を通して
マツムシソウ~紫色の葯
コバギボウシ~朝霧の雫
オゼヌマアザミ~瑞々しい
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
おぢ写ん歩 - 大阪 摂津 新幹線公園
散りぬるを
スイセン
PhotoBlog:55 梅とメジロ
会津のしっぺ返し④~春に浮かれるべからず
非日常体験で、思い出づくり💕
吉野川潜水橋と善入寺島の菜の花
ボウリングの練習
<今日の一枚>夜の貴婦人★優しい横顔
静止画撮りの1枚より 動画の1フレームが綺麗に思える
桜紅葉 ~屏風の朝