ユウスゲ (万博公園・自然文化園) レモンイエローが 映えるね! 暑すぎる毎日 かき氷のレモン味を 想像しちゃうよ ランキング参加中写真・カメラランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) ランキング参加中gooからきました にほんブログ村 風景・自然ランキング
クサレダマ(草連玉)の群生ですジュンサイで覆われた隣の池ではクサモがピョコピョコと立っていて、、、チョウトンボやモノサシトンボが飛んでいて、しばらく遊んできましたクサレダマ腐れ玉ではありません(^◇^)クサモ小さな小さな白い花が咲いていますジュンサイの花チョウトンボが乱舞していましたモノサシトンボノリウツギにヒメアカタテハにほんブログ村...
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の生垣傍に植えられたアメリカフヨウ。真っ赤な花を毎日咲かせている。一日花なので次の日には萎んで居る。蕾が沢山有るので、新たな花が毎日咲く。綺麗な状態で見るには、花柄は毎日取り除きたい。gooブログの「atakaの趣味悠久」はアメーバーブログの「atakaの趣味悠久」に移行しました。下の「atakaの趣味悠久」から入れます。暫くは,このgooブログに同じ見出しを載せます。フルのブログは下のアメブロでご覧ください。「atakaの趣味悠久」FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー(...満開のアメリカフヨウ
summerscenery#49PatAustin(パットオースチン)CanonEOSR3CanonRF100mmF2.8LMacroISUSM山を開拓してローズガーデンを作ってます。こちらもよろしく!UCisNuCoBhTFF5NG1KxcrY1Qstilllife250719
秋田県能代市にありますきみまち阪公園です。 五月につつじまつりを撮影しました。 きみまち阪公園内に鎮座している恋文神社です。 夫婦杉。 恋文神社で…
今朝の庭です🪴7/18プラスした花たちが庭を賑やかにしてくれてますペチュニアは横になりながら咲いてますハス?6番目!7番目⁉️7番目がでてきタァ‼️今年は何個…
今日はお花のお手伝いで作らせて頂いた作品2点ですひとつ目は赤を選びましたペンタスや日々草ハイビスカス🌺など等二つ目の作品はピンク色を主にしてみましたビンカ3種…
前回は、経由箇所が多かった↓ この時の公園の記事は、まだ書いてなかったw watanuki-eve.hatenablog.com 車窓から 今回は、ホームセンター経由で。 バードカフェの目隠し用の樹木を植える大型プランターを探しに。 その帰り道に↓ 駐車場、大混雑w 空にいくつものラインが 本日の お買い物 今回は、比較的早めに着いたけれど、人の多さに お父さん、圧倒されていたし、 長居せずに帰ることに。 せっかく来たけど人の波が凄すぎてw 茹でて 当初の予定では、他にも2箇所寄る予定だったんだけど ワタヌキのなのか、お父さん自身のなのか予定詰め込んだら体力的にキツいだろうと そもそも ゆった…
紫陽花’アナベル’、紫陽花’アナベル ピンク’、渦紫陽花、赤芽槲
(1)アメリカアジサイ’アナベル’1アメリカ紫陽花’アナベル’・・・西洋紫陽花の一種で、北アメリカ東部を原産とする「アメリカノリノキ」の一品種である「グランディフローラ」をオランダで改良して作出された。葉は長さ5~15cm、幅3~12cmの先の尖った楕円形。長い柄があり、枝から対になって生じる。枝は多数生じるがアジサイに比べるとやや細く、樹皮が色違いの層ごとに剥がれ落ちる (2)(3)アメリカアジサイ’アナベル’2...
「朱鷺飛翔ダイヤモンド富士」おはようございます東京世田谷は晴れです、いよいよ梅雨明けです暫くは厚くなりそうです。 本日も朱鷺飛翔ダイヤモンド富士です、トリミン…
今日の天気は、曇り時々雨でした何となく梅雨に戻ったような?湿度が高く蒸暑かったです最低気温26℃で最高気温が30℃でした数日前に、またヒルゼンハーブガーデンハービルへ行きました年間パスポートを購入しているので出かけました今回は、いろんな種類のユリの花が咲いていました↑↓以下、ユリの花です↓たくさんの、ユリの花が咲いていました↑クロタチアオイ↑アナベルの白↑ピンクのアナベル↑赤いダリア↑クロコスミア↑赤いバラ↑この他にも、いろんな植物が咲いていましたつづく・・・次は、ラベンダーひとりごと・・・ユリも、いろんな色と種類が有るなぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/7月17日のおやじ弁当-弁当のブログユリの花・・・蒜山ハーブガーデンハービル①
日本の夏、青い空に巨大な影が舞う。その姿を見た時、多くの人が息を呑むでしょう。オニヤンマ、日本最大のトンボであり、まさに「空の王者」と呼ぶにふさわしい存在です。その精悍な姿、驚異的な飛行能力、そして独自の生態は、昆虫愛好家だけでなく、多くの...
7月の花18回目の掲載はユリの花です 本日掲載の花、花の形からニワシロユリまたはカサブランカだと思われます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M…
於大公園 : 花壇の花華・・・雨が降り花壇の花華が生き生きと輝いて見えました。
#はてな#於大公園#country知多#山本啓二#aikon28#季節の花華#フリー素材*花壇の花華於大公園:花壇の花華・・・雨が降り花壇の花華が生き生きと輝いて見えました。
「朱鷺飛翔ダイヤモンド富士」おはようございます東京世田谷は曇りです、今日は一日こんな様子今朝は早く目が覚めました。 本日も朱鷺飛翔ダイヤモンド富士です、下の部…
八島湿原② 分岐の先は木道から砂利道に変わり足元に注意する必要がなくなったので緊張感がほぐれましたお昼ごはんを楽しみにヒュッテみさやまに向かいます 展望が開…
神代植物公園で撮影した大賀ハスです。花の輝きを狙ってみました。 私はBS TBS の「報道1930」を見るのが習慣化しています。 昨夜は国立大学病院の財政が悪化して、このままでは潰れるというテーマでした。 原因は諸物価高騰と高度な医療機器の購入費と、それを使った高度医療の報酬が一般的な医療費報酬点数と同じである事であるそうです。 国立大学病院は地域医療の拠点となっています。政治が向き合わないといけない問題です。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
於大公園 : シチフクジン・・・佐藤課長が来てこのはな館へのウォータークーラー設置不可と言われました。
#はてな#於大公園#country知多#山本啓二#aikon28#季節の花華#フリー素材*シチフクジン*カイツブリ於大公園:シチフクジン・・・佐藤課長が来てこのはな館へのウォータークーラー設置不可と言われました。
【野鳥】海の大者 ミサゴの飛翔!
8月のうちの近所の鶚(ミサゴ)- その1
撮影休み ”2024/11/02”
懲りずにミサゴ ”2024/10/31”
落ちアユシーズンの終わり”2024/10/30”
川のようす見 ”2024/10/28”
風向き予報が大外れ”2024/10/27”
水面タッチのダーウィンポーズ”2024/10/25”
今日のミサゴ”2024/10/24”
今日のミサゴ”2024/10/22”
ボウズでした"2024/10/20"
ミサゴ通過のみ"2024/10/18"
アユをゲット出来ないミサゴ”2024/10/17”
撮影はお休み ”2024/10/16”
落ちアユシーズンも終わり”2024/10/15”
たぶん、ハキリバチ。 7月14日 15:31 数日前にリビング側で、その名の通り、葉っぱを切り取るシーンを見たんだけど 撮りそびれる。 そういえば数年前に、暖地さくらんぼの苗 枯らしちゃってるw の方に消えていったので よく見たら土面に穴が開いていて、そこから葉っぱがチラ見えしてたんだった。 そんな事を思い出しつつ、記憶は、さらに連鎖で。 あの時の オケラも命を繋いでいるのかな。 いつ頃だったか庭作業してたら土の中からオケラ登場。 ワタヌキが結婚して、今の場所に移り住んだ頃は、今のような住宅街ではなくて 田んぼからカエルの声も聞こえてきてたし、リビングから山も見えていたっけ。 ほぼ、庭から外へ…
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習からというのが定説で…
7月13日(日曜日)の写真です。 35年ぶりに大阪の空にブルーインパルスがやってきました! 本当は4月13日の開幕日に飛ぶはずだったんですが、あいにくの天候で中止になりました。なんとか会期中にもう一度の声に応
6月15日(日)の写真です。順調に入場者数を延ばす大阪関西万博の会場前です。 西ゲートをくぐる前から何やらにぎやかな太鼓の音が聞こえてきます、ワクワク! その音に引き寄せられてEXPOアリーナに入ると
ひとり旅🌺シンガポール ・:*+..:+ ブティックホテル ・:*+..:+
YASHICA digiFilm Camera Y35
それでもぼくは、今すぐきみに逢いたい
2階から見えた花火
セクシー巨乳女優【長浜みつり】
セクシー女優【miru】
抱けちゃうレイヤー【来栖かぴ】グラビアやってます
セクシー女優【百田光稀】
コスプレイヤー【近衛りこ】グラマラスヒップを持つモデル
北欧ハーフ美女【天音ミシェル】デビュー
新人さん
長靴、オクヤマ生活の必需品!・・・甲子園、長崎!
山科 勧修寺の蓮
水口イチ子のシャッターチャンス(夏祭り始まる)
2025年夏 「 暑中お見舞い申し上げます 」\🌞/ 🌳✨🦋✨🌲
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)