ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
ジャンル不問!!しゃった〜ちゃんすを見逃すな!! 写真ブログ大歓迎♪ TBじゃんじゃん受け付けます♪
四十雀親子~ベランダ便り~
「森」ジョウビタキ・雌
カワセミ探し&散歩
公園で野鳥観察…オオタカの子供たちと子育て中のキビタキ その2
逆上がり~エナガ
燕の雛ちゃん ~コンビニの軒先で~
ヨシゴイ ~蓮の花開いて~
ルビー&野鳥715
河川敷で野鳥観察…対岸へ飛翔するササゴイ
正面姿~ミサゴ
ズグロミツドリ、ズグロイカル、シロハラキミドリイカル お食事中に失礼します!
自然写真家より・・7月2日の撮影記録・(植物写真、昆虫写真、爬虫類写真、野鳥写真)
自然写真家より・・6月30日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、魚類、両生類、植物写真)
日陰で休憩 ♪
想像力は創造力
仙台の夜(番外編)〜焼き鳥小劇場
暑いお出掛け ♪
灼熱の東京散歩 池尻大橋〜新宿
眩しさに目覚めた朝はきみの足跡を追いかけた
旅の終わりに寿司を食べた
熱中症 ♪
そういえばX100Ⅵの実戦デビューだった
ブタさん
半夏生 ♪
毎日楽しくなりそうだしギャルなりたい
ヨドバシカメラ新宿西口本店
見果てた希望、淡い残像
Reunion②〜あの猫との再会
鶴岡八幡宮 旗上弁財天社
鎌倉市雪ノ下「鶴岡八幡宮」(11月22日)「旗上(はたあげ)弁財天社」モミジの紅葉が綺麗でした。奉納された源氏の白旗が並んでいます。 水鳥が沢山!「源氏池」冬羽姿の可愛い「ユリカモメ 百合鴎」が♪紅葉スポットの赤い橋に、白無垢の花嫁さんが♪まだ色付き始めでしたが、人が行き来して撮れません。こちらの赤い橋もまだイマイチ紅葉でした。(反対側からが良いようです。白い柵が邪魔で!)日曜日のお昼で大勢の人で、次回は...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
紅葉簪、紅葉点景
透ける朱から緋色、夕陽きらめく紅葉簪山岳点景:紅葉2016.12こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:神奈川県2016.12】どこの低山でも・秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅葉簪、紅葉点景
メルカリを使った読書節約方法とは?
今回は節約について書き綴ります。 皆さんは本をよく読みますでしょうか? 私は本ブログでも時々、読書した書籍のサマリを紹介することがあるように よく本を読みます。 まあまあの本を買って読みますので、結構書籍代がかかっています。 これは、私のポリシーで本は自己投資だと思い、 値段を気にせず購入することにしていました。 この生活をかなり長い間続けているのですが、 今年は良い出会いがありました。 そう! 遅まきながら メルカリとの出会いです。 私は、大体新書を購入することが多いです。 新しく出る本を調べて、興味のある本だったら躊躇なく購入していました。 この生活がメルカリのおかげで一変したのです。 ど…
赤い実散りばめて
気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...
蜜たっぷりな林檎*青森のこみつ*【高徳】*お取り寄せフルーツ
林檎のパフェ←のときに聞いて オトリヨセしていた林檎が到着♪ 輪切りにすると スゴ蜜たっぷり まちがいない やっぱり美味しー◎ 甘ーくてサクサク ゴロゴロン 真っ赤っか こぶりなリンゴ
散歩後の二度寝
自分のお部屋からはみ出し気味で 朝散終了後の二度寝。そんな姿を撮影していることに気付いたイッヌ。ランキング参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。二度寝は気持ちがイイのですwww...
初冬の薔薇・伊豆の踊子
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)初冬の黄色い薔薇、伊豆の踊子花の数、花の形、春の薔薇と同じだった。FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬の薔薇・伊豆の踊子
芦川にて
これってもぉ神業?立杭焼ろくろ実演
立杭焼のろくろ実演。テレビや動画で見たことがあったけれど目の前で実演を見るのは初めて。これがもぉ....神業 オオーw(*゚o゚*)wとにかくすごいのだ!粘土をひも状にしてくるくる巻きながら....コップみたいな形を作っていく。これを電動ろくろにのせかえて回り始めると....ま
ある日の午後
ロープウエイから降り、すぐに、太龍寺本堂へ
太龍寺ロープウエイの山上駅に着きました。 ロープウエイから降りて、そのまま四国霊場第二十一番札所・太龍寺の本堂へ向かいました。 石段がありますが、苦になりま…
上田城紅葉「後編」
金沢 曇り、今日は一日曇りの予報です。ろくもんを降りた後は上田城を見に行きました。上田駅から徒歩で向かったのですが途中にネタになりそうなものたくさんあり、きょろきょろしながら進みました。例年より紅葉が遅いという話で、城内は最高の紅葉で、大満足の訪問でした(笑)【撮影場所 上田城:2020年11月16日 DSC-RX100M3】【ウィキペディア引用】真田十勇士(さなだじゅうゆうし)は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけての武将で、講談で親しまれた真田幸村(史実では真田信繁)に仕えたとされる10人の家臣からなるキャラクターである。あくまで伝承上の架空の人物であるが、歴史的な由来を持つ人物もいる。立…
やっとクリアー
日本三大名瀑の一つ那智の滝です。今まで華厳の滝、袋田の滝は行ったことがありましたが、これでやっと三大名瀑をクリアーしましたw熊野那智大社から少し離れたところにある、那智山青岸渡寺の三重塔と絡めた撮影です。にほんブログ村
室生寺の紅葉
室生寺の紅葉が見頃を迎えています。女人高野と呼ばれ古くから女性を受け入れてきた室生寺。境内いっぱいの紅葉が最後の輝きを放っていました。鎧坂の紅葉は特に素晴らしく、仰ぎ見ながら階段を上がりました。 五重塔屋外の塔としては国内で最も小さい塔ですが階段の上に立っているのでとても大きく見えます。奥深い樹林に包まれて風情があります。ちょうど背後にイチョウの木があり黄色く輝いていました。 室生寺は714年に興
一面の水仙と選択の迷いとカレンダー注文
人間は選ばざるを得ないという業を負っているというサルトルの言葉を哲学の授業で聞き、「選択ができるということは、決して恩恵ではない。なぜなら、一見選ぶ自由...
富嶽光陰、冬山REAL三景
雪面の光吼える、白魔の時間山岳点景:冬富士2015.1夜の富士、銀色稜線に光る湖面山岳点景:冬富士2015.12夕染め緋色、アーベンロート刻む時間山岳点景:冬富士2015.12富士山もずっと行ってないなーと懐かしくなって今時期の3ショット、おうち登山ってカンジで、笑こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:山梨県2016.12】低山でも高山でも・秋は日没が早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用...富嶽光陰、冬山REAL三景
海の音が聴こえる
「ねぇ、グリーン」 「何?」 「海の音がしない?」 「貝殻を耳に当てると、海の音がするらしいぜ」 「貝殻が鳴ってるのかな?」 「そうかもしれないぜ?」 ワタシャ、海に行きたいよ。 …
眠たい明かり
この日、暗闇の中を寡黙に移動する群れの中に混じっていた。 どんな動物よりも早く、的確に目的地を目指していくのが自慢だという、鉄と油の物体に乗って。 立ち寄ったのは、人の代わりに電
着々と工事が進む博物館
子供たちが夏休みに入り、雨続きの天候も梅雨明けの気配を漂わせ始めた今日この頃。海老名駅では、ロマンスカーミュージアムの建設作業が着々と進められています。先月末頃の姿ですので、今はさらに進んでいます。まだ基礎工事の段階のようですけれど。はてさて、どんな建物になるんでしょうねぇ?ニュースリリースに屋内の展示イメージは描かれていましたが、建物外観については何も触れられていませんでした。意外とショボかった...
薪ストーブとくつきの森「未来の森づくり」
朝から雨。朝チャイを飲んだら・・・第四土曜日「薪ネットの作業例会日」ですが、今日はくつきの森主催、「未来の森づくり」にグループ参加します。「未来の森づく...
at hopital. 戦士。
おはよう、それから…
まだ、パネルヒーターのスイッチは入れていない、エアコン暖房も切っていた寝室、おはよう、しょか、朝だよ。もう、最低気温はマイナスになる日もあるけど、お互い湯...
早くお帰り
昨日の写真を撮っているとシラサギが一羽やってきましたもうオートフォーカスがきかないほど暗くなっているのに早くお帰り今朝は、雨が降っていました陽が射し始め雲が抜けると真っ白な八ヶ岳車山も白くなっていました晩秋を狙うなどと言っているうちに、冬が来ていますポチッとお願いしますにほんブログ村...
青島食堂「宮内駅前店」
金沢 雨、午後から雨で明日も曇りです。まだ旅行の写真が残っており写真整理の週末になりそうです。木・金と長岡への出張で、長岡生姜醤油ラーメンを食べました。地元でも有名な青島食堂「宮内駅前店」さんで、スープは濃い醤油色ですが、塩辛くなく醤油の風味とショウガの風味がベストマッチの青島チャーシューメン(900円税込)をおいしくいただきました(笑)【撮影場所 新潟県長岡市宮内「青島食堂」:2020年11月26日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村金沢市ランキング
マシュマロピンクジャージー犬とオヤジのブラックフライデー
ども〜!!いつもの週末オヤジでございます😊今週、ついに今季のJ1チャンピオンが決まりましたね!川崎フロンターレ👑今季はダントツ強かったですね!中村憲剛選手の引退に、花を添える結果となりました💐・・・が!ガンバ大阪さん・・・⚽そんな5点も献上
Takamatsu Snapshot(高松市・2025年5月某日) その1
Rose Garden(番の州公園・2025年5月某日) その2
Rose Garden(番の州公園・2025年5月某日) その1
葉っぱの写真
同じような視点
五月飾りの兜
写真集「5252 〜LOMO LC-A」
苺を殺す
同じような狙い
自作ピンホールで撮りました。
剃刀研ぎ
Sakaide Snapshot(坂出市・2025年5月某日)
リトルワールド最終Photo
Toyohama Snapshot(観音寺市豊浜町・2025年5月某日)
あかるき闇
根っから自分が好きな物・事が
わかった今年でありました。そして自分が心から欲しているのは何って事も。にほんブログ村人気ブログランキング...
ある日の散歩☆田無神社
☆田無神社☆ ある日の散歩 田無神社ではほとんど見えなかった空、総持寺の空帰りは、お決まりのドラえもんファミリーブログランキングに参加して...
ゾっとした話 マスク効果とハムスター
明るい曇り空のハムちゃん地方です。 今朝のハムスターの様子を見ると? 揃ってぴょんぴょんしていたハムスターのコナンくんとメロリンでした! 今日は敷材とうまうま…
大怪我 話題のマスクとハムスターの日常
今日は太平洋記念日!海がなにより大好きなハムかーたんです。 朝から快晴のハムちゃん地方です。 今朝は冷え込みましたがハムスターのコナンくんとメロリンくんは元気…
京王百草園 燃えるような紅葉(11/22)
11月4日から恒例の紅葉まつりが開催されている京王百草園。正門を入って階段を上る頭上の紅葉。毎年この時期に開催される紅葉ライトアップ(今年は中止)で一番目立つモミジの木は真っ赤になっている。
バット、アル=フトゥム、 アル=アイン遺跡群 - オマーン 世界遺産
オマーン北部、アフダル山地周辺にネクロポリス(集団墓地)や石組みの住居跡が点在して残っています。紀元前3000~2500年頃からこの地で採掘される銅の輸出を行ってメソポタミア文明の発展に貢献したマガン国が造ったものとされています。 Bat, Al-Khutm and Al-Ayn”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ページ...
ベテラン、初心者にもおすすめ 投資断捨離の方法とは?
今回は投資について書き綴ります。 今年も早いもので 年の瀬が近づいてきました。 今年は特に歴史的に大きな転換点となった年だったと思います。 今年の投資成績はいかがだったでしょうか? 言うまでもなく、投資結果はと年毎に計算され、年末調整の対象となります。 利益を確定すれば、約20%程度税金を納めることになり、 損失が確定されれば、その損失を3年繰り越せるように確定申告で申請します。 過去、私自身も塩漬け株を、淡い期待から長期で保持してきましたが、 この歴史的な年に、そのトレード方法と決別したいと思っています。 半年にわたり、ポートフォリオを転換してきました。 Before コロナ株式銘柄から、W…
鎌倉鶴岡八幡宮 花手水
鎌倉市雪ノ下「鶴岡八幡宮」へ(11月22日)「二の鳥居」七五三の着物姿の子供達が記念撮影をしていました。「手水舎」菊の花の花手水(はなちょうず)が綺麗でした♪紫陽花、蓮の花の時は見られず…新型コロナウイルス対策ですが、癒されますね。「舞殿」では結婚式が♪大安の日曜日で何組かの新郎新婦を見ました。お幸せに!本宮参拝は石段の下で、お正月のように長蛇の列でした!→ 源氏池へ ↑クリック有難うございます♪...
高圧線のチョウゲンボウ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)高圧線に鳥が留まって居た。小さくしか見えない。望遠で覗いたらチョウゲンボウだった。高い高圧線からでも地面の獲物が見えるようだ。時々田んぼに急降下していた。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・鳩位の大きさ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー高圧線のチョウゲンボウ
何度も行ってたのに
ここは志賀高原の澗満滝という滝で展望台があり一沼から近いところです。この近辺は何回も行っているのにこのような滝があることは知りませんでした。澗満滝展望台から滝壺までは直線でおよそ1kmだそうですが、歩くには道なき道を片道1時間半程度かかるそうです。今
ハチワレタイムズ
カービィ(見下し) ポンタ(ヨダべっちょ) ター坊(カ...
上田城紅葉「前編」
金沢 雨、今日は一日雨の予報です。ろくもんを降りた後は上田城を見に行きました。例年より紅葉が遅いという話で、最高の紅葉を見ることができました(笑)【撮影場所 上田城:2020年11月16日 DSC-RX100M3】【ウィキペディア引用】上田盆地の北部に位置し、千曲川の分流である尼ヶ淵に面していたので、築城当初は「尼ヶ淵城」と呼ばれることもあった。北に太郎山、南に千曲川があり、築城前は土豪小泉氏の古い城館が存在した(現在、二の丸より西側の小泉曲輪と呼ばれている場所)と伝えられる。城の南側は千曲川に接し、北側と西側に矢出沢川を引き込んで総構えとし、唯一の攻め口である東側にも蛭沢川や湿地帯などがある…
公園
晩秋の森を歩く@奥須磨公園にて
紅葉ももう終わりかな。冬の足音が聞こえ始めた森を歩いてみた。紅葉が盛りの頃はこの公園もいつもどおり賑わっていたんだろうな。晩秋の森。心なしか吹く風も冷たさを増してきたような気がする。地面に広がるのは落ち葉の絨毯。秋から冬へ、少しずつ動き始めた季節の中でち
サクラともみじ
晩秋の墨田区、向島百花園。園内を散策していると青空にすっくと伸びた高木 肉眼で遠くからでもわかるほど枝には小さな白い花が咲いていますジュウガツザクラかな?フユザクラかな?コブクザクラって可能性も・・詳しい種類は確認してませんですが秋から冬にかけて咲くサクラの品種 そんな桜の花を眺めながら撮影していると真っ赤に紅葉したモミジを発見せっかくなので一緒に・・距離があるので一緒にはうまく撮影できていません...
談山神社の紅葉
談山神社の紅葉を見てきました。ちょうど見頃を迎えとても華やかでした。 十三重塔(室町時代/重要文化財)高さ17で檜皮葺でとても雰囲気があります。塔の周辺の紅葉がとても綺麗でした。 本殿横の階段の上から見ると紅葉が覆いかぶさるようになっていてとても綺麗でした。 本殿・拝殿藤原鎌足公をお祀りする本殿は春日造りの絢爛豪華な様式で知られています。社殿全体は極彩色の模様や花鳥などの彫刻によって装飾されていま
雨に煙る
三色の紅葉
長岡 曇り、今日は金沢に帰るのですが、まだ仕事をしており、とりあえず予約投稿です(笑)上田城での紅葉で、今年は少し遅く丁度いい時期でした。三色の紅葉が見事でした(笑) 【撮影場所 上田城:2020年11月16日 OLYMPUS E-M1】ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村金沢市ランキング
今ごろひまわりがいっぱい咲いてました!
今年の夏は、ひまわりを見に行く機会を逸してしまって、ちょっと心残りだったのですが・・・「近所の畑で今ごろひまわりが咲いてるよ~!」と母から連絡があったので、早…
笹の池
マジックアワーの色を捕まえろ辰野先生からのミッションこの写真が、うまくいっているのかはわかりませんが、夕方のこの時間をしばらく狙ってみようと思いますポチッとお願いしますにほんブログ村...
1,200円のレンズ
庭のスイセンが咲き始めました。冬の到来です。上の写真はオールドレンズNikkor-Q 135mm F2.8で撮ったもの。対して下の写真は、Canon EOS 80DとTAMRON SP AF 28-75mm F2.8で撮ったもの
龍馬さんと同じ海を眺める
撮影日時:2020/11/14,14:06高知にGo toで行った時のことです。坂本龍馬さんの足元から同じように海を眺め『世界平和』を願う ウフフ!笑。桂浜に足を踏み入れる。何も遮るものがない太平洋に感動。この先はパプアニューギニアなの?なのど友と語り合いながら抹茶アイスを食べたよ。よい思い出の1ページ。訪問ありがとうございます♪。...
飛来峰(ひらいほう) 栗林公園を代表する景観
富士山に見立てて造られたといわれる築山「飛来峰」は、園内随一のビューポイント。山頂近くにある珪化木(けいかぼく)の石組みは、山が崩れるのを防ぐとともに、富士山の雪を表したものではないかといわれています。山頂から見下ろす偃月橋や、紫雲山を背景に南湖の西に配された掬月亭を望む眺めは、栗林公園を代表する景観です。(うどん県ネットより一部引用)ご結婚おめでとうございます。お幸せに…❗️よい光景を撮ることがで...
出番待ち、除雪・ドーザ・・・残り紅葉
あさイチ、ご人を乗せての出町通いで、針畑街道を下りていくと、奥山渓谷を上ってくる除雪・ドーザとすれ違いました。 この除雪・ドーザが活躍するのは、まだチョ...
ミサゴ
最近よくミサゴに出会います。谷津干潟にて撮影にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろし...
2020年11月 (51件〜100件)