重陽の節句~花と虫たち
今日9月9日は重陽の節句、菊の節句で長寿を祈る日です。陰陽説では奇数は「陽」の数字とされ、その中でも一番大きな9が重なる9月9日は、最も重要な節句として祝われてきたそうです。昔は旧暦で数えていたのでちょうど菊の花盛りの頃ですが・・新暦の今は、3月3日の桃の節句にまだ桃の花が咲いていないように菊の花の季節と言うに、はまだちょっと早すぎる気がする。初秋の散歩で撮った花に来た蝶や虫たちをアップします。ニラの花とツマグロヒョウモン♂・ノアザミの花で扱蜜するツマグロヒョウモン♀。イチモンジセセリ。ツルボの花に来た長い尾っぽと産卵管のオオコンボウヤセバチ♀。ホバリングしながらホトトギスの花の蜜を吸うホシホウジャク。ハナトラノオとホシホウジャク。ジニアの花とアゲハチョウ。秋になったとは言っても・・日中はまだ30度超えの残暑の...重陽の節句~花と虫たち