ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
四季折々の花々・ 魅力をかんじた草木や実も・・どうぞ〜♪
にぎやかな、れんこん畑
センダイムシクイ
相思鳥
犬も気にせず
久しぶりの撮影でしたが・・・
1年で4キロも太った
絶好の餌場。
やっぱり夢中になる鳥
雨でもいい一日
あたりまえの日常。
次の季節へ。
桜がいっぱいの姫路城ラスト
春を感じる
春いっぱい
姫路城の桜を見に行ってきました。
息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
桜とつぐみん、シジュウカラ
メジロさんと木瓜の花
「枝止まり」ミヤマホオジロ・雄
セッカ ~青空の下で~
コムクドリ ~桜の枝に~
今日も泥だらけです!! “ サシバ ”
ニュウナイスズメ ~春のひととき~
コゲラ ~花よりだんご~
ウグイス ~春の歌聞かせて♪~
「可愛い」コホオアカ
ホバリングからダイブ準備完了! “ カワセミ ”
長元坊(チョウゲンボウ)
アオジ~さよならの頃~
「山笑う」里山の春景色
今日で3月も終わりですね。里山の木々が一斉に芽吹いたり花を咲かせて、にわかに活気づく様子を春の季語で「山笑う」と表現しますが・・近所の本郷ふじやま公園の里山でも、山桜などが一斉に咲き出しパッと明るさと彩りを増してきて、まさに「山笑う」に相応しい季節となってきた。しだれ桜越しに見る春の「山笑う」里山。黄色い菜の花と白い山桜。青空と白い雲に向かって咲き誇る山桜。白いユキヤナギと山桜。「山笑う」里山の春景色
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
また、雨か~
この付近の草取りが終りやっと綺麗になりました。 しかし、未だこんなところも。 ボケの花 このボケは元々盆栽だったもので40年以上前の木です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります...
オーニソガラムダビウム(Ornithogalum-dubium)2月中旬から春にかけて6枚の艶のあるオレンジの花を写真撮影
オーニソガラムは多くが白い花を付けますが、これは中でもダビウムと言う品種で、美しいオレンジ色の花を咲かせます。6枚の艶のある花びらが美しかったので、鉢で購入してきて撮影しました。
”あーすぷらざ”の桜
各地方から桜満開🌸の便りも聞かれる季節になりました。桜の咲く四季のある日本に生まれて、本当に良かったと感じる季節の到来ですね♪。今日は散歩で通るJR本郷台駅隣の、あーすぷらざの横で見頃を迎えた桜をアップします。あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)普段は駅に向かって黙々と通り過ぎる人たちも・・皆んな幸せそうな笑顔を浮かべて桜を見上げて行きます。。お城のような古い建物と桜も良いですが・・まるで宇宙基地を思わせるような・・独特の近未来的なフォルムの建物と桜のコラボもまた素敵です!。あーすぷらざと、春弥生の青空に映える桜。2022.3.28撮影”あーすぷらざ”の桜
菜園は春らしく
菜園の草の目立つ場所の草取りをと始めましたが 一日中の作業で完全な姿になりませんでした。草でもスギナが混じっていたのでスコップで根っ子を掘り返すのにも時間を取られました。 イチゴが急に元気になって白い花も付けています。 玉ねぎの根っ子に玉が出来かか...
水元公園大好き!水元公園と大場川水門の桜
3月28日の水元公園。風はありますが温かい。昨日の上野公園は満開でしたが、水元公園はもう少し先かなと思っていました。でも公園の外側の桜並木はほぼ満開。美しい。一番北側の大場川付近から江戸川まで桜並木が延々と続きます。見応えたっぷり。端から端まで歩くとかなりの
上野公園桜満開です!歩きながらのお花見
一番好きな桜は上野の桜。日曜日、あいにく曇り空。でも温かく、桜も満開です。三回目のマスク着用、宴会禁止のお花見です。たくさんの人がきています。これが上野公園の桜だよね。昔は空が見えないほどでしたが、老木だからでしょうか、どの木も枝が切られています。いつま
平和への願いを託して咲く桜・陽光
散歩の途中で鮮やかなピンクの桜、陽光が見ごろを迎えていた。陽光はソメイヨシノより少し先に咲き、花の色が濃く花びらが大き目の桜です。竹林をバックに咲く華やかなピンクの桜、陽光。この陽光は新しい桜を自分の手で作ろうと、2001年に92歳で亡くなった高岡正明氏によって生み出された。天城吉野(アマギヨシノ)に台湾緋桜(タイワンヒザクラ)を交配して作られた栽培品種。高岡さんは戦死した教え子たちへの鎮魂と、二度と戦争を繰り返してはならないという平和への願いを込め、世界恒久平和への願いを託して・・・この桜は、潔さの象徴のようにパッと散るのではなく花の時期が長いことが特徴・・そこには高岡さんの「命を大切にしてほしい」とのメッセージが込められているそうです。。平和への願いと、命の尊さを満開の桜の木に託して咲く桜・陽光です。最後に...平和への願いを託して咲く桜・陽光
横浜緋桜とガーデンベア
昨日は、当地の桜も一気に満開となったので暖かさに誘われていつもの散歩コースのいたち川に行って見ると・・見ごろとなった横浜の名を冠した横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)の側で、なんとあの可愛いガーデンベアがお出迎えです!ガーデンベアちゃん、いらっしゃい!ようこそ我が街へ久しぶりの再会です。ガーデンベアは、グリーンの体に満開の「天然」のアフロヘアーが自慢の元気いっぱいのクマです!英語の「BEAR」には、クマのほかに「花をつける/実を結ぶ」という意味があり緑化を推進する横浜のシンボルキャラクターとして活躍中です。可愛い動物たちもお出迎え。「横浜緋桜」は、昭和47年(1972)頃に寒緋桜と兼六園熊谷を交配して作りだされたもので作者は横浜在住の白井勲さん。「横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)」という名称で農林水産省に観賞樹として品種...横浜緋桜とガーデンベア
今季初のアスパラガス
植え替えたアスパラガスは未だ芽が出ていませんが空き地の鳥が種を運んできた株です。 未だ早いかなと思いつつトウモロコシの種を蒔きました。 撮り鉄 新しくなった踏切を通過する電車 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
★ 黄色な春色! ★
晴れたかと思うと雨! 寒暖の差も激しいです。まさに ”春に 3日 の晴れなし” ですね~都内ではソメイヨシノ 今週末にも満開となりそうです。フクジュソウ タンポポ ハルノノゲシ サンシュユ などの黄色いお花が目立ってきました。黄色いお花を見ると 春だな~! って感じがしますね。ヒメリュウキンカ レンギョウ ミツマタ クサノオウなどを並べてみました~1.今年も 人知れず静かな場所にヒメリュウキンカ(姫立金...
ガクト、ピエール瀧の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(5):ボロ市/世田谷代官屋敷/世田谷区立郷土資料館
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
北澤八幡神社と江原啓之~世の中の不思議について~世田谷区代田・代沢散策途中で思ったこと:スピリチュアリズム/共時性(シンクロニシティ)
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
桜が咲き始めました
散歩道の街路樹の桜が数輪咲いていました。 哀れになってきたモクレン。この花も命が短く咲いて綺麗なのは1週間ほど。あとは茶色化した花弁になります。 花弁は落ち毎日片付けが。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
五感で楽しむ庭づくり
裏庭にボケが咲いて毎日愛でていたら、今度は雪柳が咲きました。 お花が紅白揃ってウキウキ ...
主婦の仕事も認めてよ(≧◇≦)【在宅勤務で夫の目に入っているのに…】お花を植えて枯れ葉の掃除💦
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 2月末の春めいた頃にお花を植えました🌸 その後すぐ寒が戻り… お花は枯れてしまいました( ;∀;) ~気温のせいよね❓~ 冬の花「オキザリス」の開花
明るい黄色で春を彩る花木
今日は、散歩道で見かけた春に相応しい明るい黄色の花で春を彩る花木をアップします。黄色は有彩色の中で一番明るい色です。光や太陽のイメージが浮かび、周囲もパッと明るくなり見ているだけで楽しい気分にさせてくれる・・明るく元気の出る花色ですね!。鮮やかな黄色で輝くように咲くミモザ(ミモザアカシア)。雲南黄梅。レンギョウ。トサミズキ。明るい黄色で春を彩る花木
ゲーム用品
昨年のゴボウは芯に筋が多くダメだったので放置していたら芽が出てきました。もうゴボウの栽培は止めます。苦労のわりに成果が無い。 水槽の子の浮き草は昨年2株を買っただけですが異常なほど増え浮き草の無い餌やり場を確保していても直ぐに浮き草に覆われます。 水温が...
今日は激し雨か?
花桃が満開 クリスマスローズが沢山の花を付けています。 昨日は翌日が雨との予報だったので急遽草取りをしました。土は少しベチャ付いているのですがまた雨では当分草取りはお預けになりそうなので。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
バイモユリ
今朝の月ですが空気の透明度が悪く朧月ですがほぼ下弦の月でしょう。 バイモユリです。日当たりの良い場所に植えていたら元気がなくなり全滅の様子でした。半日陰に植え直してやっと咲くようになりました。 桜は散り少し寂しく。 開通した踏切を渡ってみました。 ...
踏切
満開のモクレンです。 数カ月にわたって工事中で通行止めになっていた踏切が昨日開通しました。 歩車分離で綺麗な踏切になりおました。 この特急やくもは旧国鉄時代の塗装色で最近走り出しましたが鉄道ファン多数が自慢のカメラを降ら下げて撮り鉄に来ていました。...
*spring starflower。。♪
お星さまのような春の花。。spring starflower。。横浜山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter【 ...
雪柳
通院の病院のビオトープ、今は熱帯魚類は居ませんでした。 今の庭 今が花盛りの雪柳 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
★ メジロ さんはウメ派? サクラ派? ★
昨晩の地震には 恐怖を感ぜずにはいられませんでした。皆様は大丈夫でしたでしょうか・・・予想もしなかった大きな揺れが次々と続き 我が家では物が落ちたりはしませんでしたが テレビがユラユラと揺れました。 11年前 の東北大震災の時よりも 長い時間揺れていたような・・・それでも東京は 震度4 だとか…嘘でしょう!いよいよ 巨大地震がやってくるのでしょうか。被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。さて ...
葉牡丹
葉牡丹は門松の裾に使われたりしますので正月の季節のものと思っていましたが綺麗なのは蕾が付く今頃が一番綺麗です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
life goes on.四月も後半戦。
絶景東京709
絶景日本1011
絶景東京708
絶景東京706
絶景東京707
life goes on.立ち読み。
絶景日本1010
絶景東京705
絶景日本1009
絶景東京704
絶景東京703
絶景車景32
life goes on.いちねんせい。
絶景東京702
散る桜
今年は咲いている期間短かかった。今な余韻だけ。 地面には一面に花弁 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
空模様は不安定
春の庭で舞い戻って来たヒヨドリが煩く鳴く。見るたびに追っ払うのですが効果なし。 桜は雨で散るのが早くもう半分は散っている。 撮り鉄 久しぶりに出会った寝台特急サンライス出雲。コロナ渦で間引き運転で日曜前後だけかな。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
Googleレンズ
昨日は一日中の雨で菜園には水溜りが出来ていました。 白色のモクレンが一斉に咲き始め後ろの花桃と紅白の景色となっています。 スマホのGoogleレンズで写真を撮るとインターネットで検索してくれます。 クンシランの花に向けてみると クンシランの中でもウケ...
ヒワと言う鳥
今朝は雨が降っていますが予報では終日降るらしい。 第二菜園の新たな草村の退治を開始 隅っこでこっそりと咲いているヒヤシンス 花梅が花数を増したかなと撮っていると 人を恐れずやってきたのがヒワと言う鳥が現れました。 撮り鉄 ご来訪の印に...
今日の花言葉+季節限定
いちご大好き!あ、いちごの花可愛いですよね。花言葉が「幸せな家庭」とは知りませんでした。 幸せな家庭ではなく、幸せな時間は美味しいモノを美味しく…
開花は続く
桜はもう満開です。 モクレンも咲き始めました。 凄い数の蕾ですので咲けば見事になると思います。 小さい沈丁花もほぼ満開 春咲きの水仙も咲き始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一...
次々と春の花が
花桃も一輪咲きました。 桜はもう8分咲きぐらいか 大きくなり過ぎたので切り倒した白色の桜ですが切り株から出た茎に数輪の花が咲いています。来年は沢山咲くかも。 忘れかけていたクリスマスローズが 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
里芋を植えました
最後の食用と種イモ用にと掘り起こし種イモに相応しいものを植えました。 この桜はもう3分咲きぐらい 春になると花木が次々とさき始めます。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
昨朝には数輪咲いていたが夕方には数えきれない程咲いていました。 春の種蒔きの準備 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
メダカ
メダカの水槽に浮き草が寒さで枯れないようにガラスを掛けて保温していましたがやはり一部は枯れていました。 枯れたものは取り除き草の無い餌やり場を確保 未だ冬眠中かと思っていましたがメダカが泳いで出てきました。早速餌やりをしました。早起きのメダカ。 撮り鉄 ...
片付け
昨晩の月です。この間新月だったのがもう上弦を過ぎています。本当に月日が経つのは早い。歳を取るのも。 昨日は庭回りの片付けです。ゴミ袋に入る大きさに切り揃えで大・中の2袋ありました。 赤い蕾が賑やかになっている桜 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを...
満開のクンシ蘭
満開になると見事な大きさの花の群のクンシ蘭です。 咲く寸前の様な気がしますがこの桜の咲くのは数日後か。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
モグラたたき
第二菜園の草取りを進めていると第一菜園も草だらけに。まるでモグラたたきの様であちらの草を退治するとこっちよ! と草が呼ぶ。 この第一菜園も昨日の草取りで見かけはかなり草取りが進んでいるように見えますがまだ3日以上はかかりそう。 ダイサギは昨日は空き地で虫を探...
春の七草ってこんなに可憐。。
先日upしたハコベのお花が咲きました増やすのに成功したあの記事ですすごく小さいお花なんだけど、すごく可憐な花なんですよこれが春の七草のひとつのハコベですなんか癒されます。。そうそう、先日イオンにいくとお惣菜コーナーに手作りおはぎが売ってたん
天道虫
この付近の草取りは終了 啓蟄(3月5日)を過ぎたので草取りをしていると活動している虫を見かけます。これは天道虫ですが今年は多く見かけます。益虫ですからそっと大事に。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
最後の山芋
残っている山芋の最後の掘り出しをしました。 今年の方法は必ずしも良くなかった。今度は違った方法で。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
イチゴ畝の細工
イチゴの畝の黒マルチが捲れかかっていたので応急的にはレンガで止めていましたが先ず草取りを。 少し幅を取った土盛りで子蔓や孫蔓が着根する場所を設置。苗取りが楽になります。片方は完成。 昨日は数メートルの距離で撮れたダイサギ 撮り鉄 ご来訪の印...
いよいよ草取りのシーズン
寒いからと言って放置していた菜園には草がアッチコッチに、多いのは仏の座と言う草。 残っていた秋ジャガの最後を掘り出しこの付近を草取り ウォーキング途中で上を見ると上から疎水を眺めているダイサギ。10m以上の高さから餌が見える視力の持ち主。 撮り鉄 ...
桜の蕾
早咲きの桜ですが蕾の赤色が見えています。 アスパラの根を引っ越ししました。 引っ越しをしたのは10株ぐらいだったかな。 撮り鉄 3月から特急は乗客減により間引き運転をしています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
そうだアスパラを
草だらけの畝ですがアスパラガスの畝です。今のうちに植え替えを思いつきました。肥料などの準備が出来たので今日から。此処に植えてもう10年ぐらいになります。その前の場所では7年ぐらい。できれば数年おきに植え替えが出来ればよいのですが。 キョウチクトウ、漢字は夾竹桃と書くら...
*河津桜咲く・・三浦海岸。。♪
ちょっと濃いめに pink。。pink。。桜の季節の魁(さきがけ)。。河津桜咲く三浦海岸へ。。今年も三浦海岸の河津桜に会いに行きました~京急線沿いの桜並木はまだまだ咲き始め・・見ごろはもう少し先のようです・・(撮影は2月27日)今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何か...
食用菜花
食用菜花は12月からずっと食していますがスーパーでは一掴みぐらいで298円でした。これだと二掴みぐらいかな。 この椿はやっと春らしい咲き方になったようです。他の椿はこれから。昨日まではヒヨドリが蜜を採りに来ていましたが今は一匹も見かけません。北国に帰ったかな。 ...
雨の一日
昨日は眼科に術後の点検に行きましたが雨も降りだし終日の籠り生活となりました。 この様な数字パズルに向かって肩も凝りました。 座っている後ろにあるクンシ蘭は日増しに花数を増しています。 病院の噴水と言うよりウォーターカーテンの動画です。 ご来訪の印にクリック...
JR西日本のドクターカー
昨日は定例の電車通院 ホームを通過する特急列車 私だけが撮っていたと思ったら前にもスマホで撮っている人がいました。 私はこの普通電車に乗りました。 出会ったら幸せと言われる黄色のドクターカーに初めて出会いました。ラッキー! 通過する貨物列車...
2022年03月 (1件〜50件)