ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
花・風景・自然・人物・動物・・・etc. 何でもオッケーです。 「Photo Blog」「Photo diary」 のコミュニティです。 写真ブログ、写真つきの日記ブログを更新なさったら、 ぜひトラックバックしてくださいね♪ 季節の移り変わりの速さに戸惑いながらも 日々淡々と?暮らしている私たちの 「つぶやき」「たわごと」「ひとりごと」を 何気ないヒトコマの写真に載せて。
へそ天はご機嫌?
犬も食わない夫婦喧嘩を食べてしまった猫たち③
もっちり餃子みたい寝(と)897日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
NEWタワーその後
左手薬指の骨折とギクシャクし始めた夫婦関係①
まお氏、病院に行く
ねぇねが消えた?
【読書感想】固定観念を壊された本
もうすぐ18歳 猫の血液検査
健康的な食生活は難しい
時間がゆっくり流れている。まんじゅう食べたい。
開脚こむちゃん
険しい表情をする猫、まお氏
記念日の贈り物は?
サクラ
2025年02月 ⑩ハワイ/ホクラニ 2日目 晩ごはん
円高ドル安〜⁉︎
ハワイのお葬式、日本のお葬式
もうすぐ発売〜今年も買います〜♪
メイドインハワイ〜始まってから100回目〜♪
地上に降りた天使・犬&猫でホ・オポノポノを活用
ハワイの最新グルメ〜♪
誘惑に負けそうになりました〜
これからどうなるのかな? - 4/04/2025
此処はハワイではありません。
行列が出来るハワイで人気のお店〜!
ハワイに行くなら今がチャンス〜⁉︎
ワイキキに1泊99ドル〜泊まれるかも〜⁉︎
ドラッグストアで買ってみた〜
ハワイ限定のキャラクターって色んなのがあるのね〜
life goes on. 冬なんだってさ。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
天橋立・雪舟『天橋立図』は空から見た??
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
★働きつつ頂く特別支給の老齢厚生年金は老後貯金にしません。
田舎に住んでいてよかったなぁと、思うことは山ほどたくさんあります。通勤するのが楽しくなる 通勤道の紅葉下から樹々を見上げて真下から撮るアングルこういうアングルは大好きです。ただし、頚椎に不具合がある時は上を見上げられないので元気な時にしか撮れませんけどね( ・ω・` ;)数年前にやった頚椎椎間板ヘルニアも去年までひどかった頚椎症も、今のところはずっと落ち着いてます。このもみじの紅葉は素晴らしい。全体が...
色付く川沿いの散歩道
秋も深まり全国各地から紅葉の便りも盛んに聞かれだした。当地の紅葉は11月下旬から12月上旬が見ごろで、これから本番を迎える。いつもの散歩コースの一つ、いたち川沿いの木々も色づき始め、デジカメ片手の写ん歩が楽しい季節になってきた。いたち川沿いの木々の紅葉。ハゼの木の紅葉の下、優雅に泳ぐ川の鯉。今年は台風による悪影響も無く、綺麗な紅葉が楽しめそうですね♪。色付く川沿いの散歩道
トラックが曲がりきれず
今朝早く、ダンナがビリーの散歩に行ったら、こんな場面に出くわしたそうです。 大きなトラックが道の角を曲がりきれず・・・ そのまま駐車されていたそうです。 トラックがそんな状態なので、その前後の道路は通行禁止に。 それに電柱の1つが倒れかかっていました。 運転手もいなかったそうなの...
釣瓶落としの秋の夕陽
秋が深まるに連れ日沈時間も毎日1分くらいずつ早くなり、夕方4時半頃にはもう日が沈み、あっという間に暗くなってしまう・・昔から「秋の日は釣瓶落とし」と言わるがその通りだと実感する季節ですね。今の若い人たちは、井戸や釣瓶(ツルベ)と言っても、何それ?と知らない人も多いと思うが・・私の子供時代の昭和30年代頃の実家ではまだ水道も普及していなくて、井戸から竿の先につけた釣瓶(バケツ桶)で井戸水を汲み上げて風呂や炊事、洗濯等の生活用水に使っていた。風呂は五右衛門風呂で薪を焚いて沸かしていたが、五右衛門風呂は文字通り鉄の湯釜なので、釜に直接肌が触れると熱く下駄を履いて風呂に入る?(笑)様な話もあったが、実際は湯釜の底に木製のすのこを置いて入浴していた。子供の頃は井戸から風呂の水汲みや薪割り、風呂焚き等の手伝いをさせられ結構...釣瓶落としの秋の夕陽
幼稚園な日々もあと少し。
プランターにカタバミが生えてなんかいい感じ 今日は次女は幼稚園が創立記念日でお休みで、わたしもそれに合わせてお休みを取っていました。 週末に、お休みの日に何をするか考えて、長女のときはちょこちょこやっていたけど次女のときにはあまりできていない「お友達と公園遊び」をやろうかと思いまして、次女からよく名前を聞くお友達のママにダメ元で連絡を取ってみました。 そうしましたら、オッケー出まして、今日は次女と
再び…死にかけたビリー
日曜日の朝、ちょっとお天気は悪かったのですが・・・ ダンナと森へビリーの散歩に行ってきました。 久し振りに池の方へ行ってみたのですが・・・ 最近雨が多いので、少し奥に入るとこんなことになっていました。 パス/小道に水が川のように流れています。 長靴に履き替えて正解♪ そして、森の...
ムーミンの食器がお得に勢ぞろい♪
長女の宿題の横でムーミンの食器を並べました 子どもたちのプール教室の近くにスーパーいなげやがあり、たまにそこで食材の買い出しなどをしています。 いなげやでは、買い物金額に応じたシールを集めると、調理器具や食器を半額以下で買えるというキャンペーンをよくやっていて、今回はムーミンの食器でした。 以前もムーミンの食器をやっていて可愛くて少し集めたのですが、今回はさらに可愛かったのでけっこう色々集めちゃい
テレビの横に大きな観葉植物を置きたい。
秋桜とルリマツリとローズマリーを花瓶に。 ずっと、テレビの横に置く大きめの観葉植物を探しています。 それがあれば部屋が完成する気がしていて、ついに「よし!今日はアクタスで観葉植物を買ってくる!!」と決意して、家族を家に置いてわたしだけで車で豊洲ららぽーとのアクタスに行ってみたものの、いざ着いてみると決まらない。 アクタスの花瓶は素敵。ただ、植物がその日は自分の中でドンピシャなものがなかったのです。
★必要とされて感謝されれば、いくらでも心をこめて尽くしましょう。
朝は晴れていたのにいつの間にか雲が多くなってきた京都秋の天候は移ろいやすく【秋の空は七度半変わる】人の心が変わりやすい事の例えだそうで私の心の変化もなかなかですが男女間に限らず、全ての人付き合いにおいて言えることだけど私の場合は相手次第という感じかもしれません。必要とされて感謝されれば、いくらでも心をこめて尽くしましょう人というのはそんなものではないのかしら精神疾患という病気のせいだとは言え酷いこ...
七五三の写真
11月15日の今日は七五三ですね〜。 イギリスに住んでいると、日本の行事とかって忘れてしまうのですが・・・ 最近、亡くなった母からもらっていた写真の整理をしていたら・・・ こんな写真が出てきました。 色褪せた、私の七五三の時の写真。(爆) 数え年だと6歳とかだったのかな? 昭和の...
気分華やぐフラワーライフ * 10月の花贈り便 * + 過去の現実
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます。タイトルは明るく、内容はヘビーになってしまいました💦💦でも、これも過去のマンマなので許して〜💕今月も素敵なお花が送られてきました🌸9月のブーケはこちらです。可愛くって、秋らしく紅葉している葉っぱ(ベビーハンズ)もあります。マクロレンズの練習ですがまだよく距離がつかめません。レースフラワーグリーンミストトルコキキョウ薄いグラデーションが新鮮ダリアマイクロポンポン自己主張するマジェンダ色が素敵💕ヒペリカムグリーン手前にピント😅ミニバラ 光の取り入れ方も少しわかってきた。9月の時は雨の日続きで自然光が入らず、電気の下で撮ったから黄色っぽい。窓辺で2005年11月13日私の姉が他界しました。流石に15年も経つと若くして(40代)で亡くなった...気分華やぐフラワーライフ*10月の花贈り便*+過去の現実
★ アゲハ さんの恋の駆け引き! ★
ご無沙汰いたしておりました~画像はたくさん撮ってあったのですが 放置しておりました。スミマセン。立冬も過ぎ 今は 越冬するチョウチョ さんくらいしか飛んでいませんが・・・ナミアゲハ(並揚羽)さんの懸命な恋の駆け引きです。1.遠くの方でナミアゲハ さんたちがじゃれ合っていました~2.男の仔が懸命に自分をアピールしているようです。3.女の仔の方は知らんぷり?オンマウスしてね!4.アピールが足りないのかしら?5....
立岩(丹後)・鬼を封じ込めた超巨岩と『君の名は。』の隠れ聖地
小春日和の夕陽と夕焼け富士
文字通りの雲一つ無いような快晴と、小春日和に恵まれた今日、夕暮れの散歩で観た晩秋の夕陽と富士をアップしておきます。木立の向こうに沈みゆく晩秋の夕陽。木立の向こうに沈む夕陽と夕焼け富士。夕焼けに浮かぶ富士山のシルエット。小春日和の夕陽と夕焼け富士
小春日和~日向ぼっこの蝶や虫たち
11月も中旬となり、寒くなってくるにつれて、散歩で見かける蝶や虫たちの姿もめっきり少なくなって来たが・・昨日はポカポカと暖かな小春日和に誘われたのか、名残の蝶やトンボたちが陽だまりで日向ぼっこする姿が見られた。セイタカアワダチソウで扱蜜するヒメウラナミジャノメ。ヤマトシジミ。ツワブキで扱蜜するキタテハ。キタキチョウ。日向ぼっこの蝶やトンボたち。ツマグロヒョウモン♀。ヒメアカタテハ。ルリシジミ?。枝先に止まるアキアカネ。コノシメトンボ?。イトトンボの仲間。コバネイナゴ?もまだ頑張っていた。今季の蝶や虫たちとも、そろそろお別れですね。。小春日和~日向ぼっこの蝶や虫たち
life goes on. 密と蜜。
http://kagari-bi.net/diary-8984
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
皇帝ダリアで扱蜜するホシホウジャク
庭先で咲く皇帝ダリアの花に、ホシホウジャクが飛んで来て蜜を求めて忙しそうに飛び回ってた。ホシホウジャクはスズメガの仲間で、ホバリングしながら長い扱蜜管を伸ばして吸蜜する。胴体が太く素早く羽ばたく姿はまるでハチドリのように見える。ホバリングしながら吸蜜するホシホウジャク。花にはとまらずホバリングしながら蜜を吸うので・・花粉を運んでもらえない花にとっては迷惑な蜜泥棒?的な存在なのかも。。最後は皇帝ダリアの花で吸蜜するアカタテハ。皇帝ダリアで扱蜜するホシホウジャク
ダイコンを収穫したけど…。
この前、長女が夕食に天丼を作るというので、一緒にキッチンで作業していたら・・・ 天丼ではなくて、天ぷら定食みたいな感じなものになりました。(笑) 写真は撮り忘れたけど。 白身魚、ニンジンとタマネギ、キノコ、カボチャやサツマイモを天ぷらにしたので・・・ 天ぷらのタレに入れるために、...
徐福と浦島太郎と元伊勢
つまみ読みで英語やらウェブ解析やらやらやら
わたしのデスクの横に置いている本棚 「つまみ食い」ならぬ「つまみ読み」を最近しています。 少し時間がある時に、勉強がてら、本を一冊手に取ってペラペラめくって目に止まった箇所を読む、そういう読み方です。 なぜつまみ読みをしているかというと、読みたいと思って買っていた本が溜まってしまって、かといって、一冊をまとめて全部読み切る気力体力やる気もなく、でも、何か新しい知識や考え方を少しでもいいから頭に吸収
ローズヒップ酵母のパンと偽オオカミのロボット
昨夜、ローズヒップ天然酵母の元種を使って・・・ 午前中まで第1発酵させました。 ↓↓↓ ローズヒップ元種と日本の新型コロナ第3波 発酵させたところの写真は撮り忘れたけど。 その生地を4つに分けて丸めて、第2発酵させてオーブンで焼きました。 焼き目がほとんどついてないけど、ふんわり...
http://kagari-bi.net/diary-8981
ちびまる子
絶景東京703
絶景車景32
ネイキット銀次郎
絶景東京702
絶景東京700
絶景東京701
山形での短い休日②〜困ったときのGR
光景65 満開の桜 東京 2025
絶景車景31
花模様
絶景東京699
絶景日本1008
モノクロ写真;12
life goes on.昭和的。
柿の実を食べるタイワンリス
先日、庭先の柿の実を食べに来た野鳥たちをアップしましたが・・野鳥たちだけでなく、数年前は隣の森からタイワンリスも柿の実を食べに来ていた。蔵出しになりますが、その時の柿の実を食べるタイワンリスの姿を再掲アップしておきます。後ろ足で枝に器用にぶら下がりながら柿の実を食べるリス。クリッとした瞳と、しぐさが可愛いですね~~♪。アクロバティックな態勢だってヘッチャラです!いただきま~す!枝の上に柿を置いて器用に食べるリス。味はどうかな~ガブリッ!つぶらな瞳が可愛い♪。。自宅に居ながらにして、野生の小動物たちとふれあうことができるなんて・・幸せを感じる一時でした。。柿の実を食べるタイワンリス
あしがながいとはつこい
こんにちは今日も寒い何故か昨夜から暖房に変わってた・・・お外行く?だっしゅでな・・・綺麗な空だよ最低気温が6度、最高が19度私はブルブル震えるけどね、Thorも寒いらしいにゃんこちゃんは さがすの!近くの山(東側)まだ1度も行ったことがないないつかは行きたいって思うけど、登れる体力はないかも(笑北側にはもっと近くに山があるそこだったら歩いて行けるよ頑張ってみようかなぁ・・・どこ さがしても おらん 。゚(゚´Д...
元伊勢 日室ヶ嶽・原始のアマテラスはここに降臨したのか?
仕事帰りに虎ノ門ヒルズお茶する平日
3種のエクレアセットでお茶♡ 今日は大学の頃のお友達とお仕事帰りにお茶をしました。子どもたちの送迎後のお世話は旦那さんにお任せ。もしかすると、派遣社員になってから、はじめての仕事帰りの自由時間だったかもしれません。 待ち合わせ場所はお友達の職場の近くの虎ノ門ヒルズで。お友達がいくつかお店を選んでくれていたので、その中からアンダーズのペストリーショップを選んでみてました。 虎ノ門ヒルズ駅についてから
いたち川のタッチー君とカワセミ
いつもの川沿い散歩コースのいたち川には、この川のマスコットキャラクター、イタチのゆるキャラのタッチーくんがいる。タッチーくんは、今年のゆるキャラグランプリで全国28位、神奈川県内では堂々の1位を獲得している人気者です!。いたち川散歩のもう一つの愉しみは、この川の人気者空飛ぶ宝石ともいわれる美しい野鳥カワセミに出合えること。いたち川遊歩道の案内板にはのマスコットキャラクター、イタチのタッチーくんとカワセミのコラボの絵が書かれている。案内板のゆるキャラ、タッチーくんの頭に止まるカワセミの絵。散歩中にもし運が良ければ、この川の中にあるタッチーくんの石像の頭に実際にカワセミがとまっている姿を観ることが出来る。さてさて、今日は出遭えるかな~。アッ!いたいたラッキー♪!(^o^)/ 実写版のタッチーくんとカワセミのコラボ写...いたち川のタッチー君とカワセミ
ローズヒップ元種と日本の新型コロナ第3波
先日から仕込んでいたローズヒップの天然酵母。 ↓↓↓ ローズヒップで天然酵母 昨日から、その溶液と強力粉を混ぜて元種を仕込みました。 そして、今日、洗濯やショッピングを済ませてから確認してみたら・・・ プクプクと発酵が進んできました〜。 もう一息というところかな。 これを元にして...
★人に振り回されて生きてた時期ってのは 意外にも 自己満足感を生む
先週の木曜日の朝統合失調症の症状の悪化からなのか早朝のゴミ出しに訪問しただけで大声で怒鳴りちらしてマンションの隣人に迷惑を掛けた元主人ですがとにかく顔を見たくないし会いたくないし話したくないNovember05,2020あの日から6日ずっと、私はあの人に会うのを避けて一日分の食事やおやつやお買い物品などは全てヘルパーさんにお渡ししてますがめちゃくちゃ気が楽です。なにせ、統合失調症の妄想が有るあの人は私が”本人妄想...
霜月の庭を彩る皇帝ダリアと山茶花
秋も深まって・・朝晩の冷え込みもだんだんとキツく感じられるようになってきました。霜月も中旬になると、さすがに庭に咲く花も少なくなりだんだんと寂しくなってきますが、そんな晩秋から初冬の庭先を華やかに彩ってくれるのが・・このピンクの大輪で咲く皇帝ダリアです♪。澄んだ青空の下、朝日に映えて咲く皇帝ダリア。3分~5分咲きでもうすぐ見ごろを迎えます♪。満開になったら、またアップします。山茶花の花も見ごろです♪。たわわに実ったみかんも黄色く色づいて・・自宅の庭で、今年もみかん狩りが楽しめる♪。霜月の庭を彩る皇帝ダリアと山茶花
箒星+g*吉田崇昭さんの茶器*染付の急須と茶杯でいっぷく
10/10~10/18 吉田崇昭 陶磁展 ~茶と花と~ 行けなかったけれど 会期中も通販していただけて ・染付筒茶杯 ・染付菊文急須 底のほうがしのぎになってる急須 まえに大きな つる付き土瓶を
柿の実を啄むガビチョウ
昨日アップした柿の実を啄むメジロに続いて、柿の実を啄みにやってきたのは外来種のガビチョウ。ガビチョウは、色んな鳥のさえずりを鳴きマネして、きれいな声で鳴くのだが・・・何しろ鳴声が大きくて長時間鳴き続けるのでうるさい?のが玉にキズ。柿の実を啄みにやって来たガビチョウ。味はどうかな?早速いただくか。ガビガビうるさいガビチョウも、さすがに食べるときは無言ですw(笑)。顔を突っ込んで夢中で食べてます!。食ったどー!と満足そうな表情のガビチョウ。アレッ!何か来るぞ!やって来たのはまたしても、可愛くないヒヨドリ。家のカミさんのように、ガビガビうるさいガビチョウもヒヨドリには敵わないようで・・(笑)(^_^;)アッと言う間に追っ払われてしまいました。。柿の実を啄むガビチョウ
ドンピシャ人生についての考察
布団でNetflixの梨泰院クラスを1エピソード観た後、眠れない気がしたので、久しぶりに瞑想しようとベランダにロウソクを出して紅茶など入れてみる。 ふと、今から自分がやろうとしていることは、自分の中では「瞑想」だけど、そもそも瞑想とは?と思い、Wikipediaの『瞑想』という項目を、ロウソクの光だけの暗いベランダでスマホから読んでみたら、瞑想の定義は奥深く、今からわたしがやろうとしているのは、瞑
イタリア・ヴェネツィア 迷路のような小径✨
2018年ひとりイタリア秋旅10月イタリア・ヴェネツィア2日目ブレンタ川クルーズ +フェニーチェ劇場にてオペラロッシーニ『セミラーミデ』ひとり旅スケジュールはこちらクルーズの記事はこちらPart.1 Part.2 Part.3 Part.4 Part.5 Part.6川沿いのリストランテはこちら帰りのサプライズはこちらさて、クルーズも終わり、いよいよオペラ♫ですがその前にちょっとの時間、ヴェネツィア散歩そしてフェニーチェ劇場見学(日本語)があります。見てください!!このゴンドラの数。こちらはマンマが泊まっているホテルアラのそばのゴンドラ停泊所数十メートル歩くとホテル前の広場へ出ます。今は使われていない井戸って勝手に思っているマンマ。。。後ろがマンマ宿泊のホテル左←ヴァポレット(船)...イタリア・ヴェネツィア迷路のような小径✨
しあわせな日曜の午後の過ごし方
家にあった古本をBOOKOFFで売ったら2000円ちょっとになった。読まなくなった本を売ればそんなになるなんて、なんてありがたい話だろうか。 ちょうどゴルフの本を買いたいと思っていたので、BOOKOFFで探してみた。ゴルフの本は、基本を知りたいだけだったので古本で十分。気になったゴルフ本を2冊買うことにした。 たまに古本屋に行くと、懐かしい漫画があったり、懐かしい音楽が流れたりしてて、なんだか静か
★本人が望む様に好きなようにさせてた結果 最悪な人生
先日男友達と嵐山にお出かけしたけど朝9時頃に送られてきた嵐山画像がかなり綺麗でした。押すと 少し大きめの1000ピクセルサイズで見られます。スマホで撮ってたみたいだけど元の写真は4032×1677サイズです。スマホってここまできれいに撮れるのですね ビックリです (◎Д◎;)ここまでキレイに撮れるのならもう、普通のカメラとか要らないですよね。先週の金曜日もいい天気で今日もなかなか素敵な青空が広がってま...
柿の実を啄む可愛いメジロ
秋も深まり庭先で熟した柿の実を食べにメジロがやってきた。これからの季節赤く熟した柿の実は、野鳥たちにとってはごちそうなので色々な野鳥たちが食べに来る。ヒヨドリやムクドリだと、あまり可愛くないので(笑)写欲が湧かないが・・オリーブ色の可愛いメジロと柿色のコラボは、この時季ならではの光景なのでついついカメラを向けてしまいます。庭先の柿の実を食べに来た可愛いメジロちゃん。美味しそうに柿の実を啄むメジロ。美味しかったかな?。オッ!何か危険を察知したようです。そこへ飛んできた可愛くない!(笑)ヒヨドリによって、メジロはアッと言う間に追い払われてしまいました。次は、柿を啄むガビチョウに続きます。柿の実を啄む可愛いメジロ
ミセバヤの魅力
今年のミセバヤ。例年なら9月の終わりごろに咲き出すのに、今年は咲かないんじゃないか-そんな不安さえよぎったほどでしたが、やっと咲いてくれました。ミセバヤは一年草なので花が咲きおわると、葉は紅葉して枯れていくので、枯れた葉をとりのぞいてやると鉢がこざっぱりとなります。やがてそのそばからちっちゃな新しい芽が生まれ、また来年鉢が賑やかになります。...
新宿と、ブランド物と、恐竜ロゴのお揃いのお洋服と。
今日は従姉妹の赤ちゃんのプレゼントを買いに新宿に行きました。新宿三丁目から伊勢丹、マルイ、ZARA、LUMINE、高島屋などを歩き回りやっとコレだ!と思えるものを見つけられました。 しかし、普段、デパートなんてハイソなところは行かないので、値段感がわからない。可愛い〜♡と思った恐竜柄の子どものセーターが2万ちょいとか…兄弟でお揃いのもの買ったら5万円になっちゃうわ。 こんな高いところの洋服を買う人
★助けを求められたのなら、手を差し伸べ
なんだか今朝はちょっと暖かくてご飯を作ってたべたら額から汗がにじんできて暑いな~と思ってカーディガンを脱ぐと急に冷えてきたりなんかして また着る、という感じで。これは気温が17℃ほど有るからそんな感じで動いたり食べたりで汗ばむのか更年期障害のホットフラッシュなのかどっちなのよと言う感じで実は良くわからない。どっちにしても、婦人科の先生は「そろそろホルモン補充療法をやめましょう」とか言ってたからホッ...
秋の生田緑地散策
先日、生田緑地ばら苑の秋バラをアップしましたが、生田緑地は首都圏を代表する緑豊かな自然環境を有しています。クヌギ・コナラを中心とした雑木林や、谷戸部の湿地、湧水等の貴重な自然資源が残されており、かつての里山環境や、樹林等と一体となった美しい風景が今に引き継がれています。緑地の広場には、色づき始めた木々をバックに、のんびりと秋の午後を過ごす親子連れなどの人たちの姿が。生田緑地広場の紅葉風景。色づくナンキンハゼの紅葉。懐かしい蒸気機関車D51の展示と紅葉。生田緑地にある日本民家園は、日本の代表的な民家をはじめ、合掌造りなどの昔の民家が移設されており、まるで遠い昔にタイムスリップしたような気分が味わえます。。柿の木と合掌造りの古民家。また来春、新緑とバラの咲く頃に訪れてみたい。。秋の生田緑地散策
秋の森の中で森林浴
今朝、ビリーの散歩に森へ行って来ました。 今日はダンナだけでなく、珍しく長女も一緒〜♪ 私たちは森林浴を楽しんで・・・ ビリーはいつも通りに大喜びで森を駆け回ってました。 そして今日もいろいろなキノコを見かけました。 こんなのとか・・・ こんなキノコも。 白くてヌルッとしたキノコ...
life goes on.喫煙者の肩身の狭さ。
http://kagari-bi.net/diary-8966
豆が美味しい季節になりました
今週のお題「急に寒いやん」 寒くなるこの時期、 私は密かに楽しみにしていることがあります。 それは、 大量の茹で落花生と枝豆です。 上の写真の20倍くらいの量を 育てている方からいただいております。 美味しすぎて、 市販のものは買えなくなります。 大量に冷凍庫に保存していて 食べる分だけ事前に冷蔵庫で解凍しています。 夕飯に食べようと思って解凍しておいても 私が間食で食べてしまい 夫が帰宅後には残っていないことが多いです。 (ごめんなさい) 茹で落花生が美味しい 今まで茹で落花生を 食べたことがなかったのですが、 茹でたてはとても美味しいです。 もし生落花生が手に入りそうでしたら 是非茹でてみ…
年末に向けてタオルを新調しよう!心も身体もすっきり!
最近、タオルを新調しました。 タオルを新しいものに替えただけで 気分が晴れやかになりました。 今日はタオルを新調することの良さについて お伝えしたいです。 新しいタオルの良さ 思い切って掃除用にしよう 新しいタオルの良さ ①タオル干しただけで 気持ちが良い タオルを新しくおろす時は、 洗剤等入れず、お水たっぷりで洗います。 ②厚さが良い いつもの場所にしまいました。あぁ、良き。 ③見た目が整う タオルは押入れのカラーボックスの中です。 色を揃えるとまたいいですね。 タオルは入れ物に入るだけと決めています。 (我が家ではバスタオル使いません) 新しいタオルを見て、 あれ、タオルってこんなに厚かっ…
くら寿司ビッくらポン当てに行った!ヒントは〇〇にあり!
みなさん、 くら寿司のビッくらポン! やられたことありますか? 食べ終わった後にお皿を投入すると、 5皿で一回ゲームができるあれです。 当たるとガチャが出てきます。 今回、Go To Eatを利用して くら寿司に行きました。 初めてビッくらポン!当たりました。 いや、正確にいうと当てに行きました。 信じるかどうかはあなた次第。 ご紹介します。 ※夢を壊してしまうかもしれないので、 ビッくらポンを純粋に楽しみたい方は 見ない方がいいかもしれません。 ヒントは〇〇にあり 解説サイト やってみた えび天手巻き寿司が美味しい ヒントは〇〇にあり くら寿司のお皿はよく見ると、 真ん中に数字が書いてありま…
2020年11月 (51件〜100件)