ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
デジタルカメラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
エレナも入ってくれました&駅裏北彩都ガーデン。
リフォーム初日から3日目。
ゴハン皿を新しくしました
お姫様ベッド…。
エレナとチャリスの通院日。
ロシアンブルーのクロラの近況
鎌倉 鶴岡八幡宮へ…。
リフォーム。
気になℓたのかな&常磐公園のチューリップ
きじしろほっちゃん。地震ではない。
常磐公園の桜もそろそろ葉桜に…。
鎌倉 報国寺
アリストとチャリス&横浜三塔へ
エレナの通院&母の日のプレゼントで…。
反省
東小金井さんぽの花 センダン
松の木
山梨・北杜の旅 三分一湧水さんぽの花
新宿御苑さんぽの花 シャリンバイ
ユリノキ、ゼニアオイと
東小金井さんぽの花 ブラシの木
散歩と春の虹
若楓と薔薇
小石川植物園さんぽの花 ハコネウツギ
府中・浅間山公園さんぽの花 ムサシノキスゲ
新宿御苑さんぽの花 ミズキなど
昭和記念公園さんぽの花 花いろいろ
武蔵小金井さんぽの花 カルミア
秩父・羊山公園の芝桜(4)
小石川植物園さんぽの花 樹木の花
自分に合った最適なカメラを見つける
カメラの種類はたくさんあります。みなさんがカメラを必要とされる理由も人それぞれです。その中「一番ええやつ教えて」と言われてもお答えできません。この記事では自分のニーズに適したカメラの見つけ方について考えてみたいと思います。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ISOチェンジ【天体写真用】
ISOチェンジはISO1600/20分/15枚などの総露出時間を計算し、ISO400やISO25600などに変更した時に1枚あたりの露光時間と必要な撮影回数(スタック枚数)を計算する天体写真用の計算機です。天体写真の撮影方法を考える時にでも使って下さい。
NGC4517(星の王冠)
NGC4517(星の王冠)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春で「おとめ座」のエッジオン銀河。上部に重なるように明るい星がある事から「星の王冠」と呼ばれていて、更に上部にNGC4517Aの銀河があります。位置は赤経12h32m48.0s/赤緯+00゚07’00″。適正焦点距離は2500~10000mm位。
ヒクソンコンパクト銀河群44(NGC3190付近)
ヒクソンコンパクト銀河群44(NGC3190+NGC3187+NGC3194+NGC3185)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春で「しし座」の銀河群。NGC3190の位置はしし座の頭付近で赤経10h18m12.0s/赤緯 +21゚50’00″です。適正焦点距離は2000~5000㎜位。3つだけに絞る場合は5000~10000mm位。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
NGC6572(エメラルド星雲)
NGC6572(エメラルド星雲)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏で「へびつかい座」の惑星状星雲。位置はα星ラスアルハゲの近くで「赤経18h12m06.3s/赤緯+06゚51’11″」。適正焦点距離は6000~23000㎜位。中央がすぐに白飛びしちゃうので超短時間露光とHDR撮影した方が良いかも。
NGC2903+NGC2905
NGC2903とNGC2905の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春で「しし座」の棒渦巻銀河。位置は獅子座の頭の付近で中心のNGC2903が赤経09h32m10.4s/赤緯+21゚29’56″。NGC2905は中心部から少しズレている明るい部分。適正焦点距離は単体では1000~5000㎜位。
NGC3705
NGC3705付近の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春で「しし座」の棒状渦巻銀河。位置はしし座の後ろ脚付近で赤経11h30m06.0s/赤緯+09゚17’00″。周囲にはNGC3692やNGC2887があり、更にマルカリアンの鎖のように銀河が無数にある。適正焦点距離は単体では3000~10000㎜位。
天体写真の自動コンポジットで位置がズレて合わない・失敗する時の対処法
天体写真を自動コンポジットをしたら位置がズレて合わずに失敗する。そんな場合の対処法・解決法です。これで処理してからコンポジットすると位置も正確に合う感じがします。最も大きなエラーの原因は写真が明る過ぎて恒星と背景の認識ができないからのようです。
2020年05月 (1件〜50件)