ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
自宅のガーデニング、植物園の花、季節の花、等々、 「花の写真」 に関するテーマです。 たくさんのトラックバック、お待ちしています。
神頼み ♪
Negative Thinking
パンジー&ビオラの世界展にて
ぷらっと横浜 更新㊥
鎌倉・紅谷【クルミッ子】
カラフル通天閣
落ち椿
一重の山吹
八王子散歩とジンギスカンで乾杯!!
お疲れさまです
築館ブルース
終わりの終わり
椅子
散歩道で・・・
猫の秘密基地 ♪
新陳代謝も良いかもしれない🌿
鉢植えの「雪割草」(2)紫色花
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(78日目)・オドリコソウ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(79日目)・ツリガネニンジン
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(80日目)・イブキジャコウソウ
白花八角蓮
オキナグサ園オープン
山小屋の山野草
アブラナ~暖かな色
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
あれやこれや…
サルトリイバラ(柏餅の葉っぱに使う)は薬用植物
山小屋の春
イワウチワ
コシノコバイモ
⋆⋆【冬のお庭】春の足音と初めてのチャレンジ(´◡`๑)⋆⋆
今日は春を待ちわびる冬のお庭のお話です 去年植えていたよく咲くスミレはやっぱりよく咲きます寒さにも負けず元気いっぱいといった感じ 夫婦揃って何故かブルー…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
梅の花咲く 妙本寺
鎌倉市大町1-15-1「長興山 妙本寺」(日蓮宗 霊跡本山)(2月12日)総門に「鎌倉殿の13人」のぼり旗が!源頼朝の乳母の比企尼の養子 比企能員(ひき よしかず)ゆかりのお寺で、佐藤二郎さんですね。北条義時の父 時政の謀略によって、一族滅されるとは!比企能員の未子、生き残った比企能本が一族の菩提を弔ってもらう為に、屋敷を日蓮聖人に献上したのが妙本寺の始まりだそう.。 祖師堂横の梅の花が咲き始めて綺麗でした。「リ...
午後から『花』撮影!
こんにちは。 今日は雨です。今朝は昨日より暖かいです。 ぐっすり睡眠とってのんびりとした休日を過ごしています。 おそらく午後からは雨が上がるので、 写真撮影へ出かけようと思います。 雨に濡れた花たちを撮れるのを期待しています。 さて、本日の写真は「ガザニア」です。 紫色が混...
枯れ草の上のヒクイナ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堀の傍の枯れた草地に上がったヒクイナ。枯れ草の中にある草の実などを啄(ついば)んでいる。明るい日差しに照らされて枯れ草の上を動き回って又水の有る堀に戻って、沈んだ枯葉をひっくり返す。ヒクイナ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種・中国南部、台湾、日本などで繁殖・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動・日本では本州中部以南に移動し越冬・全長19cmから23cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー枯れ草の上のヒクイナ
【SOLSO FARM】ガレージセールでお安く植物をGET!
川崎市にある土日祝日限定のファームマーケットSOLSO FARM。我が家の植物はSOLSOさんにお世話になることが多いのですが、1月末に行われていたガレージセールに行ってきました。SOLSOFARM とは神奈川県川崎市の住宅街の中にある土日
スマホ写真からウィリアムアンドキャサリン 今日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 相変わらず寒いですけど 昨日は風がなかっただけ、過ごしやすかったように思います。 スマホ写真から ウィリアムアンドキャサリン とてもかわいらしくて花つきの
お疲れ様と言ってあげよう
薔薇「桃香」お疲れ様と言ってあげよう「疲れた」と口にせず 頑張っている自分にお疲れ様と言ってあげよう泣きそうな心でも耐えながら 我慢している自分にお疲れ様...
高幡不動尊の四季(02/11) 静かな境内が戻ってきた
2月の3連休、最終日は大雪の可能性ありとの予報だったけど、ほとんど雪は積もらなかった東京多摩地区。新年は「謹賀新年」、その後、先週末までは「立春大吉」が掲げられていた高幡不動尊の仁王門。何もなくなるとなんだか寂しい。天気も良く陽ざしに暖かさも感じる日になったけど境内の参拝者は少ない。
♪ソラソ~ミ~ソ~♪
特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょくハガキを送っています。今日のハガキはこれ 今日は電話もしました。母の第一声は、「あんた、なにしてるの」「家に帰って…
鄙の都
2週間前の梅はまだまだという感じでしたので、もっとたくさん咲いているだろうと思って出かけてみたけれど、思ったほど咲いていなくて残念。毎年、早めに咲いていた鄙の都(ひなのみやこ)やっと咲いてきたかなといった感じでした。雪が降るほど冷えたせいもあるのかな。今年は少し遅いかな...
春を待つ風景
空の向こうから春がこちらを見ているようで思わず笑顔を返します。ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。
毎日寒けど春はやってくる!
こんにちは。 昨日は朝散歩をサボりましたが、 今朝はしっかり散歩しました。 本日の写真は「白梅」です。 近くの公園で満開です。 こう毎日寒いと春の訪れを忘れそうですが、 植物たちはきちんと春がやってくるのを 私たちに伝えてくれます。 もうしばらくですね、春は。 さあ、今日も...
シダレウメ 枝垂れ梅 @安国論寺
「シダレウメ 枝垂れ梅」 バラ科 学名:Prunus mume form. pendula (英名: Weeping Japanese apricot)八重咲きの可愛いピンク色の梅の花♪去年は2/10にもう8分咲きでしたが、今年は寒くて!まだ3分咲きでした。 (2/11 鎌倉市大町 安国論寺にて) ↑クリック有難うございます♪...
水浴びたモズ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堀で水浴びしたモズ。近くの木の枝に飛び上がって乾かし始めた。胸の羽が濡れて撚(よ)れている。大抵の鳥は近くに浅い水たまりがあるとバシャバシャと水浴びを始める。百舌(モズ)・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布・模式標本(亜種モズ)の産地は日本・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー水浴びたモズ
白梅
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
ソレーユの丘(円形花壇周辺)横須賀
ソレイユの丘のパイレーツ前に広がる約1,000㎡の花壇、今は花が少ないですが春はこれからネモフィラの花が楽しめるそうです。 季節のお花が咲き誇るガーデンだそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横須賀市長井京浜急行、三崎口駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
スマホ写真からかおり 今日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 今日も寒かったです。 夜のうちに雪が降ってたみたいで 庭の日陰には雪がうっすら積もっていました。 日が高くなってから庭に出ましたが、 足元からしんしんと冷える感じ
痛み愛に花においしいラーメンに 映画『ラーメンより大切なもの』
映画の冒頭に現れた、雲間から現れる太陽に光や山、ユリなどの風景や自然の美しさに感嘆し、さらに興味を持って見始めた映画、『ラーメンより大切なもの』を、わた...
京王百草園 梅まつりの様子
2月5日(土)から京王百草園で恒例の梅まつりが2年ぶりに開催されている。この日(2/12)は、まだ時期的に早いためか、それほど混雑はしていない。コロナ感染拡大防止のため、ステージを利用したイベントはすべて中止されている。
ツル植物に注意★クリスマスローズ咲く
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ミモザのリース特集「簡単!可愛いミニ箒」「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」<思い出写真館>海岸でお散歩。お天気の良い日の海岸のお散歩は、少々寒くても気持ちがよかったです。ああ、そうだ。ここで見つけたんだった。ツルウメモドキ。そして・・・とんでもないことになりました。大喜びでたくさん採って帰ったのはよかったのですが、テラスでリースを作ったりしたので、やがて、庭のあちこちから芽が出て・・・数年後、抜ききれなかったものがハゴロモジャスミンのツルに絡んで大きくなり生育の邪魔をして、ついには、全部掘り返してハゴロモジャスミンを仕立て直す羽目になりました。今年やっと元通りになるかならないかという状態です。ツル植物の扱いには気をつけま...ツル植物に注意★クリスマスローズ咲く
和香、梅の春
なごやかな白、紅ふふめる春花木点景:梅2022.2.5立春を迎えて足柄は梅が見ごろを迎えています、零下の朝が続いていますが。笑今シーズンは久しぶりの厳冬×雪山シーズンの様相、ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.2.5】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます和香、梅の春
部屋を暖かくして読書!
こんにちは。 今朝は寒くて朝散歩はサボりました(笑)。 今日も雪です。寒い寒い。 こんな日は家に篭って、暖房をガンガンつけて 暖まりましょう! 私は読書を暖かい部屋で楽しんでいます。 さて、本日の写真は「薔薇」です。 いつ撮っても薔薇撮影は楽しいです(笑)。 さあ、今日も精...
苞が開いた蕗の薹
蕗の薹(とう)が出だした。苞が開いて蕾が見えて来た。花が咲くと蕗の薹の茎が伸びてくる。花の終わりには綿毛の付いた実を付ける。フキノトウ・キク科キク亜科フキ属フキ種・日本原産北は樺太から朝鮮半島、中国に分布・現在栽培種として出回っている多くの物は、愛知早生という品種・関東以北には2mにも伸びる秋田蕗がある・雌雄異株で雄株の花茎は20cmくらいまで伸びて枯れる。・雌株の花茎は40cmくらいまで伸び、タンポポのように綿毛の付いた種を飛ばす。(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー苞が開いた蕗の薹
記憶は消えても・・・ 心に咲く白梅
実家の庭の白梅です。咲くのは明日?それとも明後日?きょうは会えなかったと残念に思ったのですが・・・。部屋に戻る前に垣根の際で椿のつぼみ探しをしていたら突如...
庭の花壇の様子~花と療養ライフと花粉症が厳しい
今日はお天気が良く気分が良いのでちょっと庭の植物の写真を撮ってみました。 種から育てているビオラたちは花数も増え賑やかになってきました。 ゾウさんビオ…
認知症発覚と要介護認定、医療保護入院に至るまで。家族と向き合うラストチャンスをズミルックスで
絶景日本1011
絶景東京708
絶景東京706
絶景東京707
系統樹のはて
life goes on.立ち読み。
絶景日本1010
絶景東京705
絶景日本1009
山躑躅
絶景東京704
絶景東京703
気がつけば1年が過ぎていた
孔雀 @鎌倉光則寺
鎌倉市坂ノ下「御霊神社」→長谷3-9-7「行時山 光則寺」(日蓮宗)(2月9日)節分草が咲ていると寄ってみましたが、今年は綺麗な花に出会えました。八重咲き日本水仙の花もひっそりと咲いて綺麗でした。「ワビスケツバキ 侘助椿」 ツバキ科 学名:Camellia japonica 'Wabisuke'綺麗なピンク色の椿の花 「寒咲赤侘助」?「紅侘助」?本堂横に、大黒さまが♪大きな鳴き声が!… 孔雀舎へ「インドクジャク 印度孔雀」(英名:Indian pea...
山頂に到着 金華山 (328.9M) PART 4
2022年02月01日三重塔前の登山口から登り始め、めい想の小径コースを登る、このコースは地道有り急な登りの岩場ありで登りがいがある。途中、登山道樹間から...
長く感じる登山道 誕生山 (601.5M) PART 2
2022年02月14日今日登る誕生山は標高601.5M、最近登っている山々よりも標高が少し高い。登山道を登っていると非常に歩き出があるような気がしてくる。...
*ラベンダーと。。パンジーと。。アメリカ山公園。。♪
冬のラベンダーと。。パンジーたち。。澄んだ青空の日・・横浜 アメリカ山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagra...
スマホ写真からディスタントドラムス 今日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 寒いですね~ 昨日も風が強くて、気温も下がって部屋の中にいても寒かったです。 それでも買い物があるので出かけました。 培養土を買いたかったのだけど、 HCに寄ったら
売却した狭山市マンションの庭の様子 ー後編ー
昨日もお片付けに行ってきましたぁ~(^O^)/前編はコチラからご覧あれ♬http://hanasuki.blog.jp/archives/13346988.html東側の庭右側の紫陽花とグランドカバーは処分して欲しいということでこんな感じにさっぱりしてしまいました😿紫陽花の季節はこんな感じに通路を塞ぐ
春もすぐそこ!水仙やシクラメンの新芽
「今冬はわりと暖かいなぁ~」なんて思ってたら2月に入って雪も降って「やっぱ冬だったね」なんて改めて思ってる今日この頃😅でも、ベランダの水仙が芽をぐんぐん伸ばしているのを見ると春が近いのを感じちゃいます💖それにしても、3鉢あるけど成長はバラバラだね😓真っ赤な
ひまわりが菜の花に!
菜の花が満開です。風が吹けば花の香りがじゅうぶんに感じられるぐらい咲いています。でも奥を見ると冬空に雪のかかる山々。滋賀県守山市の「第1なぎさ公園」という場所です。 去年の夏に来た時はひまわりが咲き誇っていた場所です。写真を撮って
陽に萌える、蕗の春
陽だまる森の底、芽吹く春山岳点景:蕗の薹2017.2.19コレの天ぷら好きなんですよね、そろそろシーズン到来だなあと、笑今シーズンは久しぶりの厳冬×雪山シーズンの様相、ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。丹沢も降雪着雪×凍結・大山は雪化粧しています、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2017.2.19】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます陽に萌える、蕗の春
上野東照宮☆冬ぼたん ②
1月のある日 上野東照宮ばら苑 (ピンクの冬ぼたん) 比較的暖かい午後でした。 美しい冬ぼたんいろいろに癒されました。聖 代(せいだい)八千...
のんびり気分で「ユーカリ」鑑賞!
こんにちは。 今朝も元気に朝散歩しました。 仕事場へも雪が降る中、テクテク歩きました。 日本中、寒いですね。しばらくは寒い日が続きそうです。 さて、本日の写真は「ユーカリ」です。 我が家の玄関に飾っています。 ユーカリを見ていると心が落ち着きます。 さあ、今日も精一杯生きよ...
セツブンソウ 節分草 @光則寺
「セツブンソウ 節分草」 キンポウゲ科 学名:Eranthis pinnatifida(=Shibateranthis pinnatifida)春の妖精の可憐な花が、浄妙寺より沢山咲いていました!雄しべがまだ淡いブルーの開花し始めの花も♪去年は2/12に行って、もう見頃過ぎでしたので嬉しかったです。「ソシンロウバイ 素心蝋梅」 ロウバイ科 学名:Chimonanthus praecox var.concolor(=var. lutea)淡い黄色一色の蝋梅の花がまだ綺麗に咲いていました。丸い花...
晴天下のヒクイナ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)晴天の日、絶好だと思いヒクイナを撮った。日の当たる所と影の部分の照度が極端だった。日の当たった所を適正にすると、影の部分はつぶれる。影の部分を出すと明るい部分は飛んでしまう。ヒクイナ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種・中国南部、台湾、日本などで繁殖・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動・日本では本州中部以南に移動し越冬・全長19cmから23cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー晴天下のヒクイナ
スマホ写真からホーラ 今日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 2月も半ばを過ぎたのにさむいですね。 昨日も光が明るかったので、温かいと思って外に出たら 風が強くて寒かった~~!! 昨日も実家に行ってたので庭仕事はパスです。 今
お部屋がまるでヴェルサイユ宮殿に?!♡天使とリボンのウォールデコレーション♪
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! ご無沙汰致しております このところ、2月とは思えないほど、 暖かい日が続いているミラノです …
高梁市備中町にセツブンソウを見に行きました♪
倉敷市の玉島界隈を書こうと思いましたが、 今日、高梁市備中町へ、 毎年見に行っているセツブンソウを見に行ったので、 今日はそちらを載せます。 可愛かったです! 今回は、先週まだ1分咲きとのホームページに書かれていたので、 あまり咲いてないかな〜と思いつつ行きました。 一面に咲いているセツブンソウもいいですが、 コロコロの丸まった蕾や 咲きかけの姿が見られてよかったです♪ 駐車場まで戻ってきたら、 私が見ていたHPのかたが 状況を確認しに来られてました。 少し話ができて、嬉しかったです♪ blog.livedoor.jp 帰りに、ゆめタウンの産直市に寄ったら、 セツブンソウ、売ってました。 買っ…
スプリング・エフェメラル
また今週は雪の予報。先日は大雪になると言われながら、幸いに大雪にならず助かりました。帰宅のときは、吹雪になってビショビショになりましたが、積雪になっていなかったので、歩くぶんには支障なくてホッとしました。ですが、今回は覚悟しなくちゃ。*こんなふうにまだまだまだ冬真...
チョコレート紅葉
こんにちは! 昨日はバレンタインでしたね。 自分で作ったものや、いただいたものをたくさん食べておりました! 太る~!! けど、幸せ~!! チョコレートってお腹が空いている時にはちょこっと食べると幸せな気分になりますよね✨ 私はビターが好きです。 ただカカオが80%以上になると苦く感じてしまうので適度な甘さのものがいいです。 我が家の花壇 以前にご紹介した今年植えた我が家の花達ですが 寒くなってきた頃から(年末ぐらい)葉っぱだけになったり地上部が枯れているものがあります。
お淑やかな「八重水仙」!
こんにちは。 今朝も元気に朝散歩しました。 仕事場へもてくてく歩いて行きました。 さて、本日の写真は「水仙」です。 八重の水仙、とても大好きです。 上品でお淑やかな雰囲気を醸し出しています。 さあ、今日も精一杯生きよう!それではまた。
御霊神社 河津桜
鎌倉市坂ノ下4-9「御霊(ごりょう)神社」(権五郎神社)(2月9日)鳥居前の踏切を江ノ電が通ります。 藤沢行き 2000形2001号車梶原景時の創建だそうで「鎌倉殿の13人」のぼり旗がチラッと…窮地の頼朝を見逃していた、中村獅童さんですね。 梶原御霊神社にも行ってみたいです。踏切そばの河津桜の花が開花し始めていました!「カワヅザクラ 河津桜」 バラ科 学名:Prunus lannesiana ‘Kawazu-zakura’咲き始めの美しい花に出会えま...
写真の半分は現像で決まる
みなさんは「現像」というものをカメラまかせにしてませんか?カメラが優秀なので、結構イケちゃうんですけどね。昨日の記事のピクトリアリズムでもそうですが、写真は現像からあとの処理でかなり印象をコントロールできます。写真は、被写体とレンズとカメラ
明朗、蝋梅の春
朗らかな馥郁、冬麗ほっこり春ゆるむ花木点景:蝋梅2022.2.5足柄丹沢は蝋梅に梅が見ごろを迎えています、零下の朝が続いていますが。笑今シーズンは久しぶりの厳冬×雪山シーズンの様相、ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.2.5】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます明朗、蝋梅の春
八重のアネモネ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫の花だが、福寿草のイメージのアネモネが咲いていた。福寿草は一重の花だが、このアネモネは八重の花だ。ずんぐりとした形が福寿草に似ている。アネモネ・キンポウゲ科イチリンソウ属・福寿草、クレマチス、キンポウゲの仲間・球根植物・原産地地中海沿岸FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー八重のアネモネ
蝋梅
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
スマホ写真からクラウンプリンセスマルガリータ 今日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 昨日は春を感じさせるような温かさになりました。 地植えのバラの施肥がやっと終わりました。 かなりいい加減ですけど、 今年は仕方がない。 あきらめます。 消毒もし
2022年02月 (101件〜150件)