初夏の山を撮って来ました
何とかと煙は高い所に上りたがるという事で、桜を撮って来ました(5)を撮りに行った時に通れなかった五頭山の林道(=峠道)に復讐を果たす事が出来ましたが、道が凄く曲がりくねっていたので、ハンドルさばきで腕が疲れてしまいました。因みに、かの昔の血の気が多かった時は、爪から血が出るほどハンドルさばきを行っていたので、オフロードバイク用の皮手袋で運転していた事もありました(笑)カメラはLUMIX FZ200で、ただの山の風景...
【改稿版】「変態的飛行機雲コレクション展」をやってみる ── 小暑日記 令和七年七月九日(水)
【改稿版】 俺の故郷の難読地名、いくつ読める? ── 小暑日記 令和七年七月八日(火)
モヤモヤの日々。
続・人様のメシを勝手にああだこうだ言う愉しみ ── 小暑日記 令和七年七月七日(月)
やっぱり、とうきびは北海道だべさ ── 小暑日記 令和七年七月六日(日)
前略、小四の僕へ ── 小暑日記 令和七年七月五日(土)
勝手に梅雨明け宣言しちゃいます! ── 小暑日記 令和七年七月四日(金)
【改稿版】 滝屋とソラ屋はどこが違うか? ── 小暑日記 令和七年七月三日(木)
ネガティブになる暑さ。
人様のメシを勝手にああだこうだ言う愉しみ ── 小暑日記 令和七年七月二日(水)
「勝手に梅雨明け宣言」前夜を祝う ── 夏至日記 令和七年六月三十日(月)
クマった・・・などと言ってる場合じゃない ── 夏至日記 令和七年六月二十八日(土)
君に言われるなら本望だ! ── 夏至日記 令和七年六月二十八日(土)
餅は餅屋。
「明けてない」から「開けない」ことにした花金 ── 夏至日記 令和七年六月二十七日(金)
2021年05月 (1件〜50件)