今年もホシアサガオ
たまに歩いて街中に行くと、今年もホシアサガオが咲き競っているのに気が付きました。 近くには、白い花のマメアサガオも咲いています。 どちらもアメリカ大陸からの帰化植物です。アメリカ産雑草とも言えます
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
アカスズメフクロウ 日中でも普通に鳴いていたりします!&ウンムリンスズメフクロウ
ウィルソンアメリカムシクイ、キンバネアメリカムシクイ、ミナミミズツグミ 今回も大した成果を上げられませんでした!&クロイタダキアメリカムシクイ
ミカヅキシマアジ、アカハシリュウキュウガモ、コスズガモ 残念でしかありません!&アンデスコガモ
ベニイタダキアメリカムシクイ 幼鳥のことが心配になりました!&カワリアメリカムシクイ
ムナグロ ~早苗田に~
水芭蕉が咲き始めた西岡公園の今日の散歩は長靴が良かった!
「さくらんぼ」コムクドリ・雌雄
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!
ブログに掲載済みの極小蘭だと思っていたら・・・・
チャイロハチドリ、オオハチドリ 地味なハチドリもいます!
ダイサギの巣
【書評】トリノトリビア 鳥学者がこっそり教える野鳥のひみつ
タテジマフクロウ 親鳥はどこに?&モリツグミ
「さくらんぼ」コムクドリ・雌
2021年10月 (51件〜100件)