ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
写真を撮るって、こんなにも楽しくて素晴しい。 共感していたける方、ジャンジャンお越しくださいませ〜。お待ちしていま〜すヘ(゚∀゚*)ノ
カニ族みたいに
幸せな春
マツダ・コスモスポーツ
昨日は気分良く走れた
雨音で
ストック写真を見ていると
吹田機関区から
2014年春・新阪急ビル
銀の510
明日は
バイクも車も
大にします?
2011年・赤川橋梁
晴れたらよかったのに・・・
4月1日から
雪の中~ヤマガラ
ギロリと睨む~シロハラ
今年初の茨戸川
木をつつく~コゲラ
エビ反り~ゴジュウカラ
氷の上~ジョウビタキ
逆立ち~エナガ
小さな音~アカゲラ
フロリダカケス、家のすぐ近くにいてびっくりした。
水滴~ヤマガラ
何を見て~ハクセキレイ
サクジロー8 ~仲良くなりたい?ヤマガラとメジロ~
サクジロー7 ~河津桜と野鳥~
お腹~カワラヒワ
〓 春 の お と ず れ 〓
嵐の飛行機にホヌの飛行機〜♪@ダニエルイノウエ空港
kazuのハワイブログです。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ディーン&デルーカのサンド〜♪
*光につつまれて。。♪
光につつまれて・・神々しく耀く・・かもめたち。。鎌倉 鶴岡八幡宮 源氏池にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~=*^...
life goes on. 思い出の駄菓子屋の看板ネコ。
日生のカキオコと小豆島
冬の味覚牡蠣たっぷりのカキオコと温暖な小豆島 青春18切符で岡山県の日生とそしてそこからフェリーに乗って小豆島に行ってきました。 青春18切符は特急には乗れませんが、普通列車(快速も可)でどこまでも行くことができます。 金額は1万2050円で大人と子供同額です。 1枚の切符には5回分がセットになっていて、1回分で一人が1日中自由に乗り降りできます。 1回分は2410円ですのでそれ以上遠い場所に行く
新年の薬師寺
清々しい空気に包まれる薬師寺 新年が明け、初めて薬師寺に行ってきました。 初詣や厄除けに訪れる方も多く賑わっていました。 東塔が昨年末に修復を終えたこともあり楽しみにしていました。 東塔 修復作業が終わり久しぶりに目にすることができました。 まだまだ足元は修復工事が続いていますが、5月から内部の見学ができるそうです。 六重塔に見えますが、三重塔です。 各層に裳階(もこし)と言われる小さい屋根があり
石光寺の水仙
花咲き乱れる石光寺 石光寺では水仙、寒牡丹、蝋梅など早春のお花が咲き乱れとてもいい匂いが漂っています。 花の多い石光寺は関西花の寺としても知られています。 1月の寒ボタンにはじまり、1月から2月のカンザキアヤメ、蝋梅、2月から4月の椿、マンサク、枝垂れ梅、きぐし、トサミズキ、ハナスオウ、春牡丹、5月の芍薬、7月のサルスベリ、と一気に花開きます。 石光寺(染寺)の始まり 670年ごろにこの地に光を放
バス&ボディワークスのハンドジェル〜♪@アラモアナ
本妙寺 浄池廟(じょうちびょう)
1585年に、清正(きよまさ)が父の菩提寺として大阪に建立したものを、肥後入国後、熊本城内に移し、清正の逝去後、さらに現在の中尾山中腹に移建されました。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 開創から約400年の歴史があり、加藤家代々の菩提寺で日蓮宗(にちれんしゅう)の名刹です。 熊本県熊本市西区花園JR熊本駅からバス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
スイセン 荒崎にて
富士山本宮浅間大社 3
やまなみハイウェイ(熊本に向けて)
日本百名道にも選ばれている、正式名称は「県道11号」全長約50キロの道のりには、雄大なくじゅう連山や飯田高原、瀬の本高原などの大自然が広がり、周辺には観光牧場や温泉など見どころや寄りどころが多いところです。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 雄大なくじゅう連山の絶景に加え、レジャースポットや温泉、高原などがそろつています。 大分県別府市汐見町 ~熊本県阿蘇市 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
ハワイ滞在中、雨に降られました〜
ニンニク追肥
今日は勤めが休みだったのでニンニクと玉ねぎの追肥をします。いつもなら雪が積もって根雪になって、どこに何を植えたのかわからなくなってしまう季節ですが、この間の季節外れの雨ですっかり雪はなくなってしまいました。それでも外は氷点下の冷え込み。ここは標高約1000メートル。平場よりさらに4~5度は気温が低い。それでも何度も経験する信州の冬、この日もハイネックのトレーナー一枚に作業用のチョッキ、マイナス5度を越...
新しく出来たロングスに行ってみた〜♪@ワード
*華やかな pink。。冬ぼたん。。~鎌倉 鶴岡八幡宮~3♪
甘~く・・可憐に・・こころ浮き立つ・・pink。。pink。。冬ぼたんが彩る庭園・・赤↓・・白&黄↓に続いて・・ピンクの花たちを・・華やかで可憐な彩(いろ)にこころが浮き立ちました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどい...
富士山裾野あたりぶらぶら②。新倉富士浅間神社。
ほうとう屋さんのオネーさんに、この辺で何か観光するとこありますか?とたずねたところ、「最近は新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)に行く人が多いですね」とのことでした。そう、今年の春ぐらいからしきりにSNS上で目にするようになった、五重塔の横
那須へ。②板室温泉。
おそばを食べてゆっくりした後は板室温泉へ。ここは初めて来るところなのでちょっとワクワク。(・∀・)日帰り温泉もできる那須塩原市百村にある旅館の幸乃湯さんへ。ここの特徴は綱の湯というものらしい。なんと深さが1.4メートルの露天風呂で、立ちながら綱につかまっ
ホールフーズで見かけたスタバのドリンク〜♪@クィーン店
本妙寺(ほんみょうじ)加藤清正の菩提寺
大本堂 熊本市西区の熊本城北西にある日蓮宗六条門流の寺です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 胸突雁木(むなつきがんぎ)と呼ばれる急勾配の石段を上ると、清正公がまつられている浄池廟(じょうちびょう)に行き着きます。 熊本県熊本市西区花園JR熊本駅からバス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
「Caretta Illumination2019~アラビアンナイト~」
イロイロ撮ってます。
富士吉田から南アルプス
黒川温泉(ふじ屋)熊本
温泉街の中心に位置し、散策や湯めぐりにも好立地、黒川温泉の中心地に佇む和モダンな旅籠でした。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 天然温泉顔みすとは、ひのきの香りが心地よい温泉顔みすと、ふたを開いて、穴の両端に手をついて顔を穴に深く入れ、顔蒸しを1回~3回繰り返し自然乾燥、効能は切り傷、やけど、慢性皮膚病、ニキビ跡、新陳代謝による古い角質や汚れの除去に良いようです。 熊本県阿蘇郡南小国町JR熊本駅からバス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
カカアコのちょっと気になるお店〜♪
都留市の御神木
富士吉田で塗料を買ったあたりから、天気がなんとなく悪くなりつつあり、これはやはり午後には帰ろうと。そのため、都留の御神木を見てから買い物をしておかなくては 移動中に気が着いた西桂の3本目の御神木で
感受性の枯渇
桜の樹の下にはオレが埋まっている
塩こんぶの可能性
life goes on.昭和的。
flower rhapsody
コトダマ
うまい棒しかない
強めの雨が降っている午前3時前
6円の悲しみ
まあまあ宴も酣 さようなら!
life goes on.俺たちの市長。ケンタロウ。
ほんの少しの知識が人生を楽しくするかも
ゲゲゲの泥棒
孤独のメッセージ
人は何にだって慣れてしまう
ハワイ限定~パタゴニアにパタロハ~♪ @ワード
熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)
鬼が一夜で築いたとされる石段を登った先に国指定の重要文化財の熊野磨崖仏があります。絶壁の右手に引き締まった表情の大日如来(約6.7m)、左手に微笑んでいるかのような不動明王(約8m)がそれぞれ刻まれ、その姿はあまりに自然で周囲の景色に溶け込んでいます。また、石段を登りきると熊野神社があります。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 向かって右に位置する高さ約6.7メートルの半身像で、高さ約8メートルのくぼみ(龕(がん))の中に彫り出され、螺髪等の造形的特徴から、不動明王像よりも制作年代が遡ると推定され、光背上部の種子曼荼羅は鎌倉時代の追刻。 大分県豊後高田市田染平野宇佐駅からバス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
*白 and 黄。。 冬ぼたん。。~鎌倉 鶴岡八幡宮~2♪
そらぞれの形と咲き方で・・まっ白な牡丹(ぼたん)。。優しい黄色は春への誘(いざな)い。。鎌倉 鶴岡八幡宮・・ ぼたん庭園に咲く・・冬ぼたんの続編です・・艶やかな赤↓につづいて・・清楚な白と・・春へつながる黄色の花たちを。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram ...
富士北麓で山を眺める
忍野で派手な御神木を見たところで次へ移動します。 ただ、この時点では天気が良かったのですが、予報では夜半から翌朝にかけて雪が降るとか・・・ さらに、忍野あたりまで来ると去年の降雪時の残雪が結構あるんで
ロングスで見つけたちょっと笑えるバンドエイド~♪@ワイキキ
life goes on.笑顔ワンピース級。
忍野村の道祖神祭り
御神木も多少の差こそあれ、各地区似た雰囲気でしたが、忍野は違うらしいと・・・・・ 忍野の忍草地区です。忍野八海などがある開けた地区ですね。 まるで七夕のような御神木です。 竹を数本束ね、更にそれを
きゃ~ハワイで撮った写真に、謎の○○○がぁぁあ~!
黒川温泉(くろかわおんせん)散策
山間の小さなこの温泉地には、懐かしく心が安らぐ田舎の風景と豊富な温泉があり、30軒あまりの温泉旅館は離れの静かな宿が多くあります。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 阿蘇や九重連山、やまなみハイウェイなど人気の観光エリアへのアクセスも良く、阿蘇くじゅうエリアの観光拠点に最適な温泉郷です。 熊本県阿蘇郡南小国町JR熊本駅からバス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
・アメリカ・ブルックリンブリッジのお兄さん的ブリッジ♪シンシナティ⑨
街の中心部にカワイイ建物の多い、アートの街シンシナティです街のいろんなところに、アーティストの巨大な壁画があるのもみどころ、と先日お伝えしました今日はニューヨ…
・ドイツ・伝統的なドイツのお家たち♪フランクフルト⑤
上の写真の真ん中の4軒は、ドイツの伝統的な木組みの建物ですね木組みの家は15、16世紀頃に多く作られたと聞きましたが、そんな昔からの伝統が今でも受け継がれてい…
富士山北東本宮小室浅間神社へ
いつも、すぐ横は通っていても、一度も寄ったことのない神社、富士山北東本宮小室浅間神社です。 紀元前92年に創建されたとされる誠に歴史のある神社です。 あの「宮下文書」でも知られるところですが・・・
ハワイはキケンがいっぱい!発砲事件に火事・・・
耶馬渓橋(やばけいばし)
地元では「オランダ橋」という愛称で呼ばれていますが、これは大分県や熊本県の石橋とは異なり、長崎県の石橋に多い水平な石積みを採用しているためとされる、大分県中津市本耶馬渓町の山国川水系山国川に架かる石造アーチ橋です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ やばけいダムは、高さ62.0メートルの重力式コンクリートダム、耶馬溪湖には噴水が設けられており、ダムの景観も綺麗であるため、中津市の観光スポットとして知られています。 大分県中津市耶馬溪町JR豊後森駅からバス 動作確認はWindows10/Internet Explorerでしています。
*艶やかに。。冬ぼたん。。~鎌倉 鶴岡八幡宮~1♪
艶やかに・・咲きそろう・・冬牡丹(ふゆぼたん)。。鎌倉 鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園に咲く冬ぼたん。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを...
道祖神祭りの御神木巡り 富士吉田 向原
西桂から富士吉田に御神木探しに向かいます。どうやら富士吉田ではさほど多くはなさそうです。 向原地区に向かいました。向原では小正月にオカタブチコウという伝統行事が行われるそうです。 遠くから2本の御
ハワイで小腹が空いたら、これがいい~♪
西桂 街歩き
西桂の町は、現在の国道とは別に、旧道に沿って栄えた町です。古くからの町ですからなかなか面白いんですよ。 左の家は無住の廃屋?昭和の造りです。ポツ、ポツっと廃屋があるのは仕方ありません。 何年か
ハワイの電車~ホノルル・レール・トランジット~♪
タール火山
令和二年、最初の記事がフィリピンの大災害。フィリピン最大の観光地、タガイタイのタール火山が12日の午後、噴火しました。タガイタイには何度も訪れていてパズルマンション / The Puzzle Mansionやソニアス ガーデン / Sonya's Gardenの紹介をしたばかり。毎年滞在していたダスマリニャスやマラゴンドンはタール火山の目と鼻の先。今回の大噴火でマニラでも降灰があったようです。一年前のタール火山。カルデラ湖にポツンと浮か...
道祖神祭りの御神木巡り 西桂編その2
西桂の御神木巡りを続けます。初めに見たのが下暮地地区のものでした。 次に見るのは小沼地区のものです。 小沼地区は国道と桂川の間に位置します。なんとも良い眺めです。路傍には道祖神ですね。 福善寺の
ハワイのディーン&デルーカに行ってみた〜♪ @リッツ・カールトン
道祖神祭り 山梨忍野村
TDL*「ドリーミング・アップ!」 2
道祖神祭りの御神木巡り 西桂編その1
朝起きると、部屋の中は極寒状態。一応オイルヒーターをタイマーセットしていたから氷点下にはなりませんでしたが・・・・。 ただ、キッチン棟はそんなことはしていないので室温=外気温で氷点下でした。まぁ、カー
2020年01月 (1件〜50件)