ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
ブログに掲載されるお写真です。じやんるを問わな い総合写真です。(但しあだると不可)。 ジャンジャンお越しくださいませ〜。 お待ちしていま〜す♪
エレナの輸液で通院。
のんびりとした一日。
どうなんだい
主張
話が幕の内弁当・・・・・大家族通信♪
スヤスヤと&スタバ期間限定商品。
小さい
ムムム
やはり
なんと
キャットランドで…&お花たち。
きじしろほっちゃん。やっぱり仲がいい。
スヤスヤと…&丸亀製麵さん。
セレネの好きな遊び。
のんびりと…。
のびのび~オシドリ
逆上がり~エナガ
正面姿~ミサゴ
破壊的にかわいいワツバメの幼鳥
久々のオオルリ現る
身をかわし~ミサゴ
ダイブ~ミサゴ
体制を整え~ミサゴ
猛反撃~ミサゴ
助走~ミコアイサ
猛スピードで~ミコアイサ
坦々と~コチドリ
水しぶきを上げ~カワセミ
ただいま~カワセミ
サンコウチョウ やっと降りてきた
石鹸田 泡夫(しゃぼた あわお)のシャボン玉ショー!@梅小路公園
5月22日、久しぶりに梅小路公園へ行っておりました。お目当ては何かと言いますと~・・・・、こちらです。1.只今準備中。名前を石鹸田泡夫(しゃぼたあわお)さ...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
バラの町-安八郡神戸町バラ公園(2022年5月14日撮影)-その1
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
雨の日の花巡り@粟生光明寺
4月24日、朝から雨が降る絶好の撮影日和でしたので、ジムニー飛ばしてあちこち行っておりました。1.粟生光明寺。朝一番に目指した場所は長岡京の光明寺です。2...
スポーツカー&スーパーカー・ヘリテージ・ギャザリング 京都 2022@北野天満宮
5月22日、3年ぶりに北野天満宮で行われた「スポーツカー&スーパーカー・ヘリテージ・ギャザリング 京都 2022」に朝から行って来ました。大量アップに付き...
滋賀県日野遠征 其の三@ブルーメの丘(チューリップフェスタ)
4月17日、滋賀県日野町遠征の最終回です。今日は大量アップに付き、タイトル無しの手抜きですm(_ _)m1.開園前から大勢が?!。入場料が値上げして120...
滋賀県日野遠征 其の二@青土ダム
4月17日、滋賀県日野遠征の続きです。1.久しぶりのダム部。予定していた二ヶ所が撃沈で、その次に向かいましたのがこちら。2.青土ダム。3.やはり駄目だった...
大垣城・郷土館の桜(2022年4月2日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私が住む岐阜県大垣市で以前撮影した大垣城と桜、郷土館の枝垂れ桜です。 大垣城と大垣藩初代藩主戸…
2022年奈良の桜巡り@本薬師寺跡
3月30日、奈良の桜巡りの続きです。1.春の草むら。ツクシが出ておりました!2.本薬師寺。ここに桜があるなんて知りませんでした。3.太陽燦々。4.桜守のニ...
雨の三重遠征・其の四 名松線伊勢奥津駅
4月3日、雨の三重遠征シリーズ最終回です。最後は名松線の終着駅の伊勢奥津駅です。1.通りがかりの桜に止まると。三椏撮った後に行った桜の場所がぜんぜん咲いて...
生駒山と大空に羽ばたく鯉のぼり
竜田川と生駒山を望む美しい景色の中を鯉のぼりがゆったりと泳いで通りかかる人々の目を楽しませてくれています。この場所は桜の時期も絶景です。また近鉄王寺線の電車が川にかかる橋を渡ってくるので一緒に撮影するととてもきれいです。河原に降りることがで
生駒山 寶山寺(ほうざんじ)2022年5月3日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね を頂き有難う御座います。 今回は、奈良県生駒市にある生駒山 寶山寺(ほうざんじ)です。 寶山寺は、真言律宗(し…
2022年京都の桜巡り 枝垂れ桜@大原野 十輪寺
3月27日、枝垂れ桜巡りの続きです。1.十輪寺。2.池に咲く。3.業平桜。4.満開。5.廊下の桜。6.今年は下まで花が付いてない。7.桜天井。8.瓦桜。9...
雨の三重遠征・其の一 名松線比津駅
4月3日、京都で桜撮る気分では無かったので、思いつきで朝からジムニー飛ばして三重県まで行っておりました。1.到着~!予想通りに雨が降って好い雰囲気です♪。...
★ ニリンソウを手向けます! ★
まだ 5月 だというのに お天気は 先 を行っています。今日は蒸し暑いですね~今日はもんちゃんの月命日です。清楚なニリンソウを手向けたいと思います。春の妖精と呼ばれるニリンソウ(二輪草)!名前の由来は 1本 の茎に 2輪 の花をつけることが多いことから来ていますが 1-4個 の場合もあります。1.ニリンソウ(二輪草)は 全国の山麓の林縁や竹林 土手などの明るい林内に生えるキンポウゲ科 イチリンソウ属の多年草。根茎...
凍てつく花壇@梅小路公園
ある日の雪の降らない寒い日の朝、霜の降りた花壇で自然の造形美を楽しんでおりました。1.寒い朝の花壇。2.霜が降りる。3.白い棘。4.凍える花。5.朝の僅か...
中山道赤坂宿お茶屋敷跡のボタン園(2022年4月23日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市には、中山道赤坂宿があって、江戸時代に将軍家の宿泊に使用した宿、お茶屋敷跡があり…
春の花達 椿@霊鑑寺
3月26日、ようやく待望の雨が降って来た中、鹿ヶ谷の霊鑑寺へ行って来ました。1.霊鑑寺春の特別公開。2.出迎え椿。3.白一点。4.椿色々。5.梅咲く頃。6...
プラモ制作日誌~!
このネタ載せるのは実に久しぶりになってしまっておりました!(汗コロナの流行から始めておりましたプラモデル製作、ちょこちょこブログに上げてましたが、最近はご...
2022年05月 (1件〜50件)