ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
感じるままに・・ ジャンルを超えて・・
徒然 & 写真ですねんょ。
3月の野鳥(国営昭和記念公園)2025年撮影
絶海の孤島・小笠原⑧秘境母島!メグロ登場!
ルビー&野鳥642
シジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)
ルビー&野鳥641
ルビー&野鳥640
ルビー&野鳥639
ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
メジロさんと木瓜の花
「枝止まり」ミヤマホオジロ・雄
今日のX-T5『鳥撮り小旅行 -砂浜のチドリ-』
セッカ ~青空の下で~
コムクドリ ~桜の枝に~
カワセミLove ~ ❤
データー
お墓は近場に限る
『循環フェスに行ってきました』(0円マーケット)
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~三内丸山遺跡 1~【姉妹旅】
田んぼ・・・サクラ、ハナモモ、ヤマザクラ
ゴミ?思い出?ふぐちょうちん。
2013年夏の十三駅前
古株くんと新入りちゃん
あせって動くと疲れる
ヨタヨタしながら
てすと
レガシィツーリングワゴンTSタイプR
2014年・EF200ー18
ナポリタン
感情の出し方がわからない
ああ、バレンタインデーですか
ねんどろいど L FUJIFILM X-T1 ワタリが何か色々と用意してくれたようですが、 私は、これが一番好きです。 Lたんは、板チョコかじってるイメージなんだよなぁ。 実写…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
広角ズームレンズで撮る雪のマキノメタセコイヤ並木
今回は雪のマキノメタセコイヤ並木を取りに行ってきました!滋賀県北部の高島市にあるメタセコイヤ並木は四季を通じて美しいですが雪もとても素晴らしかったです。使用したレンズは広角レンズのSONY Vario-Tessar T* FE16-35mm
セカンド・ラブ
スイートピー「水色」帰りたくないそばに いたいのその ひとことが 言えないby 中森明菜
トリ(鳥)トリ(撮り)写ん歩
先日アップした高倍率ズームデジカメでカワセミの試し撮りの結果にほぼ満足たので、散歩の度に持ち歩いて冬鳥などのトリ(鳥)トリ(撮り)写ん歩を楽しんでいる。最初に出会ったのは可愛いモズのお嬢さん。次はホオジロ、性別は?。黄色地だけどアオジ♀。白髪頭のジョウビタキ♂。髪は白くても、爺さんじゃありまシェ~ん!。(笑)トリ(鳥)トリ(撮り)写ん歩
上野東照宮☆冬ぼたん ①
冬ぼたん☆上野東照宮へ 今年は冬ぼたんを見るのに時間に余裕がなくて、パスしようかと思いつつ・・・ やっぱり見たくて改めて、1月3度目の上野公...
3匹の語らい
LuLu達が、 楽しそうに、 何かおしゃべりを しているようです。 このセッティングは とても綺麗に撮れますが、 あまり明るすぎると、 LuLu達の色が綺麗に出ないので、 何度もライティングを 調整した思い出。
可愛いジョウビタキのお嬢さん
散歩の途中で可愛いジョウビタキのお嬢さんに出合った。冬鳥のジョウビタキは、冬の間はそれぞれ1羽ずつなわばりを持って生活しているが、春先に北へ帰る頃になると・・待ち合わせたようにペア♡♥を組んで帰るそう。。丸っこい体にクリッ!とした目が可愛いジョウビタキのお嬢さん。蕾の膨らむ梅の木に止まるジョウビタキ。ジョウビタキは、なわばり意識が強いため鏡に映る己の姿をなわばりに侵入した敵だと勘違いして・・なんとか追い払おうとする面白い習性もあるらしい・・今度出会ったら鏡を見せて実験して見ようかな?(^_^;)。。クリクリした目と可愛い顔で冬鳥のアイドル的存在ですが・・・このお嬢さん、けっこう気が強いのかもネ。。(笑)やがて春が来て北へ帰る前に・・良い旦那さんが見つかると良いね♪。可愛いジョウビタキのお嬢さん
2:12 朝の庭散歩とクリエイティブフォトグラフィー~♡~ 【2月11日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Feb. 12,2022日の出は07時…
母に捧げる薔薇/母の死…日々の心のつぶやきvlog
『母に捧げる薔薇/母の死...日々の心のつぶやきvlog』をご紹介。
おいしいかしら?
クンクン おいしいにおいがする。 食べてもいいのかしら?
*みずみずしい green。。♪
ほっ。。ふぅ~。。こころをゆる~り。。↓のガーデンシクラメンの傍らで・・みずみずしくかがやく green 。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...
小さな春を探して花散歩
立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続いていますが・・近づく春の気配を探しに出かけた散歩道で、ふきのとうが顔を覗かせているのを見つけた。ふきのとう。ふきのとうを見つけると、小さな春を見つけた気がしてワクワクと嬉しい気分になりますね!♪。春一番に土の中から顔をのぞかせるふきのとうには・・その若芽に蓄えられたエネルギーが、独特の香りや苦味となって、冬の間にこわばっていた身体を目覚めさせ、新陳代謝を促す働きが有るそうです。地上の星?薄紫のハナニラも咲き出した。青紫のツルニチニチソウ。鈴なり?で咲く白い馬酔木の花。紅梅と昼の白い月。(月齢9.9)白いコブシのつぼみ越しに観る白い月。冬枯れのモノトーンだった散歩道にもこれから春に向かって、季節の花もだんだんと咲き出して散歩が楽しい季節の到来ですね♪。小さな春を探して花散歩
2:11 天(そら)と遊ぶ ~♡~ 【2月10日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Feb. 11,2022日の出は07時…
甘い夢を見ているようだ
RICOH FLEX FUJIFILM Pro160 NS tocolier 毎月参加させて頂いている、服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん 主催の花撮影会。 今回のテーマは「sweet chocolate」。 バレンタインにちなんで、甘い色の花が出迎えてくれた。 さて、どんなsweetな写真が撮れるものか。
スイートでカラフルな
Nikon F2 Kodak Color Plus 200 tocolier 毎月参加させて頂いている、服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん 主催の花撮影会。 今回のテーマは「sweet chocolate」。 バレンタインにちなんで、甘やかな雰囲気の花が、店内に溢れていた。
天石立神社と諏訪神社(萩谷)の意外な同一性
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
春に先駆けまんずさくマンサク
昨日、散歩で訪れた舞岡公園でマンサクの花が咲き出していた。マンサクは、早春に他に先駆けて咲くことから「まず咲く」、「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれています。春を呼ぶ!明るい黄色で咲くシナマンサクの花。また花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとの説もある。・マンサクの花言葉は「幸福の再来」こちらも春に先駆けて明るい黄金色で咲くその名も、めでたい福寿草の花。福寿草の花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」。もうすぐ春ですね~♪。春に先駆けまんずさくマンサク
雪の大垣城(2022年2月5日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、私の住む岐阜県大垣市にある大垣城です。 馬に乗った人物は、初代大垣藩主になった戸田氏鉄です。 …
河童
FUJIFILM X-T2 我が家には、亀がおります。 クサガメです。 名前は、河童です。 もう15年以上、家族の一員です。
高倍率望遠デジカメの試し撮り
冬の散歩中に出会う野鳥等をもっと大きく撮りたくて、超望遠の撮れる高倍率ズームデジカメを買ったので、昨日はさっそくいつもの散歩コースのいたち川へカワセミの試し撮りに行ってきた。世間では、大きく重い大砲のような高価なカメラや望遠レンズを抱えて、野鳥専門に撮っている人たちもいっぱい見かけますが・・そんな気力も体力も財力も無い!(笑)じーさんの場合は、今まで専ら小さなポケットに入るコンデジでと撮っていましたが、やはりデジタルズームで拡大して撮った画質には今一つ満足できなかった。そこで、価格や大きさ重さなどを色々と検討して買ったのがこの広角21mmから望遠1365mm相当(35mm判換算)までカバーする光学65倍ズームの、キヤノン「PowerShotSX70HS」。重量は約610gで軽くて普段の散歩で持ち歩いても苦になら...高倍率望遠デジカメの試し撮り
氷柱☆あしがくぼ
1月のある日 数年ぶりにあしがくぼの氷柱を見に行きました。 氷柱に辿り着く前に気に入ったもの。 なぜかこの看板が好き氷柱に向かう途中の看...
冬の日差しを浴びて
FUJIFILM X-T2 カイエ FairyCastle・Boboのカイエを連れて、 冬の公園に行ってみた。 小さな公園だが、 人がほとんどいないので、 よく利用している。 枯れ草の茂みは、日が陰ってしまっていて、 とても寂し…
冬枯れの森でリスと遊ぶ
今は感染力の強いオミクロン株の大流行で、街中や人混みなどどこでも感染するリスクがあり、不要不急の外出自粛や人と遊ぶのもダメと言うなら・・自然好きなじーさんは、一人で感染リスクの少ない森や自然の中へ出かけて野鳥や動物たちと遊べば良いさ!。(^.^)/~~~というわけで・・今日も人のいない冬枯れの森で出会った、タイワンリスとシロハラの画像のアップします。枯れ野で餌をさがすタイワンリス。俺たちリスだから、感染リスクなんか無いのさ!どんぐりを見つけてモグモグ美味しそうに食べてた。近くから野鳥のシロハラも出てきた。このモノトーンの冬枯れの野が、やがて緑一色へ変わる頃には・・変異を繰り返したオミクロン株が最後のトリとなって・・コロナ禍騒ぎも収束してると良いのだが。。冬枯れの森でリスと遊ぶ
*鮮やかな彩。。ガーデンシクラメン。。♪
それぞれの色と姿で・・ 鮮やかに冬花壇を彩る・・ ガーデンシクラメン。。花壇に咲くガーデンシクラメンに温かさを感じました・・ガーデンシクラメン : 冬の屋外でも育てられるように改良された品種花期も10月~4月と長いんです・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに...
たくさん悩み苦しむことは
日本水仙たくさん悩み 苦しむことは決して マイナスなことではありません色々な立場を知ることで想像力が鍛えられ心豊かな人間になれますby 瀬戸内寂聴
ギラリ 阪神なんば線
移動先の
引越しデータの作成が完了の連絡
引越しデータ作成の申し込みが完了しました。
天気が悪い時は
ブログ閉鎖にとまどっても
2008年梅田貨物
goo blogはサービス終了だって
北方貨物線は
立ち上がるんだ
晴れた月曜日
ポツリ、ポツリ降ってます。
雨が来る前に
夜の住宅街に響く
米の自給率
2:06~♡~2月は【雨無し】虹の月?【2月5日撮影①】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Feb. 06,2022日の出は07時…
遠野物語のミステリー・『続石』とタタリの岩
坂谷神社の古代文字を探す
SONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で撮る太古の森
SONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で美しい森を撮ってきました。背の高い木々が密集し清々しい空気が気持ちよかったです。遠くから見たらモコッとしていますが、背の低い木が少なく大きな
誰もいない、みなとみらい
Vivitar Vivicam 8027 忘れ去られていたアルバムが出てきた。 2020年の5月に撮影したものだ。 撮影のお仕事で行った、みなとみらい。 緊急事態宣言は明けていたが、 人がほとんどいなかった。 赤レンガ倉庫が、こんなにスカーンとしているのは、 とてもレアな眺めじゃないだろうか。
余寒、光の春とカワセミ
今朝も晴れているものの、厳しく冷え込んで寒さがキツイ。季節的には、まだまだ冬と言ったほうがいいのですが・・立春を過ぎると暦の上ではもう春なので、どんなに冷え込んで寒さが厳しくても季語では「余寒」などといいます。春と言う文字をあえて使わず、季節的にはまだ冬といったほうが良いと言うような・・「余寒」は、この時季ならではの実感が込められた言葉です。まだ風も冷たく寒さも厳しくとも2月は光の春です、日差しは春に向かって確実に明るさがよみがえりつつある、そんな余寒の川沿い散歩で見かけたをカワセミをアップします。光の春の明るい日差しを受けながら・・川沿いの朽木に止まって獲物を狙うカワセミ。右見て。左見て。後ろも見て。オッ!小エビをゲットしました!。余寒、光の春とカワセミ
広角レンズSONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で撮る中之島フェスティバルタワー
広角レンズSONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で大阪のビルを撮ってみました。広角なので広い範囲を写すことができよりダイナミックに映るのでとても楽しいです。今回は上のレンズSONY
おでん待ち
「早く煮えないかなぁ」 「おなかすいたー」 リーメントの和室を手に入れたので、 スミスキー達に、 おでん大会を開催させてみました。 ちなみに、おでんも、 ずっと以前に、リーメントで買ったもの。 リーメント…
冬鳥のジョウビタキ
ジョウビタキは中国東北部から冬になるとやってくる渡り鳥で、開けた環境が好きなので、森なら明るい雑木林、そして林より農耕地や住宅地で見られます。鳴き声は「ヒッヒッ」「カッカッ」と聞こえ、ちょうど火打石を叩く音のように聞こえる事から「火焚き」と名付けられたとか。。冬鳥のジョウビタキは、冬の間はそれぞれ1羽ずつなわばりを持って生活しているが春先に北へ帰る頃になると・・待ち合わせたように、ペア♡♥を組んで北へ帰るそう。丸っこい体にクリッとした目が可愛いジョウビタキのお嬢さん。まさに冬鳥のアイドル的存在ですね!。やがて春が来て北へ帰る前に・・素敵な旦那さんが見つかると良いね♪。。冬鳥のジョウビタキ
SONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で撮る夕日
今回はSONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で夕日を撮影してきました。カールツァイスのレンズは夕焼けや夜の写真がとても印象的なので大好きです。日没前の美しい空模様と田んぼの模様がと
シュールな組み合わせだな
紅梅、白梅の花とメジロ
花の少ない冬~早春に咲く梅の花は被写体としても貴重ですが・・花の蜜を吸うメジロなど野鳥たちにとっても嬉しいごちそうですね!また、虫の少ない冬の時期から咲く梅の花にとってもメジロは花粉を運んでもらえる大変ありがたい存在と言えます。近所の公園で咲き始めた紅梅と白梅の花に、さっそくメジロが飛んできて盛んに花の蜜を吸っていた。花や虫の少ないこの時季、梅の花とメジロの組み合わせはとても魅力的で写欲をそそる被写体なんですが・・・メジロは花から花へと忙しく飛び回り一時もジッとしてくれない私の腕では、シャッターチャンスを捉えるのがなかなか難しい・・メジロちゃん、お願いだから少しジッとしていておくれ~!とお願いしても・・蜜吸に夢中のメジロから無視されるばかり。。(^_^;)紅梅とメジロ。白梅とメジロ。青空と紅梅、白梅の花にメジロ...紅梅、白梅の花とメジロ
星の消えた夜に
チューリップ「コロンブス」多分 君はとても優しくて一人で抱え込むばかり少し 歩くのに疲れたら荷物を下ろせばいいby Aimer
2:04 節分の朝日♡満月の様な太陽光?!!! ~♡~【2月3日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Feb. 04,2022日の出は07時…
Wir sind offen für Geschäfte〜やってます。
暇々人(私)は些か仕事モードになってきてるので、このところ更新が滞ってますけど、取りあえず生きてます。 えぇ生きてはいるのよ....。こんな私でも少し真面目に考える事もあるの。だから普段は皆様にお目に掛けない様な部分を書いてみせましょか?.....なんて考えたのだけれど、全くの無駄だという事に気付く頃には梅が咲いていました。 (どんだけ日数掛かってるのよ?) もう少し花に寄りたかったのだけれど、相変わらずS...
*春いろのストックたち。。♪
花壇は春いろ。。光も春いろ。。今・・カラフルなストックたちが公園の花壇を彩っています・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ I...
かわいい〜〜〜ん
チビアーツ トニートニー・チョッパー FUJIFILM X-T1 ふむふむ、なるほど。 ん? キラリーン! かわいい〜ん!!! …
Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4 SCでのんびり散歩
久しぶりに近所をVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4 SCだけを持って散歩しました。やっぱりいいですね!ごつい手袋をしていったらマニュアルフォーカスのピントを全然合わせられなくてちょっと困りました。。。手袋を
立春~春は東から「風待草」
今日2月4日は新しい二十四節気七十二候のスタート立春です。立春の初候(2.4~2.8)は「東風凍を解く」です。東から吹いてくる風が厚い氷を解かしていく時期という意味。「東風」とは「こち」とも呼ばれる春風のことで、春のそよ風というにはまだまだ冷たい風ですが・・この風が吹くと寒さも緩んできます。でも春風というのは、南から吹く暖かい風のはずなのになぜ?東風というのでしょうか。それはもともと、七十二候が中国から渡ってきた暦であることの名残と言われています。中国の陰陽五行の思想で、春は東を司る事から東風と呼ぶそうです。梅は春告草と言われますが・・東風を待って咲くので「風待草」とも呼ばれ、昔から春は東からやってくると信じられていました。「風待草」・・、何とも風情のある言葉ですね♪。近所の公園の陽だまりで、東風を受けながら辺...立春~春は東から「風待草」
2:03 陽はまた昇る ~♡~【2月1日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Feb. 03,2022日の出は07時…
似ている・・・
ねんどろいど L FUJIFILM X-T1 何者ですか?君は。 どこか、私に似ていますね。 不機嫌顔のLたんの顔を見ていたら、 DOLLZONE・HeavyRainのハピのことが 思い出されて、 ついつい並べてみまし…
解決の糸口
ねんどろいど L FUJIFILM X-T1 ふふふ。 決定的な手がかりが見つかりました。 事件解決です。 Lたんも、新聞を散らかして、 1つ1つ記事を読みながら、 事件解決の手がかりを 探したりするのでしょ…
続々-菊人形・菊花展(岐阜公園)2021年11月6日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。今回は、岐阜市の岐阜公園で開催された菊人形・菊花展です。 以前のブログで載せなかった写真と動画で…
2:02 心涼しい白雲日和~♡~【1月31日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Feb. 02,2022日の出は07時…
カワエビ咥えたカワセミ
川沿い散歩でカワセミが、おおきな獲物を捕らえて咥えている光景の出会った。今日の獲物は何かな~思案顔のカワセミ君。オオッ!大きなカワエビをゲット!しました。テナガエビ?をゲットしてドヤ顔のカワセミ君。やったー!今日の食事はエビのごちそうだ(^.^)/~~~。♪カワエビ咥えたカワセミ追いかけて~獲物を弱らせて丸呑みする食事風景も撮りたかったが・・逃げられた(>_<)。川沿いの桜の樹上にコゲラがいた。つぶらな瞳が可愛いですね!。コンコンと木の幹を突きながら虫を探しています。カワエビ咥えたカワセミ
2022年02月 (51件〜100件)