ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
日々出会うさまざまな風景・・ 小さな風景・・大きな風景・・ ジャンルのボーダーをつくらずに・・すべての風景を・・♪
自然写真家より・・4月11日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生類写真)
桜の上田城#3 帰路
地図の日+
春爛漫を揺らす春風
桜の上田城#2 思い思いに
桜の上田城 #1
桜屏風の雅な舞
秩父 清雲寺の桜 #3
プチお花見【フォト雑記】
春色に癒されましたー
秩父 岩松山清雲寺の桜 #2
古代ロマンのめざめ
櫻華乱舞
海へ ~鎌倉・江の島の旅⑯~
清雲寺春景
高尾山麓さんぽの花 シキミ
神代植物公園さんぽの花 ハナミズキ
武蔵小金井さんぽの花 花いろいろ
昭和記念公園さんぽの花 ヒトリシズカ
サトザクラ 関山&普賢象
高尾山麓さんぽの花 ニリンソウ
高尾山の花いろいろ
サトザクラ 楊貴妃&御衣黄
高尾山麓さんぽの花 ユキヤナギ
サトザクラ 一葉&福禄寿
武蔵小金井さんぽの花 花梨
高尾山麓さんぽの花 ヤマエンゴサク
野川公園自然観察園さんぽの花 花いろいろ
箱根湿性花園さんぽの花 福寿草&ナニワズ
城山カタクリの里 色々な花
しまなみ海道の島に宿泊
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
LINEトラベルjpに新着記事掲載!美しく、懐かしく、心震える。瀬戸内国際芸術祭モデルコース
専門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!足かけ7年、全部の島をまわったから自信持って言えるけど、瀬戸内国際芸術祭、ぜひ一度行ってほしい。その魅力は美しく、懐かしく、心震える、としか言えないけど、とにかく一度行ってほしい。入口→ 美しく、懐かしく、心震える。瀬戸内国際芸術祭モデルコースぜひ、読んでみてください!行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村...
光泉寺(こうせんじ)草津
白根明神の別当寺として1200年に草津領主湯本氏が再建したと言い伝えられ、光泉寺僧職は鎌倉幕府から地頭職を賜い、寺領として白根庄の領有を許されていた。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ (湯浴み弁財天) 養老年間行基菩薩はこの地にたち、眼下に光る泉を見出し、それがただの泉でなく万病にきく温泉であることを喜び、薬師如来をまつり光泉寺を開き、以来泉は人々の病をいやす慈悲の泉となり、今日の草津温泉の源となったそうです。 群馬県吾妻郡草津町草津甲JR吾妻線、長野原草津口駅からバス 動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
今日の新庄市百景(5つだけど)
山形県新庄市。恐らく、多くの方は何となく名前だけは知っているけど、どんな町なのかは知らない。行ったこともない。そういうことなると思う。そういう方に、新庄市がどんな町か説明することは困難だ。もしも、新庄市に行く機会があれば、迷わず行くべきだ。それだけは言っておく。そして、もっと一般的な新庄百景を見つけたら楽しいと思う。今回の写真は、その日、僕が行った場所であり、当然ながら代表的な光景とは言えないのだ(分かるか、そんなこと)。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOISX今日の新庄市百景(5つだけど)
アジサイ花咲くボルセーナ湖へ、ラッツィオ ボルセーナ
ラッツィオ州のボルセーナ湖畔にある同名の村、ボルセーナは、毎年6月半ばにアジサイ祭りが開かれるアジサイの村で、ボルセーナ湖の岸辺に沿って、アジサイの花が...
スイス的 ライン川下り2019 最終章♪
先日の続きです!気心の知れた仲間たちとの楽しいBBQを終えて名残惜しいですが、そろそろ帰る身支度をしなければ・・・みんなでギューギュー船に乗り込んでライン...
撮り船(160)
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
八島の初夏
八島湿原ポチッとお願いしますにほんブログ村...
政治家ではなく政治屋
僕は頭が悪いから、撮らないと忘れてしまう。
梅雨曇の安達太良山
くろがね小屋を後にし、安達太良山の頂を目指す。2日目は、安達太良山から鉄山方向...
紫陽花@善峯寺 (Nikon Z6デビュー戦)
6月15日、朝から雨の予報で楽しみにしていた紫陽花の撮影で、善峯寺まで行って来ました~!が、結局雨は全く降りませんでしたが、夜中に降った雨のおかげでしっと...
明日は、思子淵神社のお祭り・・・普請と幟立て
この記事はブログのファンのみ閲覧できます
http://smokelife2009.blog.fc2.com/blog-entry-399.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
大六海岸~鱚が浦散策 日没編
ばんやでの食事を終えて時刻は午後7時。残念ながら日没は終わってしまったようですが、黄昏時の保田漁港には富士山のシルエットがはっきりと浮き上がっていました。
*潤う green。。♪
しっとりと・・潤う 緑に。。ほっ。。ふぅ~~。。。こころをゆる~り。。。雨に洗われた緑の美しさにこころ奪われ・・皐月(さつき)の散り花に季節の移ろいを感じました・・鎌倉 東慶寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
雨上がり ・・・
四丁目は雨上がり・・・と言ってもまた雨風や雷サン⚡になるかも知れません。かなり不安定な空模様です。パークGをして夕方バスで札幌へ行き"ミニクラス会"と思ってました。PGは中止してクラス会へは行ってきます。"ブログ@ほたる"⇦クリックしていただけると^^Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.[Realtime]⇦Pleaseclickortap.Linkedto[Realtime]雨上がり・・・
撮り船(159)
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
岩船寺の紫陽花
花のお寺岩船寺 岩船寺は関西花の寺25カ所に指定されており、紫陽花が美しいお寺です。 境内いっぱいに色とりどりに咲き誇る紫陽花がとても素敵です。 春はアセビ、ミツマタ、桜、ツツジ、ミヤコワスレ、そして紫陽花、睡蓮、サルスベリ、秋には紅葉で境内が黄色や緋色に染まり、冬に雪が降れば白銀の世界の中で一段と三重塔の極彩色が冴え渡ります。 茎がどんどん伸びて背丈より大きくなってました。 もともと木々に覆われ
猫と地震
歴代の我が家の猫は、およそ野生の感覚に欠け、地震を予知するどころか、揺れていても気づかないことすらあった。ところが、写真の銀次郎君。1週間ほど前から不思議な行動を見せていた。猫ご飯の入ったプラスチック容器、普段はこれを取りだした時点で大喜びする。そこは変わらないけど、容器を「カシッ!」と開けると、その音に驚いて逃げ出してしまった。2階に駆け上がりベッドの下に隠れて、しばらく出てこない。これを数回繰り返した。更には、玩具で遊んでいる最中に、その玩具に突然驚き、またもベッドの下に隠れる。何なんだろとは思っていた。そんな最中、6月18日に山形県(新潟県)沖を震源とする地震が発生した。その時、僕はベッドの上で寛いでいた。スマホの緊急地震速報がなると、僕は即座に階段を駆け下りた。1階では猫がまだ寝ずに遊んでいる。ただでさ...猫と地震
朝焼けに月きれい欠けて歯はつらい
今朝、6時前に起きてよろい戸を開けると、日曜の町の丘の上の空がほんのりと茜色に染まり、その高みに、欠け始めた月が、やはりほんのりと桜色を帯びているのが見...
【小樽】小樽運河
いつかの、風が穏やかだった小樽での一枚。何度か小樽は行ってますが、水面反射がこんなにきれいに見れるときに出会ったのは初めてかも!あ~、小樽、行きたいなぁ…ここ数日、突然雨が降ったりと、安定しない札幌です。週末も雨みたい。こういうときは、おうちで大人しくしていましょう(*'ω'*)でもせっかく修理から帰ってきた7RⅡちゃんを早く使いたいな(*‘∀‘)という気持ちもあります(笑)...
飛沫
蓼科大滝ポチッとお願いしますにほんブログ村...
山フキ採りとおくどさん・・・カタカタ十姓生活の始まり
[30分ぐらいしたら茹であがる・・・]と、ご人。 久一さん家に、束ねたフキを持てって、大鍋で茹でてもらっているとのこと。 オクヤマの朝。気温16℃...
静かな一日だった ^^
カーくんが待っていました。"フン、久し振りねぇ~忘れたかと思ったよ・・・""そんなことないよぉ~ちょっと忙しくてさ・・・"ご機嫌はすぐに良くなりました。おやつを挟んでランチもたくさん食べました^^"ブログ@ほたる"⇦クリックしていただけると^^Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.[Realtime]⇦Pleaseclickortap.Linkedto[Realtime]静かな一日だった^^
人形町今半とか本せきぐちに一人で行っても嫌な顔されないなら、今夜はすき焼きを食べたいと、最期に願って果てるのは嫌だ
しっぽ娘達としだれ桜
白×青のオリジナルカラーが田方の春をゆく
右寄りか左寄りか中道か
赤いスイートピー★人生の三大ストレス★ズッキーニ発芽
おしとやかなりんちゃん
春景色 2
今日は郵政記念日「昨日の釣果報告」
『循環フェスに行ってきました』(0円マーケット)
曇り空
田んぼ・・・サクラ、ハナモモ、ヤマザクラ
春ドイツ🌷珍しくアクシデントが逃げた!?
普門寺と放光寺のしだれ桜
セブンさんの本気を見た気がするスイーツ★「ハッピー・イースター!」
創作写真作家としての考え方です。
【サッパリして】スタイル一新して挑む!!
お祝い
草津温泉(くさつおんせん)夜の湯畑
日本有数の名湯として名高く、名物「湯畑」を中心に、みやげ物店が多数ある活気のある温泉地で、湯畑を照らすライトアップも綺麗です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 草津温泉の適応症は皮膚病・神経痛・糖尿病ほかで、草津白根山から東へ流れる地下水に火山ガスが出会って生じていると考えられています。 群馬県吾妻郡草津町JR長野原草津口駅からバス 動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
はす情報たまご情報
夏に向けて 景色がどんどん変わる。 モッサモサの湿地。 リスも見えにくくなった~ ヤマグワ?美味いしそうだなあ。。。。 「はす情報」 鵠沼の蓮池を観に行った。(第一蓮池) ほんのりクリーム色で 早めの時期に咲くマイヒレン(舞妃蓮) 今年も観に来られてよかった。 こんなに細い長い茎の上に大きな華麗な花。神々しい光景に感じる。 あちこちで ショウジョウトンボが沢山、縄張り争いをしている。 「ヴォー・・・ヴォー・・・」と鳴いている。。。 そうすると私は 見つけたいと言う執念で探してしまう。 いたーーーーっ!ウシガエル様2匹。 ふうううううう。長く深呼吸。 見つけた達成感は大きい(笑) (第二蓮池の八…
美しく古びる金山町
ここは山形県の金山町というところで、かなりお気に入りの町で、しょっちゅう行く。金山町は、「美しく古びる」ことを景観のテーマとして、町造りをしている。とても魅力的気な町並みだ。町の中心は大抵網羅したので、周辺部も開拓したいと思っている。思ってはいるものの、周囲には金山の他にも魅力的な町並みが多くて、目移りして大変だ。それにしても同じ場所の写真ばかり考えもなく撮り続けている。季節とか時間帯とかを含めて、もう少し幅を拡げるよう考え始めている。地震の一週間ほど前から、いつも遊んでいる玩具の立てる音に突然怯えて逃げ出したたり、いつもは反応のない些細なことに逃げ出してベッドの下に隠れることがあった。でも、こんな欠伸姿を見れば、考えすぎだとも思う。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASP...美しく古びる金山町
スイス的 今年もあそこへ行ってきます♪
昨日土曜日は朝早く起床し電車を乗り継ぎ、ある所へ出掛けてきました~!座席の反対側に座っていたご婦人が「とても迫力があるから見て!!」と声を掛けてくださった...
スイス的 ライン川を楽しもう♪
先日からの続きです!雪解け水が溢れんばかりのライン川を目の前にしてみんな、お待たせ~~~♪主人の幼馴染とその家族が私たちの到着を待っていてくれました腹が減...
スイス的 ライン川で年に一度のあれだよ~~♪
先日の続きです!ライン川に沿って、細い道をまっすぐまっすぐ歩いていくとエルダーフラワーがひっそりと待っていてくれました♪でも、私たちにはここでゆっくりする...
くろがね小屋@安達太良山
安達太良山麓の一角に建つくろがね小屋へ。源泉かけ流しの温泉と特製カレーが有名な...
矢田寺の紫陽花
色とりどりの紫陽花 紫陽花の季節がきました。 今年はまだ梅雨入りもしていない珍しい年ですが、そのせいで雨が少なく鼻が小さめです。 それでもさすがあじさい寺と呼ばれる矢田寺は素晴らしい数の紫陽花が咲き乱れて惹きつけます。 奥の斜面までびっしり咲いてます。 矢田寺ではお地蔵さまをお釈迦さまの入没後、弥勒菩薩が出て再び法を説かれるまでの56億7千万年の無仏の間救いのないこの世に出現し、その身を種々の姿に
般若寺の紫陽花
般若寺のコスモスとアジサイ コスモスと紫陽花が同時に見られるこの時期はとても華やかです。 コスモスはいつもは秋の方が本数が多いと言われていますが、春もたくさん咲いていてとても綺麗です。 いつもお花を絶やさず維持されていて、大事に育てられているんだろうなと感じます。 般若寺のコスモスと紫陽花 西国三十三所観音石仏 境内には石仏がいっぱいあります。 江戸時代、1702年山城国北稲八間の寺島氏が病気平癒
生き続く
滝の前の岩に苔と緑の草この草が毎年ここに生えてくれます大して養分もなさそうなのですがポチッとお願いしますにほんブログ村...
浦和うなことお風呂カフェとか、3県境で埼玉群馬栃木ゲームとか【翔んで埼玉再発見たび⁻5】
前編「草加せんべい散策路とか、怖すぎる春日部の地下神殿とか」春日部の地下神殿から命からがら地上に帰還し、再び春日部駅前に戻ります。春日部はクレヨンしんちゃんが住む町なので、そこらじゅうにしんちゃんがいるのですが、特にすごいと言われるララガーデン春日部の「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ ブリブリシネマスタジオ」というゲーセンに行ってみました。いや、別にしんちゃん好きでも何でもないんだけどね。翔んで埼玉再...
【前田森林公園】藤と…
藤が咲くころって、初夏、なのかな?5月の終わりに前田森林公園へ行った時の記録。この時より、今のほうが、気温低めです。ほんと5月末の暑さは異常だったなぁ💦同じくマメ科の植物なのかしら…?今日の札幌は、気温急上昇(といっても朝方16℃からの26℃)の影響で、朝は晴れていたのに午後にひどい土砂降り。雷もゴロゴロ鳴ってました💦気温が一気に上がると、こういう天気になりやすいみたいですね~室内にいるときでよかった(*‘∀‘)...
小川ビヤガーデンとコンポスト・・・紫陽花パートⅡ
「10時に伺います」と、教育委員会文化財課から・・・・ オクヤマの朝。気温16℃、薄晴れ。日中は、気温上昇で空気とソラは「夏」でしたネ。朝チャイ...
海を見下ろす絶景展望台としまなみ海道グルメ
仁風閣
国指定重要文化財「仁風閣」鳥取城跡に建てられた、フレンチ・ルネッサンス様式を基調とした木造瓦葺2階建ての建物です。観覧料は150円。明治39年9月に着工し、わずか8ヵ月で完成したそうです。(驚)明治40年の完成と同時に、時の皇太子殿下(後の大正天皇)の山陰地方行啓の宿舎として使用されていたとのこと。「仁風閣」という名前は、皇太子殿下に随行した海軍大将 東郷平八郎が命名したそうです。2階のベランダからは美しい庭園...
大六海岸~鱚が浦散策
畑が強風でやられた日、一通り作業も終わったので大六海岸からばんやまで歩いていきました。夕方6時の食事に行ったのですが、普段はクルマで通り過ぎるところを、のんびり景色を見ながら歩いて行きます。
温泉街に流れる朝市の時間
肘折温泉の朝市は、温泉街の路上を舞台に朝の6時から開始される。ぐっと風情溢れる光景であるが、僕が一人でウロついても特段欲しいものがあるわけではない。僕よりも年配の方が、ゆっくり歩きながら、地の山菜などを買い歩いている。この売り子のお姉(婆)さま方は、流石にベテランであり、そんな僕の様子を見て、その場一瞬で売るアイテムを絞り込んで、アピールしてくる。なんだか分からないうちに「ちまき」のようなものを買った。もち米のお菓子だった。しっかり買わされたが、それも楽しめれば良い。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOISX温泉街に流れる朝市の時間
川上村の桜たち ③
川上村、国道沿いの枝道を進むとそれぞれに集落が。。そして、その集落ごとに顔となる寺や神社があるようだ。。今回は初めて訪れる場所で、この季節しか出会えない桜...
中之島公園 バラと夜景
前回の続きで、今回は夕暮れの中之島公園の薔薇からです。黄昏とバラの組み合わせが、そもそもこの日撮りたかったテーマです。夕景だとバラが暗くなってしまうので、その場合は内蔵ストロボをマニュアルで使っています。とかくオマケ呼ばわりされる内蔵ストロボも、特にこだわりがなければ十分便利で重宝します。 1. 2....
http://kagari-bi.net/diary-7357
時は移りて
日本中あちこちで地震が発生し、この国に暮らす以上地震の不安からは逃げられないのだと真剣に考えるようになりましたが、それにどこまで備えられているのか今回の地震もこれ以上被害が広がらないことを祈りますポチッとお願いしますにほんブログ村...
【石狩】あいろーど厚田
先日、石狩方面へのドライブで。道の駅あいろーど厚田の、展望台からの景色!やばーーー!!とにかくきれいーーーーー!!はやくここの海岸沿いを、バイクで駆け抜けたくなりました(*'ω'*)...
梅雨の花達@梅宮大社 其の二
6月2日と15日の2回行った、梅宮大社の紫陽花を。1.彩りの小径。雨上がりのしっとりとしたこの雰囲気が紫陽花にはよく似合います♪2.ツンデレ?。青がツンで...
紫陽花は梅雨が似合う、一目95000本・・・あやバス
「挨拶ぐらいだとイイんだが、長い話になると・・・」と、じいちゃん。 朝チャイを飲んだら、久しぶりに綾部の施設に入っている、じいちゃんの様子伺いに...
2019年06月 (101件〜150件)