ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
日々出会うさまざまな風景・・ 小さな風景・・大きな風景・・ ジャンルのボーダーをつくらずに・・すべての風景を・・♪
自然写真家より・・4月11日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生類写真)
桜の上田城#3 帰路
地図の日+
春爛漫を揺らす春風
桜の上田城#2 思い思いに
桜の上田城 #1
桜屏風の雅な舞
秩父 清雲寺の桜 #3
プチお花見【フォト雑記】
春色に癒されましたー
秩父 岩松山清雲寺の桜 #2
古代ロマンのめざめ
櫻華乱舞
海へ ~鎌倉・江の島の旅⑯~
清雲寺春景
にぎやかな、れんこん畑
変わりゆく田舎の風景
2025.04.19 入船公園よりの風景
御所まち ~霜月祭
2025.04.18 ポロトの森
R309の紅葉
吉祥寺ランチ&新緑
季節の流れを教えてくれる花
2025.04.17 ポロト湖
犬も気にせず
上野で花見散歩!
訪問着で明治記念館
気が付くのが遅い、行動に移すのが遅い。
ナメゴ谷の秋
あしりべつ神社(厚別神社)最後にいいことあり!
ボート乗り場で屋外ランチ【世界遺産 プリトヴィツェ湖群国立公園】★クロアチア
現在、3つの旅行記を同時進行中。あっちゃこっちゃして、自分自身も分かりにくい 記憶がHOTなうちに書きたい!という気持ちもありつつ古い物がどんどん記憶の彼方…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
京都・新京極散策
11月6日撮影にほんブログ村...
南昌荘〜邸宅のガラスから見える景色
盛岡は寒いところである。街中の降雪量は豪雪というほどではないが、冬の気温は優にマイナス10度を下回る。ちなみに薮川地区という、本州有数の寒冷地もあり、こちらはマイナス25度を下回る恐ろしい寒さとなる。秋田県に住む僕が、冬に盛岡に行くと、「寒い!」とビビるくらいなのである。そんな盛岡に、明治期に建てられた邸宅が残っている。それが写真の「南昌荘」、かつての実業家の家屋だという。庭園も立派で、とくに秋の紅葉時期は見事である。毎年、11月半の週末に、南昌荘に行く。大好きな場所ではあるけれど、逆に自分の行動を束縛している面もある。分かってはいても、結局来てしまう場所なのである。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOIS南昌荘〜邸宅のガラスから見える景色
黄葉の秋日本から小包到着、化粧 無事税関突破
ペルージャの中心街近くの道路では、今街路樹として植えられている菩提樹(tiglio) の黄葉が、とてもみごとです。 今朝車で学校へと向かった...
貸看板
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 新宿三丁目にて、2019年11月11日撮影。
雨上がりの彼岸花散策
ここは到着の少し前に雨が降ったようだ。バックの山並みにはガスが立ち昇っている。少し早かったが、先に咲いた気の早い花たちは更に輝きを増していた。ほんの少しだ...
南郷上ノ山公園 銀杏並木
神奈川県三浦郡葉山町長柄1888-1「南郷上ノ山公園」銀杏並木の黄葉が綺麗でした。八重咲きの綺麗なピンク色の山茶花の花が♪「サザンカ 山茶花」 ツバキ科 学名:Camellia sasanqua‘オトメサザンカ 乙女山茶花’ だそう。 (乙女椿もありますね)咲き始めの美しい花に出会えました♪ ↑クリック有難うございます♪...
お散歩で見つけたフローアート
桜の葉っぱも落葉し始め昔の線路を小トラと(苦笑)小トラ迷子にならず一直線(笑)ドックランで思いっきり遊んで寄り道いつもと違う。。。フローアートの展示がされ...
晩秋の行司ヶ滝
田村市都路町にある行司ヶ滝へ。(11/20)高瀬川にかかる滝で、その名は"領地...
機内より
こんばんわ、cecilmamaです(^.^)ちょっとだけご無沙汰💦先週、2泊3日で令和初秋の旅行へいってきました。今年は7月に鹿児島旅行をしましたが、今度もまた鹿児島(^-^;今年は鹿児島づいてます♡前回は鹿児島本土でしたが、今回は鹿児島の島。というわけで、機内でのワタシの心はウキウキしてました。富士山も機内から拝み・・・・さてさて、しばらくブログで島旅の紹介して行きます。お付き合い下さいませ。...
2019京都の紅葉・篠山 洞光寺
11月16日の紅葉巡りの続きです。京都からお隣の兵庫県丹波篠山市に遠征です!今日は洞光寺を。1.篠山の秋巡り第一弾~!。門をくぐると見事な秋色が出迎えてく...
比良山系、武奈ヶ岳・琵琶湖バレーの初冠雪・・・千林商店街通い
朝チャイを飲んだら、ご人のナニワ出稼ぎ出町通いを・・・近頃、「2000万円問題」、マスコミ言わなくなりましたネ。 R367の定番ルートで、途中交...
秋旻を駈ける尾根道(奈良県)
国道309号90番ポイントから行者還岳、七曜岳へは、春のシロヤシオ、シャクナゲ、ヤマシャクヤク、クサタチバナや…
雪だるまがやってきた。muñeco de nieve
いつもの広場を通ったら、雪だるまが出没していた。まだ設置途中みたい。グラナダの町は徐々にクリスマスの景色に染まってく。その前にブラックフライデーが行われる。あ…
取り残されて
今朝は、7時で-4度 、一昨日は5時半で+10度 この変化に体がきついこの写真は、畑をきれいにしている途中今朝のきつい霜が一面に降りていますさて、落ちているのは何でしょう、このブログではおなじみ食用ほおずき昼頃、茅野市民館で行われている写真展へ行ってきました風景ばかりではないので、楽しませてもらいましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
ボンボン岩と祇園社・今まで見たことのない奇観でした
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
グアムの絶景レストラン
昨日は、朝からタイヤ交換へ。夫が仕事を休んで一緒に行ってもらいました。😅 いつものタイヤショップに私の車のタイヤが無いと前日言われたので違うタイヤショップに。 夫の仕事関係でディスカウントがもらえたので、後輪2本(切れたタイヤは、後輪の右側)を交換する事にしました。 レイ...
*優美な帆船。。♪
白帆をひろげた・優美な姿に・・大海原を航走していたころに思いを馳せる。。総帆展帆(そうはんてんぱん)の日本丸。。横浜みなとみらいにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 ...
永福寺跡(ようふくじあと)世界遺産候補の一部
永福寺は源頼朝により1192年、奥州合戦で亡くなった弟・義経や藤原泰衡ら数万の霊を供養するために建てられた大寺院でしたが、1405年の火事で焼失したといわれ、現在は廃寺となり、発掘調査により本堂、阿弥陀堂、薬師堂の三堂が横に並び、その前面には広い池が作られ、中の島や釣殿がある浄土式庭園を持つ壮大な寺院の遺構が確認されています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 長らくススキが生える湿地となっていましたが、1967年度から土地の公有化を進め、2017年に二階堂、阿弥陀堂、薬師堂などの基壇(基礎)と苑池の復元が完了し、世界遺産候補となっている武家の古都・鎌倉の構成資産のひとつとなっているそうです。 神奈川県鎌倉市二階堂JR鎌倉駅 動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
辻子谷水車郷〜生駒縦走3
石切劔箭神社上之社から辻子谷水車郷〜生駒縦走2 ←(承前) 辻子谷水車郷の入口に掲示された案内看板。 辻子谷の水車 生駒山の西側山腹に、深く刻み込ま…
♪そうだったらいいのにな
♪うちのお庭がジャングルで〜 ♪子犬のキットがライオンだ〜 ♪そーだったらいいのになー ♪そーだったらいいのになー インディジョーンズに出てくるジャングルみたいでしょ。 秘境の どっこい、(ただの)ショアライン。 以前 ファル...
乳がん治療&ファッション!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、紅葉の街を歩いて近所の東京女子医大病院へ。3週間に1回の分子標的薬の点滴日です。 イケメン主治医…
京急百貨店屋上から富士山
冬になり、空気が澄んでくると地元横浜からも富士山がよく見えるようになります。 そんなある日、京急百貨店の屋上に上ってきました。 この数日前にコンパクトカメラを持って行ったときに撮ったのがイマイチでし
晩秋のバラ・ピース
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)薄い黄色にほんのりピンクがかかったバラの花。いろいろなバラの花が咲く中で何となく目に留まる。しっとりとして見ていて落ち着ける花だ。説明板を見るとピースとあった。バラ・ピース・1945年、フランス、メイアン作・第二次世界大戦後、平和への願いを込めて名付られた・1946年AARS。その他4つの国際コンクールで受賞・1975年世界バラ会連合殿堂入りにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー晩秋のバラ・ピース
それが猫のお気に入り
紅葉ものが残り一回あるのだが、色鮮やかな紅葉写真が続くと、飽きがくるというかゲンナリする。口直しにモノクロ写真を一枚挟む。昼間の繁華街にて見た光景。猫が車の前にいる。どういう訳か写真の車が好きなようで、スリスリ、スリスリしている。僕の車ではないので、安心して笑った。この猫を見ていて、昔のことを思い出した。僕は学生時代、池袋のアパートに住んでいた。当時、アパートの近くmp青空駐車場にシルバーの「ポルシェ」を停めている人がいた。話したことはないが、感じの良さそうな人だった。そのポルシェには、いつも猫の足跡がついていた。ある猫が、ポルシェを気に入り、ボンネットや屋根の上で寝るのである。一度、持ち主が「お前、なんで俺の車でばかり寝るんだよー?。他にも沢山の車があるじゃないか」と諭すように喋りかけているのを見たことがある...それが猫のお気に入り
快適ワイドで快適にゃ!
垣間見えた夫の本音
点滴中止中のまお氏とらびちゃんの寝床
虎麦のその後
定年退職した夫が根を上げたこと
自動給餌器チャオポリスツインは優れものΨ(*¯ч¯*)”モグモグ
花と猫!
らんらん歌津
あれ
びっくり
期待しすぎ
スースー
正義の味方バットニャ!
胃の痛みとスピリチュアル
初心に返って止めようとする(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
POLICE
里山の彼岸花
今年の彼岸花。少し遅れたとは言え、徐々に咲き始めている。私が20年ほど前まで住んでいた地元に行って散策してみました。幼少の頃見ていた景色とは随分変わりまし...
りくべつ鉄道絶賛営業中!とか珠玉の豚丼チェーン店とか【2019北海道をめぐる冒険‐3】
前編「帯広の料亭で豚丼とか、阿寒湖カムイルミナのサプライズとか」陸別は日本一寒い町。冬の平均最低気温は-20度、1978年には町内の小利別地区で-38度を観測したことから日本一の寒さで絶賛売り出し中なのです。遠い昔、今はなき国鉄池北線で通ったことはあるけど町に降り立ったことがなかったので、阿寒湖から帯広に戻る途中、ちょっと回り道をして寄ってみることにしました。町の中心にある旧陸別駅は、現在はオーロラタウン93...
【中島公園】冬の夕暮れ
真冬になって、雪が本格的に積もると…この池も、真っ白になるんだよな。それまでの、雪が混じった景色には、去年は出会ってませんでした。今日は再び雪。歩道も車道もブラックアイスバーン。でも週末にまた気温が上がるとか…今年はほんとに上下激しいなぁ💦皆さん、体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。...
信貴山朝護孫子寺の紅葉
紅葉に染まる信貴山朝護孫子寺 信貴山の中腹にある信貴山朝護孫子寺。 ちょうど紅葉が見頃を迎え、真っ赤に染まる姿は素晴らしかったです。 朝護孫子寺 醍醐天皇の病気平癒のための祈願が行われ、天皇の御病気が平癒したことによって朝廟安穏、守護国土、子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺」の名前を賜ることになったそうです。 朝護孫子寺は「信貴山寺」とも呼ばれ、多くの人に親しまれています。 [ad#co-2] 本
肱川あらし展望台からの肱川景色
愛媛県大洲市長浜の肱川あらし展望台からの写真です。 世界でも珍しいと言われる有名な「肱川あらし」が発生するのは、此処です。 今年は、長浜町の地元住民達による肱…
里の秋 3
落葉松の黄葉と秋の空今更ながら 「葉桜の季節に君を想うということ」読了今更というのは、2003年発表のこの作品、傑作だとは聞いていたのです実際、第57回日本推理作家協会賞受賞第4回本格ミステリ大賞受賞このミステリーがすごい! 2004年版第1位本格ミステリベスト10 2004年版第1位週刊文春 推理小説ベスト10 2003年度第2位だいぶ前の作品だから勘弁してもらうとしてラストに、どんでん返しがあります(これを書くだけで、...
ゆるぎ岩・神々の不思議な造形を推理する!
マットレスの運び方ってこれが普通?
街で車の上にマットレスを乗せた自動車発見。中にも、もうひとつマットレスが積まれていた。車の上に直に乗せて運ぶんだ。以前、スペインに、マットレスの中に入って違法…
寒くて雪も ・・・
寒い日が続いています。暖かな部屋でのんびりしていれば良いのに埠頭へ行きました。雪混じり風が吹く所で釣りをしている人・・・ニコリともせずひょい〃と釣っいました。寒いのに写真撮ってる変な人・・・と思ったかも知れません^^【ブログ村】⇦クリックしていただけると^^Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.[Realtime]⇦Pleaseclickortap,linkedto[Realtime]寒くて雪も・・・
ディルイーヤの ツライフ地区 - サウジアラビア 世界遺産 写真集
リヤドの北西20㎞に位置するディルイーヤは15世紀に築かれ、今のサウジアラビアに繋がるサウード王国の首都でした。歴代の宮殿や行政機関が集中するのがツライフ地区で、当時のナジト様式と呼ばれる建築物の特長を現在に伝えています。 Diriyah ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“ (11/16現在)をクリックで写真掲載の...
荒れた登山道 北山 (907.5M) 登頂 編
2019年11月16日この山も昔々登った今日は久しぶりだが、まえに登った時、何処から現れた猟犬の子犬が登山口から山頂まで案内してくれた、時々獲物を狙うポー...
染まる角館②〜さらば色彩の刻
今回掲載した写真でいえば、道路がアスファルト舗装していることを除くと、町並みは江戸時代から何も変わっていないと思う。道が砂利道になれば、ほぼそのままだ。樹々の植え替えや、木塀の補修くらいしか変わる要素はないのではないか。もちろん、かつての武家屋敷の多くは観光施設や商店に改装されている。でも通りから見る限り、その光景は変わらない。加えて、ここには、まだ普通に生活を営み非公開の屋敷もある。冬が訪れる間際、町並みは鮮やかに染まる。灰色の空に憂鬱な気分になった後、角館を歩くと心が晴々とする。観光客だけでなく、地元の人ももっと訪れるべき場所である(終わり)。そして、この見事な色彩が終わる時、この地は長い冬に入っていく。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOIS染まる角館②〜さらば色彩の刻
晩秋のラヴェルナの森に紅葉求めて
11月9日土曜日、アッシジの聖フランチェスコ(San Francesco d'Assisi)が聖痕を受けたと言われる聖地、ラヴェルナ(La Verna)...
長春館
龍泉寺・炎に龍神が現れる至高の古代聖地
滝の不動尊と荒廃した山林
里の秋 2
ほぼ落葉した白樺まだまだ元気なヤドリギが、妙に目立っていますターミネーター:ニュー・フェイト 見ましたT2の正当続編だそうですまあ、T3以降の設定をすべてチャラにして、T2のジョンすらもさよなら(それにしても ジョンのあのシーンはどうやって撮影したのだろう)アーノルド・シュワルツェネッガー リンダ・ハミルトン が登場するだけで、高揚してしまうアクションもラストのまとめ方もままでしょう面白く見ることはできま...
【神社仏閣】日本総鎮守大山祇神社の参拝③
大山祇神社の御祭神は、大山積神。「古事記」、「日本書紀」に山の神とあり、「伊予の国風土記」 逸文には、又の名は和多志の大神とある。 創祀について、社伝では神武…
小学校へ行った後の今日の朝ごはんは!?
朝から小学校へ行ってきた。9時に家へ迎えに来てくれると思ってたら、近くで待ち合わせしようと8時半ころに電話があった。急いで待ち合わせ場所へ。街はもう秋色。イチ…
紅葉ドライブと中華!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと近場へ紅葉ドライブです。 やって来たのは所沢の狭山湖(山口貯水池)、…
秋晴れの牛窓カフェ
真っ赤なバラ・アルテッシモ
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)真っ赤な一重のバラ、アルテッシモ。ナニワノイバラを真っ赤にしたようなバラだ。長く這った太い蔓枝に明るい赤い花が咲いている。アルテッシモ・1996年フランスデルバール作・鮮やかな赤一重の花写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なバラ・アルテッシモ
瀬谷区宮沢 めがね橋 その2
なんとも長閑に釣り糸を垂れる。陽だまりだし良いですよね。 めがね橋がめがねである所以のショット。 釣り場の下流側は水が細くなり、広場になっています。 橋に戻ります。手前がめがね橋、向こうが
久しぶりに登った 日永岳 (1,215.8M) 登頂 編
2019年11月07日国道から狭い林道に入りかなり長い時間車で登山口を目指した。この日永岳は長いこと登っていない、今日登るのが非常に楽しみでワクワクしてい...
2019年11月 (151件〜200件)