ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
日々出会うさまざまな風景・・ 小さな風景・・大きな風景・・ ジャンルのボーダーをつくらずに・・すべての風景を・・♪
ウワミズ桜など白い花木etc/ジャーマンアイリス
バラに出会う散歩
見頃の花
◎切り戻しなしの冬越えオステオスペルマム&ラックスは終盤
ティラミス
つぶあんブレッド
胡蝶蘭☆幸福が飛んで来る
りあさん補完計画
きょうの庭バラ 5/1 gooblogから引越してきました。
笑顔の明日
◎先代からのジャーマンアイリス&アメブロへ引越します。
華やか花手水
血糖管理
可憐で美しいオダマキや西洋シャクナゲに四季咲きナデシコetcと今日のうさ子
バター香るパンスイス香る 抹茶&あずき
神代植物公園さんぽの花 花いろいろ
神代植物公園さんぽの花 熱帯スイレン(2)
牧野記念庭園さんぽの花(2)
花と若葉のはなし
昭和記念公園さんぽの花 チューリップ(2)
武蔵小金井さんぽの花 桐の花
愛犬と行く奈良県橿原市つつじの名所久米寺と橿原神宮藤棚など(令和7年4月29日)
御岳山の花 ハナネコノメ
昭和記念公園さんぽの花 チューリップ(1)
牧野記念庭園さんぽの花(1)
山梨・北杜の旅 蕪の桜並木(4)
昭和記念公園さんぽの花 ネモフィラ
山梨・北杜の旅 蕪の桜並木(3)
東小金井さんぽの花 スズラン
神代植物公園さんぽの花 熱帯スイレン(1)
【新型コロナ情報】8月31日新たな感染者 国内計17,713人 東京都2,909人 大坂2347
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の8月31日新たな感染者東京都2,909人、大阪2,347人、福岡685人、愛知1,…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
夏の終わりの 3
小さな沼のような場所なぜか気になって、幾度か撮影しているのですが思うようにならないこの日も、きれいだと感じてレンズを向けたのですが気持ちが、この先の目的地に向いているからかもっと、集中すれば何か撮れるでしょうかポチッとお願いしますにほんブログ村...
ヘチマ棚のある休み処
ワクチン接種の帰り道、暑かったのでちょっと一休み 個人の作業場の一角に作られた休み処です。 何時ごろからあるのかは不明ですが、近隣の人が良く利用しています。 右の柵の下には大岡川が流れています。
暑い暑い 八木山 (296M) 登頂 編
2021年08月29日今日は雲一つない快晴である、何時もの様に極楽茶屋に五目弁当を買いに行った。店の正面のシャッタが下りている、今日は日曜日なのに休みかな...
花咲く窓辺
2014年 夏 気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致しまにほんブログ村風景・自然ランキング...
イギリスの湖水地方のホテルでポーク・ステーキのディナー【料理もちょっといいイギリスツアー・8】
イギリスへのちょっとリッチな5~6年前のツアーでのこと。湖水地方のホテルに2連泊していました。湖のほとりではなく、湖はみえなかったのだけど、なかなかいいホテルでした。お部屋もきれいでした。建物も、周りもきれい。1日目の朝食は食欲がいまいちだったので、すこししかビュッフェからとってこなかったのでこんな感じ。真ん中奥の、ヨーグルトが瓶にはいっててかわいい。しかもストロベリーのヨーグルト。フルーツも色々ありました。ホテルの周辺を散歩したら牧羊犬もみれました。それからツアーであちこち観光にでかけました。そのときのことはこちらです。www.englandsea.comそれからホテルに帰ってきました。前日…
旧第六旅団司令部
金沢 晴れ、今日も寝過ごしました(笑)あと少し石垣ネタ残ってますが、ついでに撮ったレトロな建物です。明治31年に建てられた木造平家建て、床面積196m2の建物です。当時は、陸軍本省が各師団建物の設計をしていたため、全国に同様の建物が建てられました。内部は旅団長室のほか事務室や会議室からなる大小9つの部屋があるそうですが、残念ながら内部の見学はできません。【撮影場所 金沢城公園:2021年08月16日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】第6師団(だいろくしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。第6師団は、1872年(明治5年)に設置された熊本鎮台を母体に1888年(明治21年)5月14日に…
阿仁マタギが闊歩した町(終)〜マタギの国の記憶
阿仁マタギが闊歩した町、旧・阿仁町。古来、山の民は町場の道とは別に、山の中の移動路を持っていたという。もちろん、車(馬車)が走れるような道ではないし、場合によっては馬ですら難しい場所もあるかもしれない。それでも我々が考えるより遥かに山の道は発達し、山脈を超えて遠方との往来も可能であった。今はそんなことをする人はいない。陸路として秋田県由利本荘市から大曲、そして角館を経由する国道105号線が開通している。それだけではない。その国道105号線に秋田内陸縦貫鉄道が並走するように通っている。これは林業、及び阿仁周辺の鉱山からの輸送を担う為に国策として敷設された旧・国鉄線であり、現在は第3セクターとして運営されている。これにより阿仁の町は普通の町に変貌を遂げた。もう誰も猟銃を肩に背負って歩かない(最初から歩いていないと思...阿仁マタギが闊歩した町(終)〜マタギの国の記憶
日本一のひまわりの町がすごい!「北竜町ひまわりの里」【北海道】
僕の好きな色は黄色。黄色い家とか、黄色い小鳥とか、女の子の下着の淡い黄色とか、めったにない黄色に偶然出会うととても幸せな気持ちになります。そんなわけで黄色い花の代表格「ひまわり」は僕の大好きな花。今でこそ「ひまわりの里」をうたう町は数多くあ
宗谷岬
人生で、3回目。こんな青空に恵まれたのは、初めて!真っ青な空!真っ青な海!すっごく、すっごく綺麗でした(*'ω'*)...
頑張ろう周南市 花火(久米地区)2021
昨夜、頑張ろう周南市の花火を撮りました。じつは、コロナ感染の陰鬱な気持ちを解きほぐす為に昨年も実施されたのですが、まさか2年に渡ってコロナ感染がまん延するとは…
福岡情景 中央区清川 昭和レトロな路地裏風景 前篇
福岡市中央区清川付近のスナップ写真です。天神近くの住宅ゾーン。高層マンションの傍らには昭和の景色が残っています。リアルな昭和レトロです。
夏の終わりの 2
ここに90分ほどいましたが、刻々と光芒の入り方が変化しまた、場所を移動すると光芒の見え方も随分と違いあっちへ行ったりこっちへ行ったりと楽しみましたただ県外のお客さんが多そうなので、屋外ではありますが距離を保つように気を付けましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
【新型コロナ情報】8月30日新たな感染者 国内計13,638人 東京都1,915人 大坂1605
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の8月30日新たな感染者東京都1,915人、大阪1,605人、福岡626人、愛知1,…
オモシロ人面岩と人型岩の世界・・・・情報募集
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
深緑の屛風岩@南会津町
たかつえそば畑を後にし、南会津町大桃地区にある屛風岩へ。伊南川沿いに続く奇岩群...
岡田の紫陽花とアマガエル
7月3日、岡田の谷の半夏生を撮った後、駐車場へ向かう途中の民家にある紫陽花でアマガエル撮りに興じておりました~♪1.額縁紫陽花。2.紫陽花の生け垣。3.ア...
https://ekitoho.com/hagure-station
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
琉球朝顔
かき氷とスカイツリー!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ソラマチのムーミンカフェでミイとランチ(!)して、隅田公園を散策しました。 再開発された東…
【長野 / 温泉めぐり】野沢温泉と渋温泉へ!外湯に入り放題の温泉街!
ぷりんです! 長野県の温泉街へ!夏は避暑地へ行きたくなってしまうのが人間の性。3連休をつかって外湯めぐりをしてきた際の旅日記! 【1日目】飯山駅から野沢温泉へ! トクだ値30%OFFを使って新幹線を予約!<br>早く申し込めば格安で移動できるからお得。 列車名:はくたか553号(北陸新幹線)区 間:大宮(08時17分)→飯山(09時43分)設 備:指定席割引等:トクだ値30%OFF 列車名:あさま626号(北陸新幹線)区 間:長野(16時24分)→大宮(17時47分)設 備:指定席割引等:トクだ値35%OFF 割引率は区間とかによって違うみたい。よくわかんないけど。 ということで、少しでも新幹…
聖儒教会と看板
ホテルツム・リッターの看板。騎士ゲオルクが描かれています小さいですが左上にハイデルベルクの紋章もあります。2014年 夏 気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致しまにほんブログ村風景・自然ランキング...
夏の終わりの花火
28日の夕刻に、地元のちょっと離れた町内会が花火を上げるという情報が。 実はこの町内会、小規模ながらコロナ禍のなか花火を打ち上げています。 今回で3回目になるので、絶対自分で納得できる撮影にしたいなとい
密閉
外壁塗装中で今、家の窓という窓が こんな風に全部 ビニールで覆われ、風が通せない! (↓こげ茶色に塗ってる) (*_*)プハー💦 これが予想以上に息苦しくて 焦っている。 「密閉。」されているわけではないのだけれど、 全部塞がれている、と思うと苦しい気がする(爆) 閉所恐怖症みたいなのが 私にはあるのかな。 塗り終えるまで1週間くらいはこの状態だってぇ~。やだよ~。 なので、一日中、家じゅうのエアコンつけっ放し。空気が重~い(*_*) 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 海が見たくなり 長谷のパン屋さんまで行った。 鎌倉の観光地を🏍通り抜けて行ったけれど 長谷駅前通りでも、やはり歩いている人は少なかった…
石垣の博物館「菱櫓・五十間長屋・橋爪門櫓石垣」
金沢 曇り、寝過ごして遅くなりました(笑)今年の7月にNHK「ブラタモリ」で、「日本の石垣スペシャル 〜加賀百万石の城でわかる石垣の魅力とは?〜」と題して金沢城の石垣の紹介があり、改めて「金沢城」の石垣を撮ってきました。菱櫓や五十間長屋などの土台となっているこの付近の石垣は、平成10年から12年にかけ、菱櫓等の復元に伴って、一旦解体された後、積みなおしが行われました。「二ノ丸北面石垣」この付近の石垣は、形や大きさをそろえた粗加工石が積まれてます。「粗加工石積み」の中でも、最も完成されたものといわれており、加賀藩の石垣技術者、後藤彦三郎は、「城内でも指折りの石垣とほめたたえてます。【撮影場所 金…
鳥撮り物語#79「空飛ぶナンヨウショウビン」
鳥撮り物語#80「鳥たち田園にて」
「桜」カワセミ・雌
2025年春 今年も都内に夏鳥がやってきた!センダイムシクイやキビタキが撮れた
ルビー&野鳥654
ミソッチ、リサイタル♪♪
アオジ(オス)Black-faced Bunting (male)
ルビー&野鳥653
ニュウナイスズメ ~器用な花ラッパ~
ニュウナイスズメ ~花にかこまれて~
オオジュリン☘️これくしょん
最後の記事は、賑やかな雀の動画です!
「コブシの花」ニシオジロビタキ
ルビー&野鳥652
絶海の孤島・小笠原⑭日本一のお見送りに感激!
秋の気配 ・・・
気持ちよく目が覚めた。今朝は汗しないで歩けそうに思ったけどそれなりに・・・回っていた洗濯機に汗シャツを放り込んだ。秋の気配です。少し寂しいスポーツの秋・・・二年目だなぁ~クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】秋の気配・・・
街灯。
にほんブログ村 canon eos 70d 18-135mm f3.5-5.6 is stm
壁。
黄昏の水鏡、日光
黄昏そまる、夕映え織らす水鏡山岳点景:ダム2017.114年近く前に撮ったのでドコだったか不分明なのですが、たぶん湯西川ダム?夕空×水鏡がきれいだなーと載せてみました。笑【撮影地:栃木県奥日光2017.11】夜一息、山の空ホント懐かしくてコンナ写真に、笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄昏の水鏡、日光
黒姫高原 信濃路自然歩道を歩いて豪快な苗名滝へ The Naena Waterfall in Myōkō-Togakushi Renzan National Park
Sunday, August 8, 2021 常夏の国、南カリフォルニアに住んでいた時は、 ゴールが滝 というハイキングをよく行っていたが、日本では、ハイ...
新コーナーが始まりました!
こんにちわ😀あゆみ〜にゃ🐱です。オリンピックがいつ始まったのかも曖昧でしたが、連休や夏休みといった感覚も、もはや分からなくなってきている今日この頃です。そんなアピールが強めなの太陽が照りつける今日も、負けじと麦わら帽子にサングラスで河川敷を
【新型コロナ情報】8月29日新たな感染者 国内計19,312人 東京都3,081人 大坂2389
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の8月28日新たな感染者東京都3,081人、大阪2,389人、福岡957人、愛知1,…
伏見稲荷大社と伊勢神宮
貴峰山と津嶋神社
*潮風に揺れて。。ひまわり 'サンフィニティ'。。横浜 山下公園♪
海辺の公園に咲くひまわりは・・新種のサンフィニティ。。小さな黄色の花たちが潮風に揺れて。。一株に50~100輪の花が咲くという・・開花期間の長いひまわり*サンフィニティ*が揺れていました・・横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。...
観光農園花ひろばの残暑のひまわり
南知多町の観光農園花ひろばに、昨日行ってきました。 花ひろばは、毎週末、満開になるように時期をずらして畑を変えています。毎年、お盆頃に満開になる背景のよい畑をねらっていますが、今年は、残念ながら雨だったため、昨日になりました。 www.sxvblog.com 雨がしばらく続いたせいか、例年に比べてひまわりの生育や向きにバラツキがあるようです。 K-3+DA★16-50 2021/8 観光農園花ひろば ひまわり畑にはめずらしく、低い位置に花が密集して咲いていました。種類が違うのでしょうか? K-3+DA★50-135 2021/8 観光農園花ひろば 昨日の最高気温は34℃予想だったので、例年に比…
「ただの人」と「ただの犬」
6月の末に猛暑が来て、7月はまあまあ暑かったけれど、 7月の雨上がりの朝 Ballard Locks の植物園で いまやすっかり涼しいシアトルです。 シアトルの夏は、6月と7月に前倒しなのかな。 シアトル一大きな、ビーチもあるマグナソンパークのドッグラン。暑い日は特に大人気。 ...
石楠花咲く森
石楠花満開の雨が降る森。ちょうどよい感じに霧がかかり雰囲気抜群でした。辺鄙な場所なので2時間ほどいましたが、カメラマンはゼロ・・遠くの山肌にガスが流れてい...
ネコちゃんミイに逢う!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、メトロ半蔵門線で押上スカイツリー駅にやって来ました。東京五輪ショップを発見、ミライトワやソメイテ…
日曜日の朝 ・・・
雲は多めだけれど明るく、少し強めの風が気持ち良い日曜日の朝・・・緊急事態に入ったからか・・・交通量は少ないと思う。遠来のバイクが朝食中の様だ。ガラス越しに笑顔が並んで見えた'-'クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】日曜日の朝・・・
秋のみそらの流れ雲 By空倶楽部
「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで越前岬(福井市越前町)2021.08.2108:01Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8ZASSM(24㎜f/11,1/125sec,ISO125)8月の中旬から、北と南、二つの高気圧の間に発生した前線が日本列島に居座った。その日の朝のこと。前線が少し南下して北陸地方が北の高気圧に覆われだしたころ薄い雲の合間から高く真っ青な空がのぞきだした。その時、岬に吹くここちよい風とともに、確かな秋の気配を感じていた。ああ我は秋のみそらの流れ雲たださばかりにかろくありたや片山廣子1960年代後半からウェストコーストを中心に活動した「POCO」目まぐるしいメンバーの変遷はあったもののカントリーという音楽スタイルが変わるこ...秋のみそらの流れ雲By空倶楽部
ピーターラビットの作者のビクトリア・ポターゆかりの場所とクリーム・ティー【料理もちょっといいイギリスツアー・7】
今回はピーターラビットの作者のビクトリア・ポターのゆかりの場所にいったときのこと。まずヒルトップに行きました。ここはビクトリア・ポターのお家があるところです。周りの景色ものどかです。羊さんがいました。ポターのお家は素朴ですてきですね。小さなかわいいお家。周りの景色もとってもすてきです。こういう自然にかこまれたところ好きだなぁ。ヒルトップをみたあとはフィッシュアンドチップスのランチをいただきました。ビクトリア・ポターゆかりの場所をまとめて書きたかったので、ランチのことは前回の記事に先にかきました。こちらです。www.englandsea.comランチのあと、バスで移動です。今度はビクトリア・ポタ…
マルクト広場の店先で
ショーウィンドーに映り込んだ建物と夏服のマネキン2014年 夏 気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致しまにほんブログ村風景・自然ランキング...
蔦が絡まる洋館の正体
秋田県大館市の早口地区。平成の大合併前は「田代町」であり、人口約7500人ほどの町だった。周辺市町村と同様、かつては林業が盛んだったが、はっきり言えば田舎町だ。その田舎町に威容を誇る洋館がそそり立っている。蔦が絡まり、建物の劣化してきているが、相当立派な洋館だったことが分かる。この建物は、この地にあった「田村鉄工所」という会社である。広大な敷地の中には、工場など多くの建物もあったことが分かる。戦時中は軍需産業に参入し、千人近い人間が働いていたという。現在の大館市の事業所で、そんなに多くの人が働く場所は存在しないと思う。何故これほど立派な建物が必要だったのか、その辺りはよく分からない。でも地方の町に、驚くほど立派な社屋があって驚くケースは多い。それも今は昔。洋館は静かに佇むのみである。X-PRO3/XF16-80...蔦が絡まる洋館の正体
思い出の店で夕食 山で雨に降られたあとで
8月13日は、シビッリーニ山脈、ポルケ山(Monte Porche、2233m)の山頂を目指して歩き、あと一息というところまで登ったものの、Monti ...
石垣の博物館「戌井櫓石垣」「鉄門石垣」
金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。今年の7月にNHK「ブラタモリ」で、「日本の石垣スペシャル 〜加賀百万石の城でわかる石垣の魅力とは?〜」と題して金沢城の石垣の紹介があり、改めて「金沢城」の石垣を撮ってきました。石ばっかりなので、今度は紅葉の写真と一緒に紹介します(笑)【撮影場所 金沢市金沢城:2018年12月02日 OLYMPUS E-M1】 【撮影場所 金沢市金沢城:2019年11月23日 OLYMPUS E-M1】 「戌井櫓石垣」この石垣は「粗加工石積み」の積み方をしていますが、石の隙間に平らな石をはめ込み「切石積み」のように見せる技法が用いられています。「鉄門石垣」「切石積み」…
虹を見る
今日の夕暮れ時の散歩写真である。服装に注目されたし。...
レッドウッド巨木の森へ分け入る&注意点!!
まずはビジターセンターに到着。Prairie Creek Visitor Center駐車場に車を停め、外に出てまずは装備にかかります。 今日の我々のいでたち…
金曜日は近所のバルへ外食に
金曜日の午前の授業が終わって、お昼ご飯をどうするか?いつもの悩みだ。スーパーへ行くか、レストランへ行くか。ネットで、外の気温を見たら、2時ちょい前だというのに…
晩夏のバラと、X君の胆石疑惑
X君は7月末から約3週間ほど、ギリシャの老両親のところに行ってました。パパさんママさん両方とも90代半ば~後半。いつ何があってもおかしくないので、彼と弟と...
2021年08月 (1件〜50件)