ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
日々出会うさまざまな風景・・ 小さな風景・・大きな風景・・ ジャンルのボーダーをつくらずに・・すべての風景を・・♪
黄色のミニチューリップとローダンセマムと寄せ植えづくりとコーヒーフロート
白い花が大好き♪
今年の胡蝶蘭
桜、エンゴサク、カタクリ
◎クレマチス カートマニージョー*ジングルベル♪
あふれるコーンマヨ
グレ-ゾ-ン
翁草(オキナグサ)
古墳桜を望んで
いちごクレープケーキ
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
ひょろろ~んなブラックポピー☆トキワマンサク
◎ライラックが過去イチ開花
チューリップ
コーヒーホイップのプリンケーキ
忠海から尾道へ
今年の桜2025#6平城京・新大宮
今年の桜2025#7額田・石切
今年の桜2025#8桜ノ宮その2
尾道、朝
離合(京浜急行)
深緑と白煙の諏訪峡(上越線D51)
校庭の横を通過(根岸線EF210)
ビル窓に映る(根岸線EF65)
今年の桜2025#5上北沢・東海道車窓
今年の桜2025#4神田川・都電・飛鳥山
【去年の今頃】春爛漫の御殿場線を行く!桜とロマンスカー、そして幻想的な夜桜
原風景(上越線D51)
陽光桜を逆光花ピンで(根岸線E233系)
今年の桜2025#3京王井の頭線
湿原の朝
草紅葉と霧氷の朝訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
お友達との別れ
ブログを通じて、ずっとずっと拝見させていただいているお友達の悲しい知らせが届きました。実際にお会いしたことはないですが、もう何年も拝見させていただいているので長年のお友達のように身近に感じています。とても悲しいです。また残されたご家族はもちろん、ずっとずっと一緒に育ってきた兄弟ワンコのことを思うと心が痛みます。写真は、夕日の名所である松江市の宍道湖です。美しい夕日が届きますように✨ふう太くんのご冥...
ネコちゃん天橋立へ行く!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、週末プチ旅行で日本三景の天橋立を初めて訪れました! 先ずは羽田空港から伊丹空港へJALで飛んだの…
凍れる秋、谷川岳
紅葉うずめて冬、氷雪けぶる峻厳山岳点景:谷川岳2013.11.9稜線から覗く谷川岳、11月初めですが山頂方面は冠雪ながらも晴天→日本海側の雪雲が1時間も経たず覆いました。丹沢足柄では黄葉が始まりだしています、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:2013.11.9】山歩きしたいけど直近の丹沢はまだまだ蛭だらけ、生活道路から眺めてます。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます凍れる秋、谷川岳
秋の薔薇見学 ぎふワールドローズガーデン PART3
2021年01月15日快晴の薔薇園を散策してゆく、展望デッキ前にあるローズテラスとバラ回廊の薔薇を見学する。薔薇はまだ満開とはいかないが、なんとか楽しむこ...
すや西木 / 通過した場所の記録
※2018年の旅行でござる せっかくなので、お土産も買うのだ。 「すや 西木」に突撃~。 あら、イートインもできるのね。 ばら売りしてたので、栗納豆と、 栗きんとんを2個ずつ
目覚める森
ファインダー越しに、この光景を眺めながら思った。朝日を浴びて森が目覚め始めている、と。白駒の池(長野県佐久穂町)2021.10.0306:21Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8(70㎜f/2.8,1/80sec,ISO100)Filter:KenkoBlackmistNo.05白駒池周辺に生息する苔は500種類にも達するという。驚異的な数だ。以前、苔による建物の壁面緑化に携わったことがあった。滋賀県の山間での仕事だった。ある研究者によると、苔は土着性が強く、他所から持ってきても育たないことが多い。そこで、全国的に広く分布するスナゴケを媒介にして、土着の苔を呼び込むことにした。その試みは功を奏し、10年たった今でも土着の苔が描く壁面緑化は瑞々しい。そこは人里からかなり離れていて、緑が豊...目覚める森
盛岡寸景①〜いわゆる寸景
よく写真コンテストとかで「◯◯寸景」というタイトルを目にする。あまりに「ありきたり」だと思っていたが、気づけば自分でもよく使うようになってしまった。その是非は置いて、今週のメインの写真は「盛岡市」の寸景である。時節柄(この言葉もいい加減やめにしたい)、盛岡に行く機会が減っていた。ここ2年では数えるほどしか行っていない。そんな状況なので、新しい場所や魅力を発見することよりも、いつも行っていた場所を復習してパトロールする感覚で歩いた。全編モノクロ、35mmレンズのみを使用した。数回続きます。LeicaM10Monochrome/SUMMICRONM35mmASPH盛岡寸景①〜いわゆる寸景
東京・浅草散策 4~レッスン前
人形焼き~お店の方に1個頂きました。記念撮影~購入せず~汗;昨日くらいから、やっと疲れがとれてきた感じ・・・・。にほんブログ村...
山中湖 白鳥と富士山
山梨県富士吉田市「新倉山浅間公園」→(10月20日)南都留郡山中湖村「山中湖」お昼過ぎ着になりましたが、まだ美しい冠雪富士が!白鳥がいると桟橋へ美しい白鳥がそばに来てくれました。どう綺麗でしょうと、ドヤ顔で私を見ています。「コブハクチョウ 瘤白鳥」(英名:Mute Swan)オレンジがかった赤色の嘴の基部に、黒いコブがあります。可愛くて!パンを持って翌朝も行き、又遊びました。 ↑クリック有難うございます♪...
フィレンツェで紅葉愛で歩きカッシーネ公園へ
昨朝起きて、天気予報とにらめっこしながら、さあ今日はどこへ行こうかという話をしたとき、わたしはオルヴィエートの崖下を歩いて日本料理を食べようと提案したの...
稜線の富士、大菩薩嶺
登る道、稜線はるか最高峰へ空山岳点景:大菩薩嶺から望む富士山2015.10稜線から覗く富士山、リアル登山中だとナンカ嬉しいんですよね、笑丹沢足柄では黄葉が始まりだしています、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県甲州市2015.10】山歩きしたいけど直近の丹沢はまだまだ蛭だらけ、生活道路から眺めてます。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます稜線の富士、大菩薩嶺
色付き進む秋の日暮滝@下郷町
駒止湿原を後にし、下郷町にある日暮滝へ。3年ぶりとなる今回は、観瀑ポイントから...
これから見頃 福岡市植物園の秋バラ 2021年10月24日撮影
福岡市植物園秋バラが見頃を迎えます2021年10月24日撮影分です 急に気温が下がりましたが、年に二回のバラの季節 秋バラです。季節ネタですので早々にアップしたいと思います。福岡市植物園での撮影です。ここは結構広いバラ園があり、十分楽しめます。おすすめです。もちろん写真撮影スポットとしても良い場所です。 福岡市植物園の地図のリンクを貼ります。福岡市中央区の小高い丘にあります。福岡市の市街地は平たんな場所が多いのですが、この辺りは丘が拡がります。周囲には閑静な高級住宅街もあります。家の作りが素敵だったりします。 福岡市植物園のリンクを貼りますね。更新されると思いますので、参考にされてください。秋…
横浜 BLUE BLUE でスケッチ
現在に戻って2021年 9月 横浜 でのスケッチ会に参加した時の絵です。 この日は、日本大通りから大桟橋に向かう道の裏にある 横浜BLUE BLUE YOKO…
紫苑の出荷作業の手伝い
今月半ばから紫苑の出荷しています。 今日は夫の頼まれ分の箱詰め〜発送を手伝いました。 2つのハウスで栽培しているので、 出荷できる房から 出荷します。 こちらは農協への出荷用の5キロ。 義父がほとんど選別箱詰めします。 私は、今朝作った餡餅を持っていって 写真をパチリしただけです。 今日の餅から、 去年産の餅米での餅なので、 ちょっと触感が違います。 品種も、ヒメノモチではなく、 他のなのもあると思います。 それでも、つきたての餅は、 温かくて柔らかいので、 畑で食べるのに喜ばれます。 小売の頼まれものは、大体2キロ箱です。 2キロ箱に詰めるのは結構大変です。 私は間引くのは好きですが、 箱詰…
見渡す紅葉
冷え込みもすごかったけど、バイクでビューンと、出かけてきました(*'ω'*)美瑛の三愛の丘展望公園。この辺りは曇り空だったけど、見渡す景色が紅葉絶好調で…すごくすごく、綺麗でした(*'ω'*)すっきり土日でリフレッシュしたぞ(*'ω'*)...
四季の花達 曼珠沙華@穴太・其の一
9月20日、連休最後の日は、朝から穴太へ曼珠沙華を撮りに行っておりました。1.晴れないな~・・・・。予報ではそろそろ晴れるはずなんですが、まだ曇ってます(...
紅葉と雪山 白馬黒菱のケルン
友人と白馬へ行って来ました(^^)/やっぱり白馬の山は迫力が違います。写真を小さくしてしまうとわかりにくいですが、右下に砂防ダムがあります。ここまで来ると紅葉がチラホラ。。黒菱駐車場。八方池に行くときは、ここからリフトに乗りますが、今年の運行は10月10日までなので、もう行くことはできません。そこで今まで気づかなかったケルンを見つけました。木が切られているので、もしかしたら今までは木に隠れていたのかもしれません。写真を撮っていたら、ここの地主さん(?)という方がケルンについて説明をしてくれました。昔、池田さんという男の人が遭難したことにより、その後の安全のために池田小屋が造られていたのだそうです。やがてそれもなくなってしまったけれど、代わりにこのケルンを建てて鐘を鳴らすことで場所を知らせていたとか。。ケルンの裏...紅葉と雪山白馬黒菱のケルン
パークゴルフ ・・・
散歩も好きだけれどパークゴルフも楽しみながら良い運動になります^^シーズンも終盤です。三時を過ぎる頃には寒くなりコースも空いてきます。汗して冷たいビールから、暖かな自宅でお湯割りが好い季節になりました。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】パークゴルフ・・・
西の月
西の空にはまだまあるい月が地表の万物は白く化粧して訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
奥能登国際芸術祭2020+
9月4日(土)から始まっていたのですが、やっと撮ってきました。たくさん写真を撮ったのですが、記事UPまでしばらくお待ちください(笑)【撮影場所 ラポルトすず:2021年10月22日 DMC-GX8】 インスタグラムに写真を先行UPしてます。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング
Gitzoジッツオ トラベラーGT2545T
こんにちはぺこちゃんです。 カメラを購入してから半年間、カメラ三脚を探しました。 色々なメーカーに、種類も豊富で迷い、どのメーカーでその種類が自分に合っているのかを調べながら探したのでだいぶ時間がかかりました。 メーカーはSLIK、Velbon、Gitzo、Manfrottoがあり、持ちやすさと耐久性を見たときに、最終的にVelbonとGitzoでした。 ヨドバシカメラさんに聞いたところ、GitzoかVelbonがオススメという事なのでGitzoにしました。 Gitzoを選んだ理由は、部品を分解でき、取り寄せて交換ができるのと保証が長いので、長く使える製品だと思い購入しました。 ヨドバシカメラ…
未明の夏雲海
夏の雲海は動きが激しく荒々しい大海原のよう。雨降りの翌日、湿度の高い朝を狙って行ってみました。まだ暗い中、谷に雲海が静かに溜まっている状態。遠くの上空には...
三ッ峠 新鈴の滝 その2
礫岩の斜面を滑り落ちる三ッ峠の水。 手前はタマアジサイでしょうか。 ノハラアザミだと思っていましたが、どうやらナンブアザミの変種のトネアザミのようです。小屋の庭にも同じものが咲いていました。
絶景東京711
絶景東京710
街景60 クアラルンプールよりゲンティンハイランドを望む マレーシア 2025
絶景東京709
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その2
パンジー&ビオラの世界展にて
絶景日本1011
絶景東京708
絶景東京706
絶景東京707
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その1
life goes on.立ち読み。
登米町探訪①〜好きな町を歩くだけの写真
lunchtime
白黒写真をカラー化&動画化してみました②1952年頃 岩手県にて
わんこそば屋の前にて
わんこそばの「東家」さん。盛岡の誇る名物店だ。わんこそばとは、小さな容器に入った蕎麦を、仲居さんがお椀に入れてくれ、何杯食べれるか挑戦するというものだ。東家さんは、その老舗である。僕はこの近くで良く写真を撮るが、一回も入ったことはない。普通の蕎麦も食べることができるらしいが、うまく乗せられて「わんこそば」を食べる羽目に陥るのではないかと怖くなる。でも、この店から出てくる人は、須らく楽しそうに出てくる。画面向かって右側の親子は、店から出てきた人(わんこそばを食べたかどうかは分からない)。中央の親父は、これから出前に出かけるのだろう。盛岡のお昼、平和な光景である。LeicaM10Monochrome/SUMMICRONM35mmASPHわんこそば屋の前にて
白駒の池 森の佇まい
空倶楽部オフ会の話題が続く。八千穂高原での星空撮影を午前三時に切り上げて白駒池へ移動。駐車場に着いたのが4時前後だったが、駐車場はすでに満車に近い。登山客に加え、紅葉目当てのハイカーたちがどっと押し寄せたらしい。駐車場からさらに山道を15分程度登るが白駒池は標高2000メートルの高さにある湖としては日本最大級の湖だそうだ。さて、夜明けを待って撮影を始めたのだが...前夜から続く快晴の空の登り始めた朝日がやたらと眩しい。というか目が痛いほどの明るさだった。ということは明暗差もかなり激しい。山道を歩くとのことだったので、できるだけ軽装でとレンズは広角から中望遠のズームのみ、三脚だけは持ったものの、フィルター類はほとんど車に置いてきた。したがって、明暗差への対処ができず、早々と遠景はあきらめ近場を手持ちで撮影すること...白駒の池森の佇まい
菩提樹の黄葉進むペルージャ通勤路
10月18日月曜日は、学校の日本語講座の初日で、授業が始まるのが午前10時と遅かったこともあり、車で学校に行きました。すると、学校へと向かっていく道路の...
東京・浅草散策 3~レッスン前
にほんブログ村...
【十二の鷹】と明治の工芸(その3)
金沢 晴れ、今日はすっきり秋晴れになりそうです。国立工芸館で行われている【十二の鷹】と明治の工芸(2021.10.9 - 12.12)を見てきました。すばらしい作品ばかりで「芸術の秋」を満喫です(笑)【国立工芸館HP引用】ひるがえって現在、急速に進むデジタル化のなかで、私たちの生活も大きな変化の只中にあります。インターネットによる情報化や新たなデジタル機器は、モノづくりの領野にも確実に影響を及ぼしています。社会構造の変化に、工芸家たちはどのように立ち向かってきたのでしょうか。本展では、明治から現代までの工芸作品を通して、変化し続ける工芸家たちの姿を見つめます。 View this post o…
まだ気温が30℃越えなのに、もうクリスマスの準備?!
通勤中にいつも見る街角の気温計が、毎回30℃を超えている。長袖着ているのは、変なんだろうか?そんな中、通りにもうクリスマスの飾りつけがされていた。気が早いよう…
【九州・大分県の道の駅】車中泊in竹田!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道442号の道の駅】
道の駅竹田(たけた)は大分県竹田市にある国道442号の道の駅。九州の真ん中に位置する竹田市の交通拠点で、2010年からは農産物直売所の売り場面積を拡げて地域発展を目指している。カボスやイチゴソフトなどが人気。
富士山夜明け前
富士山コレクターにはまだ早い池のくるみから今朝の富士山訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
【新型コロナ情報】10月23日新たな感染者 国内計285人 東京都32人 大坂46人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の10月23日新たな感染者東京都32人、大阪46人、福岡8人、愛知22人、神奈川9人…
不安定なお天気
決して天気の良い予報ではなかったけど…晴れてたと思ったら、いきなり雨が降ったり。不安定なお天気の一日でした。そんな日は、札幌でゆっくり紅葉を堪能。西岡公園へ行ったら、素晴らしいリフレクションと出会えました!思わず「すご…」と、呟いちゃいました(*'ω'*)...
⋆⋆【秋の日帰り旅】完全に嫌われていると確信した一日でした⋆⋆
朝からの晴天に背中を押されるように当日の朝急遽日帰り旅を決定 電車か車か悩みやはり今はまだ車が安心なのでいざ!出発~ ブログではあまり書いた事はないです…
半夏生の谷
岡田の谷の半夏生。晴れた日に訪れるのは何年ぶりだろうか?少しシットリしている方がアマガエルや霧など絡めるものが出てくるのだが、行ける日が限られているので致...
君が代蘭と見附島
見附島が見える砂浜で咲いてました。なんでも「キミガヨラン」らしいです。君が代蘭(キミガヨラン)はリュウゼツラン科キミガヨラン属(ユッカ属)の常緑低木だそうです(笑)【撮影場所 珠洲市見附海岸:2021年10月22日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング
沖縄キーマーカレー(タコライス風)
金沢 晴れ、若干雲がありますが、晴れてます。レトルトカレー、るるぶ×Hachiコラボカレーシリーズ「沖縄キーマカレー(タコライス風)」を食べました。 牛挽肉と玉ねぎにトマト、数種類の香辛料で煮込み、チリパウダーで辛みをつけたスパイシーなカレーです。野菜と冷凍ナゲットを添えて美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月21日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング
ダム湖の紅葉 ・・・
数日続いた冷たい雨でダム湖の紅葉は進みました。明日は少し寒さが弛む予報です。スポーツの秋を楽しみたいですね^^クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】ダム湖の紅葉・・・
八王子市 夏の琵琶滝コースを登って高尾山デビュー Mount Takao in Hachiōji, Tokyo
Wednesday, September 8, 2021 北アルプスの 焼岳(下記リンク参照) を登った後、松本市に泊まり、翌日は時間があったので八王子で...
新倉富士浅間神社 @新倉山浅間公園
山梨県富士河口湖町「大石公園」→(10月20日)富士吉田市浅間2-4-1「新倉富士浅間神社」本殿と神楽殿(ご祭神:木花咲耶姫命 このはなさくやひめのみこと)駐車場~上ってしまい、赤い鳥居を見なかったです!展望デッキ改修工事のお知らせが!(令和3年7月13日~令和4年3月18日)河口湖の近くと寄ってみましたが…(涙)雄大な富士山と春は桜が綺麗なことでしょう。約650本の桜とか!戦没者慰霊の五重塔「忠霊塔」富士山、桜、赤い...
りんご 〃 〃 ・・・
久し振り~~ィ!!明るく嬉しい朝になりました。余市へりんごを買いに行くことになりました。りんごとナシとブドウも買いました。りんごおいしい!ナシおいしい!ぶどうもおいしそうです^^クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】りんご〃〃・・・
御嶽山 ドライブ風景
※2018年の旅行でござる 濁河温泉 朝日荘をチェックアウトして帰路に。 秋の風景をお楽しみくだせぃ。 御嶽山じゃろか? そうじゃろか? ようワカッテナイのねん。
昼食とって三ッ峠散歩
小屋に戻ったら、買ってきたパンの実のパンで昼食です。 奥がベーコンじゃが、意外なことに、これ旨いな。中央がピリ辛ソーセージ、チョリソーですかね。辛くて僕好みですね。一番手前が小倉アンパン、餡がぎっしり
紅葉が始まった 西穂山荘(2,385M) 下山 編 PART 1
2020年10月06日西穂山荘で休憩を取り、上高地に向けて下山を開始した。この下山コースは山を始めたころ、ツアーに参加して一度下ったことがあるが、かなり昔...
ほとんど風なしかな
2日目帰る時にもう一度木戸池に寄ってみました、この時は水面がとても静かでレフレクションが見事でしたよ。この後、渋峠から万座を抜けて帰りましたが、山は凄い霧で10-20mくらいしか視界がなくて、運転が少し危ない状態でした。昨年の突然の吹雪よりはマシでした
東京・浅草散策 2
老舗「ベティーズ」本店でアフタヌーンティー♪
ヨークシャーの老舗ティールーム&ベーカリーとして有名な「ベティーズ」は、1919年創業。今ではヨークやストーンゲートなど6つのティールームを展開してるけど...
雨のハロゲートで、アートギャラリー散策
Aちゃんからの還暦プレゼントで、ハロゲートにあるアガサ・クリスティーゆかりのホテル1泊2日のことりっぷ。この日ホテルの駐車場に着いたのは、午前11時半ごろ...
2021年10月 (101件〜150件)