ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
兵庫県に関するグルメ、お買い物情報、地域情報、観光情報、旅行、温泉、宿泊、イベント情報、兵庫の写真など、兵庫に関することならどんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックやコメントしてください。
明治村で散歩写真8
絶景東京728
絶景東京727
明治村で散歩写真7
絶景東京726
明治村で散歩写真6(ハイカラさんが通る)
絶景東京725
東京は、春
絶景東京723
絶景東京722
明治村で散歩写真5
身近な花景色
絶景東京721
絶景東京720
明治村で散歩写真4
江戸東京たてもの園
#2068
#2067
カメラとの出会い②
タイのマッサージに通いまくり
#2066
底辺風俗嬢なりに生きる
life goes on.一番最初の頃のペーパープール。
老様(おいざま)。
#2065
ブログサービス終了
#2064
#2063
#2062
佐倉でサイクリング
27人からあなたへ贈るメッセージ
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ⚠️アメンバー申請については、こちらをお読みください●…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
兵庫県 ツキノワグマ目撃出没情報 [2020.8.27]
日時:令和2年8月6日 07時40分ごろ 住所:兵庫県宍粟市波賀町皆木194(付近) 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ ※周辺に国道29号、引原川、迩志神社、共同墓地などがある ------------------------ 日時:令和2年8月6日 22時30分ごろ 住所:兵庫県朝来市和田山町竹ノ内 状況:クマ2頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に東床尾山、糸井の大カツラ、鉄鈷山、出石糸井県立自然公園、糸井川、不...
丹波三尾城攻城記。 その2 <佐仲峠~主郭跡>
「その1」のつづきです。三尾山への登山開始から1時間、標高440mの佐仲峠で一服して、再び山頂の三尾城跡を目指します。 佐仲峠から北に登山道が伸びています...
丹波三尾城攻城記。 その1 <登山口~佐仲峠>
丹波黒井城から南東に約7km、丹波八上城から北西に約12km、丹波金山城から北東に約4kmのところにある三尾山山頂に、かつて三尾城がありました。三尾城は、...
お盆休み山陰ドライブ旅【城崎温泉ぶらり歩き】
今回のお盆休みは日本海方面へドライブ旅行へ出かけました。 この夏は暑い日が続きまして、仕事も忙し…
明智光秀に焼き討ちにされた達身寺。
丹波市氷上町清住に、達身寺という古刹があります。丹波地方の寺社仏閣は、天正7年(1579年)の明智光秀による丹波攻めの際にことごとく焼き払われましたが、こ...
吉見氏26代の居城、丹波鹿集城跡。
丹波黒井城から北東約5kmのところに、かつて鹿集城がありました。鹿集城(かたかりじょう)と読みます。難読ですね。 現在、城跡は丹波市立市島中学校となってい...
終戦の日の様子
コロナ渦で行われた「英霊感謝祭」姫路駅周辺も人がまばらな中、多くの人が姫路護國神社に参列した。境内では、コロナ感染予防対策が取られての催行だった。 (8月1…
丹波の肩切り地蔵。
丹波黒井城の北方約3kmのところにある牧場の近くに、左肩のないお地蔵さんがあります。地元では「肩切り地蔵さん」と呼ばれています。 その伝承によると、黒井城...
「神戸新聞」の卑怯な紙面づくり
神戸新聞は前から朝日新聞より酷い記事が多い。特に8月15日の終戦の日などは、ここぞとばかりにイデオロギー的な反戦平和を主張する。今年の記事は特に酷かったので…
丹波の赤鬼・赤井直正が建立した清安寺跡を訪ねて。
丹波留堀城跡のすぐ北に、かつて清安寺という寺院がありました。清安寺は丹波黒井城主の赤井(荻野)悪右衛門直正が建立した寺です。 清安寺跡へ登り口です。 その...
丹波黒井城の北の砦、留堀城跡。
丹波黒井城の北方約2kmのところに、かつて留堀城がありました。現在、その本丸跡にはコミュニティセンターや保育所が建ち、遺構は残っていません。 その本丸跡の...
【募集開始】オンラインバー
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ�…
今日は、miraicafe♪
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
明智光秀によって焼き払われた丹波の名刹、白毫寺。
兵庫県丹波市市島町にある白毫寺は、天武天皇の慶雲2年(705年)、法道仙人が開いたとされる古刹です。天竺より伝わった閻浮檀金の薬師如来を本尊とし、その本尊...
【ネイル】艶やかな煌めきと軽さを体験してみませんか?★ケアサロンNatural
大通りの脇道を入っていくと小さなケアサロンがあります。 ここは予約制の個室で対応できるサロン わたしは、ハンド ...
𡈽屋(はんや)の亡霊。
柏原八幡宮の一ノ鳥居の右脇に、弁財天(厳島神社)が祀られています。ここも、天正7年(1579年)の明智光秀の丹波攻めにまつわる逸話が残されています。 天正...
明智光秀に焼き払われた柏原八幡宮。
兵庫県丹波市の南部にある柏原八幡宮は、明智光秀の丹波攻めの際、明智軍、波多野軍双方の陣が布かれたと伝わる神社です。「柏原(かいばら)」と読みます。 柏原八...
8月7日 姫路市でのコロナ感染状況
8月7日(金)までの姫路でのコロナ感染状況です。(姫路市公式発表) 重症患者2名はお年寄りです。殆どが、軽症、中等症の患者です。 …
兵庫県 クマ出没目撃情報 [2020.8.5]
日時:令和2年7月17日 06時30分ごろ 住所:兵庫県美方郡香美町村岡区長瀬 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:山裾(詳細な場所不明) ※地内に県道4号香住村岡線、道の駅あゆの里矢田川、RVパーク香美の隠れ家ときめき矢田川ヴィレッジ、関西電力矢田川発電所、但馬六十六地蔵・長瀬礼所、長瀬八幡神社などがある------------------------ 日時:令和2年7月17日 09時00分ごろ 住所:兵庫...
丹波の名族、荻野氏が城塞化した高山寺。
丹波黒井城跡から直線距離にして7kmほど西、丹波後屋城(後谷城)跡から4kmほど北にある高山寺は、両城に関係の深い荻野氏ゆかりの寺です。高山寺は、鎌倉時代...
丹波後屋城(後谷城)跡を歩く。
黒井城跡から直線距離で8kmほど西に、後屋城(後谷城)跡があります。後屋城は「丹波の赤鬼」と呼ばれた黒井城主の赤井(荻野)悪右衛門直正が生まれた城と伝えら...
丹波氷上城(霧山城)跡攻城記。 <後編> 二宮神社
<前編>のつづきです。霧山山頂の氷上城跡を攻略したので、麓の登山口にある二宮神社を参拝して帰ります。 二宮神社は霧山の西麓に鎮座しています。 石垣がなんと...
2020年08月 (1件〜50件)