ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
写真に言の葉を添えて・・どうぞ〜♪
花模様
昨日4月3日はフォーサーズの日!!
PhotoBlog:57 梅蜜チャージ!
curve
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
Sunday
PhotoBlog:55 梅とメジロ
PhotoBlog:54 梅花
SAZANKA
三浦で飲み会 消えゆく小学校と漁村風景
PhotoBlog:53 白洲梅園
スワンボート
PhotoBlog:52 昼下がりの牧場
TSUBAKI
PhotoBlog:51 春の花農丘公園へようこそ!
何羽いるかな?
薔薇のような椿がありまして
メルヘンな感じ
勤務時間が繰り下がって朝に戸惑う
曇り空から覗く夕日
嘘ついてない
嬉しいニュース
久しぶりのガッちゃん
ふらっと立ち寄った漁港で
すべてのお幸せをお祈りいたします。
鳴門のやさしい風景
しばしの別れ
過ぎ行く季節
菜の花と鶴丸
港をブラブラと
願い〜あの頃のキミヘ〜
紫陽花…『シティライン・パリ』本気で ぶつかり合える事がどんなに愛しいか 気づけなかった子供のままでいられたなら何も怖がらず 歩いていけたかなもっと早く ...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
六月の晦日~夏越の大祓え
今日は六月の晦日ですね・・今年もあっという間に半年が過ぎてしまいました。。夏越の祓えとは、「六月の夏越の祓えする人は千とせの命延ぶといふなり」(拾遺和歌集)とあるように、古くから罪やケガレを祓うために行われ、菅や茅で作った魔除けの輪をくぐり抜ける行事で、六月の晦日に行います。ちょうど一年の半分が過ぎたところで半年分のケガレを祓い、後の半年を心も新たにスタートしょうという気持ちから生まれた行事だと考えられています。今日は雨降りで、外に出かける気にならないので庭先の花をアップします。ギボウシの花。緋色が雨に濡れていっそう艶やかなヒメヒオウギズイセン。涼し気な青色で咲くツユクサ。水色の小さな朝顔も爽やかに咲き出した。晴れていれば近所の神社まで夏越の大祓え参拝に出かけたいのですが・・・昨年参拝した際撮った神社の茅の輪く...六月の晦日~夏越の大祓え
:エレガントな梅雨の花! ヤエドクダミ!:
台風一過ですが カラッとせずに じとじとと蒸し暑い 1日 でした~これから先はこういう日が多いのでしょうね。梅雨に似合うお花 ドクダミの八重です。名前の由来は ドクダミの生葉の特有の臭気から 何かの毒が入っているのでないかということから毒溜め。毒を矯める 止めるという意味で 毒矯み。毒や傷みに効能があるという意味で 毒痛み。と諸説あるようです。十種の薬の効能があるので ジュウヤク(十薬)とも呼ばれてい...
パセリの葉を食べるキアゲハの幼虫
庭先で刺し身のつまにしようと鉢植えで育てていた、パセリの葉に緑と黒の縞模様の派手な虫がいた。虫の苦手な方はスルーして下さいネ。オッ!これはキアゲハの幼虫だ!パセリの葉っぱをムシャムシャと美味しそうに食べてます!食欲旺盛です!顔つきや動きがユーモラスで何となく可愛い!♪いっぱい食べて大きくなってもうすぐ蛹になる?もしかしたら蛹から蝶に羽化する場面を観察できるかも?そう思って期待したのもつかの間・・・翌日見たら居なくなっていました。。残念!庭のどこかで蛹になって、きれいな蝶に羽化したらまた飛んできて姿を見せてくれると嬉しい♪のだが・・・以前撮ったツツジの花に来たキアゲハ。こんなきれいな蝶に変身するかと思うと・・パセリの葉っぱを食べられても文句はいえませんネ。(笑)パセリの葉を食べるキアゲハの幼虫
やってみよう
紫陽花…『海峡』悲しい時は 笑って寂しい時は 声出して雨は いつまでも続かない土砂降りも楽しもう踏み出そうよじ登ろう高い山ほど 絶景が待っているからby ...
*salmon pink のフリル。。♪
可憐な色。。重なるフリル。。一目でこころを奪われた・・八重のタチアオイ。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
やっぱり雨降り!今日6月28日は雨の特異日
今日は台風3号接近の影響で朝から雨模様の天気ですが・・それもそのはず、今日は何の日カレンダーを見ると、6月28日は雨の特異日なんだそうです。例年、梅雨の最中の6月25日~7月2日ごろは1年のうちで最も雨の降る確率が高い時期ですが・・中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高く、雨の特異日とされているそうです。晴れの特異日の11月3日(文化の日)は知っていましたが・・雨の特異日もあり、それが今日だったとは!。。(^_^;)今年の梅雨は雨があまり降らず、もう梅雨明け間近か?と思わせるような夏空が広がる日もあったのだが・・令和最初の台風を一緒に連れてくるなんて・・さすがは雨の特異日の面目躍如ですね!雨の晴れ間で庭先で撮った、雨に濡れた花と雨の雫ををアップします。スッキリ!爽快!メドウセージの青と雨の雫。雨に濡れいっ...やっぱり雨降り!今日6月28日は雨の特異日
水色のハナショウブ
どちらかで見せていただいて、 見たいなぁと思っていた水色のハナショウブ。 田んぼの横に咲いていました。 あるところにはあるんですねぇ^^ …
Pretender
アナベルもっと違う設定でもっと違う関係で出会える世界線 選べたらよかったby Oficial髭男dism【キャンペーン】美しいあじさい&初夏のイメージショ...
紫陽花~朱に交われば赤くなるって本当!?
紫陽花の花は、植えられた土地や地質によって色を変えることで知られています・・・ それ故、昔の俗謡にも「迷うあじさい七色変わる、色が定まりゃ花が散る」と謡われています。庭先で咲く紫陽花の花を観ながら、そんな謡が脳裏に想い浮かぶ時、道に迷ってばかりだった青春の日々を、ふと思い出してしまいます。。「朱に交われば赤くなる」ということわざがあるように人もまた、生まれ育った土地や環境、交友関係等によって影響を受けてしまいがちですが・・・「蒔かれたところで咲きなさい」という言葉のように、周りや環境のせいにせず、植物のように与えられた環境のもとで、精一杯きれいな花を咲かせたいものですね!拙庭で咲く青い紫陽花。元々はこの青色だったんだけど・・場所を変えて何ヶ所かに植え替えたりしたら・・アレレ!青→紫→赤へとだんだん色が変わってき...紫陽花~朱に交われば赤くなるって本当!?
蝶とバラ・・
最近蝶が多いですよねぇ チョウがもつれ合って飛んでいるのをみていると、 なぜかうれしくなってくるのです。 しばらく眺めていて、あまりに目の前でたくさん飛ぶので 撮ってみました。 かわいいでしょ
*紫陽花いろ。。~鎌倉 東慶寺~♪
雨に映える・・みずいろ。。清らかな白。。それぞれに 旬の彩(いろ)。。紫陽花いろに染まる・・鎌倉 東慶寺。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
その日は必ず来る
紫陽花…『ポージーブーケ・ケーシィ』どの一歩も どの一日もただ 楽しく過ぎるわけじゃないこの一歩が この一日がエネルギーに変わるようにいつの日か 力放つ ...
小さな願い
ミニバラ…『愛美』人は みんな それぞれに誰かのための小さな願いを 胸に秘めてる大好きな人にずっと幸せでいてほしいとby 竹内まりや❋毎月23日は "ピ...
*潤う green。。♪
しっとりと・・潤う 緑に。。ほっ。。ふぅ~~。。。こころをゆる~り。。。雨に洗われた緑の美しさにこころ奪われ・・皐月(さつき)の散り花に季節の移ろいを感じました・・鎌倉 東慶寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
小さな可愛いカタツムリと紫陽花
今朝は、紫陽花の咲く庭で可愛い小さなカタツムリを見つけたので、さっそくモデルさんになってもらいました♪梅雨のこの時季、何と言っても紫陽花とカタツムリさんは、ベストな組み合わせですね~ ♪(^o^)/赤いアジサイの花と小さなカタツムリ。青いガクアジサイとカタツムリ。小さなカタツムリさんモデル役ありがとう、お疲れ様でした。小さな可愛いカタツムリと紫陽花
夏至~夏の花咲く散歩道
今日6月22日は二十四節気の「夏至」、正午の時間帯ではほとんど真上から太陽に照らされる形になるので影も一番短くなり、昼の時間が一番長く、冬至と比べるとおよそ5時間も違います。晴れていれば、一年中で一番元気な太陽と出会える日なのですが...残念ながら今日は曇り空で元気な太陽は顔を覗かせてくれないようです。。夏至の今日までは、毎日少しずつ日が伸びていましたが・・・また明日からは陰陽が反転して、毎日少しずつ日が短くなって行きます...巡る季節の自然のサイクルとはいえ、少し寂しい気もしますね。。晴れの日に撮った散歩道に咲き出した夏の花々をアップします。夏の花と言えば、やっぱりこの元気印の黄色い向日葵ですね!優しいピンクの合歓の木の花も咲き出した。赤いカンナも咲いていた。青空に向かって咲くオレンジのノウゼンカズラ。ピンク...夏至~夏の花咲く散歩道
コトノハノオモイ
紫陽花…『ダンスパーティー』彩る青が 睛れても感じた景色 きっと違うどんな文字を綴ったら色褪せずに残るのでしょうby 井上苑子
:紅白のユスラウメ!:
昨晩の地震 突然のことだったので驚かれた皆様も多いのではないでしょうか。追い打ちをかけるように 大雨も降っているようで心配です。被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。梅雨に入って以来 寒さが続いたり 暑くなったりとお天気は不安定のようです。お天気病に悩まされていらっしゃるお方も多いようです。今回は 3月 の終わりころに咲いていたユスラウメ(梅桃 山桜桃)が 果実となるまでを追ってみました。...
Stand by me
紫陽花…『ティンカーベル』心を覗けたなら今すぐに楽になるのかなby the brilliant green ❋いつもご訪問ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬ...
花びらと雨の雫
このところ梅雨の中休みで、晴れの日が続いていますが・・梅雨の頃は雨に濡れた花を観るのも、この時季ならではの愉しみですね♪先日雨上がりの庭で撮った、庭で咲く花びらに付いた雨の雫の写真をアップします。青い紫陽花の花びらと雨の雫。スッキリとした清涼感とともに・・しっとりとした風情を感じます。ピンクのスイトピーの花びらと雨の雫。水滴の中に小宇宙を映して輝いて。。花びらと雨の雫
*風待月(かぜまちづき)の白い花たち。。♪
梅雨の日に・・雫をまとう・・八重のどくだみの花。。1本の木から数えきれないほどの花が咲いて・・岩がらみ。。こころ洗われた・・白い花たち。。鎌倉 東慶寺にて。。最後の2枚・・木に咲く白い花・・どなたかお名前を教えていただけますか・・?コメント欄あけています・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
「日常」を心豊かに楽しむために…「してみたい暮らし」を叶える風水式★家探し
令和元年に日頃の「暮らし」を見直してみたいあなた。 是非「風水」をお家選び&暮らしのヒントに取り入れてみませんか? 住宅検索サイト「ライフルホームズ」...
グラヴィティ
紫陽花…『ピンキーリング』いつからか時間が意味をなくしていたの一秒と千年の間に 違いはなくてby ポルノグラフィティ
心を込めて花束を
紫陽花…『ディープパープル』夢追う無邪気な子供の頃に叱られた理由が 今 解るの今日まで幸せくれたパパとママに花束をby サザンオールスターズ
絶景東京699
絶景日本1008
絶景日本1007
絶景東京698
絶景日本1006
絶景日本1005
絶景日本1004
自動車学校
絶景日本1002
絶景日本1003
KodakとNikon
*紫いろのお星さま。。~東慶寺のイワタバコ~♪
紫いろのちいさなお星さま。。緑の宙(そら)を彩るように。。今年も・・イワタバコの可憐な花たちに会えました・・鎌倉 東慶寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
100年初恋
薔薇…『シャーロット・オースチン』大好きな人に 大好きだって会いたいときに 会いたいんだって普通に言えたらどんなにいいだろうby シクラメン
【庭仕事】ユスラウメ(山桜桃梅)の実を収穫+草むしり♪
皆様ごきげんよう♪久しぶり過ぎ&写真の数も多過ぎて何から記事にアップしたらいいか迷走中(^▽^;)そんなこんなで今日の出来事を記事にしたいと思います(笑)引っ越してきた家には庭があり、色々なお花が咲いているのですが・・↑少し前から赤い実のつ
横浜八景島~青い海と紫陽花
お題の#紫陽花からの投稿なので、新バージョンで投稿してみます。昨日は梅雨の晴れ間で、家にいるのがもったいないほどの好天に恵まれたので、横浜八景島まで紫陽花を観に行ってきた。ここでは県内最大級の2万株の色とりどりの紫陽花が楽しめます。今頃、紫陽花はどこでも咲いていますが・・青い海と紫陽花の花のコラボもまたいいものです。。青い海と紫陽花の風景。青いイルカと紫陽花のコラボ。横浜八景島の紫陽花はまだ続きます。横浜八景島~青い海と紫陽花
*雨の衣をまとう花菖蒲。。~鎌倉 東慶寺~♪
雨の衣(きぬ)をまとう・・花菖蒲の花たち。。しっとりと潤う・・風待月の鎌倉 東慶寺。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
PADDLE
マーガレット良い事があってこその 笑顔じゃなくて笑顔でいりゃ 良い事があると思えたらそれが 良い事の序章ですby Mr.Children
真っ赤な鬼縛りの実
林の中を散策中に、グミに似た鮮やかな赤い実がなってる木を見かけた。この木は確か春先に黄緑色の十字形の小花が咲いてた木だが?と名前を調べてみると鬼縛り(オニシバリ)の実だった。真っ赤に熟したオニシバリの実。それにしても、こんな美味しそうな実がなるのに何で?鬼縛(オニシバリ)なんて怖そうな名前なのかと調べてみると・・この木は樹皮がとても堅く、「鬼を縛ることもできる」とのことから、この名前になったらしい。。こちらは春先に撮った、黄緑色のオニシバリの花です。散策中にあの独特?の臭いに誘われて見上げると・・頭上には白い尾っぽのような栗の花が。林床では白い尻尾のようなオカトラノオの花が咲き出した。真っ赤な鬼縛りの実
今のこと
クレマチス心に浮かんだ すなおな想いまわりの すべてに 支えられて今だから 見える景色がある今だから きこえる言葉があるby 小田和正
家の側でサワガニ発見!
雨上がりの隣の森の斜面下の葉陰で、何か青白いものが動いた。アレッ!何だろうとよく見てみると・・オオッ!これは珍しい家の側でサワガニ発見!!実は、二十数年前横浜でも緑豊かなこの地が気に入ってこの家に引っ越してきた際、大雨が降ると森から水が流れだす所があり、そこにサワガニの一家?が住んでいて時々見かけていたのだが・・・その後、森の縁に雨水を流すU字溝が敷設されたりして、周りの環境が変わってしまったためか・・もう十年以上も姿を見かける事が無く、ここのサワガニ一家はもう絶滅しちゃったんだろうか? と心配していたのだが・・しっかりとまだ生き延びていてくれたんだ! 嬉しい♪サワガニさんこんにちは 十数年振りの再会です!清流の流れるような、豊かな自然環境に住むと言われるサワガニに、家の直ぐ側で出会えるなんてなんとも嬉しいかぎ...家の側でサワガニ発見!
*~花浪漫~『花と器のハーモニー2019』外交官の家♪
テーブルウェアに・・華やぎを添える花たち。。優しい光の窓辺を・・彩る花たち。。洋館に和の華道。。洋と和がとけあう美しさ。。横浜山手西洋館 『花と器のハーモニー2019』外交官の家にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
ONE
セリンセマヨール誰かが決めた君の "君らしさ" なんてふりだしから踏み出す一歩は前よりも ずっと 強いからby Aimer
その先へ
カモミール眠れない夜をもう何度も 乗りきったはずだから悲しみの海をなんとか 泳いできたはずだから何も起こらないように願って誰とも関わりたくなくてでも そん...
*~百合の架け橋~『花と器のハーモニー2019』エリスマン邸♪
百合の花と。。フクロウたちのお出迎え。。みつめる眼差しに 魅せられる。。一重。。八重。。彩り豊かな百合たちが放つ・・香りにつつまれていく。。横浜山手西洋館 『花と器のハーモニー2019』(6/1~6/9 開催)エリスマン邸には・・さまざまな百合の花と・・可愛いフクロウたち。。百合の香りをからだ中にまとう・・しあわせな ひととき。。エリスマン邸のテーマは・・ユリの架け橋つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になり...
:アジュガがいっぱい!:
都内もついに梅雨入りしたようです。昨日は 32度 を超えた真夏日だったのですが からっとしていたので何とかしのげました。これからの季節は何といっても湿度が問題ですよね~さて 今回はアジュガです。アジュガは セイヨウキランソウ(Ajuga reptans)から作出された園芸品種が多く栽培され 春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせます。日本に自生するジュウニヒトエやキランソウもアジュガの仲間です。別名で セイヨウジュ...
time will tell
紫陽花…『ハワイアンブルー』泣いたって何も変わらないって言われるけど誰だってそんなつもりで泣くんじゃないよね時間がたてば わかるだから そんなあせらなくた...
立葵咲く~夏へと向かう散歩道
散歩道に立葵の花が空に向かって色とりどりに咲き出した。いつも梅雨入りの頃になると下の方から咲き出して、天辺まで咲くと梅雨が明けて盛夏が訪れると言われる花。青空に向かってスクッと伸びて咲く立葵の花。もう天辺近くまで咲き進んでいる?今年も、夏の訪れが近いと感じる散歩道です。。夏に向かって、向日葵の花も咲き出した。立葵咲く~夏へと向かう散歩道
*~花遊び~『花と器のハーモニー2019』ベーリックホール♪
美しい邸内がさらに洗練の花空間へ。。このときだけの夢の時間。。19回目を迎えた・・横浜山手西洋館の『花と器のハーモニー』 (6/1~6/9 開催)今年も楽しみにしていました・・各館それぞれに素敵なインスタレーションが迎えてくれます・・ベーリックホール 今年のテーマは・・Jeux de Fleurs ~花遊び~つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^...
山下公園~花と港の風景
先日の横浜開港祭の散策で最後に訪れたのは・・やっぱり港横浜といえば、ここ山下公園ですね♪氷川丸をバックに咲く、花壇の花々。公園の薔薇はもう盛りを過ぎていたけど・・まだガンバって咲いてます。マリンタワーをバックに。公園前の海上では、ドラゴンボートレースの大会が行われていた。ドン・ドン!太鼓の音に呼吸を合わせて皆んなガンバレ~!帰り道は横浜公園のベイスターズ本拠地ハマスタの横を通って、今年は開幕から今一つ調子に乗れないDeNAベイスターズだが・・今日からは気分も新たにセパ交流戦も始まる。 Go Go ツツGo! ガンバレ!横浜DeNAベイスターズ!ハマスタ最寄り駅のベイスターズ仕様、関内駅から電車で帰宅。最後までご覧いただきありがとうございました。山下公園~花と港の風景
HELP
ゲンペイコギク誰だって君だって僕だって抱えてる失望がある"言いたい" と "言えない" の天秤激しく揺さぶらせ心って 脆くってそのくせ壊れるまで見栄っ張り...
:紫が美しいタツナミソウ!:
どうやら 暑さのピークは過ぎたようですが 今度は湿度が高くって蒸し暑いです。今回は 何にしようかと思い悩みましたが タツナミソウにしますね。名前の由来は 花が穂状に多数付き 同じ方向を向いて花を咲かせる姿が 波頭の文様を思わせることから来ています。種類は多く 日本産の多くの種が 筒状で先が膨らみ 上が丸く膨らんだ花をつけます。過去のタツナミソウの記事です。・ タツナミソウが美しい!1.タツナミソウ(...
:イカリソウがいっぱい!:
ご無沙汰いたしておりました。 pc の調子が悪く 突然に画像が消えてしまったりして焦っていたのです。花の画像はなんとか戻ってきましたが ぶんちゃんたちの画像がアップできないままです。時間が空いてしまっても何なので 4月 に撮ってあったイカリソウをアップしますね。名前の由来は 船の錨に似た花をつけることによります。花は四方に伸び 角のような部分(錨の鉤にあたる部分)は ”距” と呼ばれる器官です。これは花...
:春の妖精 オキナグサが楚々と・・・:
朝から冷たい雨が降ったり止んだりで 午後になると朝よりもぐっと気温が下がってきた気がします。北日本はすっぽりと寒気に覆われて季節が逆戻りです。さて 春の妖精 さんのひとつ オキナグサ(翁草)です。名前の由来は 花後にできる白く光沢のある長い綿毛が集まった果実の姿を 老人の白髪に見立てたことから来ています。夏の終わりに花芽をつくり 晩秋に葉が枯れ 綿毛に包まれた花芽が中心に残り その状態で冬を越しま...
【北玄関】の風水*内なる心の「さみしさ」に光を灯し愛と信頼へ導くために
インテリアが無意識に与えている影響を考え彩(いろどり)のあるインテリアで生活を豊かにして運気を上げるヒントをお届けしています!本日は北玄関について。
風の強い日
薔薇…『コンテ・ドゥ・シャンボール』あなたの思うような人にはなれなかったよあなたが思うより ずっと変わろうとしていたんだよ足りなかったのはそう不安を吹き飛...
輝いた
薔薇…『ザ・ポエッツワイフ』この道が正解とは限らないから僕はいつも ひとり立ち止まってしまうだけど 踏み出さなきゃ 何も見えない君は言った正解なんて あと...
2019年06月 (1件〜50件)