オオニシキソウ(大錦草)の白い花
オオニシキソウ(大錦草)は、南および北アメリカ原産で、日本では中部地方以西で見られるトウダイグサ科の1年草です。仲間のコニシキソウ(小錦草)が地面を這うように伸びるのに対し、草丈が40cmほどになり、枝先に杯状花序で白い花を咲かせます。
趣味で楽しんでいる山野草を 皆さんと一緒に楽しみませんか? 秘蔵の、愛培の、山野草。 写真、文まっています! 山野草・高山植物・クレマチス・おもと・雪割草・苔・さぎそう・寒蘭・春蘭・野生蘭・石付き・斑入り植物・ろうや柿・盆栽・ウチョウラン・あじさい・細辛・カンアオイ・シダ・ギボウシ・石楠花・園芸・フウラン・鉢・食虫植物・さつき・ユキモチソウ・朝顔・ロックガーデン・きく・古典園芸・イワヒバ・寄せ植え・春・秋・レブンソウ・アツモリソウ・セッコク・マツバラン・イカリソウ・ユリ・福寿草など。皆さんの思うままに
嗚呼、遙かなるつっぺの日々よ ── 夏待日記 令和七年四月三日(木)
【改稿版】 少女は大志を抱いてはいけないのか?── 夏待日記 令和七年四月二日(水)
スキップ、ステップ、スリップの青春 ── 夏待日記 令和七年四月一日(火)
ゼリービーンズ山盛りにして ── また・夏恋日記 令和七年三月三十一日(月)
ブランチ・イン・ベッドって、一度やってみたいよね ── また・夏恋日記 令和七年三月三十日(日)
封切れば匂い立つブーケ ── また・夏恋日記 令和七年三月二十九日土)
半端なさそうな寒の戻り前夜 ── また・夏恋日記 令和七年三月二十八日(金)
桜が咲くってことは、とにかく無条件でめでたいことなんだよ! ── また・夏恋日記 令和七年三月二十七日(木)
消え行く羊たちの彩り ── また・夏恋日記 令和七年三月二十六日(水)
【改稿版】 「ベルのジンギスカンたれ」は道民の阿片である ── また・夏恋日記 令和七年三月二十五日(火)
春はいつだって一気に押し寄せる ── また・夏恋日記 令和七年三月二十四日(月)
春は麗し、乙女の姿しばしとどめん
春のバカ陽気リターンズ! ── また・夏恋日記 令和七年三月二十二日(土)
「SPRINGはずむ」かもじゃなくて、マジではずんでくれよ! ── また・夏恋日記 令和七年三月二十一日(金)
加工してません
2021年09月 (1件〜50件)