ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
蝶の大好きな人なら、どなたでも 参加してくださいね。 珍しい蝶もいっぱい見せてください。
Bon Voyage
ぷらっと横浜 飛鳥㊥
ほおずき娘
TOTTEI ♪
ブルーインパルスが来るから起きてる
夏の青い空と海 ♪
♥セブンティーンから半世紀
時代遅れのRock’n’Roll Band
晴れのち雨のち入院……
ぷらっと浅草 ほおずき
涼しげ ♪
万博おすすめスポット
大急ぎ ♪
興味深かった近鉄車両
うだる
なに!
どうなんだい
主張
小さい
ムムム
ハロー
やはり
なんと
あるある
豪雨
曇
ぐっすり
ばてー
アゲハ飼育日誌1921 鳥の糞もかわいい?羽化@ダンボールの壁
鳥の糞(ナミアゲハの1~4齢幼虫)はかわいいですか? 羽化@ダンボールの壁。羽化した蝶はしばらくするとおしっこをします。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
アゲハ飼育日誌1920 卵を葉っぱにくっつける 蛹便後細くなる
葉っぱから落ちた卵は何でくっつけたらいいのでしょうか? 蛹便後、青虫はシュッと細くなり、徘徊を始めます。
アゲハ飼育日誌1919 蛹化@クスノキ 羽化@虫かご
ナミアゲハ2匹蛹化@ダンボール箱 アオスジアゲハ6匹蛹化@クスノキ ナミアゲハ羽化@虫かご アオスジアゲハ前蛹脱皮
アゲハ飼育日誌1917 野生の終齢幼虫受難 羽化@枯れ葉
枯れ葉のさなぎはエッグスタンドに移動。無事羽化しました。野生の終齢幼虫はほとんど寄生されているとか。自然界は厳しいですね。
アゲハ飼育日誌1916 クロアゲハ羽化 アオスジアゲハ幼虫採取
クロアゲハ羽化 アオスジアゲハの卵・幼虫採取 ナミアゲハ蛹化@ダンボール 羽化@アクリルケース
http://kagari-bi.net/diary-7368
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
蝶の写真 陣馬山のオオミドリシジミ
蝶の写真。今日は天気が悪い中ゼフィルス狙いで陣馬山へ。山登りはメインではないので和田峠からささっと山頂へ。雨がぱらつき霧も立ち込める中蝶探しです。ドクガが大量発生している中ピカピカのルリタテハを発見。ボロは結構見かけたけど新生は今シーズン初かな?(2019/6/22 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)(2019/6/22 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)雨の中おとなしくしているキアゲハ。ボロボロすぎるけど・・・。(2019/6/...
http://kagari-bi.net/diary-7361
蝶の写真 旧藤野町のベニシジミ
蝶の写真。都民の森の後はキマダラルリツバメの生息地にはしご。今年は発生遅そうなので期待薄でしたが案の定会えませんでした。地元の方によるとそもそも数が激減しているよう。こちらも次回以降に期待ですね。綺麗なベニシジミに会えました。最近山を攻めがちだったので逆に新鮮な気が。(2019/6/16 神奈川県相模原市緑区佐野川)花壇でしばらく粘ったのですがキマダラルリツバメに会えず。セセリの仲間がたくさん。(2019/6/16 ...
蝶の写真 檜原都民の森のよくわからないセセリチョウ
蝶の写真。二週連続で都民の森に行ってきました。雨がぱらついた先週と違い天気はピーカン。これなら蝶もたくさんいそうと期待したのですが・・・。アサギマダラ、黒系アゲハ、オレンジのタテハ、ことごとく逃げられる・・・。山地性ゼフィルスにはまだ出会えず・・・。結果として先週と変わらず成果無しでした。来週にはメスアカミドリシジミも発生してるかな?再リベンジするぞ。三頭山の頂上ではセセリの仲間のみ。ミヤマセセリ...
アゲハチョウ育て方【成虫の餌やり】少々手間がかかります
アゲハチョウの成虫にはどんな餌をやればいいのでしょうか。えさのやり方は? 少々手間がかかります。
http://kagari-bi.net/diary-7324
アゲハ飼育日誌1906 巨大青虫消失の寂寥 ナミアゲハ羽化
巨大青虫消失の寂寥 今季2頭目のナミアゲハ羽化 アオスジマンションの幼虫10匹すべて蛹化 ナミアゲハ下痢便前の兆候
アゲハ飼育日誌1905 ガングロ糞飛ばし 葉っぱ浸食の非情
ちびっこアオスジ君たちは葉っぱをシェア ガングロ青虫糞飛ばし さなぎが付いている葉っぱ浸食の非情 今季夏型初の羽化
アゲハ飼育日誌1903 幸せな音 引っ越し 今季最初のさなぎ
サクサク。キチキチ。アゲハの幼虫たちが葉っぱを食べる音。夜寝る時や夜中に目が覚めた時、その音が聞こえると幸せな気分になります。
蝶の写真 湘南平・高麗山公園のオオミドリシジミ(2019)
蝶の写真。今日は湘南平の高麗山公園にオオミドリシジミを探しに行ってきました。ポイントに到着すると虫網おじいさんとカメラおじいさんが。聞くと数は少ないながらもちらほら発生しているとのこと。行ってるそばから登場しましたオオミドリシジミ。(2019/6/1 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)(2019/6/1 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)少し視線が高いところにいるのでなかなか光る角度で翅が撮れず。それでも、比較的近いところで...
2019年06月 (1件〜50件)