ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
蝶の大好きな人なら、どなたでも 参加してくださいね。 珍しい蝶もいっぱい見せてください。
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その3
絶景東京711
絶景東京710
街景60 クアラルンプールよりゲンティンハイランドを望む マレーシア 2025
絶景東京709
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その2
パンジー&ビオラの世界展にて
絶景日本1011
絶景東京708
絶景東京706
絶景東京707
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その1
life goes on.立ち読み。
登米町探訪①〜好きな町を歩くだけの写真
lunchtime
昭和記念公園さんぽの花 オキナグサ
昭和記念公園さんぽの花 花いろいろ
人生最後に何が食べたい?御手洗さんのいうことには…257
蜂の世話 一人でやる方が刺されない
ヒゴスミレ~恥ずかしがりや
五島は連日の濃霧
神代植物公園さんぽの花 サトザクラ 関山&鬱金
D850でピンホール写真
武蔵小金井さんぽの花 花いろいろ
*白と黄いろ。。もっこうばら咲く庭園。。♪
ヒトリシズカ~糸のように
野川公園自然観察園さんぽの花 クサノオウ
武蔵小金井さんぽの花 モクレン
野川公園自然観察園さんぽの花 花いろいろ
作戦会議の日 色々な反省点を整理して受け止めて、、、最後はガッツポーズで!
アゲハ飼育日誌2053 消滅村 蠕動脱走 街灯下のアゲハ
アゲハ村存続 クロアゲハ今季最後の蛹化 アオスジアゲハ蠕動で脱走 初めて見るクスアオシャクの蛹 街灯下で育ったアゲハは越冬しない
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
アゲハ飼育日誌2052 短日処理の不安と疑問 栗虫 連日産卵
秋のアゲハ飼育。短日処理に伴う不安と疑問 クリシギゾウムシ(別名栗虫)脱出ならず 保護中の片翅ナミアゲハは連日産卵
★ ヒガンバナは 炎のごとくに! ★
1か月のご無沙汰です。その間 季節は夏から秋へと深まってきました~少々季節外れの感が否めませんが ヒガンバナです。今年は彼岸過ぎに開花し 10月初めにも咲いていましたよ。1.今年は彼岸よりも遅れて満開となりました~炎のようなこの赤が好きです。2.蕾が開花し始めた時!ツンツンのしべがかわいいです。3.光を浴びて輝いています。4.たくさんの群生!5.こちらはシロバナ!6.雰囲気がだいぶ違いますが・・・7.ナミアゲハ...
アゲハチョウ 餌の調達 何を?どうやって?ない時は?
アゲハチョウの飼育をしていますか? アゲハの飼育で一番を気を遣うのは、餌の調達でしょう。アゲハの餌は何だろう、どうやって調達したらいいんだろう、とお考えかもしれません。この記事で答えが得られます。どうぞ参考になさってください。
アゲハ飼育日誌2051 越冬蛹の見分け方 保護蝶 8匹孵化
アゲハチョウの越冬蛹は外見で見分けられるか 翅の再生手術に失敗したナミアゲハは元気です アオスジアゲハの卵15個は8個だけ孵化
【体験談】蝶の羽根の再生 動画のとおりやろうとしたけれど
飼っている蝶の羽根が折れてしまいましたか? 羽根が折れた蝶を見ていると切なくなり、何とかしてあげたいと思いますよね。我が家で羽化したナミアゲハの羽根が折れてしまい、YouTube動画を観て再生を試みました。どうぞ参考になさってください。
蝶の写真 ウラナミシジミ、キタテハ、クロコノマチョウ
本格的な蝶シーズンはもうそろそろ終わりですかね。最近は近所で秋の蝶探し。都内にカバマダラがいるという情報も耳に入ってますがうちからだとちょっと遠いかな・・・今週末晴れたら行ってみようか・・・流石にそろそろ減ってるでしょうけど。さて昨日は二子玉川駅と多摩川駅の間の多摩川河川敷を蝶探し。台風の後だしカバマダラみたいに迷蝶いないかなー、なんて期待も込めてw一番多かったのはウラナミシジミですかね。あっちに...
アゲハ飼育日誌2050 越冬の準備 乱産卵 衝撃ハエトリ
越冬の準備。ツイッターに貴重な情報 アオスジアゲハが乱産卵 衝撃の映像(笑)アダンソンハエトリがナミアゲハの幼虫拉致
アゲハ飼育日誌2049
アゲハ飼育日誌2020年第49稿:いやいや、ちょっと、越冬のことでかみさんに叱られたりなんかして…。とりあえず、書きかけていた日誌、やっと投稿できます。キアゲハ羽化我が家初飼育のキアゲハが2頭とも無事に羽化しました。朱色2020.9.29ま
蝶の写真 神奈川県逗子市のクロマダラソテツシジミ
お久しぶりな蝶の写真。最近ブログに上げるほどの成果を上げられないでいました。近所の公園でクロコノマチョウを狙うもちょっと早くて幼虫ばっかり。(2020/9/13 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)ムラサキシジミやムラサキツバメも少なく、ちょっと早かったようです。あとは来年度に向けて西丹沢三国峠の下見にいってきました。夏に来たら結構色々といそうな感じがします。アザミにスジボソヤマキチョウが止まって無いかな...
アゲハ飼育日誌2048 魚の骨 クロアゲハ羽化 凹み蛹羽化
ラックに貼り付けてあった蛹の糸は魚の骨型 クロアゲハ2頭羽化。冷たい雨の日に。荷物の陰で 凹んだ蛹のアオスジアゲハは無事に羽化 謎の幼虫は予想どおりクロアゲハ
2020年10月 (1件〜50件)