ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
野鳥の写真に関する事でしたら、どんなことでも結構です。 デジスコ等の野鳥写真撮影機材についてもOKです。
朝日桜とおり 蒲桜&花
公園で野鳥観察…コサメビタキやキビタキ、センダイムシクイ、アカハラ
山大笑い・・・上針畑の春告げ花、カタクリ
北中丸、花no2 5種
公園で野鳥観察…昨日はサンショウクイ
HYDEサザン
花眩の朝、桜四月
春を感じる、初もの・・・高島で暮らそう!
PhotoBlog:67 河内堰堤と桜
北中丸 花6種
【WordPress】投稿済み記事の画像に後からalt属性を追加する方法(ChatGPT活用)
公園で野鳥観察…やっと夏鳥、センダイムシクイとキビタキ
passion for nature
カワセミLove ~ ❤
花見ごろ・・・くつきの森で花散歩!
春爛漫を揺らす春風
桜屏風の雅な舞
古代ロマンのめざめ
櫻華乱舞
国立飛鳥歴史公園・甘樫丘地区のヒナゲシ畑
清雲寺春景
奈良発観光報告 (57)熊野那智大社
時の眠りに咲く
絵筆が触れた春景
春に奏でるシンフォニー
囲炉裏のある風景
早春の宿場町
2025年 桜便り続き 1日で開花がかなり進みました
恵風和暢(けいふうわちょう)
眩く舞う
ヒバリ
ヒバリ近所の田んぼでの撮影にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリッ...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
チュウシャクシギ
チュウシャクシギいよいよ群れで入ってきました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
いろいろ特徴的で珍しい《ロウバシガン》
ロウバシガン(蝋嘴雁)Cape Barren Goose 大きな体、黄色いろう膜、赤い脚、黒いフィンを履いたような足・・・ いろんな面で特徴的な鳥さんです。…
ホテルの巣にコウノトリが来ている
ゴルフ場と同じ経営のホテル横を昨日通るとコウノトリ!ホテル敷地内にある巣に2羽のコウノトリが来ているこの地方の領主だった貴族の館を改装したホテル4年前まで毎年営巣した ここ3年もつがいが遅れて来た産卵したような年もあったが 結局雛の誕生はなかった敷地に入り巣に近づくと右の雌鳥が私を見る 綺麗なくちばし営巣していた時は毎年2~3羽の雛が育っていた自宅との往来時や別荘から買い物に行く時も必ず通る場所私にとっ...
セッカ
セッカ近所のタンボに現れました。ここらへんでは夏鳥ですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
春爛漫・・・まだカシラダカ?
カエデのお花が咲きそうです。 深紅といっていいのかな。 浅い緑にあざやかな深紅です。
口ほどにものを言うクラッタリング
隣町外れのコウノトリの巣 左の雄が帰巣し抱卵の交代だ巣には既に卵がある それを座る前に動かしている右の雌鳥 雄の帰巣時に勿論クラッタリングで歓迎した雄もそれに答えた後交代した だが立った雌の目付きが…ここは牧場の入口 巣から少し離れて観察を続けた雌鳥がまたクラッタリングを始めた 雄もそれに答えて…立ち上がりクラッタリング コウノトリは鳴けない前回御紹介した通り これが意思疎通の手段だ日を置いて雌は2~...
キビタキ
キビタキ近隣の森に来たというので行ってきました。なかなか現れずに苦労しました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ今年も健在です。2組が巣作りをしているようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加...
コウノトリ達は悪天候の中で抱卵中
雨勝ちの昨日 雨の合間にコウノトリの巣を見に行った隣村の巣では立っていたつがいの1羽が丁度座った抱卵を交代したと思う 左がこれまで座っていた鳥雨で翼が濡れているし 顔もかなり汚れている乾かすためだろう そのまま居続けたので次の巣へ向かった隣町の街中の巣 1羽が座っていた 抱卵中だコウノトリは雌雄交代で抱卵する 1羽だと区別が難しい間もなくもう1羽が戻って来た 何かをくわえている座った鳥がのけぞって「有難...
急降下のヒバリと悠々と飛ぶノスリ
けたたましく鳴きながらホバリングするヒバリ空中でほぼとまってくれるので私でも撮れる雄ヒバリの縄張り宣言だ その鳥が私の近くに急降下した通常なら草むらで餌取開始だ だが空を見ている…かなり上空に悠々と旋回する猛禽らしい鳥が見えたヨーロッパノスリ 日本の鳥とほぼ同じだが別種だそうだ渡り鳥ではない だがここで冬に見ることはまずないヒバリが私の撮影に気付いた でもすぐには逃げないまた上空を見上げた 猛禽を...
キジのメス
キジのメスじみですが可愛いですねにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援...
ホシムクドリが営巣に励む一方で…
別荘前に来たホシムクドリ 枯れ草をくわえている今は餌取の一方で目の色を変えたように一生懸命巣作り中だ大抵つがいで来るが1羽の時もある 望遠で覗いて驚いたかなり興奮した目 実際に目の色を変えているぞ!そして1羽きりのこの鳥 上を見ながら羽をバタバタ時々鳴き声を上げる つがいの相方を呼んでいるらしいすぐ相方が来て一緒に餌取を始めた だがこの鳥はまた…緊張したように「気を付け」姿勢になり鳴き始めたどうした...
雲が流れる朝(2)
同じような景色ばかりですが、 こちらは高台にのぼって写したものです。 雲の切れ間ですね。 でもどんどん雲が流れてきます。 お山が隠れてしまい・・・
ユリカモメ
ユリカモメ頭の黒い個体が増えてきました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかっ...
零下2度の冷え込みで毛嵐に霜の朝
ワルシャワ南郊外は久し振りに零下2度の冷え込みだ風も殆どなく 池にはかなりの毛嵐が立っていた草原の彼方には霧も棚引いているようだ陽光が当たるオレンジの霧 当たらない霧は白いそして陽光が当たり始めた毛嵐もオレンジに染まる湯気のようだ ア 実際に湯気と同じ原理かな?別荘前の森近くに行くとやはり霜も凄かったよく見るとここは霜と言うより朝露氷が殆どだこの枯れ草には間違いなく霜が付いている霜撮影を続けていると…...
黒コウノトリが人家近くに来るとは
ワルシャワ南郊外は0度で風も弱く 久し振りの朝焼けだここ数日冷え込まなかったが 風の強い曇りや雨の朝だった日の出直前に太陽柱が見えた池には毛嵐が立っている 霜も少しありそうだった霜探しに別荘前の森近くに行くと大きな鳥が飛んだだが飛び去らずに近くの草地に降りた 何と黒コウノトリナベコウ(鍋鸛)だった この和名も私はあまり感心しない当地を含め世界の大多数の国で黒コウノトリと呼んでいる人家近くに営巣する白コ...
川沿い散歩で見かけた春のカワセミ
今日の画像は川沿い散歩で久々に見かけた春のカワセミをアップします。ジッと川面を見つめながら獲物を探すカワセミ。オッ!今日はカワエビをゲットしました。カワエビのご馳走も良いけど・・春が来たので早く相方を探して♡♥子作りしなくちゃ、どこかにいい子はいないかなぁ~。いたち川のおとぼけ顔のイタチ像と遊ぶカルガモ。カメさんはの~んびりと甲羅干し。川沿いに咲き乱れる菜の花。川沿い散歩で見かけた春のカワセミ
モリバトやカモは怖いもの知らず?
このところ人間がいても堂々と居続ける野鳥が多い気がするこのモリバト 撮っている私にどんどん近づいて来る別荘群前の『野鳥の棲み処』横の芝 ハトのつがいがいた以前はこの距離でも人が来ると逃げるか遠ざかっていたそれが私を気にせずに近づいて来て もう数mの距離だ繁殖期のつがいは怖いもの知らず そんな感じさえする最近よく来るマガモのつがいもそうだ 最初は溝にいた茂みの中に野鳥達がいるかなと探していると…雌カモ...
ノスリ
ノスリサシバが入ってくる頃にはいつもいなくなりますが、今年はまだいました。第六回プラチナブロガーコンテスト開催!にほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
ハクセキレイがデッキにやって来た
別荘の居間でTVを見ていると横のデッキに何か来た?そう感じて覗くとハクセキレイがニコッと(?)見ていたwwガラス戸越しに撮っても逃げず ウッドデッキにいるここは巣立ち直後の雛や若鳥の時もよく来る場所だデッキで過ごした経験のある鳥だと思う 暫くすると…急に上を向いて鳴き声を上げ 飛び去ったデッキの前の芝生にはホシムクドリ達も来始めた専ら餌取だが 少しずつ人間慣れしている感じだもう私を見てもすぐには逃げなくなり...
別荘前の野鳥の棲み処にキアオジも
野鳥が増えた 秋に南へ渡った鳥達が帰って来たからだ別荘前の茂みにアオカワラヒワ 朝夕は大抵ここにいる1羽ではなく複数で 渡らずに居残るカワラヒワもいるだが複数は春になってから そしてここが棲み処だと思うゴルフ練習場の片隅にある主に松とセイヨウミズキの茂み人家近くで猛禽類は来ない 巣も作れるし餌も周りにある目の前の溝近くでハクセキレイ2羽が動き回っているこのつがいも朝夕は大抵いるのでここが棲み処だろう...
霧の朝にコウノトリとウタツグミも
ワルシャワ南郊外は零下1度 昨日よりも濃い霧の朝だと言っても快晴だし 棚引く霧なので遠くまで見渡せる昇る朝日にオレンジに染まった霧が草原と林を覆う時々鳥達が飛ぶ やはり上空は霧がないからだろうそのうち鳴かないで羽音だけの大きな鳥達が横切ったコウノトリ これからは日常的に見られる光景だ朝日が当たった別荘群前の茂みにウタツグミがいた当地名も歌うツグミ クロウタドリ同様に綺麗な声で鳴く1週間余り前の大雪時...
サシバ
最近あちこちでサシバを見かけます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応...
霜と氷に加えて毛嵐と棚引く霧の朝
ワルシャワ南郊外は0度 曇りだったが風の収まった朝朝焼けの下から見えないと思った朝日が見え始めたww池には毛嵐が立っている 風のあった昨朝はなかったそして草原に霧が棚引いている 春霞(はるがすみ)?いや これはやはり棚引く霧だww南側には青空も見えた 毛嵐と霧に霞む水鏡だww芝には霜も降りている北国に春を告げるクロウタドリが綺麗な声で歌っていた風がないので確かに寒くは感じないが…水溜まりはまたしっかり凍って...
花鳥山一本杉公園
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
スミレ/芝桜/ネメシアなど小花たち②☆痛み。。
今朝の地元の公園
花鳥山一本杉公園へ
昭和記念公園チューリップワインカラーっぽいのとクリーム色の4枚です
青い空に富士山と桜のトンネル
チューリップ
笛吹から南アルプス
昭和記念公園チューリップ池の畔に群生して咲いた綺麗な写真3枚です
一重の山吹
1947. さくら舞い散るとき
桃の花には南アルプスが似合う
昭和記念公園チューリップ入り口入る前のエントランスの花壇です
チョウゲンボウ動きが活発になってきました。獲物はカナヘビが多いようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
雨に雹に嵐に青空と何でもありの日
昨日は何でもありだった 晴れたり雨が降ったりの中で…突然白くなった 雹(ひょう)? 気温9度で すぐ解けた10分程でやみ 草の上にはもうないが 北向きのガラス戸風が吹き付ける北西隅に溜まった氷の粒! やはり雹だ陽光が差し始めた 外へ出るとハクセキレイ達がいた餌取ではなく日向ぼっこ 陽光の中で羽繕いをしていた屋根の煙突ではホシムクドリ達も 羽がまだ濡れている?それにしても青い空 空全体ではないが真上はそうだ...
光るウグイスとヤマルリソウ・・・
お散歩の帰り道でみかけたウグイスくん。 ちょうどバックに光を受けてキラキラと輝いていました。 綺麗でしたぁ〜 お目当てのお花の3つ…
http://kagari-bi.net/diary-10216
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
コウノトリ達が故郷に戻って来たww
雪が消え暖かくなった昨日 コウノトリの巣を見に行った隣町の高い尖塔の教会近く やはりもうコウノトリがいたくちばしの赤いコウノトリ 世界に20万を越えるつがいその1/4がポーランドにいる 和名はシュバシコウ世界でコウノトリと言うのはこの鳥のことだつがいが一緒だと雌雄はすぐ分かる 雄の方が大きいww別荘から2km程の隣村の巣 いないと思ったが頭が見える?撮影を始めると家から顔見知りのおばさんが出て来た大雪直前の...
更に多くの野鳥が積雪を避けて来た
昨日の続きだが 雪の続いた間は近辺に多くの野鳥が来たクラブハウス前の道路でも餌探し こんな光景は初めてだ最初の写真左端はズアオアトリ 先頭2羽が雄で後ろ2羽は雌通常はこんな所にいる鳥ではない 南から帰ったばかりだろうヨーロッパビンズイ 日本の鳥とほぼ同じで林や草原にいる同じく渡り鳥で冬はアフリカや中東で暮らす とても寒そうだヨーロッパコマドリ 人の近くにも来るのでも好かれる鳥だ冬には当地にいない そ...
雪の餌取~積雪は野鳥の餌場を奪う
目の前の道路 雪のない所でホシムクドリ達が必死で餌探しブロック舗装の道だ こんな所に餌があるのだろうか? 雪が積もった場所では餌探しが出来ない野鳥達は雪のない所 少ない所を探し回っていたこれまた目の前の道路に餌探しに来たノハラツグミ車に引かれたのだろう 昨日1羽の死骸が道路にあった…クラブハウス前にもノハラツグミ 普段は来ないゴルフ場や草原が雪に覆われ 恰好の餌場を奪われたからだマガモ達も道路脇の溝に...
ズグロカモメ
ズグロカモメまだいますが、なかなか近づいてくれません。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加していま...
雪の朝焼けが道に張った氷も染める
ワルシャワ南郊外は零下2度 雪の彼方が朝焼けに染まる土曜深夜に電気が復旧し 別荘点検も兼ねて昨夕戻って来た池は凍っていないが 雪解けで出来た道路の水溜まり完全に凍っている その氷を朝日と朝焼けが染める零下の朝は取り敢えず今日が最後になるらしいでも日中の気温は今日明日とも6度程度との予報だ雪の上を歩くとバリッバリッと音がする水溜まりだけでなく雪もすべて凍っている感じだオッ ホシムクドリ達が煙突の上ではな...
リスがオハヨウ~ワルシャワへ避難
ワルシャワ南郊外の停電 土曜には復旧しないと言われた電気がないと暖房だけでなく台所も全く使えなくなる家族に聞くと 当たり前だがワルシャワは停電なしだ昨日帰宅することにしたが このドカ雪…この時も降っていた強風にドカ雪と停電が多い PC用に無停電電源装置を買った隣人達に聞くと小型の発電機も所有しているそうだ出発前に野鳥の棲み処近くを歩くとやはりノハラツグミ雪を気にせず餌取中 慌てず騒がずだ でも発電機ま...
ジョウビタキ
ジョウビタキ暖かくなったのでそろそろいなくなりますね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加していま...
ユリカモメ早くも頭が黒くなりかけた個体がいますにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろ...
2022年04月 (1件〜50件)