ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
あまり
こうやって
アーケードの下が涼しい
今日は
眩しい日差しじゃあ
雨の予定が
ハリーポッター列車
ハイゼットバン
ちょいと試験
大きい画像も好きだけど
このブログでは
がさごそ
ちょっとだけ休憩
ちょっと
3月は厚着
第1447号 さて、動き出すか
第1446号 新人は・・・
第1445号 なるようにしか・・・
第1444号 今更感・・・
第1443号 こうやって増える・・・
第1442号 残業は大丈夫
第1441号 追加・死ぬまでにしたいこと
第1440号 淡々と
第1439号 原因が多すぎる
第1437号 クソみたいな楽しみ
第1438号 定時の時でさえ・・・
第1436号 評価は気にしない
第1435号 籠る日々
第1434号 趣味・消費
第1433号 1人うな牛
タカトウコヒガンザクラの道
タカトウコヒガンザクラが満開の川沿いの道2枚ともベビーカーがポイント?訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
山菜前線も北上・・・新緑と山桜
ギボウシが新芽を出していたので・・・・ 数本摘んで、お湯をさっと潜らせてから、ぬた和えで味わいました。独特の食感で、春を感じますネ。 オクヤマの朝。気温...
雲が流れる朝(2)
同じような景色ばかりですが、 こちらは高台にのぼって写したものです。 雲の切れ間ですね。 でもどんどん雲が流れてきます。 お山が隠れてしまい・・・
前玉が回るとCPLはやり直し
もうチューリップも見ごろを終える感じですね。4月だというのに...暑い。うかつに外にいるとバテる。レンズは、TAMRON 35-70mm F3.5 CF MACRO。CPLフィルターを使ったのですが、このレンズはフォーカスで前玉
顔に見える
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
新宿御苑の八重桜!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ご近所新宿御苑で連日(?)花見です。実家へ寄った帰りに新宿駅から御苑を通って帰りました。新宿門近…
飛翔するサシバ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼ沿いの電柱から飛び立ったサシバ。田んぼの奥の小高い丘の方に飛び去った。縄張り確保に先に渡って来た雄か。未だ二羽同時に居る所は見て居ない。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー飛翔するサシバ
華やかなシェエラザード、ツルレディヒリンドン、ブランピエールドロンサール
おはようございます~♪ 今年のゴールデンウィークは雨が多いという予報ですね。 せっかくのゴールデンウイークなのだから 晴れたらいいのにって思いますね。 私は特に遠出の予定はないので どっ
移りゆく季節と満開のハナミズキ
行楽日和の週末、桜が満開の頃は見物の方が沢山で賑わってた公園と商店街も、少し落ち着いた頃かと龍馬通りの辺りにお散歩にやってきた今年は少し、早いようにも思うけ…
萌黄も白く、片栗の春
陽色ふくんで燈る、匂う萌黄の春山岳点景:白花片栗カタクリ2022.4.10カタクリは春植物=スプリングエフェメラル「春妖精」とも呼ばれる春から初夏だけ地上に現れる植物です。丹沢もまだ朝晩は気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます萌黄も白く、片栗の春
雪柳
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
雲が流れる朝・・
13日のお散歩です。 たしか雨上がりの朝で薄暗くて低い場所を雲が流れていました。 外を眺めると、ちょうどサクラが咲いているあたりに雲がかかって、 きれいだったので、あわてて飛び出しました。 準備をしている間に流れていってしまったようで、 もう雲はほとんどなくなっていましたが・・・
祖霊桜2022 2
朝撮の祖霊桜小さな花が愛らしい訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
十姓生活・・・モモとハナモモ、そして山微笑む!
朝チャイを飲んだら・・・カエルの学校、田んぼ作業日和。 21日、大安なので籾まきを予定しています。なので、育苗器などの段取りを。それが終わったら、苗床を...
紅絨毯の花、森の春
紅敷きつめて春、森やわらかな木洩陽に花木点景:原種系チューリップ2022.4.9山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.9】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅絨毯の花、森の春
ビューティフルイースターサンデー
昨日のイースターサンデーは、お天気に恵まれましたね。 子供さんたちはエッグハントを楽しんだでしょうね。キットも おうちエッグハント をがんばりましたよ。 もう一回やろ せっかくの良いお天気なので、きれいな場所を求め、 ワシントンパーク植物園 をお散歩しました。 もう桜は終わっち...
:ソメイヨシノとヤエベニシダレと…’22:
天気予報では もう冬物は要らないとのことだったのに 真冬並みの寒さを経験してしまいました~エアコンを冷房から暖房へと切り替えねばなりませんでした。やっと昨日から平年並みに戻ったようで・・・今はすっかり 葉桜となってしまいましたが 今年のソメイヨシノ 早くから開花したおかげで長持ちしたようです。若いソメイヨシノよりも 樹齢を重ねたものの方が貫録があって好きです。 3か所 で見ることができた今年のサクラ...
樹々の新緑の中で、白や薄いピンクの花を咲かせるヤマザクラ(山桜)
4月半ばを過ぎて、ヤマザクラ(山桜)が咲いています。樹々の黄緑や赤みがかった新緑がきれいな中で、白や薄いピンクのヤマザクラがきれいです。古代から親しまれてきた日本固有種で、葉と花が同時期に出て色どりがきれいです。山で咲くヤマザクラを撮りました。
花曇りの茅ヶ崎海岸と、湘南サイクリングロード。
海へ行くなら 快晴がいいに決まっているが たまには曇天の海もいいかなと。 湘南海岸サイクリングロードの西端、 柳島から茅ヶ崎海岸沿いを 自転車でのんびり走ってみた。 湘南唯一の海辺のキャンプ場、 柳島キャンプ場の入口付近。 海へ続く道を抜けると 柳島海岸が見えてくる。 海を見下ろす浜には、ハマヒルガオ。 5月頃には、一面淡いピンク色に染まる。 この場所から 眺めのいい海沿いの道が 鵠沼海岸まで続いている。 平日のこんな肌寒い日でも 日常に波乗りがある人たち。 柳島海岸をあとにして、 茅ヶ崎サザンビーチへ。 ビーチのシンボル、サザンC。 サザンの歌詞にも登場する烏帽子岩が
初めてのジオルブライトンランブラー 今日までに咲いたバラ9種
おはようございます~♪ 薄曇りでちょっと肌寒く感じる朝でした。 この季節はバラも草花もぐんぐん伸びるので 雑草を取ったり、終わった花を片付けたり、 虫のチェックもあるし、することがいっぱい
昭和記念公園 渓流広場のチューリップ
昭和記念公園の渓流広場のチューリップ。1週間前の週末4月9日の様子。桜(ソメイヨシノ)や菜の花から始まる、昭和記念公園の春の花イベントの中で、チューリップの時期が一番人が集まる気がする。このあとは、ネモフィラとポピーかな。
2022年のスタイル
せっかくの天気なのでバーベキューといきたいところですが、まあまだ人が集まってワイワイやるのもアレなので、ウッドデッキにホットプレートを出して肉を焼くだけのバーベキューを。まず、肉を買いに行くと...肉が売ってないですね。昔だった
昭和記念公園 原っぱ東花畑と桜の園(晴れの日にリベンジ)
4月最初の週末は天気が今一つだったので、次の週末にもう一度、昭和記念公園に行った。「ふれあい橋」から見た残堀川の春風景も1週間でかなり変わってしまった・・・
タチツボスミレいろいろ・・・
11日のお散歩の最後です。 綺麗なスミレがありましたので、そちらを。 やはりスミレは難しいなと思います。 タチツボスミレなんですが、ほんとにいろんな形や色がありますね。 集まって咲いているととても美しく、豪華でした。 ↓集まっていなくても、かわいいです^^ …
ON THE KNEE 美術館
長いトンネルを抜けると海だった。 コーヒーマメウニとコメツブウニ。 その 初めて知った生き物の名前の、 字面が可愛くってキューンとなったので この日私は 海岸へ下りた。 海岸の 大量の貝殻の上を歩き回り 両方の目玉を最大限に使って その 字面の可愛い生物の亡骸を 私は探した。 ・・・探した が 小さなウニ、コーヒーマメウニの殻は とうとう見つけられなかった(爆) バフンウニじゃない、コーヒーマメウニだなんて。 特別に可愛い名前だ。(コメツブウニも) この堆積した貝殻たちの中から コーヒーマメ以下の大きさのウニの殻なんて見つけられる訳がな。。。 いや!ちがう。きっと拾いに行く季節を 私が間違って…
今更のピンクムーン
アップし忘れたピンクムーン松本からの帰りにあまりにきれいだったので撮影しました訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今が見ごろ、お寺・寂静寺の一本桜・・・まだまだ、残雪!
新しいメガネをして、鏡の前に立ったご人「見えすぎ、シワが・・・」と、一言。 オクヤマの朝。気温6.5℃、曇り。朝チャイを飲んだら・・・「(ご人の)メガネ...
桜もち専門店なら1年中、桜餅が楽しめる / 長命寺桜もち 山本や @向島
隅田川に近い老舗の有名店は、桜もちの専門店。 だから桜咲き終えてもいつでも桜もちを手に入れられるんだよ!
大神神社 大美和の杜展望台の枝垂れ桜
大神神社の境内にある大美和の杜展望台の桜が見頃を迎えています。ちょうど仕事で通りかかったので撮ってきました。お花見日和というには暑すぎて駐車場から展望台まで歩くだけで全身からから汗が流れました。いきなり夏ですね。大美和の杜展望台は大神神社の
ネコちゃん絵を描く!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、先日六本木の新国立美術館でダミアン・ハースト展の桜絵を鑑賞しました。ドットを鏤めた綺麗な点描…
来ていたサシバ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)サシバが来ていた。例年来ている辺りの電柱の先に留まって居た。すぐ飛び立ってしまったので証拠写真しか撮れなかった。4月に見るのは初めてだ。4月から来ているとは思って居なかった。昨年までは6月に成ってからサシバが来ていないかと注意し出した。6月には既に雛が孵って居たと思われる。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブロ...来ていたサシバ
陽に燈る、片栗の春
陽だまりの底、光る森の春山岳点景:片栗カタクリ2022.4.10カタクリは春植物=スプリングエフェメラル「春妖精」とも呼ばれる春から初夏だけ地上に現れる植物です。丹沢もまだ朝晩は気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます陽に燈る、片栗の春
世界最古の花木と言われるモクレン(木蓮)に咲く、大きな紫の花
モクレン(木蓮)は、ハス(蓮)ににた花が咲く木として、名づけられました。白い色のハクモクレン(白木蓮)が咲いて少ししてから、花が咲き、間もなく若葉が出てきます。中国原産で、世界最古の花木と言われ、日本へは古い時代に入ってきたようです。
*pink 。。横浜公園のチューリップたち。。3♪
pink。。pink。。しあわせ気分になれる彩(いろ)。。ピンクのチューリップ さまざまに。。横浜公園のチューリップ・・3回めは pink の花たち。。愛らしい色は・・眺めているだけで優しい気持・・幸せな気持に。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つ...
ピンクがかわいいかおりかざり
おはようございます~♪ 花曇りっていうのかな、 ちょっとベールがかかったような日差しが暖かな1日でした。 今の季節って和暦の二十四節季でいうと清明 新緑が勢いを増す季節なんですね。 う
根尾谷の春と淡墨桜(2022年4月9日撮影)
ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。前回、私の住む岐阜県西濃地方を走るローカル線、樽見鉄道をブログ記事にしましたが、樽見鉄道の旅で訪ねた根尾…
春の鴨川とピンクムーン
先週とは打って変わり、寒の戻りのような週末。用の合間にまた、鴨川を運動がてらお散歩早咲きの染井吉野は、すっかり散ってしまったけど、最近はこのぼんぼりのような八…
秋色の寺社②
近所のお寺の紅葉具合をチェックして周ってみました。それぞれ紅葉時期には素晴らしい光景が見られるのですが、天気やタイミングがなかなか難しい。【弘川寺】まだま...
花袖の澹、森の春
うす紫ひらり、春ひるがえす花の袖山岳点景:白根葵シラネアオイ2022.4.10シラネアオイは一属一種で日本固有の植物です、春植物=スプリングエフェメラルではありませんが春を告げる花だなあと。丹沢もまだ朝晩は気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花袖の澹、森の春
新宿御苑で花見!気軽に行ける都会のオアシス!見どころや入園料を紹介!
2022年4月9日に新宿御苑にいきました。春は桜がそこらじゅうに咲いていて本当に綺麗です。エリアごとに景色が全然違うので、1日いても飽きません。旧御料亭や日本庭園、風景式庭園、温室、玉藻池などの見どころを紹介していきます。入園料や営業時間、園内マップなどの基本情報も載せています。都内で自然を味わえる都会のオアシスです!
諏訪大社上社御柱祭 2022 その4
上社御柱の本宮1と前宮1の柱の皮むきでした行ったのが遅かったので本1の柱は皮むきが終わってきれいな木肌が現れていました写真の柱に穿たれた穴は、前は綱をつなぎ後ろ側はメドデコを挿します前宮1の柱は仕上げの段階でした訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
山菜とレジ袋・・・上針畑は、花見ごろ!
ここに、山小屋が出来かけたころでしたか・・・・・ ご近所の山に登ろうと林道を歩いていると、山の斜面から人が・・・・ゼンマイ採りの地元の方でした。「道ばた...
桜便り2022 須沼の一本桜&猫動画「おいしい」
こちら地方も先週あたりからようやく桜が咲き始めました。そろそろ散り始めの所もあるようですが、大町市の桜は見頃です(^^)/今日の写真は、須沼の一本桜と呼ばれている桜です。見る角度によって木の形も背景の山々も違うので、雰囲気がまったく変わるのが魅力です♪↑の写真だと餓鬼岳などが背景になり↓の角度だと爺が岳~鹿島槍ヶ岳などが背景となります。木の感じとしてはこの角度が好きです♡今年はピンクが濃いと聞きました。どういう関係でそうなるのでしょうか??でもスマホで撮った写真の方が、よりピンクが濃く写りました。↓は、一眼で撮ったものです。近くで撮るのはやはり一眼の方がキレイな気がします。まだまだ北アルプスは白いです(^-^;鹿島槍ヶ岳の雪形、獅子と鶴が見えました。☆-----★-----☆-----★-----☆-----★...桜便り2022須沼の一本桜&猫動画「おいしい」
ヒゴスミレだと思うのですが・・・
イカリソウのそばに咲くヒゴスミレ。 おそらくヒゴスミレだと思うんですが。 以前はもっと真っ白で葉の切れ込みも細かかった気がしますが、 少しずつピンクが入ってきて、葉の切れ込みも太くなってきているような気がします。 エイザンかなぁ・・と思ったりもしますが、わかりません。 斜面の上の方に咲くので 探し探して、まずは一つ目。
モデル登録
最近シアトルにラウンチングした、撮影スタジオのペットモデルの募集… 私が見逃すわけがない! マミィはステージママですから 本当はたまたまみつけましたが、シアトルではめずらしい機会。もちろん応募しました。スタジオの名前は Soona といいます。 ガスワークスパークにおります ハ...
フレンチと桜絵の展覧会
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、バスでサクっと西麻布へ。街路樹の花水木が咲き始めています。 女子友の誕生日をフレンチレスト…
アジング Vol.115 自己記録更新 40cmUP メガアジ 日本海で連発!
久々釣行で出ました・・・42cm・40cm良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓何カ月ぶり?アジングロッド...
【観光スポット】秩父宮記念公園(御殿場市)
東名・御殿場ICから車で約3分のところ『秩父宮記念公園』は、1941年から約10年間、秩父宮両殿下が実際にお住まいになられたご別邸です。秩父宮妃勢津子殿下が1995年にお亡くなりにならた際のご遺言により御殿場市に
スミレ
ピンクのハナミズキ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクのハナミズキが満開だ。白い花のハナミズキは公園などに多いがピンクの花のハナミズキは個人のお宅の庭が多い。ハナミズキ・ミズキ目ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ハナミズキ種・北アメリカ原産・日本での植栽は1912年にワシントン市に贈ったソメイヨシノの返礼に1915年に贈られたのが始まり・『ハナミズキは白花が基本であり、当初は薄紅色の花の咲く品種を「ベニバナハナミズキ」と呼んで区別していた。・現在ではピンク花が主流となっており、「ベニバナハナミズキ」と言う言い方は余り聞かなくなった。』(庭木図鑑植木pedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキング...ピンクのハナミズキ
2022年04月 (101件〜150件)