ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
巴里 こんにちはエッフェル塔
巴里 チーズ🍕専門店
木曽福島駅 中央本線
ブルージュの夕暮れ パノラマ
ミュンヘンの休日
長野の休日 朝の諏訪湖
長野の休日 諏訪湖畔のバス停
ヴェニスの休日 粋な船頭さん
車窓 北陸本線 賤ヶ岳と余呉湖
大阪城
大阪 空中庭園
パノラマ 屋島 高松城跡 高松港
ドイツの休日 雨のノイシュバンシュタイン城
長野の休日 早春の諏訪湖1
ミュンヘンのフラウエン教会
いっぺんには
今日の夕陽はキレイだったねえ
画像フオルダから救出中
昔は部品調達に苦労
スーパーカブ C70
春の川風になぶられて
2011年6月・天六交差点付近
私の世代にはヒーロー
もう11年前かあ
CL350とGT500
2012年2月 阪堺電車
北方貨物線は
立ち上がるんだ
ポツリ、ポツリ降ってます。
雨で予定変更
京王百草園 一初(イチハツ)
久しぶりの京王百草園、3月の梅まつり以来になった。この時期の京王百草園は、ツツジや藤棚、ボタン、シャクヤクなどが楽しめるけど、今回はイチハツ(一初)、アヤメ科。イチハツはアヤメの仲間で一番早く咲くことからついた名前だそうだ。でもジャーマンアイリスなんかも咲き始めているけどね(笑)
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
レンズを換えてアヤメを撮る
晴れました。出かけたのは、小野のひまわりの丘公園。 ツツジが見れるかと思ってましたが...。先の暴風雨のせいですね、咲いてる花はヨレヨレで茶色くダメージを受けてます...。つぼみもまだあるのでもうワンチャン咲きほこってほしいです。
カタクリ
今年は、札幌ではなく、深川で。すんごい群生地でした!晴れてたから、ほとんど咲いていて。とっても綺麗だったな(*'ω'*)...
諏訪大社上社御柱祭 2022 その5
いよいよです5月3・4・5日は諏訪大社上社御柱祭 里曳すべての御柱休めが終了したそうなので、御柱のいない境内を参拝表参道も飾り付けされ、観覧席も設営されていました本宮一の柱の場所では、建御柱の準備がクレーンを入れて行われていましたこれは「お舟」とよばれ、上社から御柱をお迎えに行きます沿道で待ち構えた氏子がこの中にお賽銭を投げ込みます参道に戻ると、騎馬行列の練習を終えた方々がおかえりになるところもう...
コロナの時代の入院・・・これでもバラブログなんだろうか?
おはようございます~♪ 父が入院して思ったのは 時代はかわったんだということ・・・ 入院となると入院用品一式を準備するものだと思ってましたが、 違ってました。 パジャマを始め着るもの一切
満開のオオムラサキ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)あちこちで色々なツツジが満開だ。大きな花のオオムラサキツツジも満開だ。これまで、ツツジ、サツキの違いが分からずにいた。ツツジ、サツキ、シャクナゲの違いを調べたらツツジは一つの蕾から一個から三個の花が同時に咲く。サツキは一つの蕾から一個から三個の花が咲くが同時には咲かず一つづつ順番に咲いて行く。シャクナゲは一つの蕾から5個くらいの花が咲くとあった。オオムラサキの咲き方を調べたら確かに一つの蕾に一個から四個の花芽が入って居て、大部分は三個の花が咲いている。サツキが咲き出したらサツキの咲き方も観察しようと思う。ツツジ・ツツジ科ツツジ属山ツツジ節・原産地日本、...満開のオオムラサキ
桜と雪柳(大仙公園)
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
桜便り2022 湖面に映る桜・中綱湖&巨大な雪見だいふく
大町市中綱湖の桜です。先日、早起きして行ってみました。着いたのは6時頃でしたが、既にカメラを抱えた人たちがたくさん来ていました。やはりここは湖面に映る桜がポイント!(^^)!皆、波が鎮まるのを待ちます。湖面には散り始めた花びらが浮いていて、花筏とまではいかないまでも風情がありました。こちらは少し離れた場所から撮ったもの。万華鏡のようです♡まるで絵本の町のよう。。青空でなかったのが唯一残念。。一時期は駐車禁止の場所に停めたり。。色々マナーの悪いカメラマンが多くてちょっとうんざりでしたがこの日はそういった人はほとんど見かけませんでした。コロナで多少来る人も減っていることが、結果的に良い方に影響しているのでしょうか?それでも駐車場にある車のナンバーを見ると、栃木、練馬、名古屋、京都、沼津、姫路、大阪、山梨etc.結構...桜便り2022湖面に映る桜・中綱湖&巨大な雪見だいふく
富士フィルムイメージングプラザ大阪・・・今若明彦写真展「くつきへ」と「ST KILDA」
雨風が強い、GW初日に。 あさイチは、濁っていなかった針畑川、ナンバ通いから帰ってくると、増水して濁流になっていました。そんなGWの初日ですが・・・みな...
私的新潟紀行(2)
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、4月の旅は1日目に鬼怒川温泉に旅し新緑の鬼怒川ライン下りを楽しみ鬼怒川温泉に宿泊。 2日目は会津マウン…
キジのホロウチ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キジの雄の示威行為、ホロウチ。時々立ち止まって、天を仰いでケンケーンと雄たけびを上げながら大きく羽ばたく動作だ。この辺りは俺の縄張りだぞと、存在を主張する。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠るFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーキジのホロウチ
転倒、骨折、入院、手術・・・これからどうなる?
おはようございます~♪ 本来なら今頃父と弟の3人で 実家の売却問題が無事に片付いたお祝いをしてるはずだったのに、 父が転倒して骨折 第一腰椎の破裂骨折だそうで、手術しないと寝たきりになるそう
木瓜の花
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
津山城の春 01
高幡不動尊の四季 ツツジの季節
4月16日の高幡不動尊。そろそろツツジがきれいになる季節。五重塔の横の山の中で咲いている赤色のツツジは新緑との対比が鮮明。冬だと赤と緑はクリスマスの色合いになるんだけど、この時期だとね・・・(笑)
睡蓮の波、春の朝
雨の春、花ゆらす波の色花木点景:睡蓮スイレン2022.4.24山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.24】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます睡蓮の波、春の朝
みかん畑と柿紅葉
この日はゆっくり家を出た。既に朝日が昇ってしばらく時間が経つ。しかしながら、またいい感じの角度で朝日が注いでいたので目的地につくまでの道中で景色を拾いなが...
蓼科聖光寺 落花
雨の蓼科聖光寺 花がだいぶ散ってしまいましたが、まだ人の立ち入りが少ないのできれいな状態でした手すりの上にもご覧の通り訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
急ピッチの田植え
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植が行われている。殆ど終盤だ。この近辺では数年前より遅い家で一週間早い家では一か月、田植えが早まっている。数年前はゴールデンウェークに田植えが始まる感じだった。今はゴールデンウェークが始まる頃は8,9割終わって居る。普通の農家では、田起しから田植えまで一週間で終わっている。田植えの機械化が進んだ結果、家族親戚総出の田植えは見られなくなった。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー急ピッチの田植え
カタクリと山微笑む・・・花山椒
鼻歌、お喋りは厳禁。 朝チャイを飲んだら・・・庭などで、十数本の山椒が自生しているんですが、花山椒が摘みごろになってきました。ご人、腰にテゴをつけて花山...
玉滴の朝、春露
滴まるく咲く、春光る朝花木点景:春ばら2022.4.24山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.24】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます玉滴の朝、春露
白っぽいイカリソウ・・・^^
ベニシジミのペアを見つけました。 見るからに仲良しですねぇ 道路に降りると、片方が羽を細かく震わせていました。
ネコちゃん新潟へ行く
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、鬼怒川温泉に旅し新緑の鬼怒川ライン下りを楽しみました。2日目は会津マウントエクスプレスで会津若松へ、墓…
バラの季節なのに、愚痴ブログになるかも・・・
おはようございます~♪ 26日の朝に父が転倒して骨折 救急車でかかりつけの病院に運ばれました。 いろいろあって日赤に転院することになり 夕方また救急車で移動。 すべて終わって帰宅したのは夜
桜散る丘(大仙公園)
待望の夏鳥-キビタキ
シジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)
バードケーキ作ってみました
『砂浜のチドリ』(2025.4.15撮影)
『朝のミツユビカワセミ』(2025.4.13撮影)
自然写真家より・・YOUTUBEで生きもの写真展「みんな こっち向いて!」開催
ルビー&野鳥641
ルビー&野鳥640
ルビー&野鳥639
ヘラサギ 飛翔|移動して来て
公園で野鳥観察…昨日はサンショウクイ
丸い目~アオサギ
センダイムシクイ
桜とつぐみん、シジュウカラ
メジロさんと木瓜の花
八王子市 スミレを愛でながら陣馬山から景信山を歩く Mount Jinba in Hachiōji, Tokyo
Saturday, April 9, 2021 青空の広がる春の雨上がり。なんだかウキウキする空気に誘われて、あまり行くことの無い東京の 裏高尾 へ行って...
白と緑
先日訪れた十勝エリアは…ほんとに素敵でした。今日は風が強い1日でした。晴れてるんだけどね💦...
新緑と奥山警告・・・オクヤマのカタクリ
今日も、岡の朝採りタケノコ販売所を覗いたんですが・・・本日完売の立てカンのみ。何回目に、タケノコをゲットできて、食べられるんでしょうか・・・ハタシテ! ...
聖光寺 2022
蓼科聖光寺 昨夜からの雨でだいぶ散ってしまいましたが、それも趣小雨の中、霧を期待したのですがそれは空振り訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
春ばらの朝、春露
朝の雨、光ちりばめて花の春花木点景:春ばら2022.4.24山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.24】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春ばらの朝、春露
会津でSLばんえつ物語
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、鬼怒川温泉に旅し新緑の鬼怒川ライン下りを楽しみ懐石料理を堪能。2日目は会津マウントエクスプレスで昼頃に…
晩春~初夏へ「二季草」咲く
散歩道の風景も日に日に緑や彩りが加わってきて2、3日ぶりで観ると違って見えたり、初夏の花も咲き出して新しい発見があり、季節が晩春から初夏へと移り変わりつつあると感じる。表題の二季草(ニキグサ・フタキグサ)とは藤の花のことです。藤の花は「二季草」という異名を持っていて、春から初夏へと二つの季節にまたがって咲く花の代表ですね。散歩道の藤棚で咲く藤の花。黄色のモッコウバラ。白いナニワイバラ。もうすぐバラの季節ですね♪オオデマリ。これはフライング?でもう咲いた紫陽花。晩春~初夏へ「二季草」咲く
桜便り2022 大町市市民の森・宇宙桜&猫を見る猫
大町市市民の森の桜です。↑は、駐車場辺りから見える風景。爺が岳と鹿島槍ヶ岳が見えます。市民の森には何種類もの桜が植えられていて、咲く時期も少しずれるので長い間楽しむことができます。コヒガンザクラ、ヤマザクラ、八重桜、枝垂れ桜、そして宇宙桜。。ここはよく結婚式の写真撮影も行われています。前にウェディングドレスの人たちを見かけましたが、今年は和装の方たちで桜ととてもよく合っていました。後姿だけちょこっとパシャ☆大町市はそろそろ田植えの季節です。☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆我が家の猫動画スバルが見ているのは小さい時の自分と兄弟。知ってから知らずか熱心に見入ってます(笑)桜便り2022大町市市民の森・宇宙桜&猫を見る猫
日陰のコバノタツナミソウ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)生垣の裏の日陰にコバノタツナミソウが咲いていた。草丈が10cmそこそこの大きさだ。白波が海岸に押し寄せる様に見えたり波が岩に覆いかぶさる瞬間の様に見えたりする。日が余り射さないせいで青みが強く出てしまった。コバノタツナミソウ・シソ科タツナミソウ属コバノタツナミソウ種・花期4月から5月・背丈5cm~15cm・平地から低山の草原や道端、森林内の開けた場所に生える(みんなの趣味の園芸)より画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。「atakaの趣味悠久Ⅱ」atakaの趣味悠久ⅡのURL...日陰のコバノタツナミソウ
ベニバナトキワマンサクの咲く道
高幡不動尊の四季 枝垂れ桜
高幡不動尊の桜は、河津桜、染井吉野に続いて枝垂れ桜、八重桜の順番で楽しめる。今回は枝垂れ桜。まずは入口の仁王門をくぐってすぐ右側、宝輪閣前で咲く枝垂れ桜。この写真は花まつりの記事と同じ日(4/10)に撮ったけど、ちょうど見頃だった。
夕暮れに春の雨
昼過ぎから降り出した雨帰宅途中で見つけた桜後ろの山にも山桜、かすんでよく見えないけど訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
アジングアイテム 安くて、軽くて、高機能 アジングに必須アイテム
こんな感じになります・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓今回の釣行で新調した物がありますこれが...
春爛漫・・・まだカシラダカ?
カエデのお花が咲きそうです。 深紅といっていいのかな。 浅い緑にあざやかな深紅です。
ウワズミザクラとマンサク・・・林道小入谷線
庭のウワミズザクラが開花しました・・・・・先日、薪ネットで整備作業をしたくつきの森で、雪の重みで撓み作業林道を塞いていた木を伐った時に、道連れなり・・・...
「湘南暮らしの旅」を藤沢で。海のある日常とは。
折りたたみ自転車ブロンプトンと 「暮らすように」をテーマに 湘南を旅してきた。 宿泊したのは 由比ヶ浜、材木座海岸、平塚。 そして今回は藤沢。 私の一番好きな場所、 「湘南海岸公園」がある。 湘南海岸公園 片瀬西浜 片瀬西浜から鵠沼海岸まで 見晴らしのいい道が2kmも続く。 とても広々としていて 穏やかな空気に包まれている。 湘南海岸公園 海風のテラス 「海のある日常」がテーマなので とにかくのんびりと フツーの1日を送る。 観光するわけでもなく 時間を気にすることもなく 気ままに海に出かけ 好きなだけ海沿いを自転車で走り 飽きるまで海を眺める。 湘南海岸公園 芝生広場 この芝
春紅ひく、森のチューリップ
あわい黄金ゆれる、ほの輝く春の紅花木点景:原種系チューリップ2022.4.9山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.9】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春紅ひく、森のチューリップ
堤防下のキジ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防下の道をキジが歩いて来た。珍しく草むらに入らず歩いて来る。どんどん近づくので画面からはみ出てしまう。追い越されないように、後ずさりしながら撮った。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠る(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防下のキジ
鬼怒川温泉から会津へ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、鬼怒川温泉で新緑の鬼怒川ライン下りを楽しみました。ホテル「栂の季」の宿泊は展望階の貸切(40分)露天風…
「わかば」の季節
散歩していると、爽やかで清々しい若葉の緑が目に染みる心地よい季節になりました。緑の中を吹き抜ける爽やかな風に吹かれながら歩くと・・瑞々しい新緑の爽やかさと、その生命力の豊かさを讃えたこの懐かしい唱歌「わかば」を想い浮かべます。。唱歌「わかば」作詞:松永みやお、作曲:平岡均之♪あざやかなみどりよあかるいみどりよ鳥居をつつみわら屋をかくしかおるかおる若葉がかおる♪さわやかなみどりよゆたかなみどりよ田畑をうずめ野山をおおいそよぐそよぐ若葉がそよぐこの「わかば」は、戦時中の昭和17年に国民学校用の教科書『初等科音楽二』に掲載されそうですが・・YouTubeより共有あの軍国主義の厳しかった時代にも、このような爽やかな歌が作られて国民に受け入れられていたと想うと、少しホッとする気がします。。「わかば」の季節
竹の子のシーズンですね~
お友達が掘りたての竹の子を持ってきてくれました。 竹の子は鮮度が命。早速、あく抜きしました。 竹の子特有の煙臭いような香りが漂います。 市販品には、これがないんです。。。 お客様に竹の子料理をご提
*白雪芥子(しらゆきげし)の咲く 横浜山手西洋館。♪
白雪のような芥子(けし)の花と。。黄色い海老根(えびね)の花と。。横浜山手西洋館 ベーリックホールの庭で。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow ...
桜舞う頃
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
:オオシマザクラは 清楚です!:
寒かったり暑かったりと 今日は雨で気温が低めでしたが 明日は晴れて夏日だそうです。雨もよく降ります。菜種梅雨でしょうか・・・オオシマザクラ(大島桜)です。サクラの原種の一つで 名前のとおり大島を含む伊豆七島 伊豆半島及び房総半島を原産とするサクラで ソメイヨシノやカワヅザクラの片親として有名。花は 3-4月 にかけ 葉と一緒に展開します。花弁は 5枚 で色は白。稀に薄紅色。花径 4cm。今日は ぶんちゃんの ...
今日の開花はラマリエ。プシュケ、シンデレラ,エンチャンティッドイブニング
おはようございます~♪ 雨が上がっていいお天気になりました。 昨日の雨でお花たちは元気いっぱい。 バラの開花も勢いづいてきた感じです。 寄せ植えのストックが咲いてます。 黄色と紫が咲
2022年04月 (1件〜50件)