ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
写真から見るタイの姿
Sunday
絶景日本1007
絶景東京698
SAZANKA
絶景日本1006
スワンボート
絶景日本1005
絶景日本1004
自動車学校
絶景日本1002
絶景日本1003
KodakとNikon
絶景東京697
中山道太田宿スナップ
絶景日本1001
【Reve(レーブ)】Halfmoonで話題の画像生成AI!
最新AI美女画像25032017
最新AI美女画像25032016
最新AI美女画像25032015
最新AI美女画像25032014
最新AI美女画像25032013
最新AI美女画像25032012
最新AI美女画像25032011
最新AI美女画像25032010
最新AI美女画像2503209
最新AI美女画像2503208
最新AI美女画像2503207
最新AI美女画像2503206
最新AI美女画像2503205
最新AI美女画像2503204
セントラルプラザ・ウエストゲート散策
ゲートウェイ バンスーへ行ったのは。。。 タオプーン界隈の市場でも散策してみようと考えたのだけれど。 やはり、此処まで来ると大好きな、セントラルプラザ・ウエストゲートへ行きたくなり、パープルラインのホームへやって来ました。 始発駅からは、約40分の道のり
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ゲートウェイ バンスー散策
先日は。。。 1年ぶりにゲートウェイバンスーへ行ってみる事にした。 前回来た際は、駅を降りてから、歩き難い歩道を暫く歩く必要があったし、モール内もイマイチの雰囲気だった事を思い出す。 ところが!今回は改札を出ると、こんな看板が! 凄いですね。 スカイウ
中華料理店 ”遼寧餃子館” シーナカリン店
シーナカリンへ行った際に。。。 いつかは再び行きたいと思っていた店が在った。 初めて行ったのは、もう随分と前の事。 コロナ問題で、店を閉めていたようなのですが、再開したとの情報を得て向かいました。 シーロムにも店が在り、利用した事がある中華料理の店です
パラダイスパーク "セリマーケット"
シーコンスクウェアで楽しんだ後は。。。 パラダイスパーク内のセリマーケットへ向かいます。 モノレールの建設も、95%まで完成しているとの情報ですが、急ピッチに作業が行われている雰囲気は無く、前回来た時よりも若干進んだ程度にしか見えませんが、どうなんでし
シーコンスクエア散策
先日は。。。 シーコンスクウェアへ行く為にウドムスックのソイ3へ。 基本的に部屋に引き籠りが2日続くと外出して、歩いて汗を流す事を心掛けています。 しかし、外を歩く場合は暑さに負けてしまうので、郊外のショッピングモールのエアコンが効いた場所、そして地面
麺屋一燈 ”塩ラーメン”
セントラルワールドからの帰り道。。。 ドンキで叶わなかったラーメンの持ち帰りが残念だったのですが、ゲイソンタワーに、ラーメン屋さんが移転開業したのを思い出しました。 ただ、普段は通り過ぎるだけのビルの、何処にあるのかが判らずにウロウロ。 やっと3階に在
ぶっかけ天ぷらうどん
帰りはBTSで。。。 そう思い、まずはドンキへ。 時間は、昼の12時頃。 何か惣菜でも買って帰ろうと。。。 店内に入るも、ガラガラ状態。 まずは、品定め。。。 嬉しかったのは、天ぷら。 普段行くスーパーなどでは絶対に無い惣菜。 それと、ポテトサラダ。 これ
緑のカオマンガイ
パンティッププラザからの帰り道。。。 交差点を過ぎて少し先に、緑のカオマンガイが在るのを思い出し、行ってみる事にしました。 カオマンガイに関しては、個人的に断トツで美味しいと感じている店があります。 そこが、基準となってしまいます。。。 初めて来ました
センセーブ運河ボートで行くパンティッププラザ
先日は。。。 アソークの船着き場へやって来た。 実は、パソコンで使っているマウスが限界に近づきつつあるのだけれど、住んでいる近所の電気屋へ行くと、サイドにボタンが無い物ばかり。 色々と考えた結果、センセーブ運河ボートで行こうと考えた。 10分くらい待っ
セントラルプラザ・ラップラーオへ
インジャルーン市場からBTSに乗って途中下車。。。 セントラルプラザ・ラップラーオへ。 此処のフードホールが今の所、断トツで一番のお気に入り。 商品の種類は豊富だし。。。 何と言っても惣菜が、適正価格で尚且つ美味しいのです。 特に、野菜に至っては、味付けは
インジャルーン市場へ
先日は。。。 最近お気に入りのインジャルーン市場へ。 まだ、この市場の広さに迷う事があるけれど、確認を兼ねての訪問。 此処が好きな理由の一つに、通路が広くて歩き易い事が大きい。 そして、種類別に売り場の位置が、決まっている事。 此処は、精肉類。 豚肉や
ドーナツ店”DROP BY DOUGH” ウドムスック
ウドムスックと言えば。。。 住んでいた時代に、何度か通った歯医者さん。 ローカルの歯医者と知りつつ、意を決して入ってみると、医院長は、日本留学を経験した、日本語が流暢な方でした。 それ以来、歯に問題が起こると通いました。 そんな歯医者さんの向かいに、ド
美味しい缶ビール
メガバンナーへ行った際の楽しみの一つは。。。 トップスマーケットでの買い物があります。 メガバンナー内には、2カ所に店舗がありますが、好きなのは、レストラン街にあるトップスマーケットです。 売り場面積が広く。。。 日本から輸入した商品や現地生産の日本食
メガバンナーへ
先日は。。。 数か月ぶりに、メガバンナーへ。 コロナが始まってから、閑散としていたメガバンナーが、前回来た際には、徐々に活気を取り戻しつつあることを知って以来の訪問。 更に加速していて欲しい!と願って来てみました。 この時間は、平日の11時頃。 真っす
プミポン橋を見上げながら渡し船でサムロンへ
ワット パリワート見学の後は帰宅です。。。 まずは、プミポン橋の近くまで来ました。 現在地は、星で表しています。 此処から、川沿いの船着き場まで歩いて行き、渡し船で渡った後に、更に船着き場まで歩き、渡し船で渡る計画です。 船着き場までは、10分程度。 橋
豊富なキャラと素晴らしい美しさ ”ワット パリワート”
セントラル ラマ3を出てから。。。 徒歩で、BRTの駅へ。 此処から数駅行った所に綺麗なお寺があると知り、行ってみる事にした。 暫く待って乗車。 目的のお寺は、最寄り駅の直ぐ近く。 この囲まれた壁の中に入る入り口を探します。 直ぐに分かりました。 この敷地
セントラル ラマ3へ
先日は。。。 昔に1年程暮らした事があるラマ3通りのセントラルへ向かった。 いつかは行ってみたいと思いながら、行き方を探ってみると、何とバスで乗り継ぎ無しで行けると判って早速乗車。 初めて乗る路線なので、緊張しながら時間が過ぎた。 そして、問題なく到着
アイコンサイアムへ
初めての場所へ行ったので残念ながら食料品の買い出しは出来ませんでした。。。 しかし、サトーン方面へ向かうボートに乗れたので、アイコンサイアムで降りました。 まずは、疲れを癒すためにスタバへ。 涼しいのでホッとしました。 しかし、折角なので10分だけ。
王朗市場へ
ターマハラートの建物の北側には。。。 渡し船の乗り場がありました。 運賃は、4.5バーツ。 待ち時間は、10分程度。 乗船後は、直ぐに出発。 ターマハラートは、旅行客が戻った頃になったら、また来たいと思います。 これは、下流方面の景色。 これは、上流方面で
川沿いのショッピングモール ”ターマハラート”
先日は。。。 川沿いのショッピングモールである、ターマハラートへ行く為に、MRTの駅に降りた。 歩けば2Km近く。 当日は、曇り空だったので、それ程に暑くも無いので、景色でも眺めながら歩いて向かう事にした。 幸いにも、歩道は広くて歩き易いに加え、右手はワット
タイ料理店”キャベジス&コンドーム” プーパッポンカリ
先日は。。。 アソーク界隈へ来た際には、久しぶりに行ってみたいと思っていた店へ。 ソイ12を入って暫くして右側にある。 店の名前を見ると、何じゃこれ?!と思う方もいると思うけれど、真面目なお店。 この辺に住んでいた昔には、頻繁に出張者を連れて来た思い出
ターミナル21”FOODIE FEST 2022”
7月末ごろ。。。 MRTからBTSへ乗り換えて、外の景色を眺めると、8月2日から9日までの催し物の宣伝が見えたが、ロゴが読めない。 そこで、部屋に戻って暇な時間にHPを開いて確認すると、「FOODIE FEST 2022」である事が判った。 そこで、2日目に行ってみる事に。
トロトロ牛肉のカオソーイ
タイ文化センター駅からMRTに乗って一駅のラマ9駅で降車。。。 駅と直結する入り口からセントラルへ。 此処のセントラルの食料品売り場はトップスマーケット。 しかし、惣菜類は豊富です。 数点購入。 いやいや、他にも美味しいのは、同フロアーのフードコート。 こ
ガイヤーンラチャダーと旧鉄道市場の現状
先日は。。。 ラチャダー方面に買い物に出かけた。 まずは、ガイヤーンラチャダーへ行こうと、MRTの駅を出ようとすると、大雨。 最近は、雨が多いので傘は携帯していたので、無事に到着。 少し昼前だったけれど、数組のお客さん。 メニューを受け取り、着席して確認。
”リンガーハット”エカマイゲートウェイ店でランチ
先日は。。。 久々に、相方が田舎から出て来たので、エカマイゲートウェイで待ち合わせ。 まずは喫茶店で、現況の報告やら何やらで会話が延々と続くが、自身の引っ越し希望の話と、それに関わる話をすると、タイ人としての意見を聞く事ができ、そこから自身の意見を述べ
亀さんのフィルムカメラ。
life goes on.昭和的。
昔拾った石
Takumar50mmF3.5(M37タクマー)国産一眼レフ黎明期の標準レンズ
国産初の一眼レフの後継機Asahiflex ⅠAを入手した
パクナム駅近く”リムクアンシーフード”
今回のパクナムの最終目的地は。。。 こんなローカル感たっぷりのシーフード店です。 過去に1度来た事がありますが、辛さは強いのですが、多くの素材を使っての料理が美味しいのです。 写真付きのメニューは、頼めば出してくれます。 しかし、通常メニューは、これで
サムットプラカーン市天文台
パクナムへ行くと気になるのは。。。 サムットプラカーン市天文台なんです。 6年前は工事中だったのが。。。 2年後には、表面上は完成してるように見えましたが、いまだに庶民には公開されていないのです。 ただ、昨年に行った際には、動きが感じられました。 スカ
パクナム生鮮市場へ
先日は。。。 海老でも買って、冷凍庫に保存しよう。。。との気分もあったけれど、久々にチャオプラヤー川の景色も見たくて、パクナム駅に来た。 歩道橋を下りて、川沿いの歩道を経由して市場へ向かう事にした。 歩道に上がる手前は、満開の花。 歩道から眺める景色が
チャトチャック ペットショップ通り
MixtからJJモールへ移動する際は。。。 グーグルマップで確認すると、赤線で示した通りを歩けば良いことが分かりました。 こんな雰囲気の歩道を歩き始めると、近くから鳥の鳴き声が聞こえて来たんです。 何故なのかは想像が出来ませんでした。 すると、まずは金魚を売
JJモールへ
Mixt チャットチャックを出てからは。。。 徒歩で5分程度のJJモールへ向かった。 此処は、数年前に懐かしのラーメンを食べる為に来た事はあるが、散策などはしておらず、やはり未知の場所。 入り口を入ると、Mixt チャットチャックとは異なり、明るい店内だった。 や
Mixt チャットチャックへ
先日は。。。 モーチット駅へやって来た。 MRTへの乗り換え駅として、何度も降りた事はあるけれど、この辺を散策した事が無い。 あまり、チャトチャック市場に興味を持つことは無いが、向こうに見えるショッピングモールには興味を持ち、やって来た。 どんなモールなの
2022年08月 (1件〜50件)