ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
写真から見るタイの姿
花菖蒲 3
花菖蒲 2
花菖蒲 1
花菖蒲 7
花菖蒲 8
花菖蒲 9
花菖蒲 10
花菖蒲 11
2025年6月「花菖蒲」を記録してきました。
「染谷花しょうぶ園」パートⅡ
小田原城址公園へ ☆花菖蒲と紫陽花☆
「染谷花しょうぶ園」2025(パートⅠ)
いろいろ撮ってみる(万博記念公園~Iris Garden・2025年6月某日)
本日の多肉植物131(2025年6月24日)
堀切菖蒲園へ②(2025年6月)
*白。。蓮の花。。♪
美しい百日草
*こころ和らぐ花彩。。♪
2025.7.1. 初夏のハナカンナ(美人蕉)咲いてます(^_-)-☆
*涼やかなひまわり。。♪
ヒャクニチソウ畑
幸せのアーチ。
*夏のおれんじ彩。。横浜山下公園。。♪
マツモトセンノウ
ヤナギラン
*アガパンサスの咲くころ。。横浜山下公園。。♪
ヤマブキショウマ
キリンソウ
*アナベル。。あじさい咲く横浜八景島。。4(終)♪
入場無料&駐車場無料*いちおしスポット。
オートーコー市場へ
先日は。。。 オートーコー市場へ行く為に、サパンクワイ駅へ。 今までならば、BTSとMRTを乗り継いで行っていたのだけれど、この駅から歩いても10分程度と判り、試してみる事に。 割と地味な雰囲気の通りなのだけれど、歩道は歩き易くて問題無し。 途中で、こんな看
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
オンヌットの格安薬局へ
2ヶ月は早いですね。。。 毎日服用している薬が少なくなり、オンヌットの格安薬局へ。 既に移転した駅前の旧屋台村の敷地は平地に近づいていました。 コンドーが建設されるのでしょうか。 歩く人は、非常に増えましたし、物乞いの方々も増えました。 マッサージ通り
ゲートウェイ エカマイ へ
先日は。。。 久々に、ゲートウェイ エカマイ へ。 実は、毎朝飲んでいるアーモンドミルク。 幾つかの、味の選択肢はあるものの、抹茶味を好んで飲んでいるのだけれど、自身が買い出しへ行くスーパーでは、見なくなってしまった。 抹茶味だけが、棚から無くなった。
タイ料理店 ”マーン ムアン” カオソーイ
今回の最終目的地へ向かいます。。。 この通りを、グーグルマップで確認すると。。。 まさに、サマコーン通りでした。 閑静な住宅地を歩き続けて、何とか到着しました。 何んとも、入り口の雰囲気が良くてジロジロ。 味の或る入り口です。 テイクアウトしますと告げ
サマコーン へ
次に向かうのは。。。 今は引っ越しされた事もあり、更新がされていない、このブログの舞台となった地であるサマコーンです。 リタイアされてタイで楽しく過ごす様子が楽しくて愛読していました。 そこへ行くには、歩道橋を渡って向こう側へ行くのですが、ラムカムヘン
ザ パセオ タウン ラムカムヘン へ
先日は。。。 BTSプラカノン駅近くのバス停へ。 今回は、既に更新されなくなってしまったブロガーさんを懐かしんでの小さな旅をする事にしました。 バス旅が増える事によって参考としているブログです。 パセオは3カ所あると知って、残り1か所を目指します。 2カ
リトルウォーク バンナーへ
バンナーでの最終目的地は。。。 小さな商業施設でもある、リトルウォークです。 此処には、数年前から珍しいレストランが入居しているんです。 まだ、在りましたね! どのような料理があるのかは知りませんが、頑張っているようです。 目的は、食料品と、美味しそう
らーめん山頭火 ”味噌ラーメン" セントラルバンナー店
セントラルバンナーへ行ったら寄ってみたいと思っていた店。。。 以前に、セントラルワールドに伊勢丹が入居していた際には、近くで営業してましたが、現在は移転して、別のフロアーで再開したと聞いています。 本店は、北海道の旭川に在ると聞いています。 濃厚なスー
セントラルバンナーへ
先日は。。。 久々に、セントラルバンナーへ。 日系企業に勤務していた時も、ローカル企業に勤務していた時にも事務所はバンナー及び、その界隈だった為に、何度も来た事がある場所である。 他と比較すると、地味な造りだと感じるが、判りやすい構造。 催し会場も広く
26番のエアコンバスに乗車
市場駅を出てからは再び歩道橋を渡りバス停へ。。。 暑さと歩き疲れから、来た時と同様にエアコン無しの501番のバスで帰る事は断念。 バス停で、アプリを使用して、来るバスを確認すると、戦勝記念塔行きの26番バスが近づいているのを確認。 これに乗れば、セン
日本をイメージしたナイトマーケット ”市場駅”
今回の最終目的地は。。。 日本をイメージしたナイトマーケットが近くに在ると知ってチェックすると、1.7Km離れてました。 しかも、この界隈は高速道路との交差点にもなっているので、歩道は複雑で、2回も歩道橋を上り下りしなければならなく、ヘロヘロで何とか到着。
ザ プロムナード 散策
ファッションアイランドに隣接する敷地には別のショッピングモールもありました。。。 そこへ行くには、2階に通路が設けられていました。 今回、初めて行って見ます。 これが、入って直ぐの雰囲気ですが、ショッピングモールでもありますが、フィットネスやクリニック
ファッション アイランド 散策
先日は。。。 再び、ミンブリのファッションアイランドへ行きたくて、BTSプラカノン駅3番出口近くのバス停へ。 前回は、運河ボートとバスで行ったのだけれど、調べてみると、501番のバスに乗れば、行けると知った。 暫くすると、無事に乗車するも、エアコン無しバス
金米屋 "おにぎらず”
先日は。。。 久しぶりに、オンヌットのテスコロータスへ。 目的は、惣菜探しなので、食料品売り場に一直線。 ただ、毎度の事ながら期待薄。 手前のプラスチックケースに入った惣菜は、中身が非常に分かり辛く選択に困ってしまう。 どんな材料を使用した、どんな料理
誠屋へ 焼き鳥用冷凍食品購入
先日は。。。 トンロー駅へとやって来た。 6月に、サミティヴェート病院へ行った事が切欠で、近くの業務用食料品店である誠屋で購入した焼き鳥用の冷凍食品が、どうしても欲しくなり、ここからチンタラ歩いて行こうと。。。 数年前に、コロナ問題が始まり、同時期に定
中華料理店”鼎泰福”
今回、ラムカムヘン通りに来た理由は。。。 久しぶりに、中華料理店”鼎泰福”へ行きたいと考えもありました。 美味しい中華料理屋さんが在ると知って、数年前に来た事がありました。 ザモールから歩いて、10分ぐらいで到着。 久しぶりです。 水餃子と、麻婆豆腐を
ラムカムヘン通りへ
先日は。。。 久しぶりにザモール ラムカムヘンへ行こうと思い、BTSプラカノン駅3番出口地近くのバス停へ。 此処から、40番のバスに乗れば簡単に行く事が出来ます。 暫く待って、乗車。 ラムカムヘン通りは、プラカノン通りの先にあります。 30分程度で、最寄り
セントラル チットロム へ
先日は。。。 セントラル チットロムへ。 セントラルが、オープンして75周年何ですね。 エムクォーティエやエンポリウム、サイアムパラゴンなどの、ザモールのグループと比較すると、少し地味にも感じますが、個人的には親しみを感じます。 特に、この惣菜コーナーに
麺屋一燈 ”濃厚魚介ラーメン”
先日は。。。 BTSチットロム駅へ。 まずは、ちらりとエラワン祠を覗くと、多くの方々が参拝に来ている様子が伺えて安心。 道路の状況も混雑しているし、BTSに乗っても観光客の方々も多くなっているので、以前に戻りつつあります。 さて!此処に来た理由の一つは。。。
グルメマーケット 食料品の買い出し
日本博見学の後は。。。 下の階に在るグルメマーケットで買い物をして帰る事にしました。 まずは、嬉しかったのはチーズコーナーでした。 普段利用するショッピングモールでは見た事が無い、スモークチーズがありました。 大好物です。 野菜に関しては、量り売りのコ
”日本博”を見学 サイアムパラゴン
先日は。。。 ”日本博”が開催されているとの情報を得て、サイアムパラゴンへ 入って直ぐの景色には驚きました。 会場は5階との事で、エレベーターを使おうと思いましたが混んでいて断念。 4階に来たところで、和服の(恐らくタイ人の)女性に遭遇。 5階へのエス
大戸屋 センチュリープラザ オンヌット店でランチ
先日は。。。 相方が田舎から出て来たので、センチュリープラザ オンヌットのスターバックスで待ち合わせ、自身の当面の課題としている引っ越し先の調査結果をじっくりと聞いた。 場所に関しては、殆ど一致しているものの、細かな調査は自身では無理なので、問題点などを
セントラル プラザ ラマ2 へ
BIG-Cの次は道路を隔てて向こう側のセントラルへ。。。 BIG-Cの2階から歩道橋に入ります。 そこからの景色は、御覧の通り。 調べてみると、列車ではなく高架の道路を建設しているようです。 これだけの広い道路では足りない要因は何なんでしょうね。 景色は、少し田
バス旅 ラマ2世通りへ
先日は。。。 セントラル ラマ2を目指してバスに乗車。 途中、クロントーイ地区で大渋滞に遭遇し、チンタラ進むも、暫くすると解消し、ラマ9世橋に差し掛かった。 この日は、曇り空。 約1時間半のバス旅で、目的の停留所に到着。 セントラルの様子は、明日アップす
マクロ バンカピ店で長芋購入
ザモールバンカピ店界隈には多くの店があります。。。 そこで、普段は行く機会が少ないマクロにも行ってみる事にしました。 中に入ると、何処へ行っても同じような光景です。 多くの商品に圧倒されます。 たまたま通りかかった、ソーセージやハムのコーナーですが、こ
絶景東京777
絶景東京775
絶景東京776
life goes on.海
絶景新橋774
絶景東京773
絶景東京772
絶景東京770
絶景東京771
絶景東京769
絶景東京768
絶景東京767
絶景東京766
絶景東京765
絶景東京764
ハッピーランド センター散策
ザモールバンカピを一旦出て。。。 歩道橋を渡り、向こう側のショッピングモールへ向かいました。 館内に入ると、ITモールのような雰囲気でした。 そして、先へと進むと。。。 別のビルが出てきました。 ハッピーランドセンター。 此処が面白かったんです。 2階に
”ジャパン ディスカバリー” ザモールバンカピ
この日にザモールバンカピへ来た理由は。。。 こんな催しが開催されているのを知ったので、興味津々で来ました。 到着したのは、開店して少ししか経っていない時間だったので、館内をブラブラ。 上から様子を伺っていると、既にお客さんがチラホラ。 食料品の買い出し
ザ・モール バンカピへ
先日は。。。 ちょっとした目的があって、ザ・モール バンカピへ行く事にした。 前回は、アソークからセンセーブ運河ボートで行ったので、今回はバスで行けるかを調べると、BTSパクナム駅下のバス停から、145番のバスで一直線。 との事が判り、実行してみる事にした
待望のオープン!”サムットプラカーン市展望台”
先日は。。。 サムットプラカーン市展望台が待望のオープンと聞きつけて、パクナム駅へ。 展望台へ歩いて行く途中の景色がこれです。 川沿いまで延びるスカイウォークと思われる工事。 それが、展望台の2階に繋がっています。 さて!これが正面玄関です。 23階の
ノンタブリからボートに乗船 サトーンへ
セントラルウェストゲートの最寄駅からMRTに乗って途中駅で下車。。。 目的は、ノンタブリの船着き場へ行く為に、バスに乗車するため。 サトーンの船着き場まで船で帰ろうとの思いです。 この先の交差点を左折して、バス停まで歩きます。 バス停までは、結構あり、到着
セントラルプラザ・ウエストゲート散策
ゲートウェイ バンスーへ行ったのは。。。 タオプーン界隈の市場でも散策してみようと考えたのだけれど。 やはり、此処まで来ると大好きな、セントラルプラザ・ウエストゲートへ行きたくなり、パープルラインのホームへやって来ました。 始発駅からは、約40分の道のり
ゲートウェイ バンスー散策
先日は。。。 1年ぶりにゲートウェイバンスーへ行ってみる事にした。 前回来た際は、駅を降りてから、歩き難い歩道を暫く歩く必要があったし、モール内もイマイチの雰囲気だった事を思い出す。 ところが!今回は改札を出ると、こんな看板が! 凄いですね。 スカイウ
中華料理店 ”遼寧餃子館” シーナカリン店
シーナカリンへ行った際に。。。 いつかは再び行きたいと思っていた店が在った。 初めて行ったのは、もう随分と前の事。 コロナ問題で、店を閉めていたようなのですが、再開したとの情報を得て向かいました。 シーロムにも店が在り、利用した事がある中華料理の店です
パラダイスパーク "セリマーケット"
シーコンスクウェアで楽しんだ後は。。。 パラダイスパーク内のセリマーケットへ向かいます。 モノレールの建設も、95%まで完成しているとの情報ですが、急ピッチに作業が行われている雰囲気は無く、前回来た時よりも若干進んだ程度にしか見えませんが、どうなんでし
シーコンスクエア散策
先日は。。。 シーコンスクウェアへ行く為にウドムスックのソイ3へ。 基本的に部屋に引き籠りが2日続くと外出して、歩いて汗を流す事を心掛けています。 しかし、外を歩く場合は暑さに負けてしまうので、郊外のショッピングモールのエアコンが効いた場所、そして地面
麺屋一燈 ”塩ラーメン”
セントラルワールドからの帰り道。。。 ドンキで叶わなかったラーメンの持ち帰りが残念だったのですが、ゲイソンタワーに、ラーメン屋さんが移転開業したのを思い出しました。 ただ、普段は通り過ぎるだけのビルの、何処にあるのかが判らずにウロウロ。 やっと3階に在
ぶっかけ天ぷらうどん
帰りはBTSで。。。 そう思い、まずはドンキへ。 時間は、昼の12時頃。 何か惣菜でも買って帰ろうと。。。 店内に入るも、ガラガラ状態。 まずは、品定め。。。 嬉しかったのは、天ぷら。 普段行くスーパーなどでは絶対に無い惣菜。 それと、ポテトサラダ。 これ
緑のカオマンガイ
パンティッププラザからの帰り道。。。 交差点を過ぎて少し先に、緑のカオマンガイが在るのを思い出し、行ってみる事にしました。 カオマンガイに関しては、個人的に断トツで美味しいと感じている店があります。 そこが、基準となってしまいます。。。 初めて来ました
センセーブ運河ボートで行くパンティッププラザ
先日は。。。 アソークの船着き場へやって来た。 実は、パソコンで使っているマウスが限界に近づきつつあるのだけれど、住んでいる近所の電気屋へ行くと、サイドにボタンが無い物ばかり。 色々と考えた結果、センセーブ運河ボートで行こうと考えた。 10分くらい待っ
セントラルプラザ・ラップラーオへ
インジャルーン市場からBTSに乗って途中下車。。。 セントラルプラザ・ラップラーオへ。 此処のフードホールが今の所、断トツで一番のお気に入り。 商品の種類は豊富だし。。。 何と言っても惣菜が、適正価格で尚且つ美味しいのです。 特に、野菜に至っては、味付けは
インジャルーン市場へ
先日は。。。 最近お気に入りのインジャルーン市場へ。 まだ、この市場の広さに迷う事があるけれど、確認を兼ねての訪問。 此処が好きな理由の一つに、通路が広くて歩き易い事が大きい。 そして、種類別に売り場の位置が、決まっている事。 此処は、精肉類。 豚肉や
ドーナツ店”DROP BY DOUGH” ウドムスック
ウドムスックと言えば。。。 住んでいた時代に、何度か通った歯医者さん。 ローカルの歯医者と知りつつ、意を決して入ってみると、医院長は、日本留学を経験した、日本語が流暢な方でした。 それ以来、歯に問題が起こると通いました。 そんな歯医者さんの向かいに、ド
美味しい缶ビール
メガバンナーへ行った際の楽しみの一つは。。。 トップスマーケットでの買い物があります。 メガバンナー内には、2カ所に店舗がありますが、好きなのは、レストラン街にあるトップスマーケットです。 売り場面積が広く。。。 日本から輸入した商品や現地生産の日本食
メガバンナーへ
先日は。。。 数か月ぶりに、メガバンナーへ。 コロナが始まってから、閑散としていたメガバンナーが、前回来た際には、徐々に活気を取り戻しつつあることを知って以来の訪問。 更に加速していて欲しい!と願って来てみました。 この時間は、平日の11時頃。 真っす
プミポン橋を見上げながら渡し船でサムロンへ
ワット パリワート見学の後は帰宅です。。。 まずは、プミポン橋の近くまで来ました。 現在地は、星で表しています。 此処から、川沿いの船着き場まで歩いて行き、渡し船で渡った後に、更に船着き場まで歩き、渡し船で渡る計画です。 船着き場までは、10分程度。 橋
豊富なキャラと素晴らしい美しさ ”ワット パリワート”
セントラル ラマ3を出てから。。。 徒歩で、BRTの駅へ。 此処から数駅行った所に綺麗なお寺があると知り、行ってみる事にした。 暫く待って乗車。 目的のお寺は、最寄り駅の直ぐ近く。 この囲まれた壁の中に入る入り口を探します。 直ぐに分かりました。 この敷地
セントラル ラマ3へ
先日は。。。 昔に1年程暮らした事があるラマ3通りのセントラルへ向かった。 いつかは行ってみたいと思いながら、行き方を探ってみると、何とバスで乗り継ぎ無しで行けると判って早速乗車。 初めて乗る路線なので、緊張しながら時間が過ぎた。 そして、問題なく到着
アイコンサイアムへ
初めての場所へ行ったので残念ながら食料品の買い出しは出来ませんでした。。。 しかし、サトーン方面へ向かうボートに乗れたので、アイコンサイアムで降りました。 まずは、疲れを癒すためにスタバへ。 涼しいのでホッとしました。 しかし、折角なので10分だけ。
王朗市場へ
ターマハラートの建物の北側には。。。 渡し船の乗り場がありました。 運賃は、4.5バーツ。 待ち時間は、10分程度。 乗船後は、直ぐに出発。 ターマハラートは、旅行客が戻った頃になったら、また来たいと思います。 これは、下流方面の景色。 これは、上流方面で
川沿いのショッピングモール ”ターマハラート”
先日は。。。 川沿いのショッピングモールである、ターマハラートへ行く為に、MRTの駅に降りた。 歩けば2Km近く。 当日は、曇り空だったので、それ程に暑くも無いので、景色でも眺めながら歩いて向かう事にした。 幸いにも、歩道は広くて歩き易いに加え、右手はワット
1件〜50件